び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2017/01/15
XML
前科の続きです
直川では、犬と猫の写メを取り、エミーさんの面接用の履歴書を書くお手伝いをしながら平和なひと時を過ごしました
帰りは、急ぐ中でも無人駅に立ち寄り撮影
エミーさんとの淋しいお別れの時間を向かえました
ションボリしても仕方ないので、頂いた シイタケとナマコでビール1本でも飲むことにしました



シイタケは日頃押さえて使わないバターで炒めた 仕上げは焦がし醤油 久しぶり!
ささ身を網焼きにして ワサビをのっけて食べます
金時人参は洋子さんが作っていました。すりゴマたっぷりで絶品でした



今回なまこは三杯酢、と言っても目見当でドバドバっと
最近は天気も良いのですが、シャキッとしない。
ストレスだな!


ストレス解消は自己満足なので、これが良いというモノがない。
ストレス解消がストレス になっている事もある。
脳が勘違いをして 生活環境や習慣に合わせてしまう 事で起こりますが、 「こう在るべき自分」 のイメージを大切にしているからです。
邪魔 が入ったり 否定 されると怒ったり悲しんだりします。
そう言った行動は、動きや環境が制限されると自分を保つための心の証として 目立つように見えます 、周りから見ると 変な執着心 見えてしまいます
ましてや、同じ場所で変化のない生活空間で暮らすのですから他に注意を払うことも少なくなり世界が極端に小さくなっています。
汚い事や、危ない事 もあるわけで、それを変えることができず言いなりになっている場合が殆どです。
その時の 言い訳は 人権と尊重 です。
結論から言うと、これは間違えです。
幾らでも変わる 可能性を持っています。適応能力の高い生き物です。

(心は波紋のように伝わって行く)

「何でそうしなきゃいけないのか?」 考えていれば、その気持ちは相手に伝わります。
自分の事を いつも考えてくれる人に 対しては 譲歩 の気持ちが働きます。
1週間でも1か月でも、半年なんてこともありますが、提案を出し続けたり、理解の困難な方には行動と感覚で交流すればいいと思います。どっちにしても老いと伴に 変わらざる得ない
「考えてみたんですけど、どうですかね?」 と日々問い続けると 否定的 な相手の心に 肯定的 な気持ちが一瞬でも芽生えます。
実行するかは別として、こちらが喜べば、相手も何となく嬉しいのです。
勿論、日頃の人間関係があっての話です。
反対の行動や言動 をする人も大抵どこにでも居ます。
そんな人ほど 頭もシッカリ していて近づきやすいものです。

今日の晩御飯は何しようかな?
買い物行こう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/10 08:12:46 AM
コメント(1) | コメントを書く
[ちょっとだけ心理学 支援介護 家庭内介護 料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: