A・G・A DIARY

A・G・A DIARY

PR

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

kawaaya

kawaaya

July 31, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もう、1週間前の話ですが…〓

娘が通う学童のお泊まり会は無事終了しました。

「お風呂ステイ」という名のボランティアでは、子ども達が3人くらいずつに分かれて、ボランティアに立候補したお家のお風呂に入りに行く、というもの。
我が家には2人の女の子がやってきました。
よその家って事で、始めはモジモジしていた2人。
何故か2人一緒にトイレに入り(笑)、「うわ~広い!」と。
いや、決して広くはないんだけど…もちろん便器は1つしかないし〓
お風呂に入るまではモジモジしていた2人も、お風呂に入ってからは中から楽しそうな声が聞こえてきて、ちょっと安心。
小3女子ともなると、お風呂も自分達で入って、上がってからの着替えや髪のお手入れも自分でやって、私は本当に見てるだけ~でした。


子ども達は、昼間に「食材ゲットゲーム」みたいなのをやって、足りない食材を買い出しに行って班ごとに夕飯を作ったり、夜は、夜の公園で"肝試し兼オリエンテーリング"みたいなことをやったらしい。
いずれの活動も、指導員の先生と保護者ボランティアの方の協力のおかげで上手くいった、との事。

私は、就寝時間前に再び児童館に行って、「お泊まりボランティア」。
寝る準備を手伝ったり、なかなか寝付けない男の子の背中をトントンしてあげたり(笑)
大したお手伝いも出来ないまま、12時頃には私も子ども達と寝てしまい、目覚めたら朝でした〓

2日目午前の活動は「はらだ村の合戦」
大きな公園の中にある児童館なので、公園をフル活用し、公園内に作った砦にある"的"を攻める者と守る者との合戦。
攻めるのは子ども達、守るのは保護者ボランティア。
戦いは、水合戦。
水鉄砲を始め、色々なグッズを駆使しての合戦。
他にも、関所があったり、武器屋があったり、指導員さん達提案の工夫がたくさんなされていました。

こんな経験、滅多にないから、めっちゃ楽しかった!

準備から当日まで、指導員の先生方を始め、たくさんの方の理解と協力で成り立ったお泊まり会、子ども達にとっても、保護者にとっても、いい思い出になりました。
ありがとうございました。

写真は、"はらた村入村証"(児童館と公園一帯をはらだ村という設定にして色々な活動を展開したので)、と、手作りお箸(地域の方の協力のもと、子ども達は自分が使うお箸を事前に手作りしていた)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 7, 2011 10:43:06 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
くーる31  さん
突然のコメント、失礼いたします。

で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (August 7, 2011 10:45:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

ままなの。 @ Re:母は見た(笑)(09/03) 宿題ネタはいろいろあるよね。(笑) …
kawaaya @ ままなのさんへ ままなのさん コメントありがと~ ほ…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ままなの。 @ Re:お泊まり会に向けて(07/27) すごいね~~~♪ 学童でお泊り保育かぁ~…
kawaaya @ Re[1]:感動の初ライブ(06/11) ままなの。さん >ん?何々~~~??? …

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: