2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ムッ!ムムムムムッ!ンーーーー!!! 本当、マジですか!? 当たっちゃたよ2億円!!ヒャッホーゥッ\(◎o◎)/!なんてことは、やはりなかったね。それにしても、1年早すぎるぞ。つい、こないだ今年になったと思ったら、もう来年とは。別に何が忙しかったていうわけでもないのにな。やはり年か、年なのか!?この調子で年を重ねるごとに、1年を感じる早さも増していくのだろうか。おそろしい。こんなんじゃ、あっという間におじいちゃんだよ。今年1年振り返って見ると、とりたてて、これということがあったわけじゃないけど、なかなかに、いい1年だったと思う。まあ、今年はなにごともなく、普通に過ごせてよかったです。スリップもなかったし。「いつか」「また今度」は無しで、出来る範囲のことはやれたし。(なんか中途半端になってるのが多いけど…時間が無くてね)1番は精神的に安定してことかな。これは、ある人との出会いに依るところが大きい。感謝m(__)m楽天でも、まだ1か月ちょっとだけど、いろんな人に出会えてよかったです。そんなこんなで、この1年色んな人に支えられて、僕も誰かを支えて、さりげなく幸せな1年が過ごせたと思います。僕につながるあらゆる人と僕自身に、「ありがとうございました」どーぞ、来年もヨロシクm(__)m
2003.12.31
コメント(2)
こないだ、他の人の日記を読んで、子供から大人になるということについて考えてみました。辞書で[成長]をひくと[成長](人・動植物が)育って、大きくなること。一人前に成熟すること。大人になること。とあり、そこで[成熟]、[大人]をひくと[成熟]人間の身体・精神などが十分に成長し発達すること。 物事をなすに適当な時期になること。 [大人]十分に成長して、一人前になった人。成人。考え方や態度が一人前であること。青少年が老成していること。 次に[老成]、[一人前]をひくと[老成]おとなびること。経験を積み、物事に慣れてじょうずである・こと。 [一人前]成人と同じ資格・能力があること。所属する社会で、正規の構成員であると認められること。 人は成長して子供から大人になるというけれど、それは体についてはそうだろうけど、心についてはどうなんだろうか。なにか大人になるにつれて悪知恵ばかりついて、嫌な人間に「成長」してしまっているような気がする。こっから先は、ちょっと自分でも考えまとまんないんだけど、思ったことを書いてみます。犯罪を起こすのも大部分が大人と言われる人間だ。そういう大人は「子供から成長しきれてない大人だ」といわれたりもする。だったら、犯罪をおこす子供たちが、もっといるはずでは?少年犯罪が年々増えていて「どうなっているんでしょうか?」みたいなコメントをテレビで見るけれど、成長前の子供より、何十年も人間として生きてきて、物の分別のつく成長しているはずの大人の犯罪のほうが、よっぽど「どうなの?」と思うんだけど。学校の授業で「性善説」とか「性悪説」というのがあったようなきがするけど、「性悪説」というのが本当で、人間の成長というのは本能的に悪のほうに向かっていってしまうものではという気もしてきた。こう書いてても、世の中悪い人間ばっかりだなんて思ってるわけじゃなくて、「世の中捨てたもんじゃないぞ」とおもってるし、人間はすばらしいはずだと信じている。でも……。うーん、むずかしい。考えれば、考えるほど頭の中にいろんなことが出てきて、わけわかんね~。ちょっと、ごめんだけど、もうやめときます。
2003.12.30
コメント(3)
今日は……特に何にもなかったな。とりあえず、朝からのことをだらだらと。9時ごろ姪っ子が帰るというので起きて、涙(T_T)のお見送り。早く自分の子供が欲しいと思ったりする。でも、誰かの親になるなんて全然自信ないな。自分が生きてるだけで精一杯なんですけど。それとも、子供がいれば、ちゃんと親になれちゃうものなのだろうか?とか思ったけど、虐待してる親とかいるぞ。子供うんぬんより、先にかーちゃん探さねば。昼飯を買いに、なか卯に行ったらガラガラだった。店で食べてる人にも牛丼は見あたらず、やっぱり、狂牛病の影響はでかい。僕は親子丼なので関係ないのでした。それから、ひとしきりウクレレの練習。ちょっと、くじける。。が負けずに頑張った。ウクレレを始めて約2カ月。こんなに頑張ってるのに、それだけの結果が得られない。まあ、楽しんでやれてるから、よしとしよう。ネットで平原綾香のアルバムが、いつ出るのか調べたら2月とかになっていたので、「我慢ならん」と思って、しょうがなくマキシシングルを買いにCD屋へ。平原綾香のCDと一緒に平井堅のCDも買ってしまった。何かものを買う時、一つだけ買うってことが絶対に出来ない。他の人はどうなんだろう?平原綾香はネットで試聴できるので、聴いたことない人は、ぜひ聴いてみてください。歌唱力はもちろんだけど、声が魅力的です、迫力あります。平井堅のCDは始めて買った。けど、まだ聴いてません。そういえば、KEN’S BARって何処でやってんだろう。もうCLOSEしちゃったかな。酒を飲むつもりはないけど行ってみたい。あとは、だらだらとテレビ見たり本読んだり音楽聴いたり。久しぶりに金八つぁんを見た。といってもドラマではなく、武田鉄矢が討論番組に出てたんだけど。その番組は「命」とか「性」とかをテーマにいろんな人が意見を言ってるんだけど、相変わらず、金八ぶりを発揮していました。最初は素直に「いいこと言うな」とか思ってたんだけど、ふと、「こいつは一流の詐欺師になれるな」と思ったりもしてしまいました。ちょっと歪んでる。最後に。今日のお風呂は柚子湯でした。ネットに入っていたので安心してモミモミしてたら、中から、’つぶつぶみかん’みたいなのが一杯出てきてしまい、あせった。次に入ったお袋は激怒していました。だから、そう言ったのに。
2003.12.29
コメント(0)

楽天でホームページを開設して1ヶ月が経ちました。このホームページを見に来てくれた人、カキコしてくれた人、みんな、ありがとう。なんか、お別れの言葉みたいだな。創める前は「アクセス数なんて、どうでもいーよ」と思っていたんだけれど、いざやりはじめると非常に気になる。初めのころは1日のアクセス数が’5’なんて日もあったな。←ある意味すごくない?やっぱり、やるからには沢山の人に見てもらいたいし、見てもらった日記やページの感想とかがカキコしてあると、凄く嬉しい。1ヶ月、日記は休まず書きました。日記もやる前は「なんで、みんな日記なんか公開したいんだろう?」と思っていたけれど、人に読まれることが前提にあると、「その日1日のこと、考えてること、思うこと」をかなり真剣に書く前に考えることになるので、なかなか、なかなかでありました。不満なのは、タブ?タグ?とか全然知らないので、自分のイメージしているHPに出来ないこと。もっと、かっこよくしたいし、ページも色々UPしたいのに…。ともあれ、HPをはじめて自分を見つめなおしたり、いろんな人に出会うことが出来てよかったです。これからも、がんばっていきますので(タグ?タブ?は覚える気ないけど)、よろしくおねがいします。 *********お 知 ら せ*********・大根の葉っぱを使った料理のレシピのページを充実したいので、オススメがあればカキコorメールしてください。・「せんせい、けらいになれ」のページは、ぜひ見て下さい。普通の子供達の普通だけど、すごい詩です。・プロフィールの写真はハゲに見えるかもしれませんが、光が反射してるだけです。勘違いないよう。。ボーズだけど。・よく「なんとか、かんとかw」ってあるけど、この「w」って何?********* 以 上 *********
2003.12.28
コメント(2)

まずは、きのう書き忘れたこと。帰りの電車で木村拓也とパソコンのCMに出てる人を見た。殺し屋のような目つきで「俺に話しかけるなよっ」という光線を発し、隣に座ってみたものの声かけれず、匂いは特に無く、ずぼんに犬の毛のようなものが、多数付着していた。そんだけ。イランで地震がおこり死傷者が多数出ているらしい、自衛隊は目的地をかえるべきじゃないかな。以上。 今日のお話。いや、また急に寒くなりました。今年は大晦日から出かけて初日の出でも、どこかに見に行きたい気分だったのに、そんな気持ちも寒さですっかり無くなってしまった。でも今日は、そんな寒さにも負けず姪っ子とお出かけしてきました。ほんとは家で遊んでいるとこだけど、クリスマスにおそろいのニット帽をプレゼントしたので、それを被りたかったのです。それで、近所の公園行ってブランコして遊んでたら、ホームレスのおっさんが近づいてきて僕の捨てた吸殻を拾いだした。子供もつれてて怖いので、公園を出てデパートへ。オモチャ売り場に行っちゃうと、いつ終わるかわかんないので、本屋に行って絵本を見ることにした。そしたら、以前来た時も置いてあったんだけど、「地獄」という絵本が未だ売れずに置いてあるのを発見。この絵本は、まさに絵本仕様の地獄絵巻。全くかわいげのない絵で「こんな悪いことをした人は’なんとか地獄’に送られて、こんなお仕置きをされるぞ」というような内容になっている。なにげに買いたかったけど、姪っ子に見せたら泣きそうな顔してたのでやめました。計算外だったのは、デパートの屋上だな。なんで、こんな寒い時期に開いてんだ?冬場は閉鎖してください。しかも、アイスクリームまで食っちゃたよ。あとは、家帰ってお絵かきや折り紙して遊んでました。そういえば、昼ごはんの後に、何かクスリを飲んでたんだけど、プルプル震えながら飲んでたのは、かわいそうだけど笑っちゃったな。相当苦いのを我慢してる姿がかわいかった。子供はいいな。。と思うでも、他人の子供だから全面的にカワイカワイしてられるけど、自分の子供だったら大変なんだろうな。とも思う。
2003.12.27
コメント(0)

ばからしくて、あきれかえって、わらえない。そんなニュースです。【厚生労働省は、10―20歳代の若者を対象に、職場で必要とされる「基礎能力」の認証制度を創設。 会社勤めに欠かせない資質に国が“お墨付き”を与えることで、若者の就職率アップを目指す。我慢強さなどの客観評価は難しいが、厚労省は「認証を受けようと思ったこと自体、やる気の証明になる」としている。証明書にはさらに、「ストレス耐性」や「基本的礼儀作法」などが備わっていることを示す欄も設けられる。「最近の若者は我慢が足りない」「新人に社会常識を教える余裕はない」と若者の採用を敬遠する企業が多いため、こうした面での能力も認証することにした。】あほかっ!こんな資格を作った奴も、とろうとする奴も、それみて判断する奴も、みんなアホだ。ぜんぜん、信じらんねー。なんか、はずかしい。こんなことまで、しなくちゃいけないのか。 今日で今年のお仕事も終了。はねてから、職場でちょっとした忘年会みたいのがあって、僕は、ノンアルコールビールを飲んでました。今までノンアルコールビールは、ちょっと気休めで飲んでも1本だったので、気付かなかったんだけれど。酔った!!!ちょっとだけど。。3本のんだら、ろれつ回んないし、痛くて引きずってた足が全く痛くなくなってた。断酒2年にしてアルコールの耐性がすっかり無くなっていることに、始めて気付いた。うれしいような、かなしいような。。あと、昨日から姪っ子が遊びに来てるんだけど、帰ったらオネムな顔して出迎えてくれた。僕が帰ってくるまで寝ずに待ってるっていって起きててくれたんっだって。そんだけだけど、すごく嬉しかったな。ういやつめ。
2003.12.26
コメント(1)
今日改めて思いました、ひとまえでハナクソをほるのは許しがたい行為だ!!と。電車での帰り、乗換えでやっと座れて、やれやれと思ったら目の前に座っているおじさんが、指に鼻を突っ込んで、もとい、鼻に指を突っ込んで積極的に掘り返しているじゃないか!しかも人差し指だぞ!結構太いぞ!そして彼は、掘り返した指を一度確認した後、おもむろに股の間でピッピッて指をはじいて収穫物を落とそうとするんだけれど、それは、あっちの指からこっちの指へと移動するだけで上手くいかず、ついにはシートに擦り付けやがった。この、ほじほじピッピッ擦り付けは4回も繰り返されたのでした。こんなに人のハナクソ堀りが気分悪いとは思わなかった。自分でもわかんないんだけど、意味なく無性にムカムカしました。皆さんも人前でほじる時は、もう一方の手を添えて隠して掘るか、さりげなく間違えて入っちゃったから掘ってみよう程度にして下さい。なんか、へんな日記。あと、一ついいこと、というか一つ発見がありました。新聞の折り込み広告を見ていて、おせち料理がいろいろ載っていたんだけれど、その中に数の子を見つけて「昔はカラシマヨネーズつけてポリポリやりながら酒飲んでたなー」と思い出し、すごく飲みたくなりました。でもそれは、やばい感じの飲酒欲求ではなく、純粋においしい料理とお酒を味わいたいと言う気持ちで、なんか、このまま体がちゃんと治れば、飲んでもOKのような気がしてきた。きっとそうだ。そうであることを祈る!ちょっと、わかんないかもしれないけれど、そんな感じでした。今日の、お風呂CDは綾戸ちえ。体はちっちゃいけど、日本のビッグママです。凄く説得力のある歌声で、一緒に歌おうとしても、だまって聴いてろという感じ。圧倒されます。がんばってグランマになるまで歌い続けて欲しいものです。でも、彼女のジャケ写って、やたら写真うつり良くないですか?
2003.12.25
コメント(0)

…とタイトルでハワイ語のメリークリスマスを叫んでみましたが、本文とは全く関係ありません。ご注意ください。というわけで、かなしいかな、今日も粛粛と変わらぬ日常を過ごしてきたわけです。クリスマスっぽかったことと言えば、チキンのモモ肉食べたことと、お風呂で「ウクレレ・サミット・クリスマス」というCDを聴いたことぐらい。ハワイアンなクリスマスソングは微妙に奇妙で聴いてて、ちょっとおもしろいです。ここ最近いろんなことに興味を示して、いろんなことに手を出してしまう僕ですが、今日から急に、今度は俳句とか短歌を作ることになりました。こないだ買った詩集に俳句とかも載っていて、こんなのも「なかなかいいもんだな」程度には思っていたんだけど、今日15時ごろ、何の前触れもなく僕の心の中に「詠みたい!」という気持ちが芽を出し、花を咲かして実になってしまいました。だから、やらざるをえないのです。で、テーマを決めて、何を言いたいかも頭の中でまとまったんだけど、それを俳句にしようとすると絶対的に難しい。なんとなく、俳句になっても出来の悪い駄洒落の標語みたいだ。そんなこんなで、帰りの電車でも小説を読みながら、頭の中では俳句のことを考えちゃって、更にウクレレのCD聴きながら、つり革つかまる左手はコード押さえる真似してるという、しちゃかめっちゃかな状態でわけわかんなくなってた。でも、次から次にやりたいことが出てくるのは何でだ?生き急いでるのか!?死期が近いのか?! ☆俳句のようなもの《テーマ:クリスマス》・クリスマスもう卒業とつよがりをいい・プレゼントおくる人のいるしあわせ・イスラムの彼らにイヴの夜もなく・寝たふりでサンタを待つも夢の中(?_?)どうでしょ?
2003.12.24
コメント(0)
忘れないように、今のうちに書いておこう。今、目覚ましテレビで’平原 綾香’がでてるぞ。彼女は、つい先日デビューしたばかりの19歳。ちょっと前にネットのニュースで「すごい新人歌手」みたいなのが流れたとき、オフィシャルサイトにいって、さっそく試聴してみた。それでビクッリ!!。もう完璧に声がかっこいい!しぶいです。。これで19歳とは末恐ろしい。そういえば、最近スゴイと思う人は若い女性が多いな。JAZZピアニストの’上原ひろみ’も衝撃的だった。つづく。つづき……同じく目覚ましテレビで’ヌーの大移動’というのもやってた。ヌーは川を渡りたいんだけど、流れが急だし、ワニ怖いし、という感じで何時間も渡るのを躊躇しているが、ついに、一匹が勇気を出して川に飛び込むと、他のヌー達も我も我もと崖を転げ落ちながら、川に飛び込み渡っていく。という映像。赤信号みんなで渡れば~状態というか、集団心理のすごさを見たような気がする。本当の所はどうなのか、ちゃんと見てなかったのでわからないけど。ロケのレポーターは木村佳乃、最近あんまり見ないと思ったら、こんなことやってたとは。。で、チャンネルばちばち変えてたら「犯人はゴマとインゲン食べて、年賀状持ち去る」というニュースをやってたんだけど。いったい、なんなんだろう?途中から見たので、ちょっと意味不明。
2003.12.23
コメント(1)
先週転んで、病院にいった時レントゲンを撮ったら、白い影が写っていて、膀胱に石があると言われた。それで今日は、専門の先生に診てもらいに行ってきました。検査の結果、なんてこたーない、白い影は石ではなく、骨が石灰化したのが写りこんでいるだけとのこと。でも、先生それ言うまでにためるから、ちょっとドキドキした。怪我して一週間経つけど、足はまだ痛くて引きずって歩いている状態が続いている。それで気付いたんだけれど、目に障害を持つ人のために、道路や駅のホームにある黄色いボツボツは、足の不自由な人には、邪魔で怖いものであること。油断して歩いていて、何度引っかかって転びかけたことか。目が不自由な人にと設置したものが、足の不自由な人には障害物になってしまう。「あちらを立てれば、こちらが立たず」じゃないけど、世の中いろいろ難しいね。
2003.12.22
コメント(2)
僕にもありました、よかったよ、安心したよ。持ってましたよ、詩心っていうものを。こないだ、このHPに「せんせい、けらいになれ」という本にのっている子供達の詩のページを作ってから、世に知られる人の詩も読んでみたいと思ってて。それで、ここは、やはり、詩と言えば中原中也だろうと、根拠のない思い込みで買ってみたんだけれど、ムムムム……僕には中原中也は天才すぎたようでした。でも、こんなことでは負けないのです。ドンマイ、俺ということで、今日はいろんな人の詩を選りすぐった詩集を買って再挑戦。ムッ、、ヌフフフゥ、あるじゃないか、面白いじゃないか、ちゃんと感じるぞ。勝った!僕の勝ちだ。ということで、僕にも’詩心のかけら’みたいなものは、あることが無事判明。でも、今まで学校の授業でしか詩なんて読んだことなくて、かなり詩に対して間違ったイメージを持ってました。「堅苦しい言葉のつづり」「意味不明な言葉の羅列」「少女趣味」「ナルシスト」などなど。すいませんでした、僕が間違ってました。やはり食わず嫌いはいけない、試してみると意外と美味しいものです。このHPに選りすぐりの詩のページをUPしました、興味があれば見てみてください。と書いて気付いたんだけど、ここ何か詩のHPみたいになってきてる様な……。ちがいますよ!!どこで間違ったんだろ?
2003.12.21
コメント(0)
なんか、昨日あたりから日本各地で雪がかなりふってるらしいぞ。ちょっと無責任ですが、うらやましい。こっちでも降んないかなー。仕事のある日は困るけれど、休みの日なら外には出ないで、家のコタツで丸くなってるだけなので、遠慮なく降っておくれ。そういえば、小学生の時行ったスキー教室で、自衛隊の人達が竹のスキーで訓練をしてるのを見てすごく驚いた、というか怖かった。今でも、竹のスキーとか使ってたりするんだろうか?寒いのは、憎々しいほど大嫌いなんだけれど、雪が静かに降っているのを見ているのは好きなんです。なんか、いつまでも無心で眺めていられる。海や川の流れとかもそう。いい感じにポケーッとなれる。雪降んないかな、からっぽになりたい。
2003.12.20
コメント(2)
考えることは大事なんだろうけど考えれば考えるほどどうにもならないことばかりでいやになってしまいます
2003.12.19
コメント(0)

何か死んでるっぽい。三日ぶりでウクレレを弾いた。なんかおかしい。やる気のない音しか出て来ないぞ。なんで、こんな音しか出ないんだろう。怪我の間、かまわなかったからだ。だから、さみしくって、ウサギみたいに死んでしまった。明日から欠かさず、かまってやるから。生き返っておくれ。
2003.12.18
コメント(0)
AM7:15 起床。かなり驚く。寝坊したというわけでなく、朝まで1回も目覚めることなく、眠り続けていた。酒も薬も無しで、こんなに眠り続けたのは何年ぶりだろう?AM7:45 トイレ(大)。ここ2,3日体が痛くてきばれず、ポッチリとしかでなかったが、今日はがんばった、モリッとでた。AM8:00 電車で通勤。通勤中はCDを聴きながら読書。CDは「UKULELE LENON/V.A」、本は「無常の世界/阿部和重」。この本は好みに合わずかなり眠くなったが、読破派の僕はがんばって読み終えた。ようやく、読み終えて次の本を読み始めたが、これまたクソ本で耐えられず、眠ることにした。AM9:30 電車を降り、痛む体に鞭打って会社に到着。お気に入りの「コパン ハム&チーズ」に更にチーズをつけて食べる。ドリンクはカフェマロンでホッとひといき。 ~お仕事~PM12:00 昼食。今日は「かたやきそば」。今年の春から歯医者に通っていて、こないだ、右サイドの歯がようやく揃ったので、最近の僕は固いものを食べたがりなのです。で楽しみにしてたのに、この「かたやきそば」本格派を気取って自分の店の麺を油で揚げてるらしいが、その麺が油くさくて苦いので、上のアンカケのみ食べる。昼休みが終わるまでお気に入りの音楽を聴きながら、ちょっとお昼寝。PM13:00~お仕事~ここまで、朝からの動きをかいつまんで書いてみたけど、なんか、めんどくさくなってきたぞ。そして、つまらん。。もう、やめた!! なので後は、仕事終わって家帰って、フロ入ってメシ食って、ウクレレやって…。こんなの書いてる。おわり。
2003.12.17
コメント(0)
ふーっ、やれやれ、つかれた。つかれましたよ今日は。朝起きたら体がどうにか動かせたので、今日は一日お勤めしてきたのだけれど、なるべく痛くないように動いたせいで、あらゆるところに変な具合に力が入っていたらしい。仕事はねて、家につくころにはヘロヘロでした。そして、全身いろんなとこが筋肉痛です。でも、帰りの電車はきつかった。朝は、ちょっと遅い時間だったので大丈夫だったんだけれど、帰りはコミコミで、電車が揺れるたびに激痛がはしり「ゥンフッ!」とか「☆イッヂゥ!」とか恥ずかしい呻き声を発してしまい、恥ずかしいやら体痛いやらで、一区間で急行を降りて各停で帰るハメに。おかげで、帰りつくのに2時間以上かかってしまった。 そういえば帰りの途中、駅に立ってた老人ホームの看板で「24時間、一週間、一ヶ月、一年以上でも お預かりします」とかいうのがあった。これ、なんか気分悪くない!?ところで、若いと筋肉痛が早くでるというのは本当でしょうか?僕の場合、若くはないけど、あまり使ってないので消耗度が低いのは確かだ。
2003.12.16
コメント(0)
きのうころんだ。けさもうごけなかった。びょういんにいった。ほねはだいじょぶだった。けど。レントゲンをみせられた。かげがあった。いしだって。にょうどうけっせき。かなりいたいらしい。おれなんかした?
2003.12.15
コメント(0)
もう、たぶんダメです。。きっと、そうです。今日は心も体もやられました。まずは体。久しぶりにこけた。一人で勝手にビターンとこけた。体の左からビターンといって、すぐ立とうとしたけど、体が動かない。そこは車道で、手には「なか卯の親子丼」を持っていた。動けないでいると、車がやってきて派手にクラクションを鳴らして通り過ぎた。僕は無事だった、、けど、親子丼が轢かれた。しかも、轢き逃げしていきやがった!まあ、本人轢かれなかっただけでもよしとしよう。でも、ああいう時って誰も助けてくれないのね、ていうか、ようやく起き上がって、車道から歩道に非難したら、みんな変な目をして散っていったぞ。悲しいことです。というわけで、特に左の足の付け根とわき腹が痛くて、苦しくて、泣きそうです。たぶん、骨折かヒビいってると思う。以前も、ジェットコースターの横Gに耐えられなくて、わき腹ヒビいったことがるので…。おれはお婆ちゃんかっ!!そして心。あまりの痛みに耐えれず、痛み止めと眠剤を大量に飲んで寝た。寝ている時、夢をみた。夢の中でも体は痛くて、しかも、なぜか地獄巡りをしていた。そんなことはどうでもいい。親が帰ってきて、目が覚めたんだけれど、その時、眠剤がまだ効いていた。そのせいで、ろれつが回らない僕に、親が「酒飲んだのか!」と詰め寄ってきた。心配してくれてるんだろうけど、未だに信用されてないことを実感した。くやしい、、かなしい。。。もうひとつ心。夜、電話があった。酒がらみの知り合いが死んだ。肝硬変から膵臓癌、肝臓癌と患い、入院して2ヶ月であっという間に逝ってしまったということ。肝臓いかれてるの知りながら、のんでたらしい。くそっ、死んでんじゃねーよ!今日は、心も体もぼろぼろです。占い大当たり。
2003.12.14
コメント(1)

おつきさま 七歳 よしむら せいてつおつきさまはあんなにちいさいのにせかいじゅうにみえる 鹿島和夫著「1年1組せんせいあのね」より ゆき 五歳 うえだ しんごふくのうえにとまってなかにかくれてねてしもた いぬ 六歳 さくだ みほいぬはわるいめつきはしない 灰谷健次郎著「わたしの出会った子供たち」より かい 七歳 よしむら せいてつ耳にかいをあてるとうみの音がきこえたかいにはうみがはいっとんかなうみにずっとすんどったからうみの音がしみこんでいるうみはかいにいのちをあげたんかな 灰谷健次郎著「優しさとしての教育」より 飾らない、心のままをうたっています。別に特別な子の詩ではありません。普通の子が、普通に感じて、普通に表した詩です。誰もが、子供の時には持っていたんだと思う。大人になるにつれて、素直に感じて、素直に表すことができなくなってしまった。
2003.12.13
コメント(0)
ハレルーヤ~♪今、ちょっとHighです。別に酒飲んで酔ってるわけでなく。お風呂で、今日はゴスペルのCDをきいてみた。力強いクワイヤーの歌声が風呂場に響きわたって、臨場感がハンパじゃなく、かなりひたれた。でも、黒人の音楽はブルースにしろ、ゴスペルにしろ、言葉はわかんなくても、色んな思いを感じることが出来る。あらためて、ちょっとすごいと思った。魂の叫びってかんじで、こちらの心をゆらしてくれます。 あと今日は、休んで映画「ラスト サムライ」を見てきた。おはなし的には、つまんなくはない。。けど…ってかんじです。でも、でてくる日本人は、全員、ちゃんと日本人っだったし、日本の美学みたいのも、きちんと描かれていて、そこは凄くよかったです。渡辺謙もかっこよかったなー、トム・クルーズに負けない存在感でした。まじ、賞とるかも。気になったのは、ロケーションがちょっと(-_-;)山の中の合戦シーンで、やしの木はないだろう!その後、歯医者に行った。今日は、全然痛くなかったのでよかった。いままで、おおげさに痛がりすぎたのが災いして、最近、痛がっても先生は相手にしてくれないので嫌です。それから、渋谷に出てウクレレのスクールを覗いてみた。でも、まだ通うかどうかは悩み中。やっぱ、さみぃ。
2003.12.12
コメント(1)
ウクレレをはじめて、1ヵ月。なんとなく、それなりに、まあまあ弾けるようにはなった。…と思う。。自分ではでも、そこから先、なんか上達しない。してない気がする。毎日練習してるのに、昨日だって眠すぎて気持ち悪かったのに練習したのに。自分にセンスがないのか?それとも、みんな、そういう壁にぶちあたるものなのか?わかんないけど。スクールに通って、ちゃんと習いたいけど、寒さに全然弱いので外歩きたくないんです。冬は真剣に冬眠してたいかんじです。どうしよう。寒さに耐えるか、気長にやるか。まあ明日からも、めげずに頑張ろう!ジェイクめざして!←ぜったい無理っぽい。
2003.12.11
コメント(0)
もう、こんな時間かよ!!久々に残業したら、会社出たの10時で家ついたの12時前。 それから風呂入って、メールチェックしてたらこの時間。ちっ、なんもできねーよ。でも、とりあえず日記はと思って書いてます。きょうはいいことなかった。 朝から電車止まってるし、昼飯のオムライスは、何か苦いと思ったら見た目黄色なのに裏真っ黒で、更にチキンライスの具がどう考えてもチャーハンだし、職場で仲良くしてる娘もハヤビケしてつまんないし、急ぎの仕事たのまれるし、その仕事やろうとしたらシステムが原因不明のバカでちゃんと動かないし、それで残業してたら知らないおっさんが仕事もってくるし、帰りの電車は超混んでて、前に立ってるおばちゃん「イタイ、イタイ」うるさいし、右のじーちゃん耳から毛生えてるし、左のおっさん堅気には見えないし、コンビニで買って帰った漫画は既に買ってたし、友達日記でへこんでるし、風呂場の足ふきびちゃびちゃだしボディソープきれてるし、晩酌代わりに飲んでるペプシは冷えてないし、体かいーし、こんなの書いてたら2時20分だし。もお、やだ。とりあえず、ウクレレの練習だけはして寝よう。明日も仕事だ。は~~あっ。
2003.12.10
コメント(1)
あのころの僕は死んでいました。腐ってました。でも、酒が生きがい だと思い込んでました。酒がなくては、生きてる意味がない。酒がなくては、生きていけない。酒のために、生きてる。そのせいで、死んでるとも気づかずに…。断酒して、2年が過ぎました。いま、生きてます。生きるき、満々です!!いろんなことを、やりたいし。いろんなことを、かんじたい。酒なしでも、けっこう楽しいぞ。とりあえず、いいかんじです。…いまんとこ。
2003.12.09
コメント(2)
最近、なにかにとりつかれたように妙にHighになってしまう時がある。酒も飲まずにハッピーになれるのはいいのだけれど。今日も、ちょっと、こわれた。お風呂でプリンスのベスト盤をきいていた。最初は、目を閉じて静かにきいてた。首でリズムを刻む。鼻歌も出てきた。プリンスを真似て、ソプラノで歌ってみた。なんか、本気になってきた。おしりの穴に力をいれて下腹から声を出す。お湯の中では、体も腰を中心に、くねくねとスイングしてる。CDのプリンスが、ファルセットでシャウトした、僕もシャウトした。そのとき、喉に違和感を感じたので、カハッカハッした。なんか喉から出てきた。どろっした、血だった。おれは、アホか!!!
2003.12.08
コメント(2)
今、使っているウクレレは初心者セットで2万位のものなので、ちゃんとしたのが欲しくて楽器屋に行ってきた。 今まで楽器屋なんか入ったことがなかったので、それだけで緊張してしまう。 ウクレレは20個位置いてあったので、いろいろ音を試してみたかったんだけど、店員を呼ぶのも気後れしてしまい、壁に手を伸ばして遠慮しながらポロンポロンやってたら、店員からのイヤーな視線を感じたので、すごすごと帰ってしまいました。 はっ~、われながら情けない感じです(>_<)しばらくは、いまのヘナチョコウクレレで我慢するかな。でも、今年中には買ってやる!!あの店で。
2003.12.07
コメント(2)

ウクレレスティックというエレキ仕様のウクレレをこないだ買って、夜中でも遠慮なく練習が出来るようになったので、夢中になって朝方までやってしまった。ちょっとバカっぽい。それから大好物の大根の葉っぱでご飯を食べて、寝た。うつらうつらしながら、結局1日中寝てしまった。今も、まだボーッとしていて、とりたてて書くことも思いつかないので、最近のオススメでも書いときます。・おすすめアイス「スーパーカップの女峰いちご」イチゴに牛乳と砂糖をかけて食べてるかんじです。イチゴの甘さが人工的じゃなくてうまいです。・おすすめスナック「コパンのハム&チーズ」これは絶品です!!!。初めて食べた時は、びっくりした。本当のトーストにハムのっけて食べてる味がします。・おすすめチョコ「DARSのジャンドゥーヤ」ナッツの風味がしっかりと味わえておいしいです。以上、最近のオススメ。以前から不満に思ってるんだけど、気に入った商品って絶対、スタンダードになることなく、消えていってしまう。悲しいです。僕の好みは、万人受けしないのかな?
2003.12.06
コメント(0)
ママ、ボクをみて!これがボク、ありのままのボク。だけど、ママ、これからさきのことをかんがえておそれないで! あきらめないで!なにがあってもだいじょうぶ。このよにおこることには、すべていみがあり、むいみなことなんか、なにもないんだ。おおきな、おおきなみえないちからをしんじて、あんしんして、このことをうけいれればいいんだよ。 本文より「生んでくれて、ありがとう」 絵・文 葉 祥明 こんな絵本があるとは知らなかった。友達に教えてもらったんだけど、いい本に出会えてよかった。 ハンディキャップを持つ赤ちゃんが、ママに生きるということをを語りかけている絵本なんだけど、生まれた意味、生きる意味を心に感じさせてくれる、いい作品です。 人は生きていれば、いろいろと嫌なこと、悲しいことに出会って、そのたびに心がえぐられたり、いびつになったりするけれど、そんな時はこの本を読めば心が’まるーく’なると思います。 本屋さんに一言!!「この本を出産・育児のコーナーに置くのはやめてください。さがしてて、かなり恥ずかしいです。あやしい目で見られます。絵本のコーナーに置いてください、おねがいします」
2003.12.05
コメント(3)
以前アルコール依存症で入院していた時のノートを整理していたら、その中から入院中にもらった母親からの手紙がでてきました。あのころの僕は、「飲み続ければ死んでしまう」でも「飲まずにはいられない」という泥沼にはまり、酒で死ぬなら本望という思いで死を待ち望んでいました。 でも、母親からの手紙を読んで、今まで忘れていた母親の愛情をいまさらながらに感じ、生きるということを考えなしました。 誰か一人でも僕を愛してくれている人がいる限り、精一杯生きよう。 自分ひとりで生きてるんじゃないんだ。ということ。生きなおそうと思いました。 今日はそういうことを思い出しました。母に感謝。
2003.12.04
コメント(0)
今日のニュースに、都教委の処分めぐる訴訟で君が代伴奏拒否の教諭敗訴というものがありました。内容は「小学校の入学式で君が代のピアノ伴奏を拒否したことを理由に戒告処分を受けた教諭が都教委の処分取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は3日、請求を棄却した。 判決理由は「公務員は職務上、思想、良心の自由も制約を受ける」との判断を示し「伴奏を命じた校長の職務命令にはさまざまな意見があるとしても、受忍すべきだ」と処分を適法と認めた。 判決によると、教諭は1999年4月、入学式の国歌斉唱で君が代のピアノ伴奏をするよう、校長から職務命令を受けたが拒否。斉唱はテープ伴奏で実施された。都教委は6月、命令に従わなかったのは地方公務員法に違反するとして教諭を戒告処分にした。 教諭側は「伴奏の強制は思想、良心の自由を保障した憲法に反する」と主張したが、裁判長は「伴奏自体は教諭の精神的活動までも否定するものではない」と退けた。」 というものです。普通に考えてこの判決はこれでいいんだろうか?憲法に定められている基本的人権の思想・良心の自由より、地方公務員法のほうが優先されちゃうてことですか????裁判長は「職務命令を受忍すべきだ」と言っているけど、普通の職務ならまだしも、それが国旗、国歌に関わることだと、その人なりの考えがあるだろうし譲れない部分もあるんじゃないだろうか。こういう判決を、そのまま受け流しちゃうと思想の自由だけではなく、いろんな面で国家による制約や弾劾を受けてしまいそうで怖いです。報道の仕方も、そんなたいした扱いじゃなかったけど、世間一般には普通に受け入れられてしまうんだろうか?僕の認識不足だったらごめんなさい。でもこの判決は……うーん、わかんない。
2003.12.03
コメント(0)
ミニ盆栽をやり始めてから知ったんだけど、海外にも盆栽をする人は結構いるみたいで、日本人に負けないくらい素晴らしい作品を作ったりもしています。 普通、盆栽は10年,20年と長い目で見て育てていくもんだと思うんだけど、アメリカ人の中には盆栽はやりたいけど、そんな悠長なことはやってられないということで、じゃがいもを盆栽にして楽しんでる人が結構いるみたいです。 「PotatoBonsai」というようで、植木鉢にジャガイモをのせて芽の生え方や伸び方鑑賞します。大きさの違うジャガイモをならべたり、マン盆栽のように人形とかも置いて工夫もこらしてます。芽の剪定とかもするんだろうか…。 PotatoBonsai(http://www.bonsaipotato.com/ )というサイトでいろんな作品が見れるので、ぜひ一度覗いてみてください。わらえます。
2003.12.02
コメント(0)
あちー!!今、風呂上りです。こないだ、防水のCDプレイヤーを買って風呂でいろいろ聴いてるんだけど、今日は10年以上のお気に入り「家庭教師/岡村靖幸」をかけてボリュームMAXで熱唱してしまった。 ほんとは4曲目ぐらいで汗たらたらで出たかったんだけど、なんか意地になってアルバム1枚分歌いきってしまいました。……気持ち悪いし、たちくらみするし、体ふやふやだし。うーっ、風呂での「岡村」は体に悪いので使用禁止にしよう。 ところで、入浴剤で乾燥肌に効くみたいなのを探してるんですけど、何かあります?
2003.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1