全22件 (22件中 1-22件目)
1
ハーバーランドのモザイクでインディアン料理を食べた。スパイシーで野菜が多く、とっても気に入りました。値段もリージナブルです。テラスもあっていい感じです。夏向きともいえます。JAZZ聴きたくてサテンドールへ行きました。歌手の方がしゃべりすぎるので1ステージで出てきました。その後ショットバーへ・・・・。
2008/08/31
コメント(0)
俳優・タレントがたくさん出てきます。判らない!池脇千鶴や不破万作もでていましたが、映画を観てもわかりません。
2008/08/30
コメント(0)
ソネ久しぶりに行きました。7:00~11:00まで4ステージ全部聴きました。
2008/08/30
コメント(1)
新大阪にあるJAZZライブスポットWAZZへ行きました。WAZZ=和食+JAZZのようです。和食というより創作料理・多国籍料理です。例:ごはんのピザ。戸田裕美を聴くためです。ステージ終了後、記念撮影。駐車場へ行くとそこでもバッタリ。ご主人が迎えに来られていました。3人の子供がいるママさんシンガーであることもそこで判明。
2008/08/30
コメント(0)
池田市で生まれたチキン・ラーメン!晩御飯で創って、半分子しました。エースコックのワンタンメン一番たくさん食べてると思いますが。。。。その次はサッポロ一番みそラーメン。子供たちは外でラーメン食べるよりおいしいと言います。う~~~ん???!
2008/08/26
コメント(0)
我が家でのマイ・ブームです。吉本の女性漫才師、クワバタ・オハラが45日でウエスト85CM→65CMと聴いて娘たちは俄然ヒートアップ!明らか見下げていて、あの子に出来るなら・・・・。ショップジャパン 楽天市場店セレクトライン
2008/08/25
コメント(2)

高校のクラス会12:00~16:00、12名。関東から2名参加。結局、一番変わっていないのは先生!もう、毎年することにしています。ひとクラス53名。先生入れて54名ですが3名亡くなっています。サラリーマンをしながら神主をしているFくん。中国で自転車を買っているHくん。スポーツに生きるMくん。毎晩、真っ直ぐ帰ったことのないTくん。高校の先生になったNくん。いろんな点と線で繋がっていて思わぬ絆が浮き彫りになる。来年、また会おう!
2008/08/24
コメント(1)

NO MUSIC NO DREAM娘2人にせがまれてレイトショウ行きました。すごいひとでした。女性が多いのは松山ケンイチファンなのでしょう。デス・ノートでも個性的な役創りに成功していますが、今回の役も一人二役のようで面白いです。勿論、クラウザー様がGOOD!狂気を演じては東西一です。
2008/08/23
コメント(2)

こんなポスター見つけました!ご存知でした?
2008/08/23
コメント(0)
![]()
このシリーズ、長男が大好きです。北京オリンピックにちなんで万里の長城や兵馬俑が出てきますがアメリカ版中国です。雪男のイェティや3頭の空飛ぶ龍もでてきます。テレビゲームのようです。ハムナプトラ3
2008/08/23
コメント(0)

ちょっと観て来ます。なんと満席で観る事ができませんでした。「ちゃやまち」の鉄板焼き食べて帰ってきました。家族はいおしいランチで十分満足でした。
2008/08/17
コメント(1)
スーパーモデルの生涯を描いています。アンジェリーナ・ジョリーが主演。彼女の全てを観た気持ちになります。アンジェリーナ・ジョリー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』本名 Angelina Jolie 生年月日 1975年6月4日(33歳) 出生地 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス 国籍 アメリカ合衆国 民族 アメリカ人 職業 女優・映画プロデューサー ジャンル 映画 活動期間 1982年 - 現在 配偶者 ジョニー・リー・ミラー(1996年-1999年)ビリー・ボブ・ソーントン(2000年-2003年) 家族 ジョン・ヴォイト(父)マルシェリーニ・ベルトラン(母)ブラッド・ピット(パートナー) 主な作品 『ジーア/悲劇のスーパーモデル』『17歳のカルテ』『トゥームレイダー』シリーズ『Mr.&Mrs.スミス』 [表示]受賞 アカデミー賞 助演女優賞1999年『17歳のカルテ』 ゴールデングローブ賞 助演女優賞1999年『17歳のカルテ』 アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie、1975年6月4日 - )は、アメリカ合衆国の女優、ファッションモデル及びUNHCR親善大使。若くしてアカデミー賞にも輝く実力派女優であると同時に、アメリカで最もセクシーでHOTな女優と呼ばれている。父親との軋轢や、特異な趣味や生活様式、派手なゴシップや男性関係など、私生活でも絶えず話題を提供する、世界的に最も影響力の高いハリウッドスターの一人である。生い立ち芸能一家からの出生 カリフォルニア州ロサンゼルス出身。父は俳優のジョン・ヴォイトで母は女優のマルシェリーニ・ベルトラン。兄弟や親戚にも多数の芸能関係者を持つ芸能一家に生まれる。生後間も無い1976年に両親が別居するとジョリーは兄弟と共にニューヨークへ移住。幼少の頃から母と共に映画に親しみ、演劇に対する興味を示し始めた。1982年には父が主演した映画に出演し親子共演を果たした。演技方法の習得と絶望の思春期 11歳の頃にロサンゼルスに戻るとアクターズ・スタジオで演技を学び舞台に立つようになる。その後ビバリーヒルズにある高等学校の演劇クラスに進学するも病弱な母の収入は決して多いとは言えず、ジョリーも度々古着を着用するなど家庭環境が恵まれていなかったため裕福な家庭が多いビバリーヒルズにおいて徐々に孤立していった。さらに、ジョリーが極端に痩せていたことや、サングラス、歯列矯正の器具などを着用していたことが他の生徒からのいじめを誘発した。ジョリーの自尊心も、モデルとしての活動が不成功に終わったことで失われ、自傷行為を始めた。当時のことをジョリーは「ナイフで自分を傷付けると生きているという実感が沸き、開放感に満たされ癒しを感じた」と振り返っている。最終的にジョリーは14歳で演劇クラスを離れ、激しい自己嫌悪から将来の希望を「葬儀の現場監督」とした。事実、彼女は実際に葬儀会社へアルバイトとして葬儀場の遺体の死化粧を施す担当をするなど「死」と言うものに身近に接していた。また、常に黒の衣装を身に纏い髪を紫に染めたり、同棲相手とモッシュに出掛けたりと極めて反抗的な思春期を送り、学業に復帰するまでに2年の時間を要した。その後自堕落な生活から逃れたジョリーは、母が住む家から僅か数ブロックだけ離れたガレージの上にあるアパートを借り、再び演劇を学んで高等学校を卒業した。この頃についてジョリーは「今でも、そしてこれからも私はタトゥーを付けた子供である」と表現し、当時の出来事と苦悩が自身に与えた影響が如何に大きなものであったかを話すことがある。俳優としてのキャリアキャリアの始まり ジョリーは14歳で米国とヨーロッパを基点にファッションモデルを始めた。その一方で幾つかのミュージック・ビデオに出演。先述の通り16歳で演劇を再度学び始め、ドイツ人のミストレス役で舞台デビューを飾った。兄が製作した学生映画への出演を経て1993年、低予算映画ながら映画デビューを果たす。1995年、『サイバーネット』で映画初主演。興業収入こそ精彩を欠いたものの、ジョリーの存在感と演技はニューヨーク・タイムズにおいて絶賛を博し、同作品はソフト化されてからカルト映画として再評価された。トップスターへ その後も多数の作品でキャリアを重ね、次第に賞レースにもその名が挙げられるようになった。そしてジョリーの評価を決定付けたのは1998年放映のテレビ映画『ジーア/悲劇のスーパーモデル』での演技である。エイズとくすりにより短い生涯を終えた実在のモデル、ジア・キャランジを演じたジョリーはこの作品で数多くの賞とノミネートを受けた。さらに翌1999年の『17歳のカルテ』でアカデミー助演女優賞を受賞。実力派女優としての地位を確立したものの、時を同じくしてジョニー・リー・ミラーとの離婚を中心とした親族との不和が先行したきらいがあった。しかし2000年、ヒロイン役として出演した『60セカンズ』が興行的に大成功を収めると、翌2001年に出演した人気テレビゲーム『トゥームレイダー』の実写化作品で、過酷なトレーニングでマーシャルアーツを習得した末に主人公のララ・クロフトを演じ、映画評論家から「ジョリーはクロフトを演じるために生まれてきた」と評されるなど絶賛を博し一躍世界的な人気を獲得した。その後、『Mr.&Mrs.スミス』で記録的な興行収入を挙げるなど、30代前半にしてアメリカでもトップクラスのマネーメイキングスターとして活躍を続けている。慈善活動と子供たち2001年頃から本格的に慈善活動を始め国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR) の親善大使も務める。その活動の一環として、2002年3月にカンボジア人の男児、2005年7月にエチオピア人の女児、2007年3月にベトナム人の男児をそれぞれ養子として引き取る。2006年5月には、ナミビアで俳優ブラッド・ピットとの間の実娘、シャイロ・ヌーベルを出産した(入籍はしていない)。ちなみに「シャイロ」は「救世主」「幸福なもの」という意味があり、アンジェリーナの実兄につけられるはずだった名前である。2008年7月12日にフランス南部のニースで男児(ノックス・レオン)と女児(ヴィヴィアン・マーシェリン)の双子を出産[1]。 家族関係度重なる不倫により敬愛する母を苦心させたことから実父のジョン・ヴォイトとは長年に亘り不仲が続いた。『トゥームレイダー』で父娘共演を果たすなど復縁も噂されたが2002年7月には本名のアンジェリーナ・ジョリー・ヴォイト(Angelina Jolie Voight)から「ヴォイト」を除外する改名を裁判所に申請。ロサンゼルス上級裁判所の判決により承認され同年9月12日付で芸名と同一の本名となった。その他にもパートナーであるブラッド・ピットの前妻であるジェニファー・アニストンとの不仲も報じられたが現在はヴォイト、アニストン共に関係は良好な模様である。交際/結婚暦『サイバーネット』の共演を機に知り合ったジョニー・リー・ミラーと1996年3月に結婚。翌年から別居し1999年2月に離婚。婚姻関係にあった最中もティモシー・ハットンとの交際が報じられた。『狂っちゃいないぜ』で共演したビリー・ボブ・ソーントンと2000年5月5日に駆け落ちの末結婚。ソーントンはジョリーの養子の里親となったが2003年5月27日に離婚。その後コリン・ファレルとの交際が報じられた後『Mr.&Mrs.スミス』で共演したブラッド・ピットと交際中。また、メディアはピットとジョリーの名前を一つにしてブランジェリーナ(Brangelina)という造語を作った。恋多き女性としてメディアに取り上げられるが、本人は「これまでの人生の中でした男性は4人だけ。嘘じゃないわ、そのうちの2人とは結婚したんだから」と主張している。そのうち4人とは現在のパートナーのブラッド・ピット、元夫のジョニーとビリー、名前は明かせないもう1人だという[2]。ゴシップナイフの収集を趣味としており、10代の頃、交際していた男性とナイフで傷付け合い快感を得ていた。その動機も、普通の行為で飽き足らなかったために使用したナイフで偶然怪我をした瞬間に快感を覚えたとのことである[3]。また、ソーントンとは互いに血液の入ったカプセルを持ち歩き、さらに女優・モデルのジェニー・シミズが1990年代初頭にジョリーと愛の関係にあったとインタビューで回答し世間を賑わせたが、度重なる不倫と浮気で父に苦心させられた経験から、最低限のルールとして自らは不倫も浮気も一切していないと公言している。また、ブラッド・ピットが恋人になってからに走ることはなくなったと語る[4]。。その他幼少時からタトゥーに親しんでおり背中、腹、腕などあらゆる箇所に彫り込んでいる。内容は、嘗ては左腕に元夫の名前を彫り込んでいたが離婚と同時にレーザーで消し、現在は子供達全員の出生地とその経度を彫り込んでいる。 ジョリーの外見的特徴の一つであり、彼女をセックス・シンボルたらしめている豊かな唇は、シリコンなどで人工的に作られたという疑惑が度々浮上しているが、少女時代のスナップ写真が整形ではない証拠となっている。 ジョリーを世界的なトップスターにのし上げた『トゥームレイダー』であるが、当初はオファーの際に、演じることが内定しているララ・クロフトの画像を目にした瞬間、余りに醜悪で筋肉質な容姿に拒絶反応を起こし即座に断った。 主な出演作品映画公開年 邦題原題 役名 備考 1993 サイボーグ2Cyborg 2 キャッシュ・リース 日本未公開 1995 第一目撃者Without Evidence ジョディ 日本未公開 サイバーネットHackers ケイト・リビー 日本未公開 1996 リアル・ブラッドMojave Moon エレノア 日本未公開 1997 不法執刀Playing God クレア 日本未公開 ロード・トゥ・ヘブンTrue Women ジョージア テレビ映画 ジョージ・ウォレス/アラバマの反逆者George Wallace コーネリア・ウォレス テレビ映画 1998 ジーア/悲劇のスーパーモデルGia ジア・キャランジ テレビ映画ゴールデングローブ賞主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)受賞エミー賞主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)ノミネート Hell's KitchenHell's Kitchen グロリア 日本未公開 1999 狂っちゃいないぜPushing Tin マリー ボーン・コレクターThe Bone Collector アメリア・ドナヒー マイ・ハート、マイ・ラブPlaying by Heart ジョアン 17歳のカルテGirl, Interrupted リサ アカデミー助演女優賞受賞ゴールデングローブ賞 助演女優賞受賞 2000 60セカンズGone in Sixty Seconds スウェイ 2001 トゥームレイダーTomb Raider ララ・クロフト ゴールデンラズベリー賞ワースト主演女優賞ノミネート ポワゾンOriginal Sin ジュリア 2002 ブロンド・ライフLife or Something Like it レイニー ゴールデンラズベリー賞ワースト主演女優賞ノミネート 2003 トゥームレイダー2Lara Craft Tomb Raider : The Cradle of Life ララ・クロフト ゴールデンラズベリー賞ワースト主演女優賞ノミネート すべては愛のためにBeyond Borders サラ 2004 テイキング・ライブスTaking Lives イリアナ・スコット スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモローSky Captain and World of Tomorrow フランキー・クック アレキサンダーAlexander オリンピアス ゴールデンラズベリー賞ワースト主演女優賞ノミネート シャーク・テイルShark Tale ローラ 声の出演 2005 Mr.&Mrs. スミスMr. and Mrs. Smith ジェーン・スミス 2006 グッド・シェパードThe Good Shepherd クローバー 2007 マイティ・ハート/愛と絆A Mighty Heart マリアンヌ・パール ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)ノミネート ベオウルフ/呪われし勇者Beowulf グレンデルの母 2008 カンフー・パンダKung Fu Panda ティグリス 声の出演 ウォンテッドWanted フォックス 邦題未定The Changeling クリスティーヌ・コリンズ
2008/08/16
コメント(0)
13日~16日、肝生検で入院していました。久しぶりでリゾート気分?のつもりでした。オリンピックがいっぱいでした。検査は8年前に比べて大分楽なものでした。朝食後、10時から絶食。2時間前に点滴、腕に強烈に痛い筋肉注射麻酔して、4:30ベッドごと手術室へ。腹に麻酔注射して超音波で狙いすまして「ドッス」と2発打ち込まれた。検査ではなく手術だ。3時間絶対安静。病室へ帰る前に意識薄れ寝てしまった。ラッキーでした。腰が痛いが動けない。11時ベッドの上で動ける。水飲める。トイレへは行けない。朝、10時先生が見てトイレまで歩けるようになる。朝食。体拭く。風呂、シャワーだめ。12時、昼食・・・そんなに食べられない。看護婦さんが若返っている?気のせいか?食事もほんの少し改善されている。わがままなモンスター患者は増えている?体重1kg減った!万歳!
2008/08/16
コメント(1)
![]()
【中古DVD】FREEDOM previsited/その他アニメ
2008/08/10
コメント(0)
音響がスゴイです。際立っているのは鬼気迫るジョーカーです。ジャック・ニコルソンと全く違います。映画の中のジョーカーは生きているので続編を期待する所ですが俳優ヒース・レジャーは今年の1月に亡くなっています。ヒース・レジャー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ヒース・レジャーHeath Ledger ヒース・レジャー(2006年) 本名 Heath Andrew Ledger 生年月日 1979年4月4日 没年月日 2008年1月22日(満28歳没) 出生地 オーストラリア・西オーストラリア州パース 国籍 オーストラリア 民族 アイルランド及びスコットランド系 職業 俳優 ジャンル 映画 活動期間 1996年 - 2008年 活動内容 1997年:映画デビュー1999年:ハリウッド進出 主な作品 『恋のからさわぎ』『ROCK YOU!』『ブロークバック・マウンテン』 [表示]受賞 ニューヨーク映画批評家協会賞主演男優賞2005年『ブロークバック・マウンテン』 表示 ヒース・レジャー(Heath Ledger、本名:Heath Andrew Ledger、1979年4月4日 - 2008年1月22日)は、オーストラリア出身の俳優。生涯1979年4月4日、西オーストラリア州パースにて、アイルランド及びスコットランド系の両親の間に生まれる。ファーストネームのヒースはエミリー・ブロンテの小説『嵐が丘』の主人公ヒースクリフに由来する。ヒースが11歳の時に両親は離婚。兄弟は実姉と異父妹が2人、義妹が1人いる[1]。幼い頃から劇団に所属し、1997年公開のオーストラリア映画『ブラックロック』で映画初出演を果たす。1999年公開の『恋のからさわぎ』でハリウッドに進出。翌年公開の『パトリオット』や2001年公開の『ROCK YOU!』でハリウッドスターの仲間入りをする。2005年公開の『ブロークバック・マウンテン』ではアカデミー主演男優賞にノミネートされ、ハリウッド期待の若手実力派俳優となる。私生活ではヘザー・グラハム、ナオミ・ワッツなど、年上の女性と交際することが多かった。『ブロークバック・マウンテン』で共演した女優ミシェル・ウィリアムズと2005年に婚約。同年の秋に女児マチルダ・ローズをもうけたが、2007年に婚約解消。[2]。その後はヘレナ・クリステンセン[3][4]、ジェマ・ワード[5]、メアリー=ケイト・オルセン[6]とも交際の噂があった。2008年1月22日、マンハッタンの自宅アパートで遺体で発見された[7][8]。28歳没。前年11月頃から不眠症となり、「とても疲れているのに二時間程しか眠れない」と映画『ダークナイト』出演に際してのインタビューでは睡眠薬服用を公言している。婚約解消と別居に重なる時期でもあった。以来不眠症、神経不安などを解消するために6種類の処方薬を服用していたとみられる[要出典]。当時はインフルエンザにもかかっており、薬の併用・過剰摂取による急性薬物中毒による事故死だった[9][10]。死亡時、テリー・ギリアム監督作『パルナッサス博士の想像力』の撮影途中であったため、ジョーカーを演じた『ダークナイト』が遺作になるものとみられていたが、コリン・ファレル、ジュード・ロウ、ジョニー・デップが代役に立てられたことで『パルナッサス博士』の製作が続行可能になったと報じられている。なお、本作でのヒースの演技はカット・加工されることなく予定通り使用される模様[11]。エピソード1989年制作『バットマン』のジョーカー役であるジャック・ニコルソンは、映画PRの為に訪れていたロンドンでヒースの死を知らされ、集まったパパラッチにコメントを求められると「俺は彼に警告したんだ」と答えた。この意味深な一言は注目を集め、翌日に行われた記者会見で質問されると、自分も以前、薬物(睡眠薬)を摂取しており、死にかけた事があるとヒースに話していた事を明らかにした[12]。[編集] 主な出演作品公開年 邦題原題 役名 備考 1997 ブラックロックBlackrock トビー 日本未公開 ポーズ! おしゃべりパソコン犬危機一髪!Paws オベロン 日本未公開 1999 トゥー・ハンズ 銃弾のY字路Two Hands ジミー 日本未公開 恋のからさわぎ10 Things I Hate About You パトリック 日本未公開 2000 パトリオットThe Patriot ガブリエル 2001 チョコレートMonster's Ball ソニー・グロトウスキ ROCK YOU!A Knight's Tale ウィリアム 2002 サハラに舞う羽根The Four Feathers ハリー・フェバーシャム 2003 悪霊喰The Order アレックス ケリー・ザ・ギャングNed Kelly ネッド・ケリー 日本未公開 2005 ブラザーズ・グリムThe Brothers Grimm ジェイコブ ロード・オブ・ドッグタウンLords of Dogtown スキップ・イングロム ブロークバック・マウンテンBrokeback Mountain イニス・デル・マー アカデミー主演男優賞ノミネートゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ドラマ部門)ノミネート英国アカデミー賞 主演男優賞ノミネート カサノバCasanova ジャコモ・カサノヴァ 2006 キャンディCandy ダン 2007 アイム・ノット・ゼアI'm Not There ロビー(ボブ・ディラン) 2008 ダークナイトThe Dark Knight ジョーカー 2009 パルナッサス博士の想像力The Imaginarium of Doctor Parnassus トニー
2008/08/10
コメント(0)
スカイ・クロラ押井守とその仲間たち。静かなゆっくりした時間の流れ。音は海外で創られています。モノ・トーンのけだるさ。リアルな戦闘シーン。フーコに感情移入してみるか。このぐらいの予備知識は必要です。「スカイ・クロラ」の世界《ショーとしての戦争》現代に似たもう一つの世界。ここでは、すでに恒久的な世界平和が実現されている。しかし人々は世界のどこかで誰かが戦い、死んでいく現実を必要としていた――平和を実感するために。「ショーとしての戦争」、安全な場所からそれを見つめることでしか、平和の大切さを実感できない大人たちがいる。彼らにとって、それは、絶対に終わらせてはいけない、そして嘘であってはいけないゲーム。確実に誰かが死に、確実に誰かが、誰かを殺す。《キルドレ》彼らは思春期の姿になると成長することをやめてしまう。そのまま年をとらず、大人にもならず、永遠の命を生き続ける――空で死なないかぎり……。地上にあるのは、うんざりするほど退屈な、永遠に続く日々。そんな彼らにとって、唯一、自分の居場所だと感じられるのが、戦闘機に乗って命懸けで戦う空。永久に思春期の容貌のまま、戦争の為だけに存在し、戦争以外では死ぬことがない彼らを、好奇と哀れみを込めて人々は「キルドレ」と呼ぶ。《ロストック社》人々が求める戦争を提供しているのは「戦争請負会社」。主人公たちは、日系企業「ロストック社」に所属し、欧州系企業「ラウテルン社」を相手に、終わらない戦争を続けている。基地のそばにある娯楽施設をパイロットたちのために用意するのもこの「会社」なら、人々がブラウン管を通して観戦するための「大作戦(ワールドカップ)」を企画するのも、この「会社」なのだ。《ティーチャー》絶対に終わらせてはいけない戦争には、絶対に倒せない敵が存在する。それが、ただひとりの大人の戦闘機乗り、ティーチャーだ。機体に黒豹のマークを描いたティーチャーの前に、多くのキルドレたちが散っていった。永遠の子供たち《キルドレ》が倒すべき“父”――。彼を倒したとき、何かが変わるのだろうか? 彼を倒さなければ何も変わらないのだろうか? 《オルゴール》クサナギ・スイトの司令室では、部屋の主がいないときもオルゴールが鳴り続けている。曲が終わっても、もう一度始めから。何度も何度も繰り返される同じメロディ。それはまるで、キルドレたちの運命の象徴であるかのようだ……。 《刻印》新聞を几帳面に折りたたむ癖、タバコに火をつけたマッチ棒を必ず折ってから捨てる癖。彼らのさりげない癖は、仲間たちを見送るキルドレにとって大きな意味を持つ。なぜなら、その癖を再び目にする時が来るかもしれないから――。
2008/08/09
コメント(0)
新藤監督がインタービューワー、相槌の声大きい。田中絹代がプロポーズを断った?話が面白い、リアルだ。溝口健二出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』みぞぐち けんじ溝口 健二 生年月日 1898年5月16日 没年月日 1956年8月24日(満58歳没) 出生地 東京市浅草区 職業 映画監督 受賞 ヴェネチア国際映画祭:1952年 国際賞『西鶴一代女』1953年 銀獅子賞『雨月物語』1954年 銀獅子賞『山椒太夫』 溝口 健二(みぞぐち けんじ、1898年5月16日 - 1956年8月24日)は、東京都出身の映画監督。女性を主人公に据えた情緒的な作品が多い。世界的に大きな影響を与えた映画界の巨匠。来歴1898年5月16日、東京市浅草区に生まれる。小学校卒業後、神戸又新日報社に図案係として勤務。1920年(大正9年)日活向島撮影所に入る。関東大震災後、同京都撮影所に移る。1925年(大正14年)、恋人であり同棲中の雇女(別れた後、貧しさのため娼婦となる)に背中を剃刀で斬られる事件以来、以後女性をテーマにした作品に独特の感覚を発揮するようになる。1932年(昭和7年)、日活を辞め入江たか子の入江プロダクションで仕事をするようになり、『満蒙建国の黎明』、『瀧の白糸』が大ヒット。1934年(昭和9年)、永田雅一の第一映画に参加、のち松竹・大映と移る。戦中戦後はスランプとなりヒットがなく引退が時間の問題といわれたが、客を呼べなくなった田中絹代を主役にするなと言う周りの声に耳を貸さず重用し続けた。1952年の『西鶴一代女』はヒットしなかったが、ヴェネツィア国際映画祭で国際賞を得て流れが変わる。1953年『雨月物語』(銀獅子賞)、1954年『山椒大夫』(銀獅子賞)という3年連続の同映画祭での入賞は、日本国内では他に類を見ない功績である。その後まもなく体調を崩し、1956年(昭和31年)、『赤線地帯』撮影後の8月24日、白血病のため京都で死去。58歳没。同作が遺作となった。ジャン=リュック・ゴダールをはじめ、フランソワ・トリュフォー、エリック・ロメール、ベルナルド・ベルトルッチ、ジャック・リヴェット、ピエル・パオロ・パゾリーニ、ビクトル・エリセなどヌーベルヴァーグ世代のヨーロッパの映画作家に多大な影響を与えた。とりわけゴダールの溝口への傾倒ぶりは有名で、「好きな監督を3人挙げると?」との問いに「ミゾグチ、ミゾグチ、ミゾグチ」と答えたほどである。またゴダールは1966年、溝口の墓に参っている。黒澤明、小津安二郎、木下惠介、成瀬巳喜男らと並び称される日本映画の巨匠であり、没後50年に当たる2006年には、2003年の小津生誕100周年、2005年の成瀬生誕100周年同様DVD BOXのリリースや名画座などでの回顧特集が組まれ、改めて注目を浴びた。 おもな監督作品1953年までの作品は著作権の保護期間が完全に終了した(公開後50年と監督死後38年の両方を満たす)と考えられている。このためいつかの作品が現在格安DVDで発売されている。1923年『愛に甦へる日』 1929年『東京行進曲』原作菊池寛 1929年『朝日は輝く』共同監督伊奈精一 1933年『瀧の白糸』原作泉鏡花 1935年『折鶴お千』原作泉鏡花 1935年『虞美人草』原作夏目漱石 1936年『浪華悲歌』 1936年『祇園の姉妹』 1937年『愛怨峡』 1938年『露營の歌』 1939年『残菊物語』原作村松梢風 1941年『藝道一代男』 1941年 - 1942年『元禄忠臣蔵』前篇・後篇 原作真山青果 1946年『女性の勝利』 1946年『歌麿をめぐる五人の女』原作邦枝完二 1947年『女優須磨子の恋』原作長坂秀雄 1948年『夜の女たち』原作久板栄二郎 1950年『雪夫人絵図』原作舟橋聖一 1951年『お遊さま』原作谷崎潤一郎 1951年『武蔵野夫人』原作大岡昇平 1952年『西鶴一代女』原作井原西鶴 ※ヴェネツィア国際映画祭国際賞、BBC「21世紀に残したい映画100本」に選出 1953年 『雨月物語』原作上田秋成 ※ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞、米アカデミー賞衣装デザイン賞ノミネート、ナショナル・ボード・オブ・レビュー経歴賞 1953年『祇園囃子』原作川口松太郎 1954年『噂の女』 1954年『近松物語』原作近松門左衛門 ※第8回カンヌ国際映画祭コンペティション 1954年『山椒大夫』原作森鴎外 ※ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞 1955年『新・平家物語』原作吉川英治 ※ヴェネツィア国際映画祭コンペティション 1955年『楊貴妃』※ヴェネツィア国際映画祭コンペティション 1956年『赤線地帯』※ヴェネツィア国際映画祭コンペティション 作風 演技の流れをカット割りによって断ち切ってしまうことを嫌い、(特に後年の作品において)1カット数分に及ぶような長回しを多用した。結果として流麗かつ緊張感にあふれた演出を編み出し、右腕であったカメラマン宮川一夫の撮影とあわせて高評価を得た。 上述通り女性を中心に据えた濃密なドラマの演出に才を見せる一方、歴史劇製作に際しての綿密な考証によっても知られる。『元禄忠臣蔵』撮影の際は実物大の松の廊下のセットを製作(建築監督として新藤兼人が参加)したり、『楊貴妃』では当時の中国唐代研究の最高峰である京都大学人文科学研究所に協力を依頼したり、宮内庁雅楽部の尽力により唐代の楽譜を音楽に活用するといった、妥協のない映画作りを展開している。また、日本画家の甲斐庄楠音を時代風俗考証担当に抜擢した事でも知られる。 役者に演技をつけずやり直しを命じ、悩んだ役者がどうすればいいのか訊いても「演技するのが役者の領分でしょう」といっさい助言などをしなかった。出演者に強い負荷と緊張を強いる演出法ながら、「ちゃんと考えて、セットに入るときにその役の気持ちになっていれば、自然に動けるはずだ、と監督さんはおっしゃるんです。それは当然ですよね」という香川京子のコメント[1]などの好意的な評価も見られる。 演出の際、俳優たちに「反射していますか」と口癖のように言って回った。これは「相手役の演技を受けて、自分の演技を相手に“はね返す”」といったような意味合いであったといわれる。長回し主体の溝口演出においては重要な点であった。 こうした一切の妥協を見せず俳優やスタッフを厳しく叱咤する演出法から、「ゴテ健」(ゴテるとは、不平や不満を言うこと)とあだ名された。 『西鶴一代女』で家並みのセットを作ったところ、溝口がやってきて「下手の家並みを1間前に出せ」といった。それはほんのワンシーンのためのセットで映画の中でさほど重要ではない。助監督はやむなく嫌がる大道具のスタッフに頭を下げて徹夜で作り直させた。翌日、セットを見て監督が言うには「上手の家並みを1間下げろ」。つまり結局は元に戻せということであり、助監督は激怒して帰宅したと伝えられる。この言いがかりとも考えられる指示は、演出に行き詰っていたための時間稼ぎだったと言われる。 宮川一夫(カメラマン)、依田義賢(脚本)、水谷浩(美術)、早坂文雄(音楽)といった類まれな才能を持ったスタッフが溝口組に参加していた。中でも水谷は日本では他のスタッフより知名度が低いが、反対にフランスでは水谷が一番有名。彼の手による溝口のデスマスクが、現在でも保管されている。 人物映画人との私的な交際はあまり見られなかったが、田中絹代とは公私にわたる親交を育んだ。田中との親交を物語るエピソードとして、幼時から「美人ではないが(演技力がある)」という冠詞をもって語られることの多い田中に、『お遊さま』撮影に際し「あなたを最も美しく撮ります」と語ったという話がある。また溝口は小津や新藤らに、田中への求婚の意志を漏らしたことがあった。 田中とはその後、彼女が映画監督をやることになったことを記者から聞かされて「田中の頭では監督は出来ません」と答え、関係に距離が生じたとされている。ただしこのコメントには田中が自分の元から離れてしまうことへの嫉妬心があったともされる。なお田中は溝口没後、「他人だからという言葉では割り切れないものが、やっぱりわたしにはございますね」と語っている(『ある映画監督の生涯』)。 女性に対する暴言も有名で、前述のように情婦を怒らせ斬られている。『祇園囃子』の際、若尾文子に対して決して名前を呼ばず「おい、子供」、『赤線地帯』の際には「顔の造作が悪い」と罵倒した。かつて入江ぷろだくしょんに雇われ、名匠と呼ばれるきっかけを作った恩人でもあった入江たか子に対してすら、『楊貴妃』の際「化け猫ばかりやってるからそんな芸格のない芝居しか出来ないのだ」と満座の中で罵倒している。また『雨月物語』の際、水戸光子に向かって、「あんたは輪姦された経験がないんですか!」 と言い放った。ただし田中には、上記のコメントを除いては常に紳士的な態度を崩さなかった。 他に『わが恋は燃えぬ』の際、菅井一郎に向かって、「君は脳梅毒です!医者に診てもらいなさい!」と言い放ち、『山椒大夫』の際、子役に向かって「この子はどうしようもないバカだね!」と言い、すぐ近くにいた母親は真っ青になった。 一方で『雨月物語』撮影中には、会心の演技を見せた森雅之が「誰かタバコをください」と言った時に、自ら率先してタバコを差し出し火を点けて労ったという話もある。これにはスタッフや森自身も大いに驚いたらしい。 『西鶴一代女』をプロデュースした児井英生[2]によると溝口監督はわがままで、権威のある人には弱く、目下のものには横暴というタイプであるため役者からもスタッフからも嫌われていた。さらに映画で使われた道具を内緒で自分のものにしてしまったり、自分の生活費の一部を映画の製作費から支払わせていたということもあった。 ただし、溝口に崇拝の念を抱いている新藤兼人などは人格面でも一定の評価を下している。 友人は少なかったが、幼馴染の川口松太郎や花柳章太郎とは親交を長くもったという。 成瀬巳喜男の『浮雲』が話題になっていたとき、当時の助監督の熱心な勧めによって鑑賞したが、その助監督に「成瀬には金玉が付いとるのですか」と感想を語ったことがある。両者の作風や人間性の違いを物語るエピソードである。 日本映画史上初の女性監督は坂根田鶴子(さかねたづこ)で、彼女は戦前の溝口作品で助監督を務めていた。そして2人目は田中絹代であり、溝口は女性監督第1号と第2号に深く関わっていることになる。 映画会社から新人だった宮川一夫を使うよう命令されて、溝口はひどく立腹するも、いざ仕事をするとその態度は豹変。他の監督の撮影が延期して宮川が溝口組に参加できなくなると、「僕たちの仲を裂くんですか!」と会社に抗議した。 溝口は俳優の演技に興奮すると我を忘れて手をブルブル震わせる癖があり、その振動が横にあるカメラにまで伝わるほどだった。そこで高い場所など不安定な位置からの撮影時は、本番になると溝口と同じ体重分の鉄板をカメラの横に置いて、本人は別の場所に移動してもらっていた。本番もできるだけカメラと同じ位置で見ようと、梯子の上に座布団を乗せて馬乗り状態の溝口の写真が残っている。また溝口は最初、宮川一夫から手の震えを指摘されても全然本気にせず、ラッシュ(未編集の下見用フィルム)で目の当たりにして、「こんなに震えてるのかい?」と照れくさそうに笑って素直に認めたという。 『赤線地帯』完成後、溝口は体調を崩して入院するが、依田の手による次回作『大阪物語』の脚本は既に完成していた。これは『西鶴一代女』に続く井原西鶴もので、スタッフが集められ撮影準備も整ったところでの入院となった。溝口は西鶴の人間味溢れるバイタリティを高く評価していたため、この作品の映画化にとりわけ執念を燃やしていた。見舞いに駆けつけた新藤兼人らに「ラストシーンの演出ができた」と語っていたほどが、願いむなしく間もなく没した。同作は吉村公三郎が監督を引き継いで完成させた。
2008/08/08
コメント(0)
地球に行く前、の月。この独特の乗り物・・・ハンドルなしで両手でコントロールする。欲しい。
2008/08/06
コメント(1)
苔寺に行きたくなった。なんと世界遺産になっていて往復はがきで申し込み!知らなかった!西芳寺出典: フリー百科事典『ウィキペディア』庭園(特別名勝、史跡) 所在地 京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56 山号 洪隠山 宗派 臨済宗 本尊 阿弥陀如来 創建年 1.天平年間(729年~749年)2.中興:暦応2年(1339年) 開基 1.行基2.中興:夢窓疎石 別称 苔寺 文化財 湘南亭・夢窓国師画像(重要文化財)庭園(特別名勝、史跡)世界遺産 西芳寺(さいほうじ)は、京都市西京区松尾にある臨済宗の寺院。一般には通称の苔寺で知られる。山号を洪隠山と称する。本尊は阿弥陀如来、開山は行基、中興開山は夢窓疎石である。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。 起源と歴史寺伝では今、西芳寺のある場所は聖徳太子の別荘であったものを、奈良時代の僧・行基が寺にしたもので、当初は「西方寺」と称し、阿弥陀如来を本尊とする法相宗の寺であったという。その後、空海、法然などが入寺したと寺伝には伝える。こうした寺伝は額面どおり受け取ることはできないが、何らかの前身寺院があったものと思われる。近くにある松尾大社の宮司藤原親秀(ちかひで)は、暦応2年(1339年)、当時の高僧であり作庭の名手でもあった夢窓疎石(夢窓国師)を招請して、すっかり荒れ果てていたこの寺を禅寺として再興した。もとの寺名「西方寺」は、西方極楽浄土の教主である阿弥陀如来を祀る寺にふさわしい名称であるが、夢窓疎石はこれを「西芳寺」と改めた。「西芳」は「祖師西来」「五葉聯芳」という、禅宗の初祖達磨に関する句に由来するという。西芳寺は応仁の乱(1467-1477)で焼失。江戸時代には2度にわたって洪水にも見舞われて荒廃した。元は枯山水であった荒廃した庭園が苔でおおわれるのは江戸時代末期に入ってからのようである。すぐそばに川が流れる谷間、という地理的要因が大きい、とされる。西芳寺はかつては誰でも参観できる観光寺院であったが、1977年からは一般の拝観を中止し、往復はがきによる事前申し込み制となっている。単なる観光や見学ではなく写経などの宗教行事に参加することが条件となっている。 伽藍境内東側は黄金池を中心とした苔の庭園であり、東側には本堂(西来堂)、書院、三重納経塔などがある。庭園内には湘南亭(重文)、少庵堂、潭北亭(たんほくてい)の3つの茶室がある。境内北側には枯山水の石組みがあり、開山堂である指東庵が建っている。このほか境内には高浜虚子の句碑や大佛次郎文学碑などがある。本堂(西来堂)- 1969年の建築で、本尊阿弥陀如来を安置する。襖絵は堂本印象の筆である。 三重納経塔 - 1978年建立の三重塔で、信者の写経を納めている。本尊は薬師如来である。 湘南亭(重要文化財)- 夢窓疎石の時代に建てられ、その後荒廃していたが、千利休の次男・千少庵によって再興されたと伝えられる茶室。板貼りの露台(バルコニー)をもつ。葺、L字形の間取りで、池に面して広縁を設ける。四畳台目の主室は、亭主床、客座の中央に火灯窓、躙口はなく貴人口のみ、北側は広縁に連なり林泉を見渡すことができ、明るく開放的な茶室である。幕末には岩倉具視がここにかくまわれていたことで知られる。 少庵堂 - 千少庵の木像を祀る。1920年の建築。 潭北亭-1928年、陶芸家の真清水蔵六(ましみずぞうろく)から寄進された茶室である。「湘南亭」「潭北亭」などの建物の名勝は中国の禅書『碧巌録』に出てくる句にちなむものである。 文化財西芳寺庭園(特別名勝・史跡)-夢窓疎石の作庭で、上段の枯山水と、下段の池泉回遊式庭園の2つから成っていた。境内北方には上段の枯山水庭園の石組みが残り、この部分には夢窓疎石当時の面影が残っていると思われる。 今日、西芳寺庭園としてよく知られるのは苔の庭で、木立の中にある黄金池と呼ぶ池を中心とした回遊式庭園である。山麓に位置する地形の庭園構成を池と、その上の山の斜面を利用した禅堂の庭とに分けまたこの禅堂より山に登る道があって、頂上に縮遠亭という休憩所があった。頂上からは桂川周辺を展望しようとし、池辺の2層の舎利殿からは庭園を見下ろそうとする構想で、両者は同一の考えから出た、立体的な構想力を示したものであるとされる。 池には朝日島、夕日島、霧島と呼ぶ3つの島があり、小島には白砂が敷かれ松が植えられ、亭があり、池の3面の花木は2段に刈り込まれていた。池の周囲を埋め尽くす100種類以上といわれる苔は夢窓疎石の時代からあったものではなく、今のような苔庭になったのは江戸時代も末期のことといわれる。池の周辺には2層の舎利殿のほかに、釣寂庵、湘南亭、潭北亭、貯清寮、邀月橋、合同船があった。広さに比して建築的要素の多い庭といえるがこの邀月橋は亭をもった亭橋で、これを渡ると長鯨にのって大海に浮かんだようだといわれた。向上関より石段を上がった所に指東庵という禅堂があり、この山腹に巨石を組み、滝を象徴している。絹本著色夢窓疎石像(重要文化財)
2008/08/03
コメント(1)
カンフー映画ですが、孫悟空や如意棒が出てきて身近なお話に感じます。カンフーは舞踏のように美しい。
2008/08/02
コメント(0)
7月20日しまなみの旅・・・続編日本の国宝・重要文化財の鎧の80%がここにあります。源頼朝、平清盛、の鎧もありました。2600年杉がありました。
2008/08/02
コメント(0)
![]()
楽天レンタルです。何が来るかわかりません。20~30登録し順番に来るのではなく在庫あるものから来ます。映画の中にカップヌードルが出てきます。テレビで1と2は観ました。飛んで5なので月からもう地球に到着しています。地球は美しく自然がいっぱい。 【中古DVD】FREEDOM 1/その他アニメ
2008/08/01
コメント(3)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
