全25件 (25件中 1-25件目)
1
どうやら、風邪を引いたようです・・・朝目覚めると、喉が痛く咳きが・・・そして、クラクラ感・・・結局、月曜日に休んだ意味が無かったことになりますね~本日は、もう寝ます・・・では~ でも、ホントはもう少し起きている予定です。ナゼって?“○ーたんちゃん”の晴れ舞台ですから~!?
2006年11月30日

本日は、久しぶりに『虎君』ネタですポスティングでメジャーを目指していた“井川慶(背番号29)”の交渉先が決まりましたね~あの『ニューヨーク・ヤンキース』です最高のチームに入ったと思います来年は、ア・リーグ東地区が熱いですねタイガースのエースとしての誇りを持って、15勝以上して欲しいですね頑張れ~~~“YAN-KEI”『マフラータオル』このタオル、価値でるかな~・・・ユニホームも買っておけば良かったかな~・・・では~
2006年11月29日
昨日、朝起きると・・・頭痛に寒気、そして虚脱感・・・これは、ヤバイと思い・・・会社の人のケータイに「本日、様子をみます」のメールをして、寝ました。起きたらPM1:00を回っていたので、そのまま休みました・・・月曜日から、やっちゃいましたそして、本日・・・頭痛が残っていましたが、会社に出勤してきました2日連チャンは、いくらなんでも・・・まあ昨日も無理をすれば、行けなかったことはなかったのですけどね 実は、昨年の春に熱を出したのに無理をして出張に行ったのですよそしたら、完璧にやられてしまって病(微熱と頭痛)に2ヶ月間も侵され、会社を何度も休んだり遅刻したり早退したり・・・そして、病院では血液検査からCTスキャンまでやって・・・結局、何の異常もなく風邪が長引いただけのようでしたが・・・あの時は、ホントに辛かった・・・ まあ、そんな事があってから無理はしないようにしてます風邪が流行ってますので、みなさんも無理をしないようにね~では~
2006年11月28日

本日は芦ノ湖に『わかさぎ』を釣りに行ってきましたAM6:45に本日、お世話になった『おおばボート』に到着AM7:00に出船です大体のポイントを教えてもらい、いざ出陣です魚探で『わかさぎ』の群を探していると水深26mあたりで良い反応があり、早速スタートすることに・・・『湖上からの風景』直ぐに『わかさぎ』からの魚信があり、ポツポツではありますが釣れ始めましたしかし、サイズは、まあまあなのですが数が出ません最近の状況は、あまり良くないと聞いてましたが・・・・その通りの展開ですPM12:00まで同じポイントで粘り、一旦ボート屋に戻り昼飯にそして、PM1:00より午後の部、スタートです少しポイントを変えようと移動を繰り返しましたが、釣果0で午前中のポイントに戻る事に・・・魚探の反応は非常に良いのに、ど~してか釣れないのですよね~・・・そして、午前中のポイントでも反応は良いのに・・・・ホントにポツポツ・・・渋過ぎますわ~結局、ちょびっと追加しただけで終了のPM4:00になってしまった為、帰ることに・・・観光船『ビクトリア号』この船に乗って釣りをした訳ではないので・・・あしからず・・・ それでは、釣果報告です重さは、550gでした・・・数は、99尾・・・昨日の目標に、あと1尾足りませんでした『これだけです・・・』でも、ボート屋のおばちゃん曰く『スゴイ』との事さ~て、おいしくいただきましょうかね~では~
2006年11月26日
明日は『聖地・芦ノ湖』に出陣です狙う魚は、もちろんアレですよ~食べて美味しい魚です本来なら、バス君&トラウト君を狙わないといけないのですけどね・・・餌の「紅サシ」と「赤虫」を仕入れてきましたしかし、最近は渋いようで・・・いっぱい釣れると良いのですけど・・・『目標100尾以上』頑張ってきま~すでは~
2006年11月25日

会社の音楽好きの人に『三日月』買いましたか~?って、振っていたら・・・きのう、1枚のCD-Rが机の上に・・・『絢香』のアルバム『First Message』でした~ラッキーゲットだぜ~今日の朝から聴いていますが・・・ありましたありました14曲目に でも本日は、土曜日出勤・・・では~
2006年11月25日
本日は、こんな寒空の下、草野球の練習試合をしてきましたAM9:00~11:00でガツンと負けてきました試合結果は4-11だったかな~・・・ボロ負けです今日のピッチャーは、若い20歳の子だったのですが、ちょいとコントロールに難があり、結局はフォアボール連発で試合が壊れてしまいましたまあ、練習試合ですから悪い面を徐々に直していけばいいので、これからの飛躍に期待です自分の結果は、3打席2打数0安打1犠打(投犠、三振、一飛)でしたサードの守備でも1個エラーをしてしまい若いピッチャーを助けてあげられませんでした・・・反省材料ですね先週のナイターの大会が雨で延期し、12月3日になった為、今日と26日に急遽、練習試合を入れたのですが・・・チョットばかし寒すぎます26日は不参加、ナイターの大会も不参加の予定です12月10日、最後の最後に紅白戦をやるとのことなので一応参加しますが、かなりキツイですね・・・今日も寒さで、肘の調子が非常に悪くファーストまでの送球が辛かったです・・・もうオフでケアに当てたいですねゆっくり温泉にでも入ってね~では~
2006年11月23日

本日の『らんさあさん』のブログを読んで・・・みなさんに読んで欲しい本を紹介してみました~左『ブラックバスがいじめられるホントの理由』中『魔魚狩り ブラックバスはなぜ殺されるか』右『底抜けブラックバス大騒動』自分は、この3冊を読みました『ブラックバスがいじめられるホントの理由』(つり人社)は、結構有名な本なんじゃないですかね~この本は、筆者の卒業論文から再編されているので少し難しいと感じるかもしれませんが、ツボを的確についてますね自分的にオススメは『魔魚狩り』(フライの雑誌社)ですかね~この本の筆者は、大学の教授でいろいろな視点から問題を見ているので、勉強になりますね確か、こんな感じだったと思うんですが・・・もう1回、読み直してみようかな・・・ちょいとマニアックな本ですが、釣りをする全ての人に読んで欲しい本達でした~では~
2006年11月22日

本日は、山梨へ日帰り出張でしたもちろん仕事が第1目的ですが、もう1つの狙いは長野出張の時に遅かった・・・『紅葉リベンジ』ですこの時期の河口湖は紅葉が綺麗なんですよね~まずは、こちらから・・・ 『もみじ』が綺麗な河口湖畔もうひとつ好きな場所があるのですけど・・・芦川沿いの紅葉今日は、曇りがちだったのが残念なんですが・・・晴れていれば、「真赤&黄金」に輝く紅葉を見る事ができますよとりあえずはタイミングはグッドだったので「リベンジ成功」ということで・・・ 最後に、今日の「おみやげ」・・・桔梗屋の『桔梗信玄餅』帰りの中央道の談合坂PAで2個入り210円でした黒蜜をたっぷりかけて召し上がれ~では~
2006年11月21日

昨日は、雨の為、野球のナイターの大会が中止になったので、夕方からショップRに行ってきました先日頼んでおいたモノが入荷してきている事を期待しながら、店内に入って行くと・・・ありました~ACCEL『ウレタンコートLR+』店長が忘れずに取り寄せてくれていましたこれで、ハンドメイドルアーの仕上げに取り掛かれますしかし、これで『ウレタンコート』を買うのが4回目・・・使っていると硬化してきてしまうのですよ。空気中の水分を吸収して硬化する性質なんですよね。いっぺんに大量に作ればよいのですが、ちょっとずつ作っている為、3分の1位を使ったあたりでダメになってしまうんですよ・・・この冬は、少し頑張って量産してみますかね・・・ それと、ちょいと仕入を・・・SSY LABEL『comp(コンプ)』表裏異色カラー「ブラック/ライトオリーブ」と「ダークオリーブ/ブラウン」の2つが、とても気に入ったので、リアクションバイトしてきましたこれで、管釣リベンジだ~って、そう簡単にいけば苦労は無いのですけどね~ ところで、昨日中止になったナイターの大会は、12月3日に延期するんですって・・・これって、寒すぎないか~・・・結局、今年も12月まで野球をする羽目になりそうですでは~
2006年11月20日

実は、昨日は前に話していた通り「管理釣場」に行ってきましたルアー専用管理釣場『ブリーズ』朝、「6時過ぎに迎えに行くよ~」って、言っていた「しげぞ~さん」から連絡がないので、6時にメールを入れると・・・「やっちゃいました~・・・」との返信が。寝坊でした~・・・それでも、ダッシュで来たみたいで6時半には出発できました。途中、コンビニにより7時過ぎに到着。6時間券を購入しスタートしました。お客さんの数ですが、思っていたより少なく20人ぐらいでしたそして朝イチ、いきなり「しげざ~さん」とダブルヒットで、ここはイイと思ったのですが・・・その後がイマイチでしたとりあえず・・・20cmチョイの『ニジマス』AM10:00を過ぎると、半分ぐらいのお客さんが帰って行きます・・・3時間券の人が多かったようです。人は減ったのですが、どんどん渋くなっていき釣れません・・・知っている人は、朝だけ勝負で来ていたみたいですね~結局、PM1:00まで釣りをしたのですが、最後の方は飽きてしまいましたまず、狭くてフルキャストが出来ない・・・水も、あまりキレイじゃない・・・そして、あまり釣れない・・・今回の1回で、もう十分といった感じでしたね・・・でも、レンジ、カラーなどが合えばソコソコ釣れているようでしたが、なんせショートバイトが多すぎて、ストレスが溜まりましたわ~・・・ところで、「しげぞ~さん」がやってくれました富士五湖系でも霞系でもコイを釣ってしまうんですが、管釣系でもコイを釣ってくれました。ここに『鯉師』の称号を・・・w『コイ』との記念撮影の瞬間・・・ジャポン・・・ここでも、やっちゃいましたね~・・・・では~
2006年11月19日

長野出張最終日(3日目)は、時間が少し早く終わったので、上田市で美味しい蕎麦を食べてから帰りましたそこは、『草笛(上田店)』です普通の「もりそば(500円ぐらい)」で、かなりの量があるので、お腹が一杯になります。中盛ならパンパン、大盛ならギブアップです・・・小諸市に本店があるらしく、長野県内に数ヶ所店舗があるようなので、機会があったら是非、大盛に挑戦してみて下さい。自分は中盛までは、なんとか完食しましたが・・・大盛には、挑戦する気にもなりません・・・そして、国道18号で軽井沢まで行き高速道路の「上信越道~関越道」で会社に戻りました軽井沢インター付近の風景が、とても気に入っているのですよねどうぞ、ご覧下さい~『軽井沢の風景Part1』実は、3枚ほど写して画像処理ソフトで合成してみました・・・少しばかし上手くいきませんでしたが・・・まあこんな感じです~この日は、くもりで、しかも紅葉も終わり気味だったので、あまりキレイではないのが残念ですでも折角なので・・・『軽井沢の風景Part2』これまた、画像処理ソフトで遊んでみました。紅葉がキレイですね・・・まあインチキですが、今日のところは、このぐらいで許してやって下さいでは~
2006年11月18日

今回の長野出張の、もう1つの楽しみは・・・『紅葉』でしたそれでは1枚・・・『諏訪湖からの眺め』何処の山々もこんな感じに染まっていましたよ~赤色というよりは、黄色や橙色・茶色いった感じでしたちょっと遅かったかな・・・では~
2006年11月18日

本日、長野出張から戻りましたで、やっぱり触れておかないといけないネタで・・・初日の夜に、松本の駅前の『日本海庄や』にてプチオフ会をやってきました。って、みなさん知ってますよね~そうです『Vageenaさん』とですね~お互いのブログで既に報告済みなんですけど、証拠が何処にもないんですよね~そこで、とりあえず・・・『プレゼント』を貰っちゃいましたいくつか貰ったようで、1個分けてくれましたしか~し・・・コレしか証拠はないんですけどね・・・ まずはビールで乾杯して、その後は焼酎へ・・・食べ物は『馬刺し』『ブリ大根』などなど美味しかったですね話も盛り上がり、あっという間にラストオーダーになってしまいましたそんなに遅くなっていた感じはしなかったのですが、午前様でしたとても楽しかったので、時間が短く感じたのでしょう『Vageenaさん』、遅くまで付き合っていただき、ありがとうございました でもこれで、松本に行く楽しみが出来ました来月は、キリプレ贈呈式とプチオフ忘年会ですよ~って、みんなでやれたら最高なんですよね~いつか、きっと・・・うんうん・・・では~
2006年11月17日
本日は、長野出張初日ですそこで、やってきましたプチオフだいたい予想がついてると思うので・・・では~
2006年11月15日

さて、またまた明日から長野県に出張ですそして、帰ってきたら今秋初の管理釣場(釣堀)に行ってきますよ~多分、行き先は以前に紹介した『Breeze』になると思いますが・・・そこで、秘密兵器ルアーを仕入れてきたと同時に、それをヒントにハンドメイドを作ってみましたじゃ~ん???ZipBaitsの『ペレットペレット』(上)と自作(下)『パペットマペット』じゃありませんから~残念・・・つっこみ防止です『ペレット』とは、養殖しているマス君(バス君)にあげる餌のことをいうんですよ。それが、こんな『色・形』をしているのです。当然、その餌を食べて育った養殖魚君達は、このルアーにも食いつくといった計算です下の2つは、自作ですね。エポキシパテを固めて作りました。管理釣場によって、餌の大きさが違うのでサイズを2種類作りました。どうやら『Breeze』は、細い方の餌をあげているようなので・・・フフフ・・・ここには載せていませんが、あと2~3タイプ作っていますまあ、ハッキリ言って反則ですよね~でも、釣果によっては増産ですかね~ ちょっとマニアックの話をしてしまったので・・・付いてこれなかった方は、これで釣られてしまって下さいな袋入り『きなこもち』こんなのまで出ているんですね~(まだ、引っ張るか~)では~
2006年11月14日

本日・・・『15000』HITを迎えました本当にありがとうございますこいつで、乾杯です米焼酎『鳥飼』自分は、米焼酎が好きなんですよね今日は、我が家にあったコイツでねオススメは以前、得意先の社長さんに連れて行ってもらった飲み屋で、1回だけ飲んだことのあるコレ・・・米焼酎『吟香露』とってもフルーティーで美味しいですよしかし、その後に行った飲み屋では1度も見たことが無いのですよ近所の酒屋にも売ってもいないし・・・やっぱりネットで買ってしまおうかな・・・みなさんは、焼酎飲みますかどの種類が好きで、オススメなんかがあったら教えて下さいね~ では~これからも、よろしくで~す
2006年11月13日
本日は、朝もはよから野球の市の大会に行ってきました市の大会、Aクラス・リーグ戦の第5戦で、最終戦ですここまで我がチームは2勝2敗です2連敗の後2連勝ですでもって6チーム中3位の成績です今日の試合に勝つと3位確定負けると4位です1・2位になると県大会へ・・・5・6位だと下のBクラスとの入れ替え戦・・・どちらとも関係ないので、気分もそれなりですでも本日の対戦相手は、4戦全勝で既に優勝を決めているチームなので、なんとか勝ちたいところです では、試合結果です自分は、昨日も言ったとおりベンチスタートですメンバーがいっぱい来たときは、いつもこのパターンです一番、年上なので若いのを使う方針です試合のほうですが、2回裏に2点を先制・・・その後は、お互いに0行進で、8回まできましたそして9回表に、これも予想通り、守備固めでサードに行かされましたいきなりフライが飛んできて1アウト次は、ゴロが飛んできて2アウト代わった選手の所に打球が飛ぶと良く言いますが、連続で飛んで来なくてもいいのにね~最後の打者がレフトフライの終わり・・・2-0で勝ちました O 000 000 000 0 D 020 000 00X 2 (※Dが我がチーム)今日は、ノーエラーでの完封勝ちだったので、気分もよかったですね来週は、ナイターの大会の決勝戦です寒いとは思いますが、頑張ってきますでは~
2006年11月12日

本日は、土曜日出勤でした~朝、目覚ましが鳴って起きると8時、寝坊ですて、いうか何で8時にセットしてあんの~雨降ってるし・・・面倒臭いし・・・1週間に2日の休みが1日になると、損した気分ですよね・・・明日は、ゆっくり休みたいところですが、朝イチから野球の大会ですこれはこれで、気合十分で頑張ってきますよ~まあ明日はメンバーも15人来るので、ベンチで野次っているだけでもイイのですけどね~ たいしたネタもない(ホントはありあり!?)ので・・・今日の1枚・・・『ばかうけルアー』(持ち主:○ネ~ル君)本物の“せんべえ”じゃないので間違って、食べないで下さい・・・釣られちゃいますよでも、こんなんでホントに釣れるの~どう見てもネタ用の感じが・・・では~
2006年11月11日

先日の霞系釣行の帰り道で、チョイとケータイで撮ってみましたちょうど首都高速湾岸線で渋滞にハマった時にね・・・『葛西臨海公園』の観覧車実は、湾岸線には3ヶ所ほど観覧車があるんですよね横浜(みなとみらい)とお台場(青海)と葛西です一番のオススメは、やっぱり横浜ですかね~「みなとみらい」の夜景はとってもきれいですよ~チャンスがあったら撮ってきますねでは~
2006年11月10日

先日、ハンドメイドの最終コーティングをしていたら・・・この子が・・・ 大変な事になってしまいました分かりますかね~干からびたミカンの皮みたいになってしまいましたこれはこれで、なかなかイイ味を出していると思うのですが・・・色止めに『ACCEL』のウレタンスプレー、最後のドブ漬けに『WINNERS』のウレタンフロア-を使ったのですが、メーカーが違うと、ひび割れてしまう事が多々あるそうです・・・初歩的な事ですね・・・勉強不足でした・・・そこで困ったのが『キリプレ』なんですよね~またまた納期が遅れます・・・すんませ~ん・・・近所のショップRに早速注文してきましたので、なんとか年内には・・・お詫びに・・・チロルチョコの『黒ごまたると』これでも食べて待ってて下さいね~え!?・・・お詫びになっていないって・・・どちらかと言えば、『きなこもち』のほうの勝ちですかねでは~
2006年11月09日

最近、ブログがサボリ気味になっているオイラで~す釣りネタは、あふれているのですが・・・今度の予定ですが、バス君は結局無理かな・・・今月は、管理釣場(トラウト)と芦ノ湖(わかさぎ)になる予定です12月に入って、気力が残っていたら霞系ですかね・・・しかし、ソルトに行っちゃいそうです・・・今年は、東京湾及び湘南のシーバスが当たり年のようですいろいろ選択肢があるんですよね・・・ 意味はないですが、今日の1枚(誰かのパクリ!?)・・・チロルチョコの『きなこもち』本日、得意先で貰ったのですが、安倍川餅みたいで結構美味しかったですよ。でも、チロルチョコを食べたのなんて何年ぶりだろ~では~
2006年11月07日
本日は、風もなく暖かな陽気でしたねスポーツの秋を満喫してきましたよ本日は、鎌倉市まで遠征してきましたそこで、鎌倉市のAクラスの企業チームと試合をしてきました昨日の釣りの疲れが残っていて、ちょいと心配でしたが・・・試合結果です毎回のことですが9番サードで先発出場です試合は、先発ピッチャーが7回をエラーによる1失点におさえ・・・4-1で完勝でした自分の成績は、3打数3打席0安打1盗塁(遊ゴロ・三ゴロ・投ゴロ)・・・2試合連続でノーヒットでしたわ~当たり自体は、悪くなかったのですが・・・それと、三盗を決めました。完全にモーションを盗みました守備は、3機会ありエラーなしで無難にこなしました来週から大会が2週連続で続きます寒くなければよいのですが・・・しっかり締めてきたいと思ってま~すでは~
2006年11月05日

本日は、霞系へ行ってきました昨日、『強気・・・』とか言っていた自分が馬鹿でした・・・では、釣果報告ですAM5:30に「与田浦」に到着。天気:晴れ気温:12℃『与田浦の夜明け』ちっちゃい太陽わかりますかね~このポイントの基本的なパターンは、杭と護岸の間をマキモノ系で狙っていくことなので、早速バズベイトやスピナーベイトで探っていきますが、バス君からの応答はなし。そこでへビキャロでフォローを入れますが、これもダメ・・・AM9:30まで粘りますが、大きく期待を裏切ってくれましたそこで、次に「利根川」や「黒部川」に場所を移しスピナ-ベイトやラバージグを撃っていきます。しかし、ここでも全く反応無し・・・どうしちゃったのでしょうか・・・3ヶ所を終えてノーフィッシュ・・・AM11:30を過ぎていたので、とりあえず昼飯を食べて、午後から「常陸利根川」で勝負に出ることにまずは、いつもの水路に行きラバージグを撃っていきます。丹念に探りますが・・・マジでヤバイです・・・どうするの俺絵に描いた様に鮮やかな青空なのに・・・そして、PM2:30。最後の作戦として、常陸利根川・左岸の水門のラン&ガンにでることにしました。ここで、ついにスピニングロッドを手にしましたしかし、狂ってしまったリズムは、なかなか取り戻すことができず、沈黙の時間が続きます。そして、4~5ヶ所目の水門で・・・31.5cmのバス君結局、いつものツネツネでのGETになってしまいました・・・そして、次の水門で・・・締めはギル君でしたここで、辺りが暗くなってきたので、終了となりました。とりあえず坊主は、免れることができましたが、このままでは終われませんよね・・・スケジュール的に難しいのですが、リベンジしたいですよね~今年をしっかり締めない訳にはいきませんからね・・・最後に・・・『利根川と夕日』ちっくしょぉぉぉ~~~では~
2006年11月04日

明日は、霞系に出撃です状況は、なんともいえない感じです良い噂は多いのですが、実際は厳しいようですでも、ハマればイイ思いができるでしょう では、明日のタックルでも紹介しましょうか3セット、全てベイトです。強気~でしょまずはメインタックルですエバーグリーンセット『TCSC-66MG+メタニウムMg+フロロ16LB』朝は、バズベイトとビッグバドをやろうと思ってますそれからクランクのシャロー・ミディアム・ディープを状況によって使い分けていこうと思っています。あとは、スピナベもね・・・グラスロッドは、バランスを考えるとナイロンラインよりフロロラインのほうが良いと某プロが言っていたので、今回初めてフロロにしてみました。今、考えるとナイロンの時は、バラシが多かったような・・・まあ、多いと言えるほど、釣っていませんけどね・・・次は、フォロー用にメガバスセット『F4-66X+スコーピオン1000+フロロ12LB』ヘビツネ用です。ホッグ系ワームを付ける予定です。シンカーのウエイトは1/4ozです。初めての試みなので、どうなることやら・・・ホントは、ナイロンを巻いてスピナベ用にしたかったのですが、いざの時は巻き巻き用に使いますよそして、もう1本はパームスセット『EGC-665+アンタレス+ナイロン20LB』カバー撃ち用ですね。3/8ozジグとトレーラーに、これまたホッグ系ワームを付けます。状況によっては、ビッグワームのテキサス用にもなります今回は、この3本で勝負してこようかと思っています(強)・・・・・が、一応スピニングも持っていきます(弱)。ツネツネなどに使うことになると思いますが(ならなきゃいいのですが・・・)あるパターンに遭遇した時に必要なんですよね・・・では~
2006年11月03日
全25件 (25件中 1-25件目)
1


