AZ's Home sub(創作以外の事専用)

AZ's Home sub(創作以外の事専用)

2016年11月17日
XML
昨日は久々に通級ママ達とランチしてきました(∩_∩)
やっぱり、気が置けないママ達とのおしゃべり、最高ですヾ(≧ω≦)ノ
泣く事もあるけど毎回笑いもいっぱい。
もぉ、あるある話は「今となっては笑い話」という話も、ある。
う~ん。親としても、成熟期? 違うかw

今年度から区内の数校にしかなかった通級が全小学校に「サポートルーム」と名称も変えて設置されたので、あっちこっちの小学校から通ってきてたのがバラバラになって、尚且つ「送り迎えが不要」となった事で今まで通級に通うのを躊躇していた家庭がドドッと押し寄せ、旧通級のママにしてみれば愚痴や相談を出来る場がなくなっちゃって。
新しい「サポートルーム」には、5年、10年前の私達がいる。
そんな感じなんですよね。
だから、こっちが相談される側になってしまう。

やっぱり、旧通級ママ達との会が最高ヾ(≧ω≦)ノ
んでもね、
過去の私達も、ほっとけない。

うちが通っていた通級の先生とは、
「在級生(在校生)だけ」では無いこの集まりは貴重で重要という意識の一致はあるものの、
全校にサポートルームが出来たから、学校ごとにランチ会みたいな集まりが出来るようになったらいいね、軌道に乗るまでは、経験があるうちらがサポートできるといいよね、でも、
でもね、
拠点校となっているとはいえ、他の学校の保護者にも声をかけるとなると、相手校との連絡とか何だとかかんだとか、先生も大変らしいんだ。
ただでさえ書類仕事がべらぼうに増えた先生方に、そんな負担はかけたくない。
となると、うちら個人的にやるしかないのよね。
その辺の話も、今回ちょこっとできた。


次回が楽しみ~♪って、次は3学期ね(・∀・)

そうそう、東京都の支援は、こうなってます。↓
「東京都発達障害教育推進計画」
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2016/pr160212b.html
公立の全小中学校に支援スペースを設けるって事です。平成32年までにだったかな?

昨年度試行はしての今年度だけど、送り迎えが不要という事で、凄い人数押し寄せまして。
5月になっても、まだ申し込んだ子全部の確認(支援が必要な子かどうかの判定)が出来てなかった。いつ終わったのかな?(汗)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月17日 17時58分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[発達障害(自閉症傾向・広汎性発達障害)の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

mizunoART yuriko @ Re:実は次女が一番の常識人かもしれないw(08/16) お久しぶりです ひさしぶりに楽天ブログ…
_AZ_ @ Re:「クレーン現象」って何だろう?(01/31) あれ? あっちこっち行を空けたのに、つま…
_AZ_ @ Re:お久しぶりのブログですねっ!(09/10) ネコのしっぽさん お返事遅くなってすみ…
ネコのしっぽ@ お久しぶりのブログですねっ! mixiではいつもいつもお世話になっており…
_AZ_ @ Re[1]:3年ぶりに更新(A ̄ω ̄;)(08/30) あ。神戸じゃないや。東日本のだ(A ̄ω ̄;…
_AZ_ @ Re[1]:3年ぶりに更新(A ̄ω ̄;)(08/30) >百合子さん 私も、mixiは続けてますけ…

プロフィール

_AZ_

_AZ_


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: