秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2024.01.26
XML
宮藤官九郎さんの不適切にもほどがある!をTVerで観ました。ストーリー、キャストともに魅力的で、久々に次回が待ち遠しくなる作品でした。宮藤さんは私より11歳下ですが、1986年の情景描写にほぼ共感出来ました。吾輩は主婦であるで用いられたミュージカルの手法も、効果的に使われています。劇中スマホが、画期的な商品として描かれています。1980年代半ばは携帯電話が出始めの頃ですが、当時携帯電話がこのように進化するとは思いませんでした。見逃せないおすすめの作品です。





金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』 - TBSテレビ


■参考リンク
Wikipedia:不適切にもほどがある!

不適切にもほどがある!TVer

Wikipedia:携帯電話
1980年代半ばごろ:実用化時代(ポータブルタイプ)
車載型ではないポータブルタイプとして、1983年にモトローラより発売されたMotorola DynaTACが世界初の市販の手持ちできる携帯電話である。
日本では、1985年にNTTが「ショルダーホン」を発売している。肩にかけて持ち運ぶもので、重量は3キロ[6]だった。携帯電話と称したものは1987年にNTTから発売されており、体積は500cc、重量は900グラム[7][8]だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.27 11:43:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: