デイリ~なひとりごと~

デイリ~なひとりごと~

2008.04.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
育児休暇中も朝7時には起きて、8時半に家を出て主人を栄の会社まで

これからは主人はもう送っていかない(ちょうど主人の出社時間と・保育園預けの時間が
重なるのでキツイ)のですが、
今度は私が仕事に行くので、自分の準備もきちんとしなければいけない~
ので、今日から6時起きです。段取りの練習です~。

うちは他の家と違いドッグ生活もあるので、2わんの散歩&朝の掃除機がけ
が欠かせません!なので、2ワンのお世話も入れると、プラス30分必要です。

が、私はこれから9時半~9時45分までに出社なので、時間の余裕はありますが

習慣です)そうなると、9時すぎにこれから真織を保育園入れるまでには
少なくとも6時半には起きなければ。

これは私にはたぶん楽勝ですが、何せ時間の段取りが・・
朝は今までもメイクは3分でやっていたのですが、離乳食食べさせる、とか
自分の会社の服を着る、とかの時間が必要。

離乳食食べるのは真織に合わせてのペースでやっていきたいので、できるだけ
ゆったりした時間とってあげたい。

でもここで食べておかないと、保育園は集団生活なので、11時すぎにならないと
お昼のミルクや離乳食が出ないのです。
だから、朝はしっかりたべさせないと、「お腹すいたから今ミルクちょうだい」とは
なかなか行かないようなので。朝しっかり食べさせることはかなり大事です。


すぐおっぱいという癖がついているので大変かも・・です。
(これは0歳保育を始めた場合の話です。1歳になるとこのあたりはいいですよね)


今日は主人が朝8時35分に家を出て、最寄のJRの駅から打ち合わせ先に直行だったので
私も時間があったので、送っていきました。その足で保育園へ。
今週は保育園は8時45分頃に預けるようになっています。


勤務先に近いとなると、自分がフリーで動ける時間が減るというか。

預けてから、自分のちょっとした用事ができるし、迎えに行く前にもちょっと用事ができるし。
やはりこれが赤ちゃん抱えてだと、動きが取りにくい・・

昨日は、主人が朝散歩連れて行ってくれたので助かりました。
主人を送っていく日はこうして分担(主人は散歩・私は離乳食あげ)があると助かります。
普段は夜遅い主人なので、朝は弱いのでなかなか無理ですが・・

今日は朝洗濯機3回まわし、掃除やゴミ出しなども全部済ませたので、
とてもゆったりとした午前の時間です。

今日は歯医者に行ったり雑事を済ませたりとこれから動きます~。

今はまだこうしてブログ書く時間ありますが、来週は携帯から?とか早朝?とかでしょうか。
無理しない範囲でやっていきますね。

午後
昨日の午後13時半頃の保育園の様子。
昨日はポリオなので早めのお迎えでした。
みんなお昼すんで、まったり~。日のあたる場所でお遊びしている子達。
すごくゆったりした時間が流れていて、朝の泣き叫ぶ時間とはまた違った空気でした。

ベッド
真織はお昼寝チームでした。なぜかうつぶせになって。爆睡していました。

生まれてから一度も柵のあるベビーベッドでは寝たことがなかったので
心配していましたが、全然いやがる様子もないそうです。
このあたり、子どもの適応力はすばらしいですね。

保育士さんが3つのベッドをおんぶ1人して、子守唄歌いながらゆらしていました。
保育士さんは本当大変な仕事です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.15 10:03:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ayakopinga

ayakopinga

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: