ココアののほほん日記

ココアののほほん日記

2023.11.12
XML
テーマ: 日記(2802)
カテゴリ: 童謡・童話
♪証 証 証城寺 証城寺の庭は 
つ つ 月夜だ みんな出て 来い来い来い

おいらの友だちゃ ぽんぽこ ぽんの ぽん
負けるな 負けるな 和尚(おしょう)さんに 負けるな
来い 来い 来い 来い 来い 来い 
みんな出て 来い来い来い♪

♪証 証 証城寺 証城寺の萩(はぎ)は 
つ つ 月夜に 花盛り

おいらは浮かれて ぽんぽこ ぽんの ぽん♪

この歌、オトタマが好きで、特に「♪来い来い来い来い来い みんな出て来い来い来い♪」の箇所がお気に入りで、ココアもつられて口ずさんでます。
童謡ってその歌詞が意外と残酷だったり、時にそれって虐待でしょみたいなのもありますけど、この歌はほのぼのしているなぁと…!
とはいうものの調べていくうち、事の顛末は悲しいものだったりで、最後は狸が可哀想だなぁと…!(やっぱりぃ…)
証城寺の庭で毎夜狸たちが腹堤を叩いて踊っていると、そこに和尚も三味線を弾いて加わり、三日三晩を楽しく過ごしました。
四日目の夜、いつも来ている狸たちが現れず、和尚が探したところ、腹の皮が敗れて亡くなっている狸を見つけ、その供養にと塚を建てたそうです。
1905年(明治38年)に松本斗吟が地元文芸誌で紹介したのが最初とされ、その話を知った野口雨情が詩を、中山晋平が曲を作り、1925年(大正14年)に発表されました。
この童謡はその後、国内外でアレンジされたものも多く、調べてみると確か「あぁ、そうなんだぁ!」というのもあったりで、他の童謡とはちょっと趣も違うかなって感じです。
また「♪しょ しょ しょじょじ…」の歌い出しの旋律ですが、ベートーヴェンピアノソナタ第12番 葬送、第4楽章、ハイドン交響曲第89番ヘ長調第1楽章の冒頭とそっくりだとか?(謎)
また、日本三大狸伝説は上州館林の分福茶釜、伊予松山八百八狸物語、そして木更津の証城寺の狸囃子だといわれてもいます。
童謡の題名では証城寺ですが、実在の寺は浄土真宗の證誠寺で、これは諸説ある中、和尚が狸と踊るなどといった批判から、童謡では架空の寺とされたようです。
証城寺の狸囃子は逸話が続々の童謡ですが、何となくほっこりで楽しさが伝わってきますよね。
ちなみにオトタマは野性の狸は幾度か観たそうで、親戚の家の庭に三匹の狸が横並びでちょこんと座っていたりで、親子の狸だそうで、狸の方を見ないでと言われたそうです。
しかし、ココアの素朴な疑問、狸って本当にお腹を叩くのかなぁ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.12 18:36:16
コメント(8) | コメントを書く
[童謡・童話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ココア410

ココア410

カレンダー

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

呟き、日常生活編 New! くるみ♪♪♪.さん

ダイヤモンドリリー… ソナタ1127さん

夜明けの空とコスモ… ☆末摘む花さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

コメント新着

くるみ♪♪♪. @ Re:秋束の間(11/18) New! 今日は急に気温が下がって寒かったね お互…
やまちゃん@ Re:秋束の間(11/18) New! こんにちは。ほんと、秋も束の間だったね…
ソナタ1127 @ Re:秋束の間(11/18) New! この間まで暑さに苦しむ日々が続いたのに …
ココア410 @ Re[3]:ばかうけ(11/16) New! やまちゃんさんへ 先日辺りが小春日和と…
ココア410 @ Re[2]:ばかうけ(11/16) New! ソナタ1127さんへ ばかうけは本当に…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: