1
「知の衰退」からいかに脱出するか?「知の衰退」からいかに脱出するか?Introduction □ おカネは運用してこそ増えるのであり、使ってこそ経済が回り、景気も良くなる。 □ 考えることは疑うことから始める。第1章 「低IQ社会」の出現 □ サイバー社会には「できるヤツ」と「できるヤツ」の2種類しか存在」しない。 □ いまの日本では「大」がつくところはほとんどだめだといっている。 □ 多くの大企業、それも国内市場だけに目を向けていた会社は競争力を失った。 □ 「私はこう考える」 □ バカっぽく見えるのは、考えていないからだ。第2章 官製不況の根は「知の衰退」 □ 現状をきちんと認識し、そこから目をそむけないこと第3章 1億総「経済音痴」 □ いまの日本人はとにかく行動しない。 □ 自分の頭で考えることを始め、そして行動につなげれば、日本にはまだまだ可能性がある。 □ しっかり勉強して、自分で判断できるようになって、行動しているかどうかだけである。第4章 政局と「集団知」 □ 議論の本質はいつもすり替えられる。 □ いまの日本の政治には対立はほとんどない。第5章 ネット社会と脳 □ 本を読むのに必要な時間を1とすれば、5ぐらいの時間を「何が書いてあったか」「それは自分にとってどういう意味があるのか」「われわれの社会にとってどういう意味があるのか」そういう時間に充てなさい。 □ 参加者全員で議論することから始まり、そのプロセスの中で集団としての知性が形成され、悪い意見は追放される。 □ 誰が言ったかではなく、何を言ったかが重要だからだ。第6章 無欲な若者と学力低下 □ 若者たちの所有欲の減退減少は、女性よりもとくに男性に顕著になっている。第7章 「集団IQ」を高める教育改革 □ 「日本は、こっれからそもそも何でメシをくっていくのか?」ということを、国民全体が考えなくてはならない。 □ 存在しない富を分け合うことはできない □ 本来先生というのは、子供たちの持って生まれた潜在能力を引き出すことが仕事なのだ。 □ 先進国の人間は、リーダーとしての仕事をしてはじめて高い報酬を得ていく。 □ 親に責任をもって子供を教育しろ。 □ 教育はビジネスと違って、決してアウトソースできるものではない。 □ Teachができないのだから、Advice、Suggestするしかない □ あくまでも実態を見極め、いくつかの仮説をたて、すこしづつ実証しながら進んでいくしかない。 □ 「社会性を身につけ」させ、その後、最低限「メシを食っていく手段を身につけ」させなければならない。 □ メシを食っていく手段は「英語」「ファイナンス」「IT」そして「リーダーシップ」である。 □ 「こういう条件で~させて頂きます」第8章 「低IQ社会」で得をしているのは誰か □ 国民をだますテクニック □ 国に頼らず、自分で立つ □ 目覚めた個人になること。 □ 世界で勝負する力を身につけること □ 生活者として豊かな人生を送ること 第9章 勝ち組から学べ □ 21世紀の勝ち組は中小国に目立つ □ リーダー論で強調したいのは、「できる人間を連れてくること」 □ 本来人間は一生学び続けるもの。 □ 国も企業も個人も学び続けなければ明日はない □ 21世紀を牽引する産業は「サービス産業」と「付加価値産業」と「情報産業」 □ 「考える教育」と「英語教育」 □ 韓国の変化で驚くのは、大学教育と大企業の変化 □ 移民を受け入れて共生する道をドイツに学べ □ 中国の成長の要因は一にも二にも外資導入 □ 「何を学ぶのか」ということを取捨選択できる能力が、極めて重要になった。第10章 21世紀の教養 □ 教養というものの重要な機能の一つは「知的基盤の共有」である。 □ 社会貢献や環境問題 □ この国ではいったん「情緒」に流れると、論理はいっさい通用しなくなる。
2009/05/01
閲覧総数 25
2
Sports Graphic Number (スポーツグラフィックナンバー) 2024年 3/28号 [雑誌]価格:730円(税込、送料無料) (2024/3/10時点)楽天で購入アマゾンへ行く目標設定の極意■ イチロー□ 夢のままの人は前へは進めません。□ 僕のエネルギーを浴びて、湧き出てくるものがある。□ もう一踏ん張りできたかどうかは、人にはわからないけれど、自分にだけははっきりわかる。□ 全力プレーした結果、目標とする数字に辿り着くのではなく、明確に意識をして達成することが、続けるためには大切だということです。■ ダルビッシュ□ できたらいいな、くらいで□ あまり結果に向かいすぎても自分を追い詰めていくだけなので。□ 今日の最速から次の試合では、も1マイル上を行きたいとか。□ スプリングトレーニングは絶対アップダウンがある。1回良かったからといって、歩みを止めることだけはしないようにしています。■ 菊池雄星□ オフは4ヶ月しかないので、取り組めることは、3つ、4つしかない。一つハマればいいかなくらいの感覚ですね。□ 「ドリームキラー」といった人が必ず出てきます。□ 試合前もいつも通り、ダンスしたり、全部楽しもうって思うようになりました。■ 今永昇太□ まず「現在地を知る」■ 山田哲人□ 1週間でヒット7〜8本 1ヶ月で6本塁打と6盗塁■ 落合博満□ 優勝したければ勉強することだ⭐️ こちらもどうぞNumber 2023年 8/3号 団結力はいかにして生まれるのかSports Graphic Number 2024年 3/7号 逆境の主将論嫌われた監督/鈴木忠平
2024/03/10
閲覧総数 133