乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2011.12.11
XML
 それは、まるで眼の前で、巨匠二人が語り合っているのを眺めている感覚。
 テレビやDVDといった、電気的なものを媒介とせず、
 生で、直に、その現場に居合わせているような錯覚に陥ってしまう。
 これぞ、紙という媒体に文字を綴ることで世界を創造する、まさに村上マジック。

 小澤さんの雄姿は、一度拝見させてもらったことがある。
 その頃の、ボストン交響楽団がどのようなオケだったかは、
 本著を読んで、改めて知ることになった。
 よくぞ、そのようなステージに立ち会えたものだ。

その時の演奏は、マーラー。

本著における、マーラーについての二人の対談は、私にとって最高の贈り物。
その他、カラヤンやベーム、バーンスタインのお話も、人間味があふれ出している。

  僕は文章を書く方法というか、書き方みたいなのは誰にも教わらなかったし、
  とくに勉強もしていません。
  で、何から学んだかというと、音楽から学んだんです。
  それで、いちばん何が大事かっていうと、リズムですよね。
  文章にリズムがないと、そんなもの誰も読まないんです。
  前に前にと読み手を送っていく内在的な律動感というか……
  機械のマニュアルブックって、読むのがわりに苦痛ですよね。
  あれがリズムのない文章のひとつの典型です。(p.129)

対談における村上さんの発言。

「まさに!!」です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.11 17:56:40
コメント(1) | コメントを書く
[エンターテイメント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして^^  
Twist  さん
先ほどこのロングインタビューを読み終えました。

小澤征爾のことばをこのような形で残したのは、村上春樹の功績ですね。
文体とリズムとの関係のくだり、とても興味深かったです。 (2011.12.13 16:19:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: