乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2008.06.28
XML

 おおよそ3~4冊ぐらいの本を、常に同時並行で読むものなので、
 書店で本著のタイトルを見かけたとき、たいへん興味を持ちました。
 でも、私は、さすがに10冊もの本を、並行して読んだことはありませんが。

 印象としては、かなり高飛車な語り口で、押しつけがましい一冊。
 読んでいて、誰でもが、スッと受け入れられるものではないかと……。
 まぁ、これぐらい「自分のやり方・生き方」に自信を持ち、
 押しが強くないと、35歳でマイクロソフトの社長にはなれないということでしょう。

本著では、新入社員・若手社員、そして中堅社員向けの本が紹介されていますが、。

例えば、 『失敗の本質』 などは、ぜひ読んでみたいです。
しかし、問題は次の部分(p.156)。

  さて、40代・50代のベテラン社員で働きアリという人は
  どのような本を読めばいいのか。
  そんなものはない。
  もう手遅れなので、何を読んでもムダである。
  本人も、この先出世の見こみもないことぐらいわかっているだろう。
  後は働きアリに徹するか、
  早期退職してソバ打ち教室に通ってソバ屋をはじめるか、
  選択肢はそれぐらいではないだろうか。


社会とそこに生きる人々を、どのように見つめているのかが、
凝縮されて、表現されているように思います。
まぁ、この本のテーマは「いかに庶民から脱却するか」ですから当然か……。

もちろん、「庶民」の私にも、納得できる箇所、
共感できる箇所は、多々あります。

テレビについて言及している部分(p.80)。

  外国人が日本に来てテレビを見ると、
  あまりにも低俗な番組が多くて驚くのだそうだ。
  体を露出したタレントが出てくる番組や、
  いじめのような身内いじりをする若手芸人のパフォーマンスは、
  とても子どもには見せられないという。
  それが親としての正常な感覚だろう。

『“その他大勢”から抜け出す生き方(p.68~)』の中に出てくる、
「中途半端にお金を使うのはムダ」という言葉にも、同感。
ただし、「中途半端」でイメージする金額には、
著者と私では、かなりの隔たりがある気もします。

また、『「行列」と「混雑」は二大ムダ(p.87~)』も同感。
私も並ぶことは大嫌いで、混雑したところも大嫌い。
だから、人気スポットに、なかなか行くことができない……。
バーゲンでの買い物については、著者の述べているとおりだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.28 12:04:55 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: