び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2018/01/18
XML
​​​​​ ​ようこそ!​ び~あらいぶ  ​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ブログ​ ​​ !! ​​
皆さまの ​大切なお時間​​ を頂いたこと
更に コメント 応援 などなど
​​ 感謝 ​​
に尽きません  有難うございます​!!

1月18日
夜明けの空に
​初めて見る奇妙な光景・・・・・・
UFOか? とにかく写メにおさめる​



ロケット雲 と言うらしい!​
​大分県ではニュースに取り上げられ、私自身も  これが何か?  報道で初めて知った


朝食
何十年も朝食の習慣がなく食べれない >~<;
ストレスで食欲がなかったり、逆にストレス解消が食事の方も多い
誰だって食の大切さは分かっている
​それでも家計が苦しいときに 一番先に削られのは食費 だったりする!?​

ここ数年の間に世界の国々が国策として打ち出したばかりの フレイル
国民には食を意識すること、専門家には知識や技術を公開し国民に広げるよう呼びかけている



TVや雑誌は何年も前からメインとして健康や食を取り上げている
一つのサブミナル(洗脳)に間違いないが良い事なので一人でも多くの人々が意識してくれればイイのである
​​そうする事で 健康寿命 を延ばし、おおいに遊び、余生を楽しみ、 ある日ポックリ とこの世からオサラバをすると言うのが狙いである​​
​これは 世界共通で人が望む終活パターン となっている​
誰だって病気で苦しみながらの終末は嫌だと思っている
​​医療費を減らしたい国政としては 中堅層以上にはお金を使うこと 蓄えの無い人には工夫をして健康維持をした方が幸せな人生がおくれるでしょ? と投げかけている​​
一言で言ってしまえば健康のために努力をし、もう少しお金を使えと!


ここに問題がある
一般国民にはお金が回ってこないが日本は今2度目のバブル期を迎えている
企業やお金持ちはバブル崩壊の経験からストックをしバラマキをしないので、お金は一部のフトコロに眠っている
生活水準が一定以上であれば人々は暴動を起こさない
​これは 支配階級や国政の基本 で大昔からの法則として学ぶこと​

介護や医療は平等ではない
やっぱりお金
せめては、そこで働く人の心が重要になる
ところが、人は人であり未熟なのだから厄介な話になる

​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/09 05:25:12 PM
コメント(4) | コメントを書く
[介護 家庭内介護 日記 つぶやき 料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: