サッカー日本代表「Samurai Blue」応援 & ラリホッ!moto-Life

サッカー日本代表「Samurai Blue」応援 & ラリホッ!moto-Life

2008年06月22日
XML
カテゴリ: サムライ・ブルー
ラッキーな勝ち点3だった。まさに棚ボタだろう。

雨のピッチは、イレギュラーバウンドを生む。

それを日本代表以上に利用していたバーレーンの若手代表であったが、
勝利の女神は、日本代表に微笑んだ。

「かちゃ~いいんだ。勝てば・・・」そんな言葉が聞こえてきそうな試合結果であった。

果たしてそうだろうか??
グループ1位となったせいで、グループ2位の韓国代表と対戦する可能性が濃厚な気配だ。

日本代表は、韓国代表には弱い。黒星スタートも覚悟する必要がある。

川渕キャプテンは、今日の4chのスポーツニュースで、かなり楽観論を述べていた。


ユーロの戦績の良い大方のチームの戦術を4-6-0ということを言っていたが、
ナンセンスだ。

何故なら、ジーコ監督の時代も、黄金のカルテット再来と、はやし立てられ、中村俊輔、
中田英寿、稲本、小野という、当時としてはアジアでも有数の選手を擁して、トップに柳沢、
高原、鈴木孝之などのFW陣を半ばMF並の動きをさせもした。

これはトルシエ監督が、既に試行していた戦術を、日本人の野望を叶える選手で構成したのが、いわばジーコ監督は焼き直しをしたのであった。

しかし、このシステムは、その後、欧州の代表の主流の戦術となって、今日、4-6-0などど呼ばれているに過ぎないのだ。

つまり、卓越したFWが育たない、現代サッカーに必然の結果なのだ。

日本は特に世界レベルのFWがいないことからも必須の機能であった。


果たして、最終予選が現メンバーで勝ち抜けるだろうか?

極めて危ういと断言する。


ミュンヘンオリンピックから衰退した日本男子バレーボールのようなもんだ。

もっと、信頼できる選手を呼びたいところだが、中村俊輔以外に見当たらない。
中村クラスと同等の選手・・・中田英寿のようなクレバーな選手が必要だ。

やはり今の日本代表の中では、中村俊輔は図抜けている。遠藤は、良く動くが、これという強さもクレバーさもない、ややフリーキックに最近自信を持っているようだが、世界レベルではない。

昔の小笠原や小野の方が遥かにうえだ。


中澤や闘莉王の負担は増すばかりである。

左サイドは、W杯レベルにはない。運動量も頭の良さもない。
右サイドもしかり、鋭さや経験が無さ過ぎだ。

今日は、松井がいなかったが、やはり松井は不可欠だ。
あとは、中田英寿クラスの選手が是非とも欲しい。
無いものねだりには違いないが・・・。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月23日 00時43分37秒
コメントを書く
[サムライ・ブルー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: