全22件 (22件中 1-22件目)
1
セントラル・リーグ 投 手 石川 雅規 (東京ヤクルト) 初受賞 捕 手 阿部 慎之助 (読売) 6年ぶり2度目 一塁手 新井 貴浩 (阪神) 初受賞 〃 栗原 健太 (広島東洋) 初受賞 二塁手 荒木 雅博 (中日) 5年連続5度目 三塁手 中村 紀洋 (中日) 2年連続2度目 (他にパで5度) 遊撃手 井端 弘和 (中日) 5年連続5度目 外野手 青木 宣親 (東京ヤクルト) 3年連続3度目 〃 赤星 憲広 (阪神) 2年ぶり6度目 〃 鈴木 尚広 (読売) 初受賞 パシフィック・リーグ 投 手 ダルビッシュ 有 (北海道日本ハム) 2年連続2度目 捕 手 細川 亨 (埼玉西武) 初受賞 一塁手 A.カブレラ (オリックス) 初受賞 二塁手 田中 賢介 (北海道日本ハム) 3年連続3度目 三塁手 今江 敏晃 (千葉ロッテ) 4年連続4度目 遊撃手 中島 裕之 (埼玉西武) 初受賞 外野手 稲葉 篤紀 (北海道日本ハム) 3年連続3度目 〃 森本 稀哲 (北海道日本ハム) 3年連続3度目 〃 坂口 智隆 (オリックス) 初受賞 ベイからは一人も出ませんでした。しかしチームの失策数は最小。去年は最多だったのですごい進歩です。吉村の捕殺も最多でした。鈴木尚広が取っていますね。彼の守備、というか足は本当にすごいです。投票では青木赤星に差を付けられての3位ですが、個人的に1位です。明日はドラフトです。ベイは大田にいくのか、松本か、それとも…競合は弱いのでやめて欲しいです。投手と盗塁センスが有る選手を獲ってほしいです。というせりふを言い続けて何年だろうか。
2008/10/29
コメント(0)

所在地 春日部市牛島 626 両翼 92m 中堅 120m 収容人員 2,000人くらい アクセス 東武春日部駅から東武バスで東高校下車。または藤の島駅から徒歩15分 続いて牛島球場。草野球の試合をやっていました。スタンドには入れず外から。事前にwikiで調べた時に周囲への影響夜間は閉鎖されているものの管理が杜撰であり、主として暴走族の溜まり場となっている。 近隣住民にとっては治安悪化の源であるばかりか、市町村の対応の悪さもあいまって、問題のある施設として捉えられている。と有ったので…正直ビビリながら行きました。が、何にも無くてよかったです。外野は芝スコアボード内野も一部芝1塁側から最寄り駅が藤の牛島ということで?球場のマークは藤内野スタンド終わり。現在15球場制覇。
2008/10/27
コメント(0)

所在地 春日部市大沼 7 両翼 96m 中堅 120m 収容人員 わからない アクセス 東武春日部駅からタクシーまたは徒歩今日は春日部へ旅しに行ってきました。春日部には2つ球場があって1つ目。この球場は軟式専用です。今日は少年野球が試合をしていました。球場の広さは立派。しかしクオリティは…草がぼうぼうで毛虫が居て気持ち悪かった。もう一つの球場は明日。 終わり。現在14球場制覇。
2008/10/26
コメント(0)
クライマックスシリーズ第2ステージ(6試合制) 22 水 巨人(1位) 3-4 中日(3位) 東京D 中日 山本昌 ―清水昭 ―高橋 ―斉藤 ―小林 ―岩瀬 巨人 グライシンガー ―西村健 ―越智 ―山口 ―クルーン 【勝】 小林 1勝 0敗 0S 【負】 クルーン 0勝 1敗 0S 【S】 岩瀬 0勝 0敗 1S 本塁打 中日 李炳圭1号 ウッズ1号 巨人 谷1号 加治前 代打 1打数 無安打23 木 巨人(1位) 11-2 中日(3位) 東京D 中日 朝倉 ―小笠原 ―山井 ―長峰 巨人 上原 ―東野 【勝】 上原 1勝 0敗 0S 【負】 朝倉 0勝 1敗 0S 本塁打 中日 森野1号 平田1号 巨人 小笠原1・2号 ラミレス1号 李スンヨプ1号 加治前 途中からレフト 1打数 1安打 2打点24 金 巨人(1位) 5-5 中日(3位) 東京D 中日 川上 ―清水昭 ―高橋 ―浅尾 ―岩瀬 ―朝倉 巨人 内海 ―西村健 ―越智 ―豊田 ―クルーン ―山口 ―東野 本塁打 中日 和田1号 ウッズ2号 巨人 鶴岡1号 李スンヨプ2号 加治前 途中からレフト 1打数 1三振25 土 巨人(1位) 6-2 中日(3位) 東京D 中日 チェン ―清水昭 ―高橋 ―長峰 ―小林 巨人 高橋尚 ―山口 ―越智 ―クルーン 【勝】 クルーン 1勝 1敗 0S 【負】 高橋 0勝 1敗 0S 本塁打 中日 ウッズ3号 巨人 ラミレス2号 加治前 代打 1打数 1安打日本シリーズは1位同士。順当に読売vs西武。中日と読売の2ndステージでしたが、いずれの試合も面白かった。昨日なんてまさに死闘。クルーンを1人で代えたあの采配。普通だったら原馬鹿だろ!!!って言う所でしたが直前に代えろとテレビの中の原に言ってしまっていたので言えません。まああのままクルーンだったら3点くらい取られてたのかもしれませんね。このシリーズで嬉しかったのが鶴岡の活躍。鶴岡は本当にトレードされて良かったですね。胴上げ捕手です。しかし、阿部が居るのでレギュラーは無いのですが。それでも鶴岡はレギュラーを取る気持ちでやっているはずです。そういう男です。日本シリーズは1日から開始。観に行きたいけどもう遅いのかな。
2008/10/25
コメント(0)

相川はFAするんですね。なんかメジャーも行きたいんだとか…最近はどんな選手でも挑戦しちゃいますね。相川なんて12球団でも1,2を争う弱肩でしょう。リードも?なところも有るし、打撃も…ヤクルトが獲るなんて話も有ります。そこまでして欲しい選手なのか???打率250ちょい、防御率5点近い、盗塁阻止率通算3割。これで年俸1億円。年俸2000万で同じような成績の某鶴岡を考えたら高すぎます。獲るならどうぞどうぞ。別に武山でも俊雄でも遜色ないでしょう。ファンとしてはもちろん残って欲しいですが、高い金を出してまで残ってもらう価値は無いです。今年の成績に自分の責任を感じて相川も何か思わないのだろうか…てか、ブログのバナー「弱者の反撃」の写真に相川使っていました。移籍したら変えないと。まだ決まったわけでは無いのですが…FAで相川金城三浦が抜けたらどうなるんだろう・・しつこいですが三浦だけは…残ってもらわなければ。
2008/10/24
コメント(2)
クライマックスシリーズ第2ステージ(6試合制) 17 金 西武(1位) 10-3 日本ハム(3位) 県営大宮 日本ハム グリン ―坂元 ―多田野 ―宮西 ―武田久 西武 涌井 ―三井 ―谷中 ―星野 ―岡本真 【勝】 涌井 1勝 0敗 0S 【負】 グリン 0勝 1敗 0S 本塁打 日本ハム スレッジ1号 西武 中島1・2号 後藤1号 18 土 西武(1位) 0-5 日本ハム(3位) 西武D 日本ハム ダルビッシュ 西武 岸 ―三井 ―岩崎 ―大沼 ―小野寺 【勝】 ダルビッシュ 1勝 0敗 0S 【負】 岸 0勝 1敗 0S 本塁打 日本ハム 金子誠1号 金子誠 9番ショート 3打数 1安 2打点 2得点 19 日 西武(1位) 4-7 日本ハム(3位) 西武D 日本ハム 武田勝 ―多田野 ―武田久 ―建山 ―MICHEAL 西武 帆足 ―大沼 ―三井 ―岡本真 ―星野 ―グラマン 【勝】 武田勝 1勝 0敗 0S 【負】 帆足 0勝 1敗 0S 本塁打 日本ハム スレッジ2号 金子誠 9番ショート 3打数 1安打 1得点 2三振赤田 9番センター 4打数 2安打 2打点21 火 西武(1位) 9-4 日本ハム(3位)西武D 日本ハム スウィーニー ―坂元 ―多田野 ―宮西 西武 石井一 ―岡本真 ―グラマン 【勝】 石井一 1勝 0敗 0S 【負】 スウィーニー 0勝 1敗 0S 本塁打 日本ハム ボッツ1号 西武 細川1号 赤田1号 金子誠 9番ショート 3打数 1得点 1三振 1四球赤田 9番センター 4打数 2得点 3安打 1打点 22 水 西武(1位) 9-0 日本ハム(3位) 西武D 日本ハム グリン ―藤井 ―武田久 ―建山 西武 涌井 【勝】 涌井 2勝 0敗 0S 【負】 グリン 0勝 2敗 0S 本塁打 西武 後藤2号 金子誠 9番ショート 3打数 1安打赤田 9番センター 4打数 1安打 1得点 1三振西武が優勝。先発投手の差が有ったのと、先取点を与えたチームが負けるというのが如実に現れたシリーズでした。ハムはグリンスウィーニーで3敗です。グリンは良い投手ですが崩れ癖がありました。最後の試合は藤井が途中から投げましたが、最初から藤井でも良かった気がします。まあ相性などデータを知らない僕には分かりませんが。どっちにしても涌井相手だと厳しかったかな。その涌井ですが素晴らしかった~ダルと投げ合ったら相当萌えたんだけどなぁ。。まあいいか。西武が勝って良かったです。
2008/10/23
コメント(0)

強化選手が発表。個人的な意見とともに書きます。♯23 藤田一也 26歳セカンド ショート 打撃△ 守備◎ 走塁○ 犠打○ タクローが抜けた後のショートを石川と争う。センスが感じられる守備は仁志にもひけをとらない。課題は本人も分かっている通り「打撃」今シーズンはその打撃の成長は感じられませんでした。僕が思うのは四球の少なさ。120打席で2四球。これは少なすぎます。もっと嫌らしい打撃を。でないとタクローとの差は埋まりません。♯52 石川雄洋 22歳ショート セカンド打撃○ 守備○ 走塁◎ 犠打△藤田と同じくタクローの穴を争う。打撃は今季格段にアップ。打球に力も出てきて読みも上手くなりました。走塁面でも盗塁10。足皆無の横浜打線には石川の台頭は大きいです。ベイの将来を考えたら藤田より石川が頑張ってくれる方が先は明るいかな。課題は...こちらも藤田と同じく嫌らしい打撃。273打席で6四球は少なすぎます。来期は相手に舐められないほどの打撃を身につけ飛躍してもらいたいです。♯9 下窪陽介 29歳レフト ライト打撃◎ 守備△ 走塁△ 犠打○下窪が強化指定選手というのは意外です。下窪が悪いとかじゃありません。強化指定選手にする位ならシーズン後半なんでもっと1軍で使わなかったんだということです。今シーズンはわずか16打席。結果を出せと言われても難しい打席数です。これは僕の思い込みですが、下窪も「打てなかったら落とされる」という考えが頭に有るのか、打席で気持ちが焦り、空回りしているように感じました。初球落ちる球を振らされカウントを悪くし凡打。ファームを見ていると下窪はすごく打ちます。好球必打で甘い球は逃しません。投手を見下ろして打ってる様にも思えました。1軍でもそれを見せて欲しかったです。そのためには我慢して3,4打席立たせることも必要だと思います。課題は言ったとおり打撃。打撃がセールスの選手。1軍の投手は2軍と違って制球力が良いです。好球必打の下窪は僕の勝手な見解ですが、1軍に上がったからと言ってそれを変える必要は無いです。1軍の投手でも1打席もあれば絶対甘い球は来ます。それを確実に仕留めることを考えて欲しいです。今季の下窪はボールを打ちに行き過ぎていた気がします。見習って欲しいのは内川村田。この2人が今年進歩したのが甘い球だけを待って打っていたところです。村田なんてホームランの殆どがど真ん中です。村田の様にもっとどっしりと打席に立てば良いと思います。追い込まれても良いのでとにかく厳しい球は無視して欲しいです。村田もそんなこと言っていました。外野は層が厚いと言われているベイですが中途半端な選手ばかり居るだけで下窪にもチャンスは十分あります。2番仁志もそろそろと思うので下窪の台頭が必要です。以上勝手な分析でした。
2008/10/21
コメント(0)
クライマックスシリーズ第1シリーズ18 土 阪神(2位) 0-2 中日(3位) 京セラD 中日 川上 ―浅尾 ―岩瀬 阪神 安藤 ―アッチソン ―ウィリアムス ―藤川 【勝】 川上 1勝 0敗 0S 【負】 安藤 0勝 1敗 0S 【S】 岩瀬 0勝 0敗 1S 本塁打 中日 森野1号 19 日 阪神(2位) 7-3 中日(3位) 京セラD 中日 チェン ―清水昭 ―中田 ―斉藤 ―長峰 阪神 下柳 ―アッチソン ―ウィリアムス ―久保田 ―藤川 【勝】 下柳 1勝 0敗 0S 【負】 チェン 0勝 1敗 0S 本塁打 中日 森野2号 ウッズ1号 阪神 鳥谷1・2号 20 月 阪神(2位) 0-2 中日(3位) 京セラD 中日 吉見 ―岩瀬 阪神 岩田 ―藤川 【勝】 吉見 1勝 0敗 0S 【負】 藤川 0勝 1敗 0S 【S】 岩瀬 0勝 0敗 2S 本塁打 中日 ウッズ2号 3試合ともラジオで観戦。今日は三浦がゲストでした。親ラジオです。三浦が言っていた事で覚えているのは・実況「この試合の選手の心境は?」三浦「(CS)経験したこと無いので…」・岩田と吉見の投げあいに「勉強になりました」・この試合を振り返って「しびれました」・「この舞台に立てることは野球人として幸せなこと」・「自分も放送席ではなくグラウンドに…」などです。移籍のことばかり気になっていて、疑心暗鬼になってしまっている僕だからかもしれませんが、やっぱり移籍するのかなぁとも思える感じでした。放送終了後の番組で橋本清がFAについて突っ込んでくれたのですが、何も話してくれませんでした。ただ「じっくり考えます」とのこと。うーん。横浜に残ってくれぇー1stステージは中日の勝利。個人的には、、、ってどっちでも良かったです。巨人から観たら中日の方が嫌という話も聞きますね。去年と同じ2ndもまた面白そうです。今年は巨人が勝つと思いますが。日本シリーズの希望としては西武vs読売。なんだかんだ言って巨人が出たほうが面白いでしょう。日本一は西武になってほしいです。さいたま市でもパレードやるらしいですしね。あと10日でドラフトです。こちらも興味津々^^
2008/10/20
コメント(0)

大宮公園へ。楽しみにしていたこの試合。先発は涌井vsグリン。ダルが良かった~ぁぁぁっていうのが本音でしたが仕方ない。グリンとは一昨日くらいから大体分かっていましたね。友達にはグリンは炎上するから見てろwって言ってしまったんですけど。その通りになってしまった・・・ボカチカ以外全員に打たれてましたね。特になかじはタイミングばっちりでした。目立たないけど石井義も上手い流し打ちでしたね。涌井は球数多いのが気になったけど力抜いてテンポ良く投げました。10点もあればよゆうだな。それにしても大差が付いてしまった。残念。西武が勝ってよかったです。大宮不敗神話か???スコアー今日の赤田途中からセンターに入る今日の金子誠出場無し
2008/10/17
コメント(0)

タカノリ引退決意…これはう~ん...他球団の代打ならまだやれると思います。しかし!それでも引退を決意したのは、横浜以外のユニホームを着るのは想像できないからとのこと。ファンからしたら嬉しい発言ですよね。これからはシーレで育成コーチ。頑張ってほしいです。タカノリに対しての戦力外通告ですが、僕は此処にも何回も書いていますが当然のことだと思っています。他球団のファンから見ると冷たい、非情だなどと思われそうですが、当然だと、僕は思っています。1年2年じゃないですからね、不調なのが。もう限界でしょう。若返りを図るベイのフロント。基本的に大賛成です。若手大好き人間なので。来年ももう…諦めています。ただ...しつこいんですけど、三浦だけは全力で残留させて欲しい…
2008/10/14
コメント(0)
27 土 日本ハム 5―4 西 武 札幌D ロッテ 4―2 ソフトバンク千 葉 楽 天 6―4 オリックス Kスタ宮城 28 日 日本ハム 1―4 ロッテ 札幌D 楽 天 2―7 ソフトバンク Kスタ宮城 西 武 2―7 オリックス 西武D 29 月 日本ハム 2―1 ロッテ 札幌D 西 武 3―4 オリックス 西武D 楽 天 2―4 ソフトバンク Kスタ宮城 30 火 楽 天 15―5 ソフトバンク Kスタ宮城 1 水 オリックス 4―1 ソフトバンク 京セラ 楽 天 0―17 日本ハム Kスタ宮城 ロッテ 5―9 西 武 千 葉 2 木 ロッテ 2―1 楽 天 千 葉 3 金 ロッテ 7―3 楽 天 千 葉 4 土 楽 天 4―3 西 武 Kスタ宮城 5 日 楽 天 8―0 ソフトバンク Kスタ宮城 6 月 楽 天 1―4 ソフトバンク Kスタ宮城 7 火 楽 天 1―0 ソフトバンク Kスタ宮城 クライマックスシリーズ第1ステージ11 土 オリックス(2位) 1-4 日本ハム(3位) 京セラD 日本ハム ダルビッシュ オリックス 近藤 ―川越 ―吉野 ―清水 ―岸田 ―金子 【勝】 ダルビッシュ 1勝 0敗 0S 【負】 近藤 0勝 1敗 0S 本塁打 日本ハム スレッジ1号 金子誠 9番ショート 3打数 1四死球12 日 オリックス(2位) 2-7 日本ハム(3位) 京セラD 日本ハム 藤井 ―建山 ―MICHEAL オリックス 小松 ―菊地原 ―岸田 ―川越 ―吉野 ―加藤 【勝】 藤井 1勝 0敗 0S 【負】 小松 0勝 1敗 0S 本塁打 日本ハム ボッツ1号 金子誠 9番ショート 3打数 1安打 2打点27日は王監督の関東最終戦。千葉マリンに行きました。席も一番前のベンチ↑。先発も和田vs清水と夢のような試合でした。が、球場に着いて、チケットを忘れたのに気づき、入れませんでした。今思い出しただけで汗が出てきます。まあそれはどうでもいいな。CSです。開幕。3位のハムが2戦2勝。やっぱ確実に1勝できる投手が居るのは大きいですね。第2ステージは西武vsハム。1戦目は観に行くので楽しみです。
2008/10/13
コメント(0)
6 月 ヤクルト 3―1 阪 神 神 宮 横 浜 2―1 広 島 横 浜 7 火 ヤクルト 17―1 中 日 神 宮 横 浜 降雨中止 阪 神 横 浜 8 水 ヤクルト 4―1 横 浜 神 宮 巨 人 3―1 阪 神 東京D 9 木 巨 人 4―8 横 浜 東京D 10 金 ヤクルト 1―3 巨 人 神 宮 横 浜 4―3 阪 神 横 浜 11 土 横 浜 5―4 阪 神 横 浜 ヤクルト 2―3 巨 人 神 宮 12 日 阪 神 4―1 中 日 スカイマーク ヤクルト 4―3 横 浜 神 宮タイトルインタビュー 首位打者、最多安打、最高出塁率・内川(横浜)最終戦を欠場したのは本意じゃないが、今はほっとしている。プロ野球選手として一つの形を築けた1年だと思う。 最多本塁打・村田(横浜)4月に打てなくてきつい時期もあったが、前半戦で30本打てたのが大きかった。まだ打てると思うし、50本は打ってみたいと思う。以上スポニチより抜粋最後の3戦は観ませんでした。タイトルですが無事両選手取りました。両選手が誇らしいです。今シーズン唯一の楽しみをありがとうございました。でもウッチーは最終戦欠場したんですね…本人も本意ではないってきっちり言ってるからまた大矢の独断かな。本人がそうしたいならともかく嫌がってるのに何でこんな馬鹿なことするのか分かりませんね。この人は。この前のvsラミレスもそうです。まあとりあえず今シーズンお疲れ様です。タクローとタカノリは他球団に行っても応援するのでがんばれー三浦は残留してくれーマジでファン辞めるぞ(苦笑)
2008/10/12
コメント(0)
頭が真っ白。言葉が出ませんでした。正直、金城とか相川は分からないけど、三浦だけは横浜に残ってくれると信じていました。もちろんまだ決まったわけではないのですが。こういうことが相次ぐと人間不信というか選手を心から信じられなくなります。弱小球団のファンは黙ってみているだけしかできないのか...てか来期の先発はどうすんの。寺原、寺原、雨、寺原ですか。それともまたルーキー頼みの外人我慢起用ですか。たとえ3勝12敗でもウッド残しておいた方が良かったんじゃないのか。投手ローテ清水直行 ルイス2世 寺原 小林 桑原 吉見ローテ予備軍工藤 アトリ しょーま 吉川リリーフクローザー 裕也勝ちパターン 山口 五十嵐ビハインド 牛田 横山 敗戦処理 真田野手は…1左 内川 2二 仁志3右 吉村4三 村田5中 多村6一 ズレータ7遊 藤田8捕 武山9投右の代打 大西 種田左の代打 佐伯 内藤代走 野中 石川スタメン強いなぁ…でもさ...これくらいじゃないと3位入れないでしょ。無理矢理埋めた場所もたくさんあるけど。足りないのは信頼できる先発×5信頼できるリリーフ×1右の代打×1怪我をしない.280又は25本打てる外人×1多村×1だな。無理だな。忘れてた。大矢が監督だったんだ。これが一番のハンデだなぁ・・・今日の試合は阪神戦。観ないですよ。今季初めてです。観れるのに観ないのは。観ても意味無いし良いんです。
2008/10/10
コメント(2)
ファンを苦しめる采配。選手を苦しめる采配。この監督は、何時の時代の頭をしているのか。ラミレスと勝負しない采配。誰が喜んだでしょうか。果たしてこれを見て不快に思わなかった野球ファンはどれだけ居るのでしょうか。悪者扱いされるバッテリー…開幕前に「今シーズンはチームのアシスト無しでHR王を取りたい」と意気込んでいた村田…ラミレス、巨人ファン… 罪悪感を感じてしまう横浜ファン…投手継投が謎だったり、起用法、選手交代、サインが訳わからないのは慣れました。これはしょうがないです。しかし、卑怯だろ。こんな形でHR王取って村田のためになるか。ファンが喜ぶか。喜ぶのは誰だ。もしかして「オレが村田にHR王を取らせてやったぜw」という自己満足の自分ですか?まあそれは無いと思いますが。監督として無能なのは全然良いですが(ほんとは良くないけど)人間として無能だろ・・・少なくとも僕はそう思います。人によっては作戦だからしょうがないと思うでしょう。それが普通なのかもしれませんが、僕はそう思いました。この2年間この人が監督の横浜ベイスターズを応援していたということが恥ずかしいです。今までの横浜戦に割いた時間を返して欲しいです。来期ももしも大矢が監督をやるとしたら、横浜戦は観ないかも知れません。正直もう二度と顔も見たくありません。まあ僕は既に横浜ベイスターズが、食事や睡眠と同じように生活の一部になってしまっているので難しいかもしれませんが、全力で大矢が監督の横浜から離れたいです。
2008/10/09
コメント(0)
2 木 ヤクルト 0―1 広 島 神 宮 横 浜 4―6 中 日 横 浜 3 金 ヤクルト 7―5 阪 神 神 宮 横 浜 2―7 中 日横 浜 4 土 巨 人 3―4 中 日 東京D ヤクルト 2―2 阪 神 神 宮 横 浜 14―5 広 島 横 浜 5 日 巨 人 3―0 中 日東京D ヤクルト 3―8 阪 神 神 宮 横 浜 2―7 広 島 横 浜 4日は連敗ストップ。下園4安打は嬉しい^^で、今日は川村引退試合。公式で18:00開始になっていたのでナイターかと思っていました。テレビを点けたら1裏…川村はもうベンチでした。残念。でもハマスタWAVEで観たのでいいですが。東出を3球三振でした。あまりにも東出がやる気無さ過ぎてなんか嫌だったです。始球式かよ!!って思いました。やはり去年の佐々岡の時、まで真剣にとは言いませんが、あんなにバレバレだと冷めますね。試合は負けました。よく覚えていません。試合後はセレモニー。川村の最後の言葉では泣いてしまいました。基本誰の引退試合でも泣く僕ですがやはり今までずっと応援してきただけに特別でした。改めてお疲れ様です。さて、セリーグ全体はというと、広島のCSが消滅してしまいました。本当に残念です。横浜が中日に勝っていれば…横浜のせいだーなんて無茶なことを広島ファンは言いそうですね^^これでCSは読売、阪神、中日で決まり。つまらんなーまた同じか...来期はヤクルト辺りが頑張ってほしいです。え?横浜…無理でしょうね^^;※ブログのタイトルを少し変えました。頭に弱者の反撃!!!をつけて2009年に臨みます。しかし2009年は更新が減るかもです。「弱者の反撃」という言葉は僕の好きなアーティストの名前の意味からパクリました。
2008/10/05
コメント(2)

所在地戸田市笹目北町 9-5 両翼 90m 中堅 120m 収容人員 5000人くらいかな~今日もサイクリングついでに球場へ。行ったのは戸田市営球場。戸田と言えばヤクルトの「ヤクルト戸田球場」と思う方が殆どかもしれません。今回は戸田市営球場です。今日は草野球をやっていました。結構一般人にも使いやすい球場っぽいです。それでいてグラウンドはまあまあ立派。120mの中堅と90mの両翼は草野球には十分です。ちなみに硬式野球はできないよう。収容人員は調べてもわかんなかったのでてきとう。外野は芝生席グラウンドは内野・土、外野・芝スコアーボードはパネル式全体。まあ市営球場はこういうものですね。そういえばここに来る前にもう一つ球場を見かけたのですが、スルーしてしまいました。あれは市営新田球場というらしい・・・行ってみれば良かったなぁ…
2008/10/04
コメント(0)

そして西武。▽投手 東和政、西川純司▽内野手 種田仁▽外野手 貝塚政秀 種田ぁぁぁぁぁ西武でも解雇…横浜戻ってきて~っていうかフロント獲ってくれ・・・右の代打が野中…こんなチームどこにも無いよ…マジで種田熱望です。大好きです(笑)もう一人ベイ出身で東。これは仕方ないですかね。あと2人は西川、貝塚。西川は良く知らない…貝塚は初めて買ったBBM2000、1パックからルーキーカードが出たのを覚えています。今年は代打の切り札にもならず解雇は当然ですかね。引退試合も開催されてもおかしくないと思うのですが、無理ですかね。種田好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!(どんだけ~)
2008/10/02
コメント(0)

お次はロッテ。▽投手 浅間敬太、三島輝史、木興拓哉、末永仁志、田中良平▽内野手 柳田将利 若いのが多い気がしますが。妥当と言えば妥当ですね。みんな2軍でもパッとしないし。どすこい柳田は高卒06ドラ1位。やたら人気も有ったし、ファンは残念でしょうね。てか内野手登録なのね。今年はどっちも中途半端だった印象。投球は見ていませんし、打席も1回しか観ていません。その1回は赤子の手をひねられるような三振でした。6人ともお疲れ様です。ロッテの選手はみんな思い入れがあるので寂しいですね。
2008/10/02
コメント(0)

続いて読売はこちら。【投 手】姜建銘、野口茂樹、加登脇卓真【外野手】梅田浩姜には少々思い入れがありまして。2006年8月22日 読売vs横浜 長野オリンピックスタジアムこの試合を観に行ったんです。そう、姜のプロ初登板、初勝利の試合。この試合、スタメン発表の時の観客の反応は「じゃん…誰・・」って感じでした。僕も生で見たことは無く良く知らない選手でした。試合は三浦と投げあい7回くらいまで好投。見事初勝利を収めました。あの試合以来応援していたので残念です。あの時は席も2階席で、カメラも今の高機能のやつじゃなかったのですが、その時の写真がこれ。2007年に姜に再会し、「長野観に行きました」と言えたのも思い出です。お疲れ様です。さて、他には・・野口…投手王国中日…野口がエースだったころから言われ始めましたよね…余談ですが、吉村のプロ初ホームランの相手投手が野口でした。何故、覚えているかというとその時、観に行っていて、吉村のファールボールを捕ったんです。んで、当然投げた投手は野口。野口が握ったんだぁ~ってなりますよね。で、その次の球で吉村プロ初ホームランでした。加登脇…。正直、全然知りません。遠征に帯同していたのですかね…1回も観ていないと思うのですが。最後に梅田。ついこないだ、21日にサインを貰いました。その試合ではタイムリーも打って、活躍していました。ベンチに帰ってくるときの笑顔ははっきり覚えています。残念です。この数時間で4つも日記書きました。まだまだ書きたいことあるなー
2008/10/01
コメント(0)

今、すぽるとの清原の全メッセージ見ました。鳥肌立ちまくりました。仰木さん・・・ってところがやばかったですね。僕は引退試合に弱いですね。去年の佐々岡の時も泣いちゃったし。今回の清原は泣かなかったけど。悔しいですね。清原一回も生で観た事無いんですよ。。。一度でもいいから観たかったです。そういえば中学のチームメートが大の清原ファンでしたね。その時は清原なんて怪我ばっかして、ピアスつけてる、金泥棒じゃんかーって言ってたけど、引退試合は何故か感動してしまいます。お疲れ様です。懸賞で当てたサイン色紙。日付がそのまま日付って書かれていて面白い。
2008/10/01
コメント(0)
27 土 中 日 5―4 横 浜 ナゴヤD 阪 神 4―6 巨 人 甲子園 広 島 5―0 ヤクルト 広 島 28 日 中 日 1―0 巨 人 ナゴヤD 広 島 6―3 ヤクルト 広 島 29月 阪 神 5―3 広 島 甲子園 30 火 ヤクルト 8―0 広 島 神 宮 横 浜 0―3 巨 人 横 浜 阪 神 降雨中止 中 日 甲子園 【 10 月 】 1 水 ヤクルト 13―3広 島 神 宮 横 浜 1―3 中 日 横 浜 はい。12連敗。慣れてきたな。むしろ嬉しい^^吉川いいねーもっと早くあげていればローテ行けたんじゃないか・・ってまだ1試合で何も分からんか。例によって収穫もこれくらいしかないので書くことありません。終わり。あーそうそう。広島の為に中日には勝ってあげたかった…広島がんばれー弱小球団の意地だーなんちゃって。マジで広島にはCSそして日本シリーズへ行ってほしいです。
2008/10/01
コメント(0)

今日は戦力外選手が横浜ベイから発表されたので載せます。と、その前に僕の事前の予想(ってか願望)だと・・・【投手】染田 山北 土肥 入来 橋本 横山(横山と山北は監督が代わるなら残留、土肥は大幅減俸を飲めば残留)【野手】北川 斉藤秀 小関 河野 鈴木という感じ。まず北川解雇は間違いないだろうという予想。んで現実は・・・【投手】19 染田 賢作30 土肥 義弘36 入来 祐作54 橋本 太郎【外野手】00 河野 友軌0 小関 竜也65 西崎 伸洋…北川残留。。。そして、西崎解雇…西崎解雇・・・西崎解雇・・・西崎解雇・・・ありえねー納得いかないです。ファームでも結果出していたし、去年の1軍でも猛打賞して来期ブレイクか?と期待していたのに・・・。せめて1軍のチャンスをあげて欲しかった・・うう・・投手の方は予想通りで良かったです。染田…自由獲得枠で見事期待を裏切ってくれました。最近は少しいいかな?と思い始めたのですが解雇。これはしょうがないですね。土肥…読売キラー…「でした」ね。中継ぎとして尽くしてくれるならまだやれると思うのですが、先発へのこだわりがあるのでしょうね。よくやってくれた投手です。入来…正直、獲った意味が全然理解できませんでした。横浜時代は無かったことに^^読売時代は気迫溢れる投球がかなり印象深いです。最近ブログ始めましたね。謎のタイミングです。橋本…正直、いい印象も悪い印象も何も無い…縁がなかったのか投げてるのを観るのも少なかったです。河野…いつかのオープン戦での好調、忘れません。ブログも毎にc・・・いや、たまに見ていました。小関…こちらも西武での印象が強いです。西武ドームの打席に入るときの音楽は印象に残っています。子供ながらに小関の打席になると音楽に合わせて声を出していました。退団する選手、お疲れ様です。西崎は他球団のどこか、獲ってあげてくれないでしょうか・・勿体無いです。↑戦力外7選手のサイン。てっきり、戦力外だと思い、北川を入れてしまった…(苦笑)素で間違えました。
2008/10/01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1