2003年07月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
よく「あの会社は独自性がない」という言葉を聞く。
だが、実はそういわれる企業も独自性がないのではない。
私自身、ついこのあいだまでは、
独自性がない企業が存在するのだと思っていたが、
実際にはそうではない。
正確には、そういう企業は「独自性が見えない」のだ。

独自性が見えない理由はいくつか考えられる。

 ○独自性のアピールが下手
 ○独自性をアピールすることに関心がない

  ・そもそもアピールすることに関心がない
 ○独自性の捉え方が間違っている

いずれにせよ、独自性はどの企業にも存在するものだ。
独自性とは、一般論と自社の相違である。
あるいは競合他社と自社の相違であるといってもよい。
(それゆえ、競合分析は自社分析のあとでしか意味をなさない)

類似ではなく、相違を捉えることが重要だ。
つい比較をすると、自社を強くしようという意識が先行して
類似であろうと相違であろうとごちゃ混ぜに
強さばかりが目に付いてしまうが、
実は、強いか弱いかの前に、類似か相違かを分類しなくてはならない。

それはどんなにそう見えようと、強みではない。
競合と横並びの要素が競走優位になることなどない。
当たり前のことだ。
だから、比較においては、強さ/弱さをはじめに分類するのではなく、
他との類似、相違を分類することが重要である。


この分類ができれば、実はあとの思考は意外と簡単になる。
自社の相違=独自性の各要素を
顧客要求、顧客ニーズと照らし合わせて、
どれが強みで、どれが弱みかを見極めればいい。
そして、強みをさらに増強するにはどうすればいいか、
弱みを軽減していくには何が必要かを決める作業に入ればいい。

そして、この独自性は
あらゆる場面でアピールしていかなくてはならない。
なぜなら、ビジネスにおいては、
他人(顧客)が認めていないものは存在しないも同然だから。
ここまでクリアできれば、
先の「独自性が見えない理由」の3つうち、
下2つはクリアしたことになる。
残るアピールが下手というのをクリアする方法については
また別の機会に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年07月11日 08時53分38秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:独自性を捉える(7/9)  
小川琢美  さん
よく【差別化】という言葉を使いますが、本当に【差別化】を検討すると、競合他社の心配というのは消えうせますね。独自性=オリジナリティーと言って良いのかな?
を研究すると、その分野では敵がいなくなると思っています。当然追従してくる他社が現れるのですが、独自性に磨きをかけつづけている以上、常に一日の長があるはずです。
今日の日記は、そんな事を考えている(実行がともなってないんですがね^^)私にとって凄く勇気付けられる日記でした。
ありがとうございます。 (2003年07月10日 09時03分50秒)

Re:Re:独自性を捉える(7/9)  
バンビ614  さん
小川琢美さん、こんにちは

>よく【差別化】という言葉を使いますが、
>本当に【差別化】を検討すると、
>競合他社の心配というのは消えうせますね。
>独自性=オリジナリティーと言って良いのかな?を研究すると、
>その分野では敵がいなくなると思っています。

ホンダなんか競合はいないと言っていますね。
それは単なる自己欺瞞みたいなものではないと思ってます。
僕は、独自性とは、一般論と自社の相違にあると考えています。
ホンダもそのあたりの相違は意識しているのだと思う。
単に比較するのではなく、どこが違っているかによって、
自己を意識している。
そういう姿勢は大事なんだと思います。
自分は何者なのか?何者だと思われているのか?です。
(2003年07月11日 08時53分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

バンビ614

バンビ614

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: