女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

PR

プロフィール

ショーコ1221

ショーコ1221

カレンダー

コメント新着

ショーコ1221 @ Re[1]:息子にPayPayを導入させる(07/18) 子育て真っ最中ママ2さんへ コメントあり…
DVD & 動画配信でーた@ Re:サイドプリーツワンピースを求めて(07/21) DVD & 動画配信でーたは、0896231127…
子育て真っ最中ママ2 @ Re:息子にPayPayを導入させる(07/18) うちも子供にPayPayでお小遣いあげたりし…
マラソン最大100%ポイントバック@ Re:リハビリに行ってきました 市内その3(07/05) マラソン最大100%ポイントバックの知りたいことは…
とにかく元気な@ Re:9月上旬のフリマアプリの成果2023(06/17) とにかく元気なは、09076206014 です。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.21
XML




本当は最初に読み始めたのに、
いろいろ検索しながらだとなかなか進まなくて
気づいたら後回しになっていました。


紫式部やら清少納言やらの伝記を借りる娘が
少し気になっていたようで、読み終わったら
勧めようかな… と思っていましたが
内容がちょっと大人めいていたので
読み終わるの遅くてよかったです。笑


まぁ私は娘より幼いときにそういう知識は
もっていましたが… 母の買う雑誌とかで…
それってどうなんでしょうね。今更ですが。


移動系アプリの動画広告の再生を
よく子供たちにお願いするのですが、
たまに男性局部のサイズアップとか
バストアップで彼とラブラブに!とか
そのものズバリなマンガとかがあって
ヒヤヒヤしています。これもダメかな。



〈1 女にしてみたいほどいい男〉
色白で優美なのがいい男の条件
→今でいうジャニーズ系ですね。
日本人の好みは昔から変わらないとのこと。笑


〈2 女性と学問〉
村上天皇は文化水準の高い女性を好む
清少納言…「香炉峰の雪」「孟嘗君の鳥の声」
同じく定子に仕える宰相の君も優秀
『白氏文集』驪宮高からの引用
『枕草子』には白氏文集、文選、新賦、史記、
五帝本紀、願文、申文などをよい漢文と列記
定子のサロンに対抗するため紫式部、赤染衛門、
和泉式部、伊勢大輔を彰子のサロンに用意
宮中の女たちは男と対等にやりあう知識をもつ


〈3 女性と音楽〉
紫式部は箏の琴、和琴、琵琶もたしなむ
十訓抄、うつほ物語には楽器の名手と天人の逸話

〈4 女性と和歌〉
村上天皇の宣耀殿の女御は后教育として
流麗な文字を書き、琴をうまく弾き、
古今和歌集20巻を暗唱することを求められた
これを聞いた村上天皇に試験された
この逸話を定子がサロンで話し清少納言が応えた
和泉式部は敦道親王に別の女性への代作を頼まれる
十訓抄には藤原実定の蔵人が代作したエピソード


〈5 恋愛脳〉
恋に恋する乙女のあこがれは夕顔と浮舟
…すばらしい男性2人に愛される
葵の上と源氏は和歌を1首も交わしていない
『無名草子』女たちによる物語批評
髭黒大将の北の方は紫の上の異母姉
→嫉妬に狂うまい、と女三の宮降嫁の際決意
父には髭黒大将を唆したと疑われているため
頼れない、つまり源氏の元を去れない


〈6 女性の自己実現〉
枕草子 理想の生きざまは乳母になること
高貴な人の子と同じタイミングで子を産む
藤原俊成「源氏見ざる歌詠みは遺恨事成」
阿仏尼…藤原定家の子為家の妻
『十六夜日記』『夜の鶴』
藤原詮子…皇太后から初の女院へ
道長の同母の姉、彰子立后を一条天皇(子)に推す


〈7 シスターフッド〉
女主人公の腹心の従者は落窪物語に由来
紫の上にはいぬきがいる
明確な身分差のため恋人を取り合うことはない
『夜の寝覚』…寝覚の上が主人公
琵琶を縁に関係をもった男性は姉と婚姻、
同じ邸内で姉妹と関係をもつ男。(クズい…)
寝覚の上は一度目の交わりで子を宿し、
年上の男性と結婚する前にまた子供ができ、
帝に仕えるもまた最初の男との間に子供が…
(なかなか興味深いので読んでみたいです)
清少納言は『枕草子』に定子のサロンの
輝いていた時代しか書いていない


〈8 同性愛〉
稚児…男子成人のころに元服の代わりに
稚児灌頂という儀式を行い、18歳ぐらいまで過ごす
稚児は髪を伸ばしたまま
『今昔物語』第十七歳、四十四話
雲林院の僧が美しい童を稚児とするも
触れた感じが違う、女性ではないか、と尋ね、
稚児と間違えたのだから罪はないと言われ、
妊娠、出産し姿を消す。
そこにあったのは黄金で毘沙門の助け
鎌倉は稚児物語のメッカ
井原西鶴『男色大鑑』「忍びは男女の床違ひ」
女が歌舞伎役者の女形、吉弥を酒宴に呼んだら
その兄の男主人が自分の相手をさせようとする
男だと告げても「これなほよし」と。
稚児愛は途絶しなければ男性同性愛へ
『夜の寝覚』帝が寝覚の上の息子と同衾
光源氏も空蝉の弟の小君と共寝
→似ていれば性別の差異を度外視できる
『岩清水物語』
木幡の姫君に異母兄弟の秋の君と
伯母の義理の息子伊予守が恋するなか
秋の君と伊予守が愛し合う(なぜ?)
帝に入内の決まっていた木幡の姫君と伊予守が
関係をもち、入内はとりやめになって
年上と結婚、伊予守との関係も続く
帝は木幡の姫君を盗み、后とし、皇子を産む


〈9 呪術、信仰〉
道長は伊周を何度も追放するが
物の怪に取り憑かれそのたびに本位に戻す
夢は意味のある予言→夢解きが必要


〈10 栄光と挫折〉
皇子を産んだ女御が皇后になる慣例
→円融天皇の中宮が没したのち、その座を
藤原遵子と藤原詮子が争うことに
遵子の父は関白、詮子の父は右大臣
→皇子を産んだ詮子はのちに立后するのだから
まず遵子を立后、と天皇が推し進める
→源氏物語の藤壺立后と経緯が似ている
遵子は子を成すことなく中宮、皇太后、
太皇太后と后の位に残り続ける(後一条まで)
定子も彰子も皇子を産む前に立后


〈11 負け組〉
村上天皇の第一皇子の祖父藤原元方より
第二皇子の祖父藤原師輔の方が有力者だったため
第二皇子が東宮、のちの冷泉帝に
元方、第一皇子、元方の娘が
失意のうちに亡くなると『栄花物語』にある
→冷泉帝が物の怪に憑かれた原因とする
冷泉帝に入内した三条天皇の母超子(兼家娘)は
庚申待ちの明け方に頓死→元方の物の怪
冷泉帝の子花山天皇は兼家に謀られ
即位後間もなく譲位、出家
三条天皇は眼病を患う→元方の物の怪
冷泉帝の一族は天皇の系から外れる


〈12 色好みの功績〉
色好み…時代によって評価が変わる
現代の一夫一妻制→奔放、浮気性
一夫多妻制、出産が一大事→事態を打開する救世主
色好みは男に限らない
一夫多妻で夫がよそに通っているときは
妻は別の男と逢うことができる…一妻多夫でもある
『伊勢物語』に「色好みなる女」の歌
→『古今和歌集』622(在原業平)623(小野小町)
本来は二人の贈答歌ではない
色好みの男のイメージ→在原業平
天皇の后、斎宮と密通し政治的失脚、左遷
…源氏物語に反映(藤壺、須磨)
業平の兄行平の須磨蟄居が引用されている
『伊勢物語』は失脚した現実だが
『源氏物語』は政界に復帰、准太上天皇へ
…藤壺を魅了し不義の子が冷泉帝に
「もののさとし」政治の不手際を天変地異が知らせる
光源氏の栄達が阻害されるたびに起こる
帚木〜須磨…色好みであることを説得的に語る
天皇を生み出す力、あたらしいヒーロー像


〈おわりに〉
生まれながらの経済格差、文化資本の格差
→平安時代も変わらない
受領階級で地方に就く人ほど
立派な文化を手に入れようと力を尽くす
明石の君、玉鬘…音楽と和歌の才あり
末摘花…高貴な姫君ながら情趣を介さない
平安時代のサバイバル術は現代に通じる


…よくわかります。田舎育ちですから。
このどんよりとした土地から出るには
勉強するしかない! という雰囲気でした。一部。
実際出たし、全然違う世界があったし、
いい出会いがありました。


※2〜11のタイトルは長いので勝手に変更しています



この前の全国統一中学生テストの国語の古文に
『十訓抄』の鬼の笛の問題があったのですが
こちらの本にもそのエピソードが載っていました。

源博雅が朱雀門の前で笛を吹いていたら
同じく笛を吹く者と出会い、月夜の晩に
笛を吹くようになり、笛の音が素晴らしいので
笛を交換したが返すように言われなかったため
自分のものとした。博雅の死後誰も吹けず。
のちに名手が朱雀門の前で吹くと鬼に誉められた。

問題にはなかった続きとして、鬼の笛は
のちに道長のものになり、息子頼通に伝えられ、
平等院を造るときに経蔵に収めたとのこと。


ほほう… となると『十訓抄』も現代語訳で
目を通した方がいいかもしれませんね。
私は高校時代、古文漢文はメジャーな作品を
現代語訳で読んであらすじを頭に入れていたため
文法にあやふやなところがあっても
内容から推測できるので正解できていました。
ただ文法を勉強するだけよりも、
そっちの方が面白いですしね。(^_^;)


枕草子も、今読み返したらまた新しい発見が
いくつかあるんだと思います。
もっとその時代の出来事とか人間関係とか
理解するようになったので…


なんとか詠み終わりました、読めてよかった。
巻末の広告にあったこちらも読みたいです。





古典の裏 [ 松村 瞳(文Labo) ]




裏切りの日本昔話 [ ながたみかこ ]


娘が冬休み中にと借りた学校の本を
冬休みに入っていないのに読み切ってしまったので
また図書館に行かなければ…(^_^;)


✢ ✢ ✢






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.23 01:30:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: