北京のジウ。トホホな日々。

  北京のジウ。トホホな日々。

PR

Profile

ベイジンジウ

ベイジンジウ

Favorite Blog

まだ登録されていません

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

佐藤真一@ Re:リンゴ(03/22) 長期海外に滞在すると、日本のこと、特に…
ナディアス@ 心のケア 相談メール 相談メール ナディアス  365日24時間受…
島貫@ こんにちは こんにちは。ユートラベルノートの島貫と…
naka_kakishima@yahoo.co.jp@ 試してみてね。おいしいよ。 喉が痛いのには、京都念慈菴のビワシロッ…
美幌音楽人@ イランカラプテ 北京のジウ。トホホな日々。さようなら …

Freepage List

January 5, 2007
XML
カテゴリ: 遊んだ
 今日もまた北京を散策しました。
 最近我が家(と言っても嫁は元々なんで、自分が新たに)では漢方が流行しています。酒の飲めない自分は、会社ではもちろん、家に帰ってからも晩酌代わりに漢方のお茶を飲みながら、ブログを書いたり、本を読むのが癒しの一時となっています。

 で、以前龍頭マンションの御源堂に、中医の診療所があって、中医の体験治療が出来たり、中医の学校もあったり、漢方のお茶も売ってると聞き、行ってみました。

 家からはお馴染みのバスで、多少遠かったですが、40分くらいで着きました。昼時だったので、以前北京の先輩ブロガーが紹介していたパン屋に行きました。なかなかおいしかったです。が、自分としてはいつものQSカフェの方が食べ慣れてるせいか、個人的には好きです。でも、日本語表示もあり、値段もそんなに高くなく、家の近くにあれば常連になったのにと思いました。

パン.jpg

  パンを食べ終わり、目的の診療所に行きました。今までは中医と言うと、暗く、怖そうな感じだと勝手に想像していましたが、とても明るく、きれいなところでした。さすが、日本人ばかり住んでいる超高級マンション内にある病院だと思いました。

外見.jpg

  いろいろ紹介して頂き、自分は胃腸系と血液がサラサラになるお茶の2種類処方してもらいました。同仁堂などでも処方してくれるようなのですが、自分はここのアットホームな雰囲気がとても気に入りました。

 壁にある引き出しには無数の漢方があり、いちいち空けて覗いてみましたが、見た目がみなかなりグロテスクで、いかにも苦く、でも、いかにも見るからに身体に良さそうです。

漢方1.jpg棚.jpg

 もちろんこの引き出しを開けながら、目の前で秤にかけ、処方してくれるので、あれこれ質問したら、ちょっとウザがられてしまいました。反省。

漢方処方1.jpg

 用意している間、せっかくなので中医の体験治療をしてみました。

 抜カンというのをやってみました。先生の説明が難しくて、ところどころ聞き取れなかったのですが、ガラス玉を身体につけて、吸引することで、身体の中の澱んだ血液の流れをよくしたり、体内にたまった毒素を吸いだすことができるそうです。(たぶん)

 頭痛や肩こり、冷え性などの治療にも即効性があるそうです。

P1050022.JPG

 悪い血や毒素がたまっている箇所は、その吸引した皮膚の色が紫になったりするそうです。また、何ともないところは全く変化が表れないそうです。

 このガラス球が真空に近い状態になり、筋肉を吸い上げるのですが、想像してたより痛くなかったです。 痛き気持ちいい感じでした。

P1050017.JPGP1050018.JPG

 自分は特に首の下と腰に毒素がたまっていると言われました。後でこの写真を見たら、本当に首の下が紫になっているので、驚きました。

P1050021.JPG

 球を取った後ももちろん跡は消えません。家に帰ってきてから見てみましたが、もちろん残っていました。トホホ。

  今日はこの後、温泉に行きましたが、今日はちょっと疲れたので、続きは明日書きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2007 01:40:21 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: