全260件 (260件中 1-50件目)
もうすぐ臨月。三寒四温な2月だけど、確実に季節は春へと向かっている。梅のつぼみもほころんで私のお腹もいつほころんでもおかしくないくらいなんだろうか・・なんて思いながら、お腹の子に話しかけてみたり。ふたまた、みまた、あちらこちの分娩施設をみてきてそれぞれの良さ、悪さを天秤にかけてやっと今の病院に腰を落ち着かせることができた。ま、いつものようにさまざまなトラブルに遭遇しながらも過去の経験をもとにすくない知恵を振り絞って、私なりに乗り越えてきた。いつも、あったかい陽だまりのような夫と、お腹の子供がチカラをくれたからだ。はじめの病院の勉強会で「オッパイマッサージ」が母乳には必要で乳首を引っ張るような行為、乳底をマッサージするようにと若い助産師が指導していた。先日の病院では、欧米でも、日本の学会でも、妊娠中の胸の刺激は、胎児の心音の低下や、子宮の収縮がおこるのでやらない、というのが常識とのことだった。お産の経験が初めてのものにとって、情報は必要だけど鵜呑みにせず多角的にモノをみなければいけないのだな、とつくづく思う機会でもあった。ベテラン助産師さんは続けた。少し脱線するが、HIVへの予防はコンドームだけで、男の子はマスターをはじめたら女の子も中学生になったらコンドームをもたせなさい、と。聞いていて初めは驚きと反発の気持ちが沸いてきたが(世の大方の親と同じく、性交を推奨しているみたいじゃないか!!と)徐々にその気持ちは変化した。だって、男と女(子供の生める生理が来たこと)はいつ、どうなるか、なんて予測不可能だし。そうだな、理性のまだ不十分な子供だもの、いつどんなことが起きてしまうかわからない。「一度感染したら一生です。」そうなんだ。お腹の子が大きくなって中学生になったら・・もうコンドームを持たせないといけないのか・・でもでも、やっぱり、持たせる前にしっかりした教育をしないといけない。性交したら、一生の病にかかるかもしれないし、赤ちゃんができるかもしれないんだよ、どうしても断れなかったら、コンドームしてもらいなさい。生む前から、性教育のことを考える自分でした。それにしても、これから子供を持つ親としてとても重要なことを病院の助産師さんから教えてもらえたことは大変意義深い。私が最近敬っているひげ爺さんも、こちらの助産師さんに拍手をおくるのではないかと思っている。
February 19, 2009
コメント(0)
★ 馬路村ゆずはつみつドリンク サイコーにおいしい
December 31, 2008
コメント(4)
里帰り出産を希望していたが、諸事情により断念することになり少しの空しさと、余計な気疲れ、妙な安堵が年の瀬とは思えないほどまったりのんびりした気分にさせている。お腹の子のために考えることが今はとても幸せに感じる。何もしないで何かをする。ことが大切。それからバランス。栄養はもちろん、人間関係、時間配分。うまくいっているのかいないのかわからないけどこの子のためにやれること、そんなことかな。と。最近とても怒りっぽくなっているきがする。もともと怒りっぽい性格なんだけど。他人に対しての許容範囲みたいなのがすごく狭まっている気が。防衛本能なのかしら?きっとそうだと思う。私と主人と赤ん坊の生活に支障をきたすようなことはあってはいけないのだから。至極自然なこと今考えると、パートをしていた頃なんて我慢の連続だったのかなって。妥協、忍耐の連続。知らず知らずのうちに女性機能を崩す圧倒的優位なストレスホルモン。。妊娠を望むなら女はわがままでいなくちゃダメかも。職場のことを優先で考えていたら、できるものもできなくっちゃう。それで私の自己防衛本能は、やたらと母の言動が気になって宿泊3日目でお手上げになった。母と子でもほとんど、かみ合う部分がないんだな。むしろ義母との方が重なる部分が多い。そんなものなのかな。嫌でも、どちらかが死ぬまでは顔を合わせなくてはならないんだな。いとおしい、という気持ちがほとんどなくなっている気がする・・それはとても悲しい。自分が母親になたら変わるのかなって期待していたけど、なんか無理なきがする。今は主人と二人きりの平和な日々。ピアノと編み物の日々。赤ちゃんの話をしながら、出産の日までこんな日々が続きますように。それにしても眠い。それから便秘にも、またなり始めたりして・・・
December 30, 2008
コメント(0)
本日晴天、午後3時30分頃、自転車で帰宅途中に過呼吸発作が起きてしまいましたずっと考えないようにしていたんですけどね・・ちょっとの無理がこうゆう状況のときって、発作につながりやすいんだな~と反省中です私の場合・・○便意の波を逃す・・便により胸部(腹部?)が圧迫されて腹式呼吸の妨げになるのでは?○無理な自転車での遠出○日曜の夕方以降・・医療機関の休みによる不安○かっらとした晴天・・交感神経が活発になりラックスしない→呼吸が速くなるなどが過呼発作を誘発する原因になっていると考えているのですが、これらのことをまったく回避できればよいのだけど意識しないと予期不安は軽減するけど、リスク回避がうまくできなくなるのです。こんなめんどくさい病気とはおさらばしたかったけど、無理なようです。まぁうまく付き合っていくしかないですね。全国のパニックもちの妊婦さんねこまめはがんばっています~~かわいい赤ちゃんにであえるまでがんばりましょう
December 19, 2008
コメント(0)
今朝は仙台に住んでいる弟から電話が入って、弟から電話がくるなんてことは年に一度もないくらいなので誰かが事故を起こしたか、倒れたかの緊急かと思い冷や汗がでたのだけど、話きけばお歳暮を贈りたい、とのことでホッとしたこんなとき(前回の日記の通り)本当に心を許して話せるのは(ちょっと久しぶりなので緊張するけど)やっぱり肉親なのだなぁとつくづく思う。それにしてもお歳暮を贈るだなんて、中小企業のサラリーマン、ボーナスだって微々たるもんだろうからいらないよ。弟は包装紙の営業をしているのでお土産屋さんや、デパートと取引しているからある意味ノルマなのだという。そっか。それならいただくよ。ちゃんと生きているか?健康か?ちょっとは出たか?(ボーナス)歯磨いたか?(嘘)私たちは年子の兄弟で中学まで尾びれのようにかならずやくっついてきてた。とくに仲が良いわけでもないけど、空気、風のような存在。大体みんなそうかな・・ある意味、分身みたいなもんで会話は少ないが、本当に大事な存在だ。と、こんな時には特にそう思うのです。いざとなったらやっぱり男は頼りになるもんですね。そんな弟から電話がくるのは、やっぱり嬉しい。お腹の子にも兄弟をできることなら作ってやりたい、と兄弟のココロに触れたときつくづく思う。まめ(赤ちゃん)にも仲間が欲しいかい?ぽこぽこ・・
December 10, 2008
コメント(0)
![]()
胎動もどんどん激しくなり、妊娠後期にありがちな便秘にも悩まされ始めた便秘。ここ数年は日常生活と無縁でいられたこの忌々しい状態にこの一週間は毎日いやーな気分に悩まされている。やれやれ、とうとう痔になってしまった!夫にマンナインこんにゃくを探してもらい、こんにゃく料理、就寝前のヨーグルト、長寿の里の軟硬水を飲み床に就き、翌朝朝食後にようやくそれらしいモノがでてくれた。これぐらいはやらないとダメだということ。関係ないけれど最近とってもがっかりな気分にさせられたことが気分を一日ブルーにさせている。もともといやなことをされるとしばらく、重症だと数年にわたり根に持ちつづける悪い癖がある。相手は他人に期待させることをしつづけ素直に期待していたら数ヵ月後期待はずれだった。よくある話だ。けど、私がどうしてこんなにも酷く自尊心を傷つけてられたかというと嫌がらせにも通じるようなモノを送られてきたから、なのだと思う。毛玉と糸くずが随所からはみ出した使い古しの下着。薄汚れたガードル。季節に合わないもの。(あったかいものなら是非!といってあったのに)これって、嫌がらせ?普通こういうものを中に入れてよこすというのはどういう神経の持ち主なんだろ。わたしってバカ。言葉巧みな相手をきっぱり拒否できなかったのだから。だから、こういう方は自分が貶められないように心を鬼にして断らなくてはならない。あ~あ、人生35年以上も生きてきて今頃気がつくなんて・・・それで、口だけ実行せずもったいぶっている人がやけに目に付く。「買ってあげようと思っているの」そんな言葉に過剰反応。これは義母からの好意なのだろうけど。素直になれない。心の中で、「いいよ、そんなもの」もともとこちらも期待はしていないのだし、無理にしてほしくないのだけどわたしゃ古着のマタニティで冬を迎えたのだから買ってやりたいなら、はよぉ買ってくれ~~というのが本音です。こうやって、節のものっていうのは間延びされると意味をなさないのです。兼好法師の随筆にもあるように、物事には時期というものが大切だということなんですね。教訓にして、今後の子育て、人付き合いに役立てたいと思います。
December 9, 2008
コメント(0)

↑伊香保ロープウェイくを昇った先にある光景10月25日昨日、心電図の結果を聞きにs医大の心臓内科に行ってきた。天気が良かったからドライブも兼ねて息抜きにもちょうど良かった。私は車社会にすっかり染まったタチなので運転は苦にならない。ただし渋滞抜きで。だだっ広い砂利の駐車場に車を停めて、心地よい冬の風に頬をくすぐられながら空をみあげると何本もの桜の木々が目に飛びこんだ。その細い枝の先々には無数の小さなつぼみがついている。私は兼好法師の随筆を思い出す。。夏はやがて夏の気をもよほし、夏より既に秋はかよひ秋はすなわち寒くなり、十月は、小春の天気、草も青くなり梅もつぼみぬ。木の葉のおつるも、まづ落ちてめぐむにはあらず。下よりきざしつはるに、堪えずして落つるなり。迎ふる気、下にまうけたるゆえに、待ちとるついではなはだはやし。桜の花は青葉の頃から既に芽吹いているのだと厳しい冬の寒さに耐えながらその時がくるのを風雪に耐えながら待つという。思えば命の芽を迎えるまで3年の月日を数えた。長い長い冬の時期を振り返るときざしつわりてからはあっという間の月日のたちようである。あれよあれよ、とゆうまに自己主張もする人になった。あなたに出会えるのがたのしみ。
November 27, 2008
コメント(0)
![]()
妊娠をして変化したことがある。まず、好みが限定された。好き嫌いがほとんどなかったのに、別人になったみたいにあれはダメ、これはダメと偏食が人間とゆうか、こうるさい人になってしまった。でもべつにグルメになったわけではないから安心して。ここ数年はバランスとか栄養を重視して献立を決めていたけど今は本能的に食べたいものしか受け付けなくなった。一番困るのは、水がほとんど飲めなくなったこと。ごくごく、と渇いた喉を潤わす水を飲むのがとても苦痛。なぜだろう・・??代用品は温かいブラックコーヒー。もちろんノンカフェインの。私は、タリーズカフェの豆を愛飲している。これは、妊娠前からかわらないけど妊娠してからの方が格別においしく感じる。水代わりに飲んでいる水分は他にヤクルトピンクグレープフルーツ(生)↑美味しいのかな。。?りんごも好んで食べているけど、水分があまりとれないのでグレープフルーツで水分を摂っている。お風呂上りの一切れが絶品!!ビタミンcは妊婦には不可欠な鉄の吸収を良くするから、これも本能的なことなのかな。ただの水よりはよいはず。食べたくない、食べられないものはニラレバ、ニンニク料理、納豆、生の大根、冷たい水、ただのカレー大好物びっくりドンキーのハンバーグ、コーヒー、アイスクリーム、キューピーゆずドレッシング、白菜レモンサラダ、酢の物、トマト入りカレーなんとなくお子様料理が好きで、大人の味が遠のいているようだ。高タンパク質なものを摂るように要求しているのかな。もう、子供の嗜好が自分の嗜好を追いやっている気がしなくもない。不思議ですね・・また、こんな自己主張がいじらしくってかわいらしい。そういえば、ボージョレヌーヴォが無性に飲みたい。グラス一杯なら良いというけど、どうなのかな?みなさんはどうしてます?禁酒します?↑去年に引き続き今年も飲みたい銘柄ポリフェノールを摂ってほしいと体が要求しているってことで。(わたし本当に善玉コルステロールが少ないの)
November 20, 2008
コメント(0)
![]()
湯楽の里のアロマ風呂にて体験したところ翌朝の喉と鼻通りがいつもと違うのです。フィトンチッドの力って凄いらしい。抗菌、浄化作用が鼻の粘膜に作用した結果なのかなと。とりあえず今日は、湯船にヒノキオイルをたらして見ます
November 16, 2008
コメント(0)
先週、19週目の検診に行ってきました10月の半ばに一度起きてしまったパニックの症状を事前に病院側に告げていたのでベテランの看護師さんに(総婦長さん?)カウンターに呼ばれ詳しく相談に乗ってもらえた・・とはいいつつも、病院側にとっても昨今の医療事故の問題などからリスク回避のためにも(双方にとって)必要なカウンセリングなのだと思う・・。予想通り、近くの大学病院での精密検査、転院を勧められた。これが一番正当な方法なのか、どうかは出産してみてからじゃないとわからない気がする。余計なところをほじくりかえされず、そのまま問題も(パニック)体の隅っこの方で息を潜めてくれていたら、いいんだけれど。万が一の事故は、どんなに健全な妊婦さんにも起こり得る。私のようなパニック的な循環器的な問題が兆候としてみられる妊婦は万が一の危険が起こる確率が高い、というようなことらしい。(ここの看護師さんによる)なんとなくそんな気がうすうすしていたけど現場のベテラン看護師さんの口からそのような事実を聞かされ正直、「大胆だな」とも思った。でも、偽りのない事実なんだろう。私は看護師さんの話を聞き、医大も許容オーバーですし大して重症でもなければ万が一のことが起きて、命に関わることがおきても仕方がないと思っています、そのようなことを伝えた。涙が出てきた。看護師さんも目を赤くしていた・・。どうしてかしら。とにかく医大行きのチケットを手にした私。諸刃の刃でもあるこの選択。凶暴な野生動物が目を覚ましませんように。柔軟な対応をしてもらうことだけを祈る。無事に命を誕生させたい。毎月超音波で出会えるわが子の成長を見ていたらなんとしてでもこの子だけは誕生させたい。子供がお腹にいるだけで世界が明るく見える、見せてくれる偉大な力を私たちに与えてくれる子供のチカラ。絶対にうまれてくるんだよ。
November 16, 2008
コメント(0)
今日は通院先の病院で「おっぱいスクール」があったのでいってきましたなんと驚いたことに、出産までに乳首が第一関節まで伸びていないと失格?(赤ちゃんにとって)らしいのデスのびのびになった乳首を用意してあげないと、乳首がもぎれてしまう可能性が高いと。アフリカの方の素っ裸の妊婦さんみたいにのびのびさせなくちゃ~と思ったら、ちょっと馬鹿にして適当だった昨日までのマッサージを改めしっかりグイグイ、クリクリしなくてはなりません。わからない人のために申しますと、おっぱいトラブルを最小限にするためのおっぱいマッサージとはあくまでおっぱいの底の部分を(右のおっぱいだったら右手の親指の腹をおっぱいの右側面に当て、左手でその手の上にかぶせ左側に寄せる)おっぱいを中心に右、ななめ下右、真下、ななめ左下、左側から反対方向に動かすことで、おっぱいを揉むわけではありません。それからとても重要な乳首のマッサージは親指、人差し指、中指の三本の指を使って乳首を引っ張ります。ちゃんと続けると、乳首が赤ちゃんが吸いやすいように伸びてくるそうです。それから、一週間に一度、オリーブオイルをコットンにひたして乳首をパックしてあげると赤ちゃんに気に入られるそうですめざせ完全母乳義母にそのことをメールで話したら、「私はまったくやらなかったので母乳があげられず、もったいないことをしたのでがんばって!」との返事がきました。関係ないけどそんな母からの贈り物としてディオールの綿毛布が届きました。すっごく軽くてあったかくて、いい夢みれますね、なんていってたら本当に、最近いい夢が多くて驚いています。毛布って大事なんですね。☆おとうさんはしまむらのパンツ。 でも、まめちゃんにはディオール
November 5, 2008
コメント(0)
![]()
昨日の夜はたっぷり10時間くらいは眠ったのに、今日も朝ごはんを作り終えたら睡魔、睡魔、睡魔昼寝を4時間近くもしたので、ずいぶんお腹の赤ちゃんも大きくなったかな?って感じです。戌の日参りのプレママ達ののお腹と比べるとなんだか少しお腹のでっぱりが小さい気がして・・ちょっと気に病んでるものですからうちのおとーちゃんも小粒だから、子も小粒ちゃんなのかな。。とおもったりして何かの本で読んだのだけど赤ちゃんはママが沢山眠ると育つのだそうデス。ママは最近好き嫌いも多いので、少し多めの睡眠を心がけなくちゃ育たないのでは、と心配なのです。好き嫌い・・そんなものとは無縁だったのになぜこの期に及んで・・なんでしょうか!!もしかして、この異常な眠気は、、栄養不足が原因だったりしてまたいつもの、白菜、豆腐、豚肉でいきますか。
November 4, 2008
コメント(0)
![]()
かわいいですねパンジーちゃん。今日は朝から調子が良かったので午前中に何気なく見ていたNHKでパンジーとヴィオラとクリスマスローズを扱っていたのであっ!もうひとつ苗、買わなくちゃと思い立ち近所の花屋さんでパンジーを探しに行きました。パンジーとヴィオラの違いが単にお花の大きさの違いらしいのですが切り戻し(お花と茎を容赦なくバスッ!と切ってしまうこと)の仕方がぜんぜん違うのだそう。ウチの馬鹿うさぎが内小屋を取り上げられた腹いせに買ってきたばかりのパンジー2ポットの可愛いお花と蕾をすべて食べてしまった!!のです難を逃れたちっちゃな蕾を部屋であたためてやっと一輪かわいいお花が咲きましたでもそのあとがなかなか続かなくて・・もう・・くやし~~でもかわいらしい二色のパンジーちゃんを100円で手に入れました!!100円とは思えない堂々とした肉付きの花びらと何とも美しい二色のコントラストのパンジちゃんを部屋に入れて特別扱いしています。とってもお気に入りの植木鉢にいれてどうか私たちと一緒に寒い冬を楽しく、元気に過ごせますように
October 31, 2008
コメント(0)
![]()
妊娠前一年から半年は結構、私なりではあるけれど食べ物にそこそこ気を使うようにしていた。自分はコルステロール値が低すぎだったので、気になってネットで調べたところ妊娠するためにの条件としてこれではまずい、ということを知ってなるべく卵、赤みの肉、油ギラギラから揚げ、マヨネーズなんかを摂るようにしていた。ごはんはそして二膳。自転車通勤に換え、徐々に減る主人の体重と逆転し私のほうが重くなった。不妊治療をしていたから黄体期に飲む薬は食欲が出るような作用があったはずなので余計だった。そところが妊娠も安定期に入った今、食欲がない。というか、選り好みが激しいというのか、とにかくお腹の赤ちゃんに食欲と嗜好をコントロールされているようだ。急いでがっついて食べることが嫌みたい。育ちが悪い、僕の食べる量に併せて食べてよっ!ってたしなめられている。自分とは違う人格が腹の中にある。気の合うものは穏便にゆく。今朝手に入れた長野のシナノスイートをちょっぴりがっついてしまい満腹感に満たされていたのも束の間しっかり、がっついた分ゲロリンコ。だいたい洒落たブレイクファストとくにアールグレイのレモンティにホットケーキなんてメニューの方が良いらしい。妊娠前は納豆飯でおかわりが定番の朝食だったけど今じゃ4コセットのオカメ納豆が永遠に冷蔵庫からなくならない。ちょっとそういった気取ったところは、夫に似ているのかな、と思う。(夫は納豆がダメ)昨日は横着をして家にあるGAIAのホホバオイルで妊娠線予防のマッサージをした。みなさん、どんなのを使ってやってますか?おっぱいのマッサージもしてますか。私は一日おきくらいにやっているけど、やっぱり乳首のあたりは痛いです・・
October 29, 2008
コメント(0)
残り物には服がある。友人のMちゃんが義理の妹さん(奇遇にも高校の同級生)からマタニティを再回収をしてきてくれた、と電話をもらいハッピィな気分です♪最近なれない街角で過呼吸を引き起こしてから、ずっとブルーな気分だったもんですから・・私には弟しかいないので、おゆずりを着た経験はほとんどない。だから、なんとなく人肌恋しい秋、ひきこもりの長い私にとってはまさしく「ゆたんぽ」さながらのぬくもりに等しいのです古着。にはまったく無関心だった私が、まぁ金銭面の理由もあるにせよ嬉々として物色しすっかりハマッたのはそんな理由からかもしれない。昭和の香りの漂うチェックのロングマタニティを体にあてがって「~ん~~、どんなおねぇさんが着ていたんだろうなぁ」なんて思いながら、命のリレー、服のリレー、廻る~廻るよ時代は廻る」と口ずさみながら淡いお姉さんの影を想像してしまいました一番現実に近いお姉さんだと思っているひとつ年上のMちゃん。なんにでも一生懸命で、本当に面倒見がよい人です。私みたいな利己主義の甘ったれを気にかけてくれる人はそうはいません。大事にしなくちゃ。もうすぐ戌の日・・らしい。Mちゃんに聞いたら一人目にいかなかったから全員いってない、とのこと(三人の娘がいる)私の住んでいる町は(川越)神社が多いし、時間はたっぷりあるから雨降りの中(になるかな)安産祈願をしてこようと思う。近くには知人もいないし、頼れるお医者さも、この現状だと厳しいようだし半分命がけ(おおげさでもなさそうな気がする)の出産になるのかなと思うとやっぱり最後は神様しかいないのかな。Mちゃん、緊急時には電話に出てください。
October 23, 2008
コメント(0)
![]()
ようやく一日船酔い状態からは抜け出し、なんとか人並みの生活が送れるようになった。つわりの酷かったこの二ヶ月間は自宅で入院をしているような病人と同じで食べたいものも思い浮かばず、当然しかし腹は減るので何とか体が受け付けそうなものをのどへ流し込む、そんな食生活を送っていた。年がら年中、吐き気を感じるので洗面所でラジオを聴きながら一日中過ごすこともあった。一瞬たりとも途切れることのない不快感は、出産の希望よりはるかに恐怖心の方を増幅させた。そして今、TVのクッキングチャンネルでチャレンジしてみたいレシピがあったら真っ先に向かいのスーパーへ買出しに行くことができる。ああ、こうしてまた買出しに来ることができた。私は料理をしながら思う。食べる楽しみを奪われること。がこんなに自分から希望を失わせ食べたいものを買ってきて調理して食べれること。がこんなに気分を明るくさせる生きることは食べること。歯医者は命に直接関わる病気を治すわけではないけど、人の命にとても重要な根源的な役割を担っているな、と側で感じて仕事をしていたことを思い出す。つわりを通して、歯の問題で食べることに障害を持つ患者と同じ体験をし本当に、食べること、食べられることってありがたいことなんだなと体中で感じることができた。ますます歯を大切にしなきゃ!と思う。これは確実に子供に伝えていこう。上沼恵美子のクッキングTV(一昨日の鶏団子!うまい!)はおいしくできたけど久しぶりに作った茶碗蒸しはいい加減な味で残す羽目になった。失敗作を作ると、食材を無駄にする。こんな贅沢が許されるほど我が家は裕福ではない。それに、美しくない。無駄の出ない調理をするために、今日からまた腕をみがかなくちゃ!★お昼寝の友にキャスリーンバトル♪のアヴェマリア★やっぱりオルゴール♪
October 17, 2008
コメント(2)
![]()
なんとか辛い地獄のようなつわりの日々は過ぎ去りました。まる2ヶ月の間です。明日は5ヶ月検診です。ちゃんと育ってくれているかしら?まだ胎動は感じられないけど、明日の超音波では動いているところが見えるのかな。もう胎盤は出来上がっているころなので、ちゃんと栄養を考えた食事をしなくてはなんないのでしょうが、やはりまだつわりの名残で台所にたつと吐き気を催すことがあり困ってしまう。絶対に大丈夫なアイテムがあって、白菜とみかんだけはどんなときでも食べられます。反対に納豆だけは手が出ません。スーパーでかごに入れるのだけど、冷蔵庫に放置され続けています。ここまでこれたのがやっぱり、いままでの不妊治療の日記を読み返しても不思議だ、奇跡だなと思ってしまう。ついついブログをあけると昔の日記を読み返してしまうのは習慣病みたいなもの。そこに書き綴った文字から私なりの真実を見出そうとする想いがあふれている。下手なりに。ひとつの時代が終わって、新しい時代が始まるそんな気持ちが後押しする。さあ、がんばって生きよう。制御のうまいパパと直感が頼りのママの船に乗って人生を旅しよう。★昨日から使っている極楽布団↑ウチはニトリで買いました。 値段は9800円(8900円)でした。文句なし。
October 13, 2008
コメント(0)
![]()
ベンピだったのでスーパーで半信半疑で買って飲んでみたら軟らか目のお通じがありましたつわりは相変わらず、というか微妙にパワーアップしてきている感じです。食べられる果物はダントツで熊本産ハウスみかん!!スーパーで買うとメロンより高いんですねーー。普段あんまりミカンは食べないんです。でも、今は体中でミカンを欲しているのですよ。ミカンといえば冬の果物と思いきや、人気高いですね。日本を代表する果物ですものね・・夏に求める人が大勢いらっしゃるようで。ほとんど在庫切れですもの。世の中の妊娠初期の皆さんがこぞって買い求めてるのかな??(←安直)気になるのはそろそろ収穫の時期かと思われる「豊水」今日はこんな本を読んでいます。。「日本古典のすすめ」好色一代女を読んでみたくなりました。
August 28, 2008
コメント(0)
お昼近く今日シャワーを浴びていたら、急に鮮やかな色の出血があり顔面蒼白になった。「あー昨日無理をして少し遠出したからだ」明らかにいつもと違う色の出血なので病院へ行った。「みてみましょう」「あー出血は多いね。でも赤ちゃんは元気ですよ。ほら、見える?ピクピク動いているの」「あっ!!ほんとうですね。良かった」と、心拍はちゃんと確認できたものの、仕事は休んで安静にと忠告された。良かった、と言いつつお互い不安げな感じだった。最近つわりはお昼にも現れ、出血による不安、食事の不安などなど不妊治療とは比較にならないほどの悩み、拘束が増えこれが妊娠することなのだと命の重さをひしひしと感じながら過ごしています。インターネットで或る親切な人が「絨毛性出血」というのを紹介していておそらくそれにあたるのでは?と察しがついたので少し安心した。ここまで来ると科学の力は無力、なようである。とりあえずという感じで毎度おなじみの「当帰芍薬散」を出された。また在庫が増えてしまった。妊娠してからも使われている漢方のようです。当帰芍薬散ってそんなに良いのかな?私は止めてから妊娠できたので、ちょいと疑問??なんですが・・
August 25, 2008
コメント(0)
![]()
一夜にして(といっても過言じゃないくらい)外は秋の風情に溢れています。そうすると、私は決まって「芋煮会」を思い出すんです荒川の上流の方へ行って(佐原)みんなで鍋を囲んで秋の味覚を体中で感じて秋の喜び、恵みにみんなで浸るのは幼いころの秋の一番の思い出です。昨日お風呂に浸りながら、「今年は実家の近くのキャンプ場で芋煮したいなーっ」と思ってしまいました。とにかく、ほんとうの青い空の下でしょっぱくておいしい芋煮がたべたいのです!!きっと豆ちゃんも喜ぶんじゃなかろうか。みなさんの秋の思い出は何ですか?さて、涼しくなると聴きたくなる、或いは弾きたくなる曲が微妙に変化するのも面白いもので、さっき私は無意識でドビュッシーの初期の作品の楽譜を手にしたのですが、これがやはりこの小雨に煙る初秋にスーッと入るものがありまして・・ああ、季節が変わったのだと感じたのです。ドビュッシーのプレリュードという曲を主にさらってみたのですが、私はいつもこの曲の冒頭を聴くと朝日が地平線から昇ってくるイメージを抱きます。ただ明るくハツラツとした曲ではなく、波が色々なかたちで問いかけをしてきて海底にもぐって考えたり、浅瀬で水しぶきを上げながらはしゃいだり表情豊かな曲で大好きです。来年はまた新たなスタートをきる年になるので、希望を込めて弾いてみようかな、と思う。NHKでこれからピレシュのピアノレッスンを見て楽しみます♪★ ベルガマスク組曲の一曲目「プレリュード」 三曲目が有名な「月の光」
August 23, 2008
コメント(0)
ロスでは肥満防止のため市をあげてファーストフード店の新規出店の規制に取り組む方向らしいが今のわたしに限って言わせると(多分)、「食いたいものを食って何が悪いんじゃい!!人を殺す気か~」って感じです。食べたいときに食べたいものを・・って聞くとナンダカ自制心がなくて本能を丸出しにしているみたいで憚りますけど、つわり中の私には自制心だの栄養素なんぞ関係なく(本当はこの時期だからこそ!と意気込んで栄養本まで買ったのに、見るのも吐き気・・)目の前にある食物を本能で判断し、それを食べたいときに胃の中に放り込むことで生きつないでいるから、食べたいものを食べさせないように行政が規制するなんて言語道断!!なのであります。何かのきっかけで体の中のホルモンばらんすやらが崩れるから、食べ物の嗜好が驚くほど変化するんでしょうか。ファーストフードに闇雲に走ってしまう人たちもそんなバランスの崩れてしまった人たちなのかもしれません・・よねシュワっち?でも本当は思い心臓病を招く多くのポテトフライやハンバーガー、菓子パンに含まれているマーガリンやショートニングを規制したいのでは?と思いますがどうでしょう。ま、私もこの期に及んではおかまいなしで、コンビニ行けば手に取るものの大半にショートニングは含まれているわけでして・・本能と理性のはざ間にしばし沈黙、なのですが、無性にガラスケースの中のフライドポテトも追加したい気持を抑えて結局マーガリン入りサンドイッチ買ってペロリと平らげています。
August 21, 2008
コメント(2)
![]()
昨日どうみても小学生の中学生の男の子に、あんまり綺麗にこんがりと肌が焼けていたので何処かへ行ってきたの、と尋ねたら「千葉の御宿に2泊3日行ってきた」のだという。私は、千葉の海、と言ったら千倉のことしか思い浮かばなかったんで、★↑↑つわりの助っ人、どういうわけかスナック菓子★千倉のあたり?と尋ねたら「九十九里の近くです」と。ほいじゃあ、民宿に泊まって美味しいのを一杯食べたんだね。「はい、毎年行きます。」ふ~ん、いいね。少年から磯の香りがしてきそうだった。なんの変哲も無い会話だけど、なんてゆうか、健康的な少年ってのはすがすがしいそよ風みたいだな、っと感じたわけでして。今の職場に移ってから、こういった子供達との何気無い会話が何かしらの目には見えないパワーを与えてくれて、今の妊娠に繋がったのかな・・?なんて思うこともしばしばなのであります子供と接する機会が多いほど、新鮮な驚きや、想像力や愛情をもらえる気がします。やっぱり、子供は宝なのだな・・夏の海みたいに、勢いがあって、太陽の光をキラキラ躍らせて気まぐれな波が笑い声をあげる。あぁ、そんな海を今年も見に行きたかったなぁ!!というわけで、海の無い埼玉に住んでいるからには子供に海に連れて行って!とせがまれるのは必至だろうから・・どうせ連れて行くなら、ちゃんと地図を見ながら期待に胸を膨らませて一緒に楽しめたら、2倍楽しいんじゃないかなと思うのは私だけでしょうか??まずは、絶対に必要なんじゃないかと思うのは地球儀と天体儀(なぜか・・?実は天文ファン)と地図!まだ見ぬ世界に夢と想像を膨らませるってとっても楽しいじゃないですか?時間を忘れて雲や★を眺めていた私の子供だもの、間違いなし。三種の神器、地図、地球儀、天文儀
August 20, 2008
コメント(0)
明日の決勝に繋げて欲しい。もっと追いかけて画面の中の勇姿を見続けていたい高校球児がいる。横浜高校の土屋選手だ。理由は高校生とは思えない落ち着きと紳士的なたたずまいが、変な言い方だけどいやに色っぽくみえるから。窮地に立たされると人間の本性がでるってゆうけれど・・勝っていても負けていても表情をくずさない。どんなに大差で勝っていても、調子に乗って白い歯などみせない。渋い。滲み出る渋さ。作り物ではない、ホンモノの。やっぱりノンフィクションはいいですね。そのまんま、ですもん。そのまんま。努力の結果も、天性の才能も、汗も涙も。そのままのすべてが美しい、ノンフィクション。高校野球。少し眉間に皺を寄せて、サインにうなずく横顔にドキッ!としない女性がいるかな。同じ世代の同じ高校だったら間違いなく、片思いをしていただろうなっああ、でもあと1イニング。土屋君・・お疲れ様!!ほとんど一人で投げぬいてきて、昨日からの連投なのに少しも変わらぬ表情。変わることの無い落ち着いた表情は私の様ないくじなしにはとてつもなく魅力的な姿です。ありがとう!もしプロに入団したら絶対に応援します。それから、沖縄の浦添商業の伊波選手も良かったです。沖縄の碧く透き通った海を連想させる瞳の大きな選手。今日は先発ではなくて残念でしたが、試合後、涙もなくむしろすっきりした表情を見せグラウンドを後にする姿には本当に胸を打たれました。お疲れ様でした! ★今日の「つわりメニュー」★○シマダヤの冷やし中華 具・・・千切り卵焼き、きゅうりの千切り、魚肉ソーセージ、プチトマト○桃とヨーグルトのハチミツがけ○リンゴジュース○伊藤園のティーバック ○ふかしサツマイモ★気が付いたこと★水が飲めなくても無理にでもマルチビタミンと葉酸は取る様にしたほうが良い。もちろん、空腹時は避けて。 何も食べないのはいけない。何も食べないでいると、消化する力もなくなるようだ。最低限の体の活動を止まらせないためにも、何かエネルギーの高いものを食べること。それも出来なくなってきたら、迷わず、病院で点滴を打ってもらう事。我慢しすぎて体が飢餓状態になるのは避けなければいけない。(自分の体験から)
August 17, 2008
コメント(0)
今年のお盆は去年と違いかなりすごしやすい気がするのだけどみなさんのところはいかがですか。エアコンをつけないで毎日高校野球のTV観戦にあけくれている。さすがにこうして一日中部屋でごろごろすることはここの所ほとんど無い。蝉時雨を聞き入りながら、遠い昔の日の出来事のように好きなときに好きなところに出かけ、食べたいだけ食べていたヒトリミの頃を想い振り返る。独身の頃より自由な時間が減ったとはいえ夫と二人であるいは一人でけっこう自由を満喫していたもんだとヒトリミではなくなった今、子供のために自分に制約がかかることを一番初めの難問として神様が試練を与えているのが「つわり」なのだからなんとしてでも乗り越えなくてはと想いふけったりしている。ヒトリミとは自分の命が一つだった頃のこと。猛烈な吐き気によって多くの日常生活にブレーキがかかった。猛烈な吐き気が際限なく続く、とまず食べられなくなる。食べないでいると空腹によって更なる吐き気が襲ってくる。だから食べたくないのに食物を胃の中に流し込まなくてはならない。吐き気を睡眠でなんとかなだめすかし、朝一番でに感じる吐き気こんなに苦しいことだとはこの日が来るまで知らなかった。その上、妊娠報告してからも特に親から励ましの電話がかかってくることもなく(こんな時にこそ本当はアドバイスが欲しいのに!三回も経験してるっちゃ)親からも見離され、孤独だな、と想ったり。つくづく、体の不調は精神面にも影響しやすい自分だな、そんなことで弱音を吐いちゃ情けないな、と心の中で激を飛ばしている。三ツ矢サイダーとプロセスチーズをちょびちょび胃に流し込んだ後最高レベルの吐き気が襲ってきて、20年ぶりくらいにもどしてしまった。そうしたらその後今もしばらく吐き気がおさまっている。胃薬代わりになったのかもしれない、伊達産の桃が。桃は長寿や安産の縁起物らしい。夏の太陽の恵みがぎっしりつまった小ぶりだけど濃厚なふくしまの桃。つわりストッパーになってどうか無事に乗り越えさせてくれたら・・・早く一日が過ぎてほしい・・・★つわりでもOKな食べ物プチトマトキャンディサッポロポテト梅干かゆ桃梨ブドウ
August 14, 2008
コメント(0)
つわりが始まってしまったのかな一日中どこへ行っても船酔いしている感じでご飯もあまり食べられなくなっている。というか、食べなくても良いなら食べたくない感じです。唯一、プチトマトとグレープフルーツジュースは抵抗なく食べられる。それにしてもおとといまでの過食気味から一転して食べ物を受け付けなくなっているからやっぱり妊娠って不思議。世間で言われているように、確かに、すっぱいものが食べたくなる。それ以外の特に肉類がだめ。妊婦用の栄養レシピを見てもまったく食欲が起こらない。職場の先輩二人の話を聞くと、本当に十人十色だなって思う。二人とも、ハタチで産んでいるんですよ。つわりは比較的楽だったようですが、それぞれ20キロ増えたり、4キロしか増えなかったり指摘はあったみたい。とにかく、吐き気を堪えて仕事をしたが不思議と笑っている間や忙しいと吐き気を感じなかったりする。今は気持悪い。というわけで今日はこの辺で・・
August 11, 2008
コメント(0)
![]()
仕事が終わって 2008年07月17日 最近くたくたになって帰ってきている自分です。それなりの処世術が身についてきたのかそれとも周りのスタッフの方たちと馬が合っているのかそれなりに上手く仕事をさせてもらえています。この一年を振り返ると、いろんなことが多すぎるくらい起こり散々悩みました。信じていた人に勝手に振り回され、近隣の住人ともめて親との付き合いに悩み今後の人生計画に途方にくれどう頑張っても分かり合えない同僚などなど、なかなかスパッ!と答えの出ない問題ばかり勢ぞろいし今振り返ると相当なストレスの連続でした。帰り際、先生に「いいね、いっつも幸せそうな顔していて」と言われたので、くるっ!後ろを振り返って口に出た言葉が「散々悩んで悩んで悩み抜いたら、こうなったんです」その悩みの打ち明け場所がブログです。過去の履歴を引っ張ってくれば一目瞭然。本当に毎日毎日悩んでいる日記ばかりだと想う。そして、私はここで悩みを打ち明け自分に問い続けてたことで試行錯誤しながら、何度も読み直しながら批判的にときに自惚れながら未熟な自分と常に向き合うことができた。自分と向き合う。批判精神。肯定。愛。距離感。まっすぐ歩く。期待しない。結晶が出来上がるまでの材料は光と日光と十分な、なるべく化学調味料など使わない食事と安保徹の本とゲーテ格言集・・。
August 8, 2008
コメント(0)
![]()
今日はラヂオでの予想通りに昨日より更に暑さがパワーアップしてまた例の如く、閉じこもり生活をきめこみ朝からせっせと夕飯作りに励んだ。カレーとレタスとトマトをブロッコリーとひじきのサラダを2.5食食べた。 とりあえずは鉄と葉酸をおさえてはいるけど、食に変化がなさすぎるとよくないのかな・・・。毎食18品目を摂取するよう心がけているはずだけど。一応サプリメントでマルチアミノ、ビタミン、ミネラルと葉酸は摂っています。つわりがはじまるころらしいけれど、私はどちらかというと過食?気味で、甘味はそれほどほしくないけどご飯類を食べても食べてもすぐにお腹が空いてしまいます。赤ちゃんの細胞分裂が盛んだからなのでしょうか??カレーを毎食ってのは以前では考えられないことですが、今はまったく平気です。カレー好きのくいしんぼうの赤ちゃんジャワカレーはいかが?。今日はミシンで前掛けをつくろうとはりきっていたら、ミシンがこわれてしまって計画倒れになってしまったおそるべし、猛暑。てなわけで、太陽のいない今のうちのうちに24Hスーパーへ買い物へ出かけようっと。なんだかとってもシャーベットとぶどうが食べたい!!↓私は読み聞かせが上手いと思う。。わ♪
August 8, 2008
コメント(0)
相変わらず札幌育ちの私には過酷な暑さが続いています更に相変わらず、高温期の気だるさも続いていて妊娠中だということを教えてくれる。きっと自然の摂理で、この時期はもっとも流産しやすいからお母さんに自ずと活動的にならぬよう、赤ちゃんを守る制御システムとして体温を上げ、気だるくさせているのかと思うと月並みだけど、「シンピ」だなぁと感じるのです。私はちょっと、いまどきの人とは変わっているのかも知れないけど卵子の時点ですでに「人の命」だと思っているので、ましてや受精卵から成長した生命体も、もうすでに立派な「人の命」だと思っている。みんなはどうなんだろう??まだ5週だけど仮の名前でささやいてみた。「今日のお空はきれいだね」「ママと一緒にねんねしよ」我ながらちょっとアホか、と思わなくはないけれどこれが妊娠する、っていうことなんだろうなと、長い長い川を渡ってやっとこちら側の岸に辿り着いたんだな、と、なんだかまだちょっと、夢うつつな気分でいるところをそれはそれで楽しんでいる昨今です。とにかく早く安定期に入って欲しい。今はアタマもよく回らない感じで料理するのも・・・?です。笑われちゃいますね。パニック持ちで救急車を呼んでいたママのところによくきてくれました。自分にまた一つ、自信が持てました。パパの目じりもますます下がっているんです。家族が出来るって、本当に、大きなパワーを運んでくれるんだなって思う
August 7, 2008
コメント(0)

ゴマ粒ほどのあなたを見た時、私は一人じゃない、と思った。もう一人は淋しいから、あなたはこのまま私のお腹の中でわたしの心の呟きを聴きながらちゃんと顔を見合わせるまで、その日がくるまで浮かんでいてね。いちばんにあなたのことを考えて、いろんなことを準備するからね。私は毎年、朝顔の種を蒔くのが好き。米粒ほどの小さな命の素が、いつの間にか、こんなに美しい色の花を咲かす。ハートの葉っぱを広げ、茎を空へと伸ばしてどんな厳しい天候にもめげずにどんなものより鮮やかな色で姿を現してくれる。毎年、私は朝顔から深くて大きな生きる喜びを、教えてもらえている気がする。私に芽生えた命の花も開きますように。
August 6, 2008
コメント(0)

せみが9階のわたしんちに遊びに来まして編み戸にへばりついていました。ちいさな、かわいらしい蝉でした。遊びに来たのだな?と思い、森の情景とアラベスクを聴かせてやりました。しばらくすると、元気よく「みーん、みーん」と鳴きだしました。へたくそなノクターンの12番も弾いてみた。ダメだったみたい。急に鳴くのをやめて我に返ったかのようにどこかへ飛んでいった。せみ時雨のオーケストラとは大分違ったみたい・・短い一生だものね。ごめんね、せみ。↑9階の窓から身を乗り出して撮った会心の一枚
July 30, 2008
コメント(2)
いろんな人に会うと疲れます。昨日は主人の父方の法事で必然的にいろんなタイプの人間とそつなく対応しなくてはなりませんでした。別に対応する、というような大げさなことはしなかったのだけれどそれでも、なんだか疲れました。義父は腎臓ガンの再発が先月認められました。その約2週間後からリンパ球を活性化させガンを殺させる免疫治療を1クール、12回行う治療を始めた。現在6回を終了したところで腫瘍マーカーを大きく下げその効果を数字の上では確認することができた。免疫治療を薦めたのは私達夫婦で、本人も納得の上で行っているがガンによる痛みがむしろすこし増えていることから現在の治療に疑いを持ち始めている。当然、免疫治療は健康保険の適用が無い故高額なのでそれに見合った効果を期待したくなるのが人情であろう。私がもし逆の状況に置かれたら、やはりすぐに結果を期待しできれば安価な治療で今よりもよくなるかも?という希望を抗がん剤に託すかもしれない。結局私達夫婦は痛みの伴わない「提案」はできるけれどその、出口の見えない不安と痛みを代わってやることはできない。だから、やはり最終的には自分で治療を決めてもらうほかないんだと、人の病気のアドバイスには常にダメだったときに責められる可能性をはらんでいるもので結果、怒りの矛先を徐々に嫁である私に向けられたらたまったもんじゃないな、と帰りはとりとめもない思いでいっぱいになってしまった。提案し、それに賛同してもらえた上で、一緒に頑張れる。基本方針がバラバラの方向であれば目標が定まらないから効果も十分に得られない、そんな風になってしまったら元も子もない。結局、頑張る力、信じる力、みたいな精神論に行き着くのかなと考える。私がもし、今、死のふちが目の前に迫っていたらやはり、好きな人とできるだけ寄り添って、ぬくもりを感じられたら良いな、と思う。愛せる人が、死ぬときまで傍にいてくれたなら・・・この先の「転移」のことを考えると好きなことに没頭する=満足度の高い時間をすこしでも多く過ごすことの方が価値があるような気がする・・・義妹の孫を抱いているとき、とても幸せそうな顔をしてた。そんな時間を多く持つことが大切なのかな、と思う。私達がこれ以上とやかくいうのはもう止めよう、と夫に言った。今日は近くの温泉に行ってリフレッシュをしてきた。プールにも入れる優秀な施設でカミナリと虹を眺めながら、なにか混沌としたものを洗い流した。
July 27, 2008
コメント(2)
![]()
↑コバケンさんのベルリオーズにまた出会える日がきますように驚きました。もう、6年前に聴いたカルメンが最初で最後のエモーショナルな演奏かな、と思っていたのですけどとうとう、運命の演奏に出会えました!熱~い、ちょっぴり官能的というほどに素敵な演奏に。7月21日所沢MUSEで開催された小林研一郎指揮、読売交響楽団、ベルリオーズの幻想交響曲です!!とにかく、かっこよかった。小林さんも、チェロ弾きのおじさまも、バイオリンのおねえさんも、チューバ弾きさんも、トランペッターさんもコントラバスさんも。フルートのおねえさん、音色が澄んでいて良かったです。ティンパニーさんも、大太鼓さんも、小太鼓さんも。ハープさんも。ヴィオラさんも。ハープさんも。チューバさん。クラリネットさん、オーボエさん。ホルンさん。みんなすてき。実際のところ、正直メロディは覚えていないんですがとにかくド迫力で、演奏家の方々の感情のこもった演奏が演奏を更にエキサイティングにさせてました。乱れ弾きってゆうんでしょうか、私達は3階の一番後ろのカドの席だったけど十分よく響いていたし、演奏家の方たちの迸る汗が飛んできそうなそんな情熱を感じました!こんなこといっては失礼ですが、この間のラフォルジュルネのバカデカホールで耳をそばだててきくなんてのは、ライブの楽しさ半減です・・指揮者の小林研一郎さん、今日のピアノのR先生によるとハンガリーでは絶大な人気を誇るようです。日本人である私も納得!パフォーマンスが素敵です、小柄な肢体を小刻みに、雄大に、ささやきかけるようにそれはそれは指揮する歌舞伎役者の様な後姿は、更に演奏を熱く、躍動感溢れるものにさせてくれます。背中で語る・・だけでなくアンコールのMCもとても温かみ、人間味あふれるもので、割れんばかりの拍手が途切れませんでした!「みなさんから伝わってくる気のようなものが私達の演奏を後押してくれていて、幸せです」 というような内容のセリフが、大指揮者でありながら謙虚で嫌味が無くて観客のココロをつかんでいました。コバケンさんの魅力を余すことなく、おしげもなく観客に与えていました。多くの女性ファン同様に、胸キュンでしたこの夏の暑さをも吹き飛ばすパワーみなぎる大演奏会でした。小林さん、オーケストラの皆さん、梯さん素敵な贈り物をありがとうございます!!
July 23, 2008
コメント(0)
悪夢から一夜明け(・・といっても、と静まり返った部屋で縫い物に集中できた)これから所沢のMUSEに行って梯さんのショパンピアノ協奏曲2番を聴きに行ってきます。冷えと空腹のアイスコーヒーは厳禁ですね。みなさんも体温調整のコントロールがうまく行くように体温管理は十分にお気をつけください他人のメニューのオーダーをしてはいけなかったのですね。反省します。
July 21, 2008
コメント(0)
![]()
めずらしく、夫が蒼白い顔をして体調を崩してしまった。もともと私より色白なんだけど、スタバのテーブルで向き合っていると様子が変!慌てて気分を尋ねると、頭が痛いと言ってトイレに行ったままなかなか戻らなく、私は夜型なもんだからスターバックスのお気に入り激アマドーナツとホットコーヒーで丁度真夏の気だるさから開放されてきたところだったかのでしばらく漢検2級の書き取りを続行したかったけど(改めて漢字力、語彙力のなさを反省し)トイレから戻ってからすぐにウチに帰ることになった。今日は暑くて食欲も無かったのでヤキソバしか食べてなかったのがまずかったのかな。私は彼が休みだとつい依存が激しくなり、いつもミャーミャーさわぐので生活のリズムが崩れたたんじゃないかと思う。どうしたらよいかって?そりゃ、ミャーミャーいわないでほとっいてやらないとです。わかっているんだけど・・・ミャーミャー言ってないと私の心がバラバラになっていきそうなんです。・・とこの間彼に告げたらあれ、村上春樹みたいだね、と。たしかに、ノルウェーの森の直子みたい。でも、随分したたかでしょ、わたし。ずいぶん図太くなって、生きやすくなりましたもの・・命より大切なだんな様が早く元気になりますように。さてと、なすの肉炒めをつくろう。
July 20, 2008
コメント(2)
![]()
私がピアノを弾くときにいつも季節感を意識する。少し前まで、青々とした深い森を感じながらシューマンの小品を弾いていたし今だったら、ノクターンを得意にしたい私はNO12のバルカロール(舟歌)風を大海原を渡る船乗り気分で奏でる。まもなく、私は潮風を頬に感じて素敵なひとときを過ごす・・想像力ってすごいな、と感じる。CO2を撒き散らして海を渡り地中海まで行くこともないし超高画質の液晶TVでどこそこのリゾート映像にかじりつく必要も無い。メロディから季節を感じてピアノを弾くと一層、ピアノのタッチに深みがでてくる・・自己陶酔の世界に溺れて、密かな享楽に後ろめたさを感じないわけではないが私が自分のバランスをとるための大切な営みだと言い聞かせ、至福の時を過ごす。しかし、そのような時間をそう易々と満喫できるわけでもない。とても1シーズンで弾ける曲ではない。だって私はツェルニー30番の2曲目レベル。変幻自在な波のうねりは、気まぐれな風の流れや太陽の光によって無数の音とリズムを生み出す。大海原を照らす太陽がほんの少し雲に隠れたときの波の音とリズムの変化。ショパンは憎いほど繊細に表現している。波の美しくて気まぐれな様子を表現するノクターン12番は、普遍的な憧れである海の象徴として私を魅了している。メロディに光と影の織り成す色彩を連れてくるまで、3年はかかるだろうな・・その前に、イパネマの娘を弾いて明るく陽気なヴォサノバの元気をもらうことにしよう。★ 愛聴しています。NO12とても良いです。1シーズンのうちに弾けるほど簡単ではない。
July 19, 2008
コメント(0)
今日は自然周期でとっても可愛らしいまんまるなオタマゴが育ってくれたので迷わず「確実に」という理由でAIHをお願いしました。昨日、内診で女医さんを指名したのですが今日は男性でした。昨日の女医さんは初め看護師さんかな?というくらい若い先生でアイドルみたいに可愛らしい方で少し驚きましたが同姓ならではの安心感があり、好感が持てる方だったしできれば女医さんの方が、婦人科に関してはやはり良いのかしら・・と思いました。性に関することはなんだかんだいっても男性には分からない部分、目に見えない部分、ようするに感情に於いては異性には理解しがたいことが多くあるような気がします。もちろんすべての男性というわけでもないし、同性同士でも水と油みたいに交じり合えない感情もあります。親子だって。すみません、もう時間がありませんので、バイトに行ってきます。
July 16, 2008
コメント(0)

毎日いかに幸せに生きるか、考えています。青い空と美味しい空気と美味しいご飯が食べられればそれで十分。もちろん、一生懸命働けることができればもっとよい。病気をしないで。生きていれば出会いは続く。誰かが私を救ってくれるかもしれない、だれかが、幸せをあたえてくれるかもしれない。だけどそんな都合のいいことばかり起きるはずが無い。もし不幸にも許しがたいことが起きてだれかを憎んでも、憎みきったあとで愛したい。なぜなら憎み続けるよりも愛することの方が楽だから。もちろん、憎みきるには時間と智恵が必要になってくる。忍耐も。だけどふたを開けると大抵、よおく熟成されて豊潤な生きる糧になっている。そうするうちに、重くて暗い雲間から徐々に僅かな光が差し込むだろう。余計な詮索はやめて幸せに生きることだけ、よく考えて生きることが一番。白樺湖のしばわんこ♪今頃、天の川の空の下でどんな夢をみているのかな・・
July 12, 2008
コメント(1)

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mogu66/main.html#top↑ドクハラ体験談のHPです。(勝手にリンクさせてもらってすみません)私はどこへ向かうのか私はどこに行きたいのか日常に忙殺されると、心にぽっかり穴が開いたように虚しくなり、迷子になります。迷路が複雑なので仕方ありません。お金を得ることは大変だけどゆっくり、まったりしながらあれこれ考えに耽ったりすることは私の人生の必須科目であるようです。「どうしていつまでもラブラブなのですか?」と言われました。簡単です。「ラブラブな気持でいようと努力するからです」つまらない仕事を何時間も続けるより、楽です。西の窓から乾いた風が流れてきました。今日は暑いです。でも、風をここちよいな、と思えるんです。今日は。あっ!幼稚園で飼われている孔雀がないている。くうぇーーーー。
July 12, 2008
コメント(0)
![]()
見つけてもらいました。右上五番の虫歯を。半年前に左上六番の根治&クラウンを作ってもらったときは何にも言われていなかったのに。。。それでもって先月は矯正の先生にスケーリングをしてもらったのに。。。すみわけに配慮して余計なところは診なかったのでしょうか?ね。虫歯、見つけてもらえませんでした!!探針が入るほどでC2でした。やっぱりいまどき一家に一本ミラーと探針ですね! ★虫歯だって自分でいち早く見つけたい!という方必携です日ごろ、歯ブラシは丁寧に、1日五回以上は歯磨きをしているのに、右利きの人は右側の磨き残しは多いとはドクターの傍で耳にたこができるほど聞いていたんだけど、まさか自分が当事者になるとは思っても見ませんでした。ウチのドクターは削らずにレジンをつめてくれたんだけど、、やっぱり気になる。削らなくて良いの??だけど、、私としては今まで通院しているドクターに診てもらいたい!!です。なぜなら優しいから。←おいおい、幼稚園生か。気分屋で荒々しい・・人には診てもらいたくない!です。自分のところの医者を信じられないってのは悲しいですが、やっぱり今のところは信じられません。特に私は疑い深いタチなので。先月まで勤めていた医師もお口の中を見てもらうほどには信じられませんでした。そんな二大勢力を抑えて一人がちの岩ちゃん(・・愛称です)やっぱり岩ちゃんに診てもらおうっと。みなさん、ちゃんとお気に入り歯科医をキープしましょう。男性の方は女医さんを考えてみてもいいかもしれません(勿論、独断と偏見によるもの)★歯ブラシ変えてますか?(私は時々変えてます。マメではありません)有力情報によると、固めのコシのあるブラシが良いそうです。K歯科医院→GUMN歯科医院・H氏→Dr BEE(院内で販売されているもの。リピータが多いらしい)★私は矯正のワイヤーが入っているのでできませんがデンタルフロス→使い方が難しい。でも、使い慣れればコチラの方が歯垢をキレイに除くには優れているようです。ちなみに私は今は使ってないけど、今度使ってみようと思う(上顎は裏にワイヤーがないので)歯間ブラシ→これは盲点があるのです。歯間の無いところはブラシが入らないので、そのため歯垢が付きやすくなり、虫歯になりやすい。すべての歯に歯間ブラシが入ればよいかもしれません。私が色んな(7~8箇所ですが)歯科医院をみてきて思ったことは歯科医院ごとにすすめる歯ブラシの仕方や歯ブラシが違うなということと治療の仕方、特に歯周病においてはまったく見解、治療のやり方が違うと言うことです。今の歯科医院は歯周病は治せるとうたっています。以前の歯科医院は歯周病は治らないとうたっています。さて、どちらが本当なのでしょうか?勤めている私にも、今のところ分かりません。随時報告していく予定です。
July 9, 2008
コメント(0)

★ ガラスビーズ(マミービーズ・セール品)★ パンケーキ(いちぢくのブランデー漬け・くるみ・ミキプルーン)土曜日も、暑さのため、どうかな?と思われる吐き気に見舞われたためあえて用事も無いのに昨日の夜、駅方面に自転車をこいだ。日曜の夜特有の空気が漂っていて(可もなく不可もなく、嬉しくもなく楽しくもなく・・みたいな)いつもより私を不安定な気分にさせた。重苦しい、七月の夜の曇天。水分が飽和状態でいつ雨が降ってもいい状態。こんな夜になぜ、意味もなく自転車を漕いでいるんだろう。吐き気が増してきたので、三角州の中にある中古品屋に入った。いかにも意味のある行動をしたかったんだろうか、安売りしていた中古の「ブラックジャックによろしく」の5~8巻(がん編)を購入した。外に出た。さっきよりも一段と湿気を増した夜。風がない。ここから国道を渡るまでの道が無機質でいつも苦手。コンクリート尽くめで単調。道も建物も看板も、僅かな街路樹さえもどこか冷たい印象がする。なんだろうな、と思う。自分でさえ。・・だからこのことは夫以外の人には話さない。自分でもわからないことを他人に理解してもらえると思わない。キチガイじみている、と思われるのも面倒だ。夏の夜の秘密の特訓。国道まであと200メートルのあたりで吐き気が頂点に達する。さっきから、火事でもないのに、ハンカチで鼻と口を片手で抑えながら。酸素が薄れていく感じがするから、背筋を伸ばして深呼吸するけどそこに入ってくる重く生ぬるい空気は 私を楽にさせない。この街では、夏を越える為に挑戦して乗り越えることよりも避けることのほうが賢い選択になってくるかな。なんどやってもうまく行かない、体の根本、脳の中枢が拒否している。「何も過酷な環境をあえて選択する必要などないよ」「あなたはその手のストレスとは関わらないことだよ」と。←都合の良い解釈が一番良い自分を苛めるような行為に挑戦し続ける必要などこれっぽっちもない。わたしは、幸せをなるべく多く感じて生きてゆきたい、お星様、このまま自然にいきられますように。。
July 7, 2008
コメント(0)
![]()
新しい歯科医院勤めにより、こどもの患者が増えてきたことに伴いこども、かわいいなぁと思うようになってきているねこまめです。ちょっぴりイログロで目があんまりおおきくない素朴ちゃん★写真で見た私とどこか似ている子。きょうは虫歯さんがでてこないように銀色のフタをするからね←私すかさず千佳ちゃんは「ドレスきるの?」だって。着せ替え人形みたいにみえたらしい・・♪ものすごくほんわかした気持にさせてもらえて気分が良かったデス。今の子はどんなになっちゃってんだろ~って思っていたけど案外、こどもは私達の頃のこどものままで、根本は変わっていないのかな~?と少しホッとさせられました。子供の世界の自由な想像力・・・ってすごく優しくて和みます。いまでも私の心はポカポカしてます。今日は新しい婦人科I医院を訪ねました。院内はシンプル&清潔&明るくて気分がとても落ち着きます。待ち時間も少なそうだし、女医さんもいるし。そして何より、体温を測ることをいわれ、とても嬉しくなりました。体温見ながらとAIHを視野に入れた治療をしてもらえること示していただけただけで私の希望は半分以上満たされます。今まではそれが期待できなかったから・・・。ま、後ろは適当にしておいて、これから始まる感じの良いクリニックでの治療をリラックスしながら続けていければ淡い夢と希望を持ってさてと、また一歩ずつ歩いていきましょっか。★ビートルズを弾きたくなりました
July 4, 2008
コメント(0)
![]()
生まれて初めて、ストーカー呼ばわりされてしまい元気の無いねこまめ。近頃吐き気も続いています。 ピアノも弾いてません。父の病気のこともあり心身共に疲れているようです。ちょいと涙腺も緩んできています。でもまだ大丈夫。他の人のブログをみていたら、コンサート矢野顕子やブルーハーツのコンサートに行きたくなりました。透明なものにすがりたくなっているようです。昨日のバカねぇちゃん心理士がわたしの少ない元気を奪いました。なにが、不妊治療にはストレスがつきものなので。。だ。だから君はなにがしたいんだ。何の為に君らは私を呼んだんだ。・・・。答えられない。希望の無い不信に満ちた世界。ごまかし。威嚇。もうちょっとマシな世界に住みたい。今夜は胃が痛くてねむられません。
July 2, 2008
コメント(2)
どうしても心理士と面談してくれ、とI医師に言われレッテル回避のためになんでわざわざ時間をつぶしにいかなきゃならんのかねと思いながらも(彼はパニック歴有りの患者を妊娠させると後ろ指されるのがコワイらしい)しかたなく会ってきたけど不信のかたまりだと思っているところに足を運ぶと言うことはこうなんだな、ということを知るには良い機会だったけどそれ以外のメリットは何もない1日だった。オバカな心理士さんと言っても言い過ぎにならないというくらいクライアントの話を理解する読解力、少しレベルの高いクライアントが何を言おうとしているかを読み取る想像力も極端に低かった。やれやれ、期待していないとはいえ、これじゃあトレーニング相手をこっちがカネを出して依頼しているようだね。ま、前回内診込みで200円とだったからこれくらい仕方ないとするか・・・さて、私はめんどうな病気に罹ってしまったことの荷物を抱えながらまた新たな病院を捜し求めなくてはならない。そして、そのたびに、理解力、想像力、の低い医師や心理士やら精神科医に病歴を吐き気を堪えながら忘れようとして、既に半分以上は葬った記憶をほじくりかえして無能な人間に伝えなくてはならない・・ようである。なるほど、私も今頃気付くオバカであるがわざわざそんなことを話す必要の無い病院に行けばよいのである。もう不毛なことはしたくないのである。起爆剤としてのI医師であり不妊治療の手助けをしてくれる医師ではなかった。型にはめようとして逃げられたいやいや、型にはめられない患者には用は無いのだ。大学病院というところは。他も然り。私の様な自由気ままな人間は、H医師がいうように向かない、ということなのだ。
July 2, 2008
コメント(0)
ぽんぽんの中で育っていた受精卵がころころり~んと落っこちてしまいました。(今回は絶対に受精卵まで生育してたと思っている。十日目あたりに右の下腹部が痛くなりその後鈍痛がしばらく続いたし・・)美味しい空気を沢山すって、心もわりと穏やかに過ごせていたのに残念です。お腹のベットがまだまだ硬かったのかな?それとも少し飲んだソラナックス?次はもっと頑張るからね!S医大の担当医師はずるずるとやろうとしているから(私には、どうもタイムリミットにもっていき体外受精させようとしているようにしか見えないのだ!!)本当はもう行きたくない。方針を尋ねると決まって、お子ちゃまのように顔を真っ赤にさせて怒り出す。こまった人だ。そのくせ精神科に行って手形をもらってこいなんていうし。紹介状を作成させて、自分とこの医大におびき寄せておいて「やりづらい」だって?!オイオイ、なに無責任なこといってんだい。そんなこと言っておいて、よく、ハイリスク患者を妊娠させた他の医師に「俺達は後ろ指さす」なんてえらそうなこと、武勇伝よろしく言えるね。なぜ前に進もうとしている患者の手助けどころか、足を引っ張ろうとすることに一生懸命なのだろうかと、いつも腑に落ちないで帰ってくる。不妊治療や循環器の治療をしてきて、どんだけ目の前の人間(医者)を許せるかどうかということを考える、結局そのリミッターはどこまでかが付き合いの限界なのだとも。一生懸命理解しようとしても、指と指との間を砂が零れ落ちてゆくように、ちっとも「信頼」のカサが増えない関係・・は虚しい。今のS医大の先生はまさしく、そんな関係。私はできるだけ本音を伝えているつもりなんだけど、彼にはそれがかえって憎たらしく思うのかな?ときどき、解決済みの話をひっくり返してくる。ま、所詮人間同士だから、一度憎しみの感情を抱いたら余程のことが無い限り関係修復は難しいだろうし、やはり相性というのはあるからもう仕方ないことかな、と思う。体外受精をやたらと薦めたがる医師だ。私みたいに結果が手に入れば何でも良いとは思わない人間は、何よりも効率重視でどこの誰が触るかわからない人間に自分の生命の一部をいじられるのが嫌な人間も多いわけで、最終的にどちらが良いかは本人が決めることであるはずなのに、そこんとこの重要点が完全に脱落しちゃっている。そこんとこをまったく理解できない、と言うような医師は、おそらく手に入れられるのならば手段を選ばない人間なのだろう。私から言わせれば。。ジェット機を手に入れるためにどんな錬金術でもやったホリエモンと同じである。(誤解して欲しくないのですが、私はそれぞれの理由があるのだし、個人の価値観を否定するつもりはなく、当然体外受精をしている人を否定しているのではありません。個人の考えを汲もうとしない医師に対する意見です♪)結果は後から付いてくるものだし、即効、結果ばかりを重視したいのなら手術でも薬物でも、最新医療でもなんでも金さえ出せば手に入る時代。私はそういうのはイヤだ。どこかの人のHPに書いてあったフレーズを引用させてもらうと「美意識に反すること」だから。だから、人との関わりは(受診にかぎらず)共感が重要で、更に大切なのは他人と自分の考えの違いを受け入れられるか、られないか。ということになるんでしょうね。しかし、そんなことはアタマで考えることじゃないんだろうな。人間的な器の大きさ、ってことだね。ふぅ。まだまだ未熟です。がんばんなくっちゃ。癌一つとっても色んな治療法がある。がん細胞はある程度抑えられるが、良い細胞まで殺してしまうことによる体力の消耗を伴う抗がん剤治療。薬物は使用せず、リンパ球の一部にがんばってもらい、がん細胞を不活性化させる方法。徹底した自然食品や生活スタイルをかえ、自らの免疫力アップによる方法。他にも沢山あるのだろうけどとにかくどんな方法を選択するかは、言ってしまえばその人の美意識によって自由であり、決して誰かに強要されて受けるべきものではない。祖父はあちこちにがんを転移させながらも、最後まで病院にいくことは拒んで、手足をパンパンにむくませ、呼吸もままならない様子をしばらくみせながら、強烈なインパクトを残してあの世へ旅立った。祖父は戦争へ行って生還してきた組だったから、病院で生き延びることは目の前で銃や餓えによって亡くなった多くの犠牲者に申し訳なく思い、それでは立つ瀬が無かったのだろうと思う。父方の祖父は、死ぬ、ということを一番強烈に教えてくれた人だった。その祖父は病院で死ぬのがすごくイヤで、美意識に反していたのだ。そこんとこを最後まで貫いた祖父はかっこいい。最近自分の死にかたを考えることがある。勿論自殺などではない。自分が癌になったら?とか隣に主人がいてくれなかったら?とか。大学病院や施設で死ぬのはイヤだなぁ。やっぱり、最期は、愛する人たちに囲まれて、さよなら、といえる場所で死にたいなぁ。
July 1, 2008
コメント(0)

信州旅行へ行ってきた。長野大好きな私達を初日は大雨のお天気が迎えてくれた。でも夜中どっぷりの夢から目が覚めて窓を開けるとすっかり雨は止んでいて流れる夜の雲間から星々が姿を現していた白樺湖の水面にゆれる月の光と宿の明かり、生きていて良かった、と思う瞬間。そんな私に更なる贈り物さそり座の横に流れ星。「あっ」と言う声に夫が起きてきた、たしかに一人で見るのはもったいなさ過ぎる。でもひとりで見続けるのも悪くなかったかも・・ひなびたレイクサイドのホテルだったけど、眺めは五つ星のホテル。和室にこれまた時代に取り残された風の化粧鏡に色あせた漫画本。どこを切っても古びているが、質実剛健を愛する私達には過不足ない宿でゆっくり、きままに時間を過ごすには好都合。気取らない、あらゆるむだをそぎ落としたら、とでもいいましょうか・・ホテルの名は「白樺ビューホテル」さあ貴方も夏の信州を素敵な森の湖畔でお過ごしになられてはいかかでしょう。白樺湖から更に山の方へ車を走らせること10分車山高原に辿り着く。今日のお宿はペンション「シェルブール」その向かいにある風景に魅せられ、またまた得意の少女時代にタイムスリップ。もう廃刊となった、やなせたかしさんが創刊&編集していた「詩とメルヘン」の挿絵に出てくるような辺りの風景は虫と鳥の声と雲と花と木々、ときどき太陽という感じで余計なものは何一つない。商業主義的なものを感じさせない観光地というのも珍しいのではないかな・・というのは今振り返って思うことで風景に溶け込んでしまっていると、そんなことはどうでもよくってひたすら目の前の美しいもの、鳥の声、優しい空気、草の香りに気持が奪われている。余計なものがないってのは、本当にすばらしいな、と思う。どこかのヒトにプリミティブなことはいいんだよ、って言われたこと思い出す。私はその人を信じていたい。なぜなら、私に普遍のエールを送ってくれたから。その人と、カブトムシの好きな歯医者さんとMちゃんにハガキを出そう。同じ感性だと思うヒトにしか私の心のこもった手紙に意味はない。もちろん、勝手に買い被っている場合もあるだろうけどそんなことはどうでもいい。私が信じるヒトはそれだけで価値があるから。~この先の世界が未知であるかぎり、冒険はつづく~前日越えられなかった車山高原の峠を越えられたのは夫の掛け声とシュルブールの主とAEDのあるビジターセンターとそこの職員さんと数々の美しい風景・・・霧ケ峰と八島湿原に出会うことも出来感無量の旅であった。人の声と大自然が私を強くしてくれる。いろんなことに感謝しなければ!
June 25, 2008
コメント(0)
今週の水曜日は半年に一度の歯科矯正メンテナンスの日。仕事を地元でするようになってから、都心に出ることは滅多になくなったのでメンテナンスの日は私にとってハレの日みたいな感じで今日は西武かな、東武かな、三越かな、帰りにキンカ堂かな・・なんて胸をときめかせながら、わざわざ板橋から各駅停車にのりかえて電車に揺られてゆくのです。この日はまだ読み終わらない宮本輝の「にぎやかな大地」上巻読みながら。それに、、矯正歯科の先生はちょっぴり、素敵な方だから。素敵なヒトに会うことは、男だって女だって嬉しいものです。たたずまいに優しさとか、知性とか、品格があって、なんといっても、私が10年以上悩み続けていた歯並びをきれいにして、生活全般に前向きさ、明るさに大きなプラスの影響を与えてくださった。つくづく結果よしあしが評価のよしあしに結びつく外科医だな、と思う。そういう意味で常に真剣勝負で気の抜けない、極度の緊張状態を強いられる過酷な任務を背負っている。半年ぶりにお会いするたびに、貫禄、いぶし銀のオーラが増したようにお見受けするのは、そんな理由からではあるまいか。渡り歩いて説明を聞いたどんな医師よりも、わかりやすく、理論的、建設的な話しぶりに、まったく迷いなく、その場で即決したことを思い出すわけだけど本物ってゆうのは、真に訴えかける力があるわけで、運がよかったというのもありますがこのヒトは信じられる!というインスピレーションと信じたい!という、好感知りたい!という、好奇心を強く感じた故、と思うのです。この日は何も言わなかったけれど私の希望で下顎の歯の裏に残してあるワイヤーの汚れを取ってもらい、新しく作り直したマウスピース(リテーナ)の調製それと、大変貴重な「歯とその周辺に加わる、加わらないことによる顎と歯並びの変化について」詳しいお話を聞かせてもらえた。更に他院で問題があった左上の奥歯のクラウンについても、お話くださった。とても、とても、貴重な話だったので次回アップしておきます。左上クラウンを設置した医院では、そのような説明があいまいで避けている感じだったので「少し不誠実」だな、と思った。やたらと、「君のそのワイヤーはどこで付けたのだ?」と問い詰めてきたがそんなことを気にする前に、自分の本業をしっかりこなして欲しいもの。そんなところにも、随所にヒトを判断する材料が見え隠れしている。他山の石としなければ。。何かを極めた、一つのことを修めたヒトへの憧れ。そういうヒトに近づくことで私は一歩ずつ強靭になってゆく。やっぱり私は、そんな何かを与えてくれる、人間的魅力のある医師に憧れてしまう。これは、崇高な愛。
June 14, 2008
コメント(0)
なんてゆうか、ディズニーの白雪姫にでてくる深い森の中に迷い込んで友達と遊んだり空を見上げながら物思いにふけって自由で幸福な時間過ごした幼少の頃を知らず知らずのうちに思い浮かべている。なんて内容を一回り年下の友達にメールをしていたんだけど久しぶりに完璧なフルメイクをしたら35歳のメス・ヒト見本ファイルみたいな顔になっていて少し戸惑ってしまった。ってゆうか、ちょっとバブル期を彷彿とする自分で言うのもなんですが、一部上場企業の奥様風なのです・・特に憧れはないんだけど。ちょっと、いつもの気の抜けたヘアスタイルにノーメイクの自分に見慣れてしまっていたせいか、自分でもどぎまぎしています。なんといっても、こんな顔にあった洋服がどこ探しても多分ないのです。ボディコンシャスを着たら、少し腹に丸みの帯びた女性管理職風になるし、それは絶対にイヤ!ああ、一枚あった。花柄のスカート。かっちりしすぎないし。ちょっぴり日比谷風な。たまには良いかな、んでも、この髪型にフルメイクだとエドはるみになっちゃうんだな、私もそんな頃合なんですかね・・まだまだオバサンとは言われたくないのですが。
June 4, 2008
コメント(0)
![]()
スタンウェイを弾かせてもらえて気が付いたことがあった。森の情景~シューマンを出来るだけ多く完成させなくては!ということを。深い森の中には不思議な出来事がおきる予感が私を落ち着きなくさせる。そう、だから、いくらゆっくり弾いて!といわれても私はつい、小走りに森の中へと吸い込まれてしまう。だって、目の前には自由で、豊かで、不思議で、鮮やかで、滑稽なまるでこちら側とは違った世界が私を手招きしているんだもの!規則でがんじがらめで、自由の無い、色彩の乏しい世界。私はそんな世界から逃れたい。心を静かに、よく耳をすまして中に入ればシューマンの作った森の世界に戯れることができる。上手に中には入れたら、、出口につくまで、決して、後ろを振り返ってはいけない。私は森の住人。。。ショパンの雨だれと森の入り口を弾くのは、無理があったみたい。気持の入れ替え以前の問題でした。次回は、森の入り口 待ち受ける狩人 花 なつかしい風景 予言の鳥 別れ全曲じゃないけど、弾いてみたい。★ ピリス(持っています)
June 3, 2008
コメント(0)
すこぶる元気です。生理の真っ只中なのですけどね・・不思議なくらい穏やかな気持でいられますただ、生理が始まるあたりから指定席!と言わんばかりにでっかいにきびが必ずできるんですよ。赤くて、とっても痛いにきびなのですがぶちっ!とつぶしてしまいます。先月よりはにきびの量は減りました。※どんなものを摂取して調子(体調)が良いかは近々紹介します♪その時にネットで評価の高かった皮膚科に(近所)行ったのですが、その薬はほとんど効かなかった・・挙句、診察券代とかいって200円もとられてしまって。つくづくネットの評価と自分が実際見て、感じたものとは乖離があるもんだな、と思いました。結局、見極める眼力を養うことに尽きるわけです。ま、それでも人は騙されてしまうんだけど。さて、私は昨日で一通りの介護ヘルパーの実習を終えました。やはり教室の中で学べることと、現場で学べることでは大きな差がありますね。ひとことで感想をいうと本当にヘルパー講座を受けてみてよかった!もっといろんなことを勉強したい!刺激は心と体を元気にしてくれます。仕事を通じて色んな人の刺激になれたらよいな。そのためには発信できる人でなくっちゃ。昔読んだ村上龍の小説のなかのセリフー。「結局他人にできることは、キラキラ光るシャンパンのような輝きをみせつけることだけだ」私の脳裏にピタッと張り付いたセリフ。
June 3, 2008
コメント(0)
理由が聞きたいのは何故だかわからないが3Kできついよ介護は、給料だって安いし、ながく続かない、とおっしゃるあんべちゃん。あんべちゃんは私が埼玉地区に引っ越してきてからの不調全般を主に対話療法で診てくれた循環器の医師です。理由なんて、やってみたいから、というのが先ず頭に浮かんでくる言葉なんだけどそれ以上の理由は?と尋ねられると上手くいえなくなる。お父さんが娘に「なんで目的が無いのに留学なんかするんだ」と詰問している感じなのかなって。報われないことになぜ足を突っ込もうとするんだって。娘の幸せを願うオヤゴコロなのかなぁ、もしかして。なんにもしらない私はとにかくやってみなきゃわかんないよ、と。少なくても、需要があるのだから、その分野に人手が欲しくて切羽詰っているんだから有り難がられる=存在価値が高い、ということかな。日々うんちとの闘いですよ、のセリフに言葉を失っていた彼。大変だけど、誰かがやるしかない。そうだよ、誰かがやるしかない、その現場に少し携わってみてみようそれが私の動機(かっこよくいえば)。最後にひとこと、介護者の表現の自由を奪うな!!髪の色だの、エプロンの色だの、化粧だのガタガタ抜かすんじゃないよ。介護者(ヘルパー)のストレス管理が最も重要な課題のような気がするわたし。誰もが、もしかしてフタをしたい問題。確かにいろんな意味で臭いことは確か。だけど本当に自分達が将来抱える問題なんだ。それを少しでも回避する為にまずは健康、ですね。
May 23, 2008
コメント(0)
全260件 (260件中 1-50件目)