カテゴリ未分類 0
YouTubeで聴く美しい音楽Music in YouTube 273
TVラジオ番組 television & radio programs 411
TVCM TV commercial, ネット広告 Internet Ad 161
外国語学習 Studying Foreign Language 67
中高年の資格取得Qualification for middle 15
くらしの豆知識 Trivia in daily life 129
温泉・銭湯 Hot Springs, public bath 10
全34件 (34件中 1-34件目)
1
久しぶりに非常に強い勢力になりそうな台風10号が8/26の週に日本に接近するそうです。Windy.comを見ると紀伊半島に上陸してそのまま日本海へ抜けるかと思ったら、太平洋岸に沿って移動するようなので、東京にも被害が出そうです。ある研究で台風が地震を誘発する可能性があるようで、南海トラフを刺激しないでくれると良いと思います。万が一被害が出たら、役所や損保会社への届け出を忘れないようにしたいものです。5年前の台風ではしばらくして義援金を役所からもらえて、もらった金額以上にうれしかったです。■参考リンクWindy.comウエザーニュース:【台風10号】来週火曜〜水曜に日本列島を縦断か8月24日(土)3時現在、台風10号(サンサン)はマリアナ諸島を北北西に進んでいます。▼台風10号 8月24日(土)3時 中心位置 マリアナ諸島 大きさ階級 // 強さ階級 // 移動 北北西 10 km/h 中心気圧 985 hPa 最大風速 30 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 45 m/s最盛期は「非常に強い」勢力に発達か台風10号は乾燥した空気の影響で発達できずにいますが、この先は北上とともに再び発達し始め、最盛期には「非常に強い」台風になる予想です。日本への上陸前には「強い」台風に戻る見通しですが、油断はできません。進路の予想を見ると、台風10号はしばらく北上したあとは西寄りに進路を変え、北緯30度付近までは北西に進む見込みです。その後は進行方向を北東に変えて、27日(火)から28日(水)にかけて九州から関東のどこかに上陸する可能性が高くなっています。そのまま北北東に進み、温帯低気圧の性質を帯びながら日本列島を縦断し、北日本方面に向かう可能性が考えられます。進路に近い地域では暴風や大雨の影響が大きくなることが懸念されます。また、進路の東側に離れた地域でも風が強まり荒天となるおそれがあるため注意が必要です。10/18ナショナル・ジオグラフィック:嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見と、10/12 18:22の地震2020年9月1日政府広報オンライン住まいが被害を受けたとき 最初にすること台風による災害はどの保険で補償されるの? - 価格.com
2024.08.22
日向灘の地震で南海トラフ地震の発生確率が0.1%から0.5%に上昇したことにより、8月8日に発表された南海トラフ地震臨時情報も、このまま何も起きなければ15日17:00に終了となるようです。この猛暑の中、地震よる停電でエアコンが故障したらどうしようと思ってアマゾンで非常用バッテリーを探しました。ソーラーは出力が弱くスマホの充電程度で、本格的なのは燃料をの扱いが面倒です。とりあえず水風呂用にお風呂に水をためておけば非常用飲料にもなるしいいかなと思っています。日本テレビの動画では猛暑の中、停電や断水に備えての対策を紹介しています。■参考リンクMBSNews:南海トラフ地震臨時情報「特段の変化なければ1週間経過する15日に『呼びかけ』を終了へ...」しかし1週間は安全基準ではない科学24/08/13 17:301週間以内にマグニチュード8クラス以上が発生した6事例 今後30年以内に70~80%の確率で発生するとされる南海トラフ地震。この「30年以内」を「7日以内」に換算すると、概ね「1000回に1回」程度となります。つまりは、約0.1%です。では、どのように計算しているのでしょうか。発生頻度.jpg これは、1904~2014年までに発生した世界の大規模地震の統計データに基づいています。気象庁によりますと、その期間にモーメントマグニチュード7.0以上の地震は世界で1437回発生しました。その地震の震源から50km以内かつ7日以内にマグニチュード8クラス以上の地震は6回発生しています(1日目:4事例、2日目:1事例、3日目:1事例)。したがって、発生確率は多く見積もって約0.5%となります。 約0.1%が約0.5%に―。気象庁は、平時と比べて「数倍高くなっている」と説明しています。 日常生活の感覚では高いとは感じづらいこの数値。一方で、数値だけではなく、13年前に起きた事例を参照すると、数値の見え方が変わるのではないでしょうか。東日本大震災発生2日前の地震 マグニチュード7クラスの地震後、2日後に巨大地震が起きた事例は日本です。2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の2日前、3月9日に三陸沖地震が発生しました。この地震では、宮城県栗原市などで最大震度5弱を観測。東北地方の太平洋沿岸に津波注意報が発表され、最大の55cmの津波が観測されました。この2日後、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、死者・行方不明者が2万人を超える甚大な被害となったのです。エアコンが使用できないときの 熱中症対策:環境省
2024.08.13
東海汽船のジェット船が故障で19時間も漂流したとの事。ニュースを見ているとこちらまで船酔いしそうです。ジェット船はたまーに利用していて、30年前に大型海洋生物と衝突したとかで、竹芝に引き返し旅行が中止になったことが在ります。そのときは残念に思いましたが、一歩間違えれば今回のようなことになっていたかもしれません。伊豆諸島への旅行で帰りに小型飛行機で調布に行こうとしたら、悪天候で欠航の恐れありとのことで、さるびあ丸でかえったことも在ります。そのときはさるびあ丸の大きさと安定性に感謝したものです。島旅の交通インフラは老朽化も含めて他の旅行と比べて不安定なので、やはり大型ジェット機や鉄道を使った旅行が安心と思います。2024.8.9リンク切れにより一部削除。■参考リンク大海原で漂流騒ぎ…「ジェット船」って大丈夫? 国内に18隻、「老朽化」わかってても買い替えられないワケ:東京新聞2024年7月26日 12時00分 夏休みスタート早々、釣りやマリンスポーツが楽しめる伊豆諸島の式根島に向かった東海汽船(東京)の高速ジェット船が、故障のため一時漂流した。えい航され、伊豆大島に着いたのは出発から約22時間後だった。島国の日本はジェット船の運航が盛ん。ただ、今回の船を含め、多くが老朽化に直面する。今後もトラブルが起きる恐れはないだろうか。(曽田晋太郎)◆水中翼で浮上、時速83キロ ジェット船は、米航空機大手ボーイング社が軍用技術を転用し、高速旅客船として開発。「ジェットフォイル」と名付けた。その名はボーイング社から1987年に製造・販売権を得た川崎重工業の登録商標となっている。世界で現在製造しているのは川崎重工だけだ。海上保安庁の巡視船にえい航される東海汽船の高速ジェット船「セブンアイランド愛」=千葉県の房総半島沖で(本社ヘリ「あさづる」から、平野皓士朗撮影) 同社のジェット船はガスタービンエンジンで駆動する「ウオータージェット推進機」が、1分間に180トンもの海水を吸い込み、後方に噴射。船体の前後にある水中翼に発生する揚力で海面上に飛び上がる。最高時速は83キロになる。別名「海の飛行機」だ。◆油圧系のトラブルでカジが利かず 国土交通省や川崎重工によると、日本では18隻のジェット船が運航されている。国交省の担当者は「世界での正確な運航総数は分からないが、主に日本で運航されているだろう」と話す。 東海汽船によると、今回故障したジェット船「セブンアイランド愛」(総トン数約280トン、全長約27メートル)は、24日午前7時45分に東京の竹芝桟橋を出航したが、房総半島沖で水中翼が油圧系のトラブルのため正常に動かなくなり、かじが利かなくなった。 通報を受けた第3管区海上保安本部の巡視船やタグボートがロープでえい航。当初24日中に伊豆大島に着く予定だったが、ロープが船のプロペラに巻き込まれたり、海上が荒れていたりした影響で作業が難航。到着は25日午前5時45分ごろにずれ込んだ。東海汽船の担当者は「故障の原因は調査中」としている。◆漂流した船は1980年建造のベテラン ジェット船を巡っては2019年3月、新潟県佐渡島沖を航行していた佐渡汽船の船が、クジラとみられる物体と衝突。80人が負傷する事故もあった。一時漂流した東海汽船の高速ジェット船「セブンアイランド愛」=平野皓士朗撮影 国交省の担当者によると、運航中の18隻は、建造からの期間が平均で30年超という。東海汽船によると、今回故障した船は1980年に造られたボーイング社製で、2002年に東海汽船で就航したベテラン船だった。同社の担当者は「船は定期的にメンテナンスしていた」と説明する。 全般的に老朽化が進んでいるものの、ジェット船の新造費用は数十億円ともいわれ、簡単に代替わりできない。以下略。
2024.07.24
最近千葉県で地震が頻発しています。うちでも本棚の棚が1つ外れて本が落ちてきました。Wikipediaによれば、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震 (Mw9.0) では、震源から南北へ連鎖的に地殻の破壊が進んでいったが、北アメリカプレートの下に沈み込んだフィリピン海プレートの北東端が地殻破壊の南下を食い止め、房総沖の北隣の茨城県沖で止まったそうで、地震調査委員会は2011.4.11に、房総沖等の海域でもM7からM8程度の地震が誘発される可能性があるとの見解を示しています。また、調査によれば1000年前にも房総半島沖でM8の地震が発生しているとの事。予想されるM8.2の房総半島東方沖日本海溝沿い地震では死者最大5600人だそうで、大きな被害が予想されます。東日本大震災でも1か月くらい前から東京でも地震が良くありました。食料、水のほか、携帯バッテリー等の確保が大事と思いました。■参考リンクWikipedia:房総沖地震抜粋東北地方太平洋沖地震との関係2011年(平成23年)3月11日に三陸沖で東北地方太平洋沖地震 (Mw9.0) が発生した。この大地震の震源から南北へ連鎖的に地殻の破壊が進んでいったが、北アメリカプレートの下に沈み込んだフィリピン海プレートの北東端が地殻破壊の南下を食い止め、房総沖の北隣の茨城県沖で止まった[15]。日本政府の地震調査委員会は同年4月11日の会合で、房総沖等の海域でもM7からM8程度の地震が誘発される可能性があるとの見解を示した[16]。さがせ、おもしろ研究!ブルーバックス探検隊がいくマグニチュード8!房総半島沖で「未知の巨大地震」が見つかった津波の痕跡からたどる「地震の履歴書」:産総研マガジン講談社ブルーバックス編集部が、産総研の研究現場を訪ね、そこにどんな研究者がいるのか、どんなことが行われているのかをリポートする研究室探訪記コラボシリーズです。いまこの瞬間、どんなサイエンスが生まれようとしているのか。論文や本となって発表される研究成果の裏側はどうなっているのか。研究に携わるあらゆる人にフォーカスを当てていきます。(※講談社ブルーバックスのHPとの同時掲載です。)#国土強靭化・防災2022年3月25日掲載取材・文 中川 隆夫, ブルーバックス編集部1000年前の巨大津波日本列島近海の海溝を震源とする「海溝型地震」のなかでは、南海トラフと千島列島沖が最も危ないといわれている。政府の地震調査研究推進本部が発表した最新の長期評価によれば、南海トラフ地震が起こる確率は今後40年間で90%だ。このような地震の発生確率は、どのようにして計算されているのだろうか?当該地域で過去に起きた地震の履歴を調査し、巨大地震の発生サイクルを割り出す。なにごとも、過去を知らなければ未来はわからない。難しいのは、いかに巨大地震といえども、数百年前となると確かな記録が残っていないということだ。しかし、「記録が残っていない=地震がなかった」では、もちろんない。2021年、千葉県東部の九十九里浜で、約1000年前に巨大津波を引き起こした地震が発生していたとする論文が報告された。歴史記録上は存在しない、未知の地震だ。「津波の痕跡」を調査することで、その存在をあぶり出したのだという。その方法とはいったいどのようなものなのか?ブルーバックス探検隊はこのほど、論文を執筆した産業技術総合研究所・海溝型地震履歴研究グループの澤井祐紀さんと行谷(なめがや)佑一さんを訪ねてみた。以下略2024.3.6内容の追加読売テレビニュース:【専門家警鐘】「次のステージに入っている」千葉県東方沖で相次ぐ地震 大地震に繋がるリスクも…「バーンといってしまうと巨大地震に」メカニズムと今後の可能性を解説2024/03/052月27日から、千葉県付近を震源とする地震が1週間で30回以上観測されました。地震調査委員会は今後も“震度5弱”程度の強い揺れに注意するよう呼びかけています。首都直下型地震など巨大地震への影響はあるのでしょうか?地震学者の京都大学・梅田康弘名誉教授の解説です。千葉県付近で相次ぐ地震、原因は“ゆっくりすべり” 「全体が動いてしまうと巨大地震に」2月27日から、千葉県付近、特に東方沖で地震が相次いで発生しています。2月29日~3月2日まで、3日連続で震度4の地震を観測していて、震度1以上が32回となっています。地震調査委員会は、「過去の地震活動を踏まえると引き続き震度5弱程度の強い揺れが観測される可能性がある」としています。日本列島は、いくつものプレートが押し合っている状況のところにあるので、いつどこで地震が起こってもおかしくない状態なのですが、千葉県東方沖では、3年~6年程度の頻度で、“ゆっくりすべり”を伴う地震を観測しています。今回の“ゆっくりすべり”とはどういうものかというと、「通常時」は、海のプレートが沈み込むことで、陸のプレートも引きずり込まれて常に“ひずみ”が蓄積されていきます。この陸側のプレートの“ひずみ”が限界に達して一気に跳ね上がると、大きな揺れが起こり、津波が発生するおそれもあります。今回千葉県東方沖で起こっている“ゆっくりすべり”は、このプレートの“ひずみ”が限界に達しているものの、一気に跳ね上がるのではなくゆっくり跳ね上がる現象です。この場合、揺れは感じず、津波も発生しないのが特徴です。Q.ゆっくり跳ね上がるところでは何が起こっているのでしょうか?(京都大学・梅田康弘名誉教授)「ゆっくり動くというのは、陸側のプレート全部が動くのではなく、その中のごく一部がゆっくり動いているのです。全体が動いてしまうと巨大地震になってしまいます。ほんのわずかな部分がずるずるっと滑っているイメージです」Q.今回ゆっくりすべりが起こったのは、同じ場所なのでしょうか?別の場所なのでしょうか?(梅田名誉教授)「ほとんど同じ場所です。そういう性格のある場所なんです。固着しているところが大半なんですが、ごく一部そういう弱いところがあって、そこが繰り返しゆっくりずるずるすべるんです」Q.なぜ弱い部分があるのですか?(梅田名誉教授)「流体というものがあって、流体が上がってくるとそれが潤滑油のようになって滑りやすくなるんです。それが溜まってくると圧力が上がって、ずるずるずるっと滑るというメカニズムです。基本的には流体が入ると岩石が滑りやすくなるので、『横ずれ』でも『境界』でも『縦ずれ』でも同じように滑ります」Q.千葉県東方沖というのは、もともとそういう特徴のあるところなのか?たまたまゆっくり滑ったのか?どちらなのですか?(梅田名誉教授)「そういう性格のある場所です。過去にも6回くらい2年ないし6年位で同じところで起こっています。これ自体は“ゆっくりすべり”で被害もないのですが、これが起こると周りにストレスを溜めてしまうのです。それが誘発地震を起こしてしまって、今回の地震活動になるんです」“ゆっくりすべり”がきっかけで大地震が起こる可能性も…「周囲にストレスが溜まってしまう」千葉県は2016年、3回にわたる地震被害を調査し最新の科学的知見を踏まえ、地震被害想定調査を公表しました。房総半島の東方沖、深さ25キロを震源とするマグニチュード8.2の地震を想定した場合、主な被害は津波によるもので、最大の波の高さは8.8メートルの高さになり、死者数は最大5600人、建物被害も全壊が約2900棟などとなっています。Q.ゆっくりすべっていて、どこかで周りを巻き込んで大きく動いて、大地震が起こるリスクはないのですか?(梅田名誉教授)「それがあるんです。非常に恐ろしいんですよ。ゆっくりすべっているとそこのひずみは解消するのですが、周りにストレスが溜まってしまいます。今回はマグニチュード5ぐらいですが、バーンといってしまうと巨大地震になってしまいます」Q.千葉の地震はまだ警戒が必要ですか?(梅田名誉教授)「過去6回の例をみますと、”ゆっくりすべり“そのものは2~3日で終わっていますが、それに誘発される地震は、数週間以上続く可能性があります」Q.今回の千葉東方沖地震は、首都直下地震を誘発するものでしょうか?(梅田名誉教授)「ちょっと難しいんですが、『千葉県東方沖』は海なので、首都直下からは外れています。ですが、3月2日に千葉県南東部のちょっと離れたところの陸地でマグニチュード5.0地震が起きました。これは直下地震に入るんです。地震を誘発したのが“ゆっくりすべり”の周辺だけに止まっていれば良いのですが、離れたところに誘発し始めると直下型地震に繋がる恐れがあります」Q.今回の「千葉県東方沖地震」と「関東大震災」は同じ「相模トラフ」で起きていると思って良いのですか?(梅田名誉教授)「そうです。相模トラフのほんの一部です。しかし、関東大震災は今から100年前に起こっていますので、あんな巨大地震は近々では起こらないだろうと我々はみています」Q.相模トラフが動いたとして、東京都内にある活断層が連動して動くということはあるのでしょうか?(梅田名誉教授)「連動するかどうか、ちょっとそれは分かりません。私はないと思いますが、何とも言えません」「次のステージに入っています」日本各地で起こっている地震 “南海トラフ地震”も「だんだん近づいてきている」2月26日、愛媛で最大震度4の地震。また3月2日、宮崎で最大震度4の地震がありました。Q.愛媛や宮崎の地震は南海トラフ地震につながるのでしょうか?(梅田名誉教授)「九州と四国の間の豊後水道でも“ゆっくりすべり”がずっと起こっています。そういうものが起こって、南海トラフ地震もだんだん近づいています。愛媛の地震も宮崎の地震もそれに関連して起こっているんです」Q.今日本は地震の活動期なんですか?(梅田名誉教授)「そうです。活動期です。南海トラフ地震が起こって70年ほど過ぎていますので、次のステージに入っています。ですから西日本でも地震活動が活発になっています」(「情報ライブミヤネ屋」2024年3月4日放送)
2024.03.03
元日本航空機長の杉江弘さんの、航空機乗員の飛行中の放射線被ばくの記事を読みました。長年の宇宙線の大量被ばくが原因なのか、中には癌を発症する方もいらっしゃるそうです。11年周期の太陽フレアの時期では放射線の量が更に多くなり、乗客も大きな被ばくを受けるそうです。ABEMA NEWSの小野孝記者によれば、次の太陽フレアのピークは2025年の1-4月頃との説もあり、この時期は飛行機に乗るをを避けた方がよさそうです。今は宇宙天気予報も始まっていて、これを参考にしたいと思います。太陽フレアが更に強力になったスーパーフレアが起きる確率は、東日本大震災並みだそうです。電力、通信等さまざまな分野に影響が出そうで怖いです。酷暑の夏に何日も停電は勘弁してほしいです。■参考リンクBusiness Journal 2018.12.16 12:50杉江弘「機長の目」:航空機のパイロットやCA、がんを発症する人が多い? 多量の放射線を被曝文=杉江弘/航空評論家、元日本航空機長これらを年間約800時間の搭乗業務を行う乗務員にあてはめると、最低でも年間で約4ミリシーベルトという値になる。ちなみに、原子力発電所で働く職員の年間平均被曝量は約1ミリシーベルトといわれているので、この約4倍といえる。さらに、地上で誰もが受ける自然放射線、バックグラウンド放射線の2.2ミリシーベルトが加わるので、原発職員で約3.2ミリシーベルト、飛行機の乗務員は約6.2ミリシーベルトという結果となる。 現場の乗務員の間では、これらのデータや実際にがんを発症させる同業者の多さから、平均寿命は他の職業の方より短いと囁かれてきた。実際、私の周りや先輩乗務員を見ても、定年が近づくにつれてがんを発症する方が多く、とりわけ甲状腺など、上半身のがんで苦しんでいるケースが多いという印象を受ける。途中略。乗客にとって最大の恐怖は太陽フレア これに対し、旅客は乗務員よりも搭乗頻度が低いから安心というわけではない。約11年周期で太陽から大量に降り注ぐ太陽フレアによって、1回のフライトで乗務員が浴びる1年分の量を被曝すると警告する専門家もいる。太陽フレアは、太陽黒点の周囲において、上空のコロナに蓄えられた太陽磁場のエネルギーが短時間のうちに解放されることによって起こる巨大な爆発現象とされており、大量の高エネルギー粒子が瞬時に惑星間空間に放出される。途中略。 つまり、太陽にもっともよく似た銀河系の148個の星でスーパーフレア(爆発)が起こっており、太陽でもいつ起こってもおかしくないというのだ。その頻度は、1000倍のフレアは5000年に一度、100倍のフレアは800年に一度だという。 もし、このようなスーパーフレアが太陽でも起こったらどうなるか。専門家はすでに次のような可能性を指摘している。 たとえば、世界各地で停電や通信障害が起きる。爆発の熱で真冬を真夏に変えるほどの気候変動が起こる。オゾン層が消滅して、地球上の生物は数カ月のうちに絶滅する。もちろん航空機に乗っていると深刻な放射線被曝が発生するという指摘も含まれているのだ。太陽フレアで大規模通信障害!?現代に与える深刻な影響とは明日をまもるナビ:NHK2022年10月6日抜粋スーパーフレア 発生の可能性40年以上太陽物理学を研究する、同志社大学特別客員教授の柴田一成(しばた・かずなり)さんは、国の想定する太陽フレアよりもさらに大きな「スーパーフレア」が起きる可能性があると考えています。スーパーフレアとはどんな現象なのでしょうか?1859年に発生したキャリントン・イベントと呼ばれる太陽フレアは、これまでに観測された中で最大の規模のX45と推定されています。このとき、欧米の電信網では通信障害や火花による火災が起きました。さらに、世界各地でオーロラが見えたといいます。スーパーフレアは、その10倍以上の規模をもつ、途方もない巨大な太陽フレアです。もし起きれば、全世界に甚大な被害が及ぶことが考えられます。従来、太陽ではスーパーフレアは起きないと考えられてきました。しかし、柴田さんは世界に先駆けて、この考えをくつがえしました。太陽フレアに関する観測データは百数十年分しかありません。しかし、太陽に似た星を仮に1000個観測すれば、太陽を1000年観測したことと同じだと、柴田さんは考えました。「星1000個×1年」=「太陽×1000年」そこで注目したのが、NASAが打ち上げたケプラー宇宙望遠鏡のデータです。はくちょう座の方向にある16万個の星の、明るさの変化が記録されています。ケプラー宇宙望遠鏡柴田さんは1つ1つの星の分析に取り組み、スーパーフレアを観測することに成功。スーパーフレアのデータを、148個の星で365回見つけました。148の星で365回のスーパーフレアを観測2012年に論文を発表し、太陽に似た星でスーパーフレアが観測されたことなどをもとに「太陽でも発生する可能性がある」と結論づけました。2012年に発表された論文もしスーパーフレアが起こると地球はどうなるのでしょうか?柴田さんは次のような被害を予測します。①全ての人工衛星は壊れてしまう②北極圏のオゾン層が破壊される③世界的な通信障害が発生するスーパーフレアが発生する場合、巨大な黒点が観測されます。上図左の黒点は実際に観測されたXクラスのフレアです。太陽全体に比べてこのように小さな黒点でも大フレアが発生し、いろいろな被害を及ぼします。ところが、上図右のように、望遠鏡がなくても分かるような巨大な黒点ができた場合、より大規模な警戒が必要になります。例えば…①飛行機は飛行禁止②宇宙飛行士は地上に帰還③数日間電気を使わないよう、計画停電を行う柴田さんは「そういうことができるような社会の仕組みを作る必要がある。そのためには、社会のリーダーの責任が極めて大きい。正しく認識して、対策を取ることが必要」と警鐘を鳴らしています。古い屋久杉の年輪からは、およそ1300年前に大規模なフレアが発生し、地球に大量の放射線がきた痕跡が見つかりました。1000年から1万年に1回というスーパーフレアの頻度は、1000年に1回という東日本大震災のような巨大地震の頻度と同じ程度です。「こう考えると、日本人は特に、対策を考えなければいけないと身近に感じていただけると思います」(柴田さん)宇宙天気予報
2023.10.09
Windy.comによれば沖縄に上陸後、太平洋岸に沿って進み、8/9頃和歌山に上陸しそうに見えます。大事に至らなければ良いと思います。台風6号の進路予想【台風6号最新情報】気象庁の予想進路と米軍、ヨーロッパの見方は 2023年8月1日23時の現在地2023年8月1日 午後11時47分:福井新聞
2023.08.02
台風2号ですが、台湾の直前で大きく方向を変え北上して、来週金曜の24:00頃には四国の南に来そうです。大事にならないといいのですが。エルニーニョの今年は台風にどう影響するのか?Windy.com:台風2号6/2(金)24:00の位置予想。5/24ABCニュース:来週は近畿で大雨か 台風2号 週末に「猛烈な」勢力へ 日本に接近のおそれ 24日(水)9時現在、台風2号は台風の強さとしては上から2番目の「非常に強い」勢力となっています。 この先はグアム島の南側を北西方向に進み、27日(土)以降は最強ランクの「猛烈な」勢力まで発達し、28日(日)には南西諸島の南の海上に達するとみられます。 台風の勢力が強いため、中心から離れていても波や風の影響が出る見込みで、沖縄や奄美地方では28日(日)頃から大しけとなるおそれがあります。 近畿地方への影響としては、28日(日)までは台風の間接的な影響で高気圧の勢力が強まるため、晴れる日が多く、週末にかけては厳しい暑さとなる見込みです。ただ、29日(月)以降は、台風からの暖かく湿った空気の影響で日本付近の前線が刺激され、曇りや雨の日が多くなり、大雨となる可能性もあります。 来週は台風2号の進路次第で、天気が大きく変わるため、最新の台風情報に注意が必要です。(ABCウェザーセンター気象予報士 佐藤悠)
2023.05.24
最近ちょっと大きな地震が東京でもたまにあり、久しぶりに地震関連の動画を検索しました。バイナンスの動画では、首都直下型地震には4つのタイプがあるとのこと。下記の発表では首都直下地震も南海トラフ地震も今後30年で起きる確率は70-80%とのことなので、東京でいずれかの地震の起きる可能性は結構高いと思います。①内陸型地震:立川断層他。M7.4。推定死者6300人。②東京湾北部地震:東京東部中心。震度7。③海の巨大地震:関東大震災では全体の震源域の半分しか動いていない。④東海地震:南海トラフ。通常100-150年周期で起きる。前回から160年経過。南海トラフ地震のシミュレーションです。東京だから大丈夫という他人事でないのが分かりました。気休めに発電機でもと探したら見つけました。石油で動かすとばかり思っていましたが、家庭用電源のほか、太陽光でも充電できるそうです。大容量ではなさそうですが、携帯電話の充電くらいに使えそうです。Jackery(ジャクリ) ポータブル電源 240 PTB021 大容量 小型軽量 コンパクト キャンプ ソーラー充電 非常用電源Jackery ソーラーパネル 68W 60 ETFE ソーラーチャージャー 折りたたみ式 USB出力 高変換効率 23% 超薄型 軽量 コンパクト 単結晶 防災 防水 (68W 22V 3.09A) Jackery ポータブル電源240Wh推奨■参考リンク第2節 地球環境・自然災害に関する予測■2 巨大地震のリスク抜粋(2)首都直下地震(地震の発生確率) 地震調査研究推進本部地震調査委員会では、首都直下地震で想定されるマグニチュード7程度の地震の30年以内の発生確率は、70%程度(2020年1月24日時点)と予測している。南海トラフ地震に関連する情報:気象庁 (注1)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から既に70年以上が経過していることから切迫性の高い状態です。
2022.11.30
原油等資源価格の高騰、異常気象、地震、電力自由化、サプライチェーン問題の影響等で、今夏に限らず、今後思いがけず電力のひっ迫が見込まれるそうです。原子力発電はすぐに再稼働は難しいと思うので、前倒しで準備を進めていただければありがたいです。福島第一・第二原発の重要性をあらためて感じます。電力の需要用予測が、電力自由化により難しくなったと先日ちらっとニュースで見ました。何でもかんでも自由化がよいとは思えないです。■参考リンク5/17BB:政府、22年度電力需給対策として使用制限令や計画停電を視野-原発も政府は17日、2022年度に電力需給の逼迫(ひっぱく)が見込まれるため、対策の一環として電力使用制限令の検討や計画停電の準備を進める案を示した。 経済産業省が同日開催される有識者会議用の資料で、22年度の電力需給対策の基本的方向性の案として提言した。供給側の対策として、地元の理解を前提に「安全性の確保された原子力の最大限の活用」が盛り込まれた。電力逼迫「注意報」新設へ 政府、大規模停電回避へ夏までに導入2022.5.18 ITmedia NEWS経済産業省は5月17日、電力需給逼迫(ひっぱく)が予想される場合に前日に発令する現在の「警報」に加え、「注意報」を新設する方針を固めた。企業や家庭にいち早く電力需給逼迫の可能性を知らせて節電を呼びかけ、今夏以降の大規模停電を回避する。警報と注意報の発令は現在の警報発令時間より早める他、前々日に電気事業者が別途注意喚起する仕組みも整える。 松野博一官房長官は同日の記者会見で注意報を「夏までに導入する」と強調した。 警報は東日本大震災後に整備された仕組み。他社からの融通を受けても電力の需要に対する供給の余力を示す「供給予備率」が安定的な供給に必要とされる3%に届かないと想定される場合に発令する。「注意報」は、予備率が3~5%になると見込まれる場合に適用する。 経産省は東京電力管内の需給が極めて厳しくなるとして、初の警報を3月21日に発令した。同月16日に福島県沖で起きた最大震度6強の地震の影響で一部の火力発電所の運転が停止して供給力が低下する中、同月22日に気温低下で暖房需要が増えると見込まれたためだ。 ただ、供給予備率が3%を下回るかなどの見極めに時間を要し、前日午後6時ごろとしている警報の発令が3月21日午後9時ごろにずれこんだ。企業や家庭への節電要請も遅れ、「周知が遅い」との批判が出ていた。 経産省は注意報の新設に加え、前日午後6時をめどとしていた発令のタイミングも2時間早めて午後4時に前倒しする。 警報や注意報とは別に、他社からの電力の融通を含めずに予備率が5%程度になると予想される場合、電気事業者が前々日の午後6時ごろに「準備情報」を出す仕組みも新設する。準備情報は一般的な情報提供の位置付けで、企業や国民に具体的な節電行動は求めない。【図解】全国の原発の状況(再稼働、廃炉、停止中など)ヤフーニュース3/21(月) 21:40配信 2011年3月に発生した東京電力福島第一原発事故の後、日本国内の原発はいったんすべて運転を停止しました。しかし、事故後に発足した原子力規制委員会が新しい規制基準を策定し、九州電力川内(せんだい)原発1号機がその新基準の下で2015年8月に再稼働。一方で事故後、福島第一原発は全6基の廃炉が決定し、廃炉に向けたロードマップに沿って作業が進められています。 資源エネルギー庁によると、2022年2月現在、日本国内で再稼働している原発は、関西電力大飯原発3号機や高浜原発4号機など10基(定期検査で停止中も含む)です。 原子力規制委員会の新規制基準に適合していると判断されたものの、まだ再稼働していない原発は、東京電力柏崎刈羽原発6号機、7号機や東北電力女川原発2号機など7基。審査中の原発は北海道電力泊原発1、2、3号機など10基です。 廃炉や廃炉の方針が決まっている原発は、前述の福島第一原発や中部電力浜岡原発1、2号機など24基(事故前から廃炉が決まっていた原発も含む)です。 福島第一原発事故後に原発の運転期間を原則40年とするルールが定められました。1回に限り、20年を超えない範囲で延長が認められていますが、40年超の原発は高浜原発1号機、2号機など4基あります。※この記事は経済産業省資源エネルギー庁、原子力規制委員会などの資料を基にYahoo!ニュースが制作したものです。出典資料は「原子力発電所の現状」(資源エネルギー庁)、「原子力発電所の現在の運転状況」(原子力規制委員会)など。5/19BB:米国の広範囲で夏に停電のリスク、規制機関が報告書で警告Naureen Malik、David R. Baker2022年5月19日 2:30 JST北米の五大湖から西海岸にかけての広大な地域で夏の停電リスクが高まっていると、北米電力安定供給審議会(NERC)が警告した。暑さや干ばつ、発電所の操業停止、サプライチェーンの問題で電力網に負担がかかっているという。 送電網の安定性を監督する規制機関であるNERCは、米国の多くの地域およびカナダの一部で約2年におよぶ新型コロナウイルス禍の後に電力需要が再び伸びており、供給がひっ迫する見通しだと年次報告書で指摘した。原題:Vast Swath of US Is at Risk of Summer Blackouts, Regulator Warns(抜粋)
2022.05.18
このところ日本各地で地震が頻発しています。2011年の東日本大震災の前は、鈍感な自分でも覚えてるくらい東京でも結構な回数のちょっと大きな地震があったように記憶しています。感覚では今回のほうが頻度も大きさも小さいようですが、油断は怠らないようにしたいと思います。■参考リンクここ一週間で震度4の地震が8回も発生 いま一度地震の備えを確認日直主任日本気象協会 本社日直主任2022年04月07日11:51tenki.jpきょう7日午前9時30分頃、愛知県東部を震源とするマグニチュード4.6の地震が発生し、愛知県で最大震度4を観測しました。日本列島では、ここ一週間、最大震度4のやや強い地震がたびたび発生しています。地震の発生時に焦らないように、いまできることをまとめました。ここ1週間 最大震度4のやや強い地震がたびたび発生3月16日に福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生しました。きょう7日は愛知県で、きのう6日は、福島県と和歌山県で最大震度4の地震が発生するなど、ここ一週間、日本列島では、最大震度4のやや強い地震がたびたび発生しています。3月31日午前11時30分からきょう4月7日午前11時30分までの一週間の地震発生回数は52回で、震度3以上の地震観測回数は11回、震度4以上の地震観測回数は8回です。その中で地震規模の最大となるのは、4月6日午前0時4分に発生した福島県沖を震源とするマグニチュード5.4の地震となっています。家の中の安全確保を大きな地震が発生した際は、想像以上に身動きがとれなくなります。地震発生時に焦らないように、いまできる対策をまとめました。まずは、家の中の安全確認を行っておきましょう。家具を正しく固定できているか確認を。転倒防止の器具を設置していても、正しい使用方法でないと効果がないこともあります。棚の上など、高いところに物を置いておくと地震などの際に落下してきて危険です。上に軽いもの、下に重いものを収納するようにしましょう。窓ガラスなどの大きなガラスには、透明の飛散防止フィルムなどを貼っておきましょう。カーテンを閉めておくだけでも効果はありますので、就寝するときにはカーテンを閉めるようにしましょう。寝ている場所の近くには、スリッパやスニーカー(使用していないきれいなもの)を置いておきましょう。ガラスの破片や床に散乱したものを踏まないようにするためです。メガネやスマートフォン(携帯電話)といった生活必需品、災害避難時の行動に必要となるものは、就寝時、枕元においておくようにしましょう。特に、夜間に大きな地震が発生すると、停電などで周囲が見えない中で安全確認をしながら、避難行動に移す必要が出てきます。日中だけでなく、夜の地震も想定して、日ごろから対策をしておくと良さそうです。いざという時に必要になりそうなものは日頃からストックするようにしましょう。緊急時に必要な食べ物は、賞味期限の近いものから食べていき、食べた分を補充するようにしましょう。また、避難時にはスニーカーなど底が厚めで歩きやすいものが安全です。被災時にもすぐに取り出せるところに準備しておくようにしてください。いざ、大きな地震がきた際に、慌てないためには事前の対策が必要です。ゆっくりと見直しができる今のうちに、非常用持ち出し袋に不備がないかどうか、確認をしておきましょう。平成 23 年2月の主な地震活動平成 23 年3月の主な地震活動
2022.04.05
正月に三浦綾子さんの新約聖書入門を三、四十年ぶりに電子書籍で読みました。昔読んだときのことは、文章が非常に読みやすく引き込まれるように読んだことだけは覚えてますが、内容はすっかり忘れてました。改めて、読み返す中で洞爺丸事故で船内で活躍され、亡くなった二人の外国人宣教師たちについて触れていました。洞爺丸事故の概要を解説したYouTube動画と、二人の外国人宣教師たちの活躍について触れたサイトをご紹介します。塩狩峠もそうですが、「人がその友のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない」(ヨハネ15:13)という聖書の教えを咄嗟に迷うことなく忠実に守った二人の行動は立派だと思います。ただ、もし自分に家族がいたならなかなかそうはできなかったと思います。はじめて聖書を読んで何十年経っても、ここは考えてしまいます。洞爺丸事故についてはよくまとまった動画だと思います。事故についてはこれまで何度も聞きましたが、てっきり沖合で航行中に起きたと思っていたら、函館湾内の海岸近くで起きたと知りびっくり。台風の強さも、北海道ではありえなさそうな規模でもっとびっくり。今後温暖化で、こんな台風がまた来るとも限らないので、対策が必要と思いました、もう青函連絡船はありませんが。■参考リンク聖書のお話:書き下ろし連載三〇ある宣教師が残したもの新堀国司 聖愛幼稚園河野ハレさんのブログ:宣教師ディーン・リーパー(1)―洞爺丸の手品師―2014-02-17 11:39:12Wikipedia:洞爺丸洞爺丸(とうやまる)は、運輸省鉄道総局ならびに日本国有鉄道(国鉄)が青函航路で運航した車載客船である。戦災で壊滅した青函連絡船の復興のため、当時の国鉄であった運輸省鉄道総局がGHQの許可を得て建造した車載客船4隻の第1船である。本船の同型船には羊蹄丸、摩周丸、大雪丸があり、これら4隻は洞爺丸型と呼ばれた。1954年(昭和29年)9月26日、洞爺丸台風による暴風と高波で転覆・沈没し、死者・行方不明者あわせて1,155名という、日本海難史上かつてない洞爺丸事故を起こした悲劇の船として、歴史に名を残すことになった。ここでは、終戦前後から本船建造に至るまでの青函航路の概略についても記述する。洞爺丸沈没先発便引き返しと可動橋停電で出航の機会を逸すその晴れ間は台風の目ではなかった?車両甲板への浸水と機関停止触底と転覆洞爺丸沈没の原因特異な台風想定外の浸水海図にない浅瀬安全な連絡船への原点
2022.01.04
英王立国際問題研究所が2021.9.14にまとめた気候変動リスク評価のサマリーの抜粋です。2040年代、2050年代と言えば、自分が生きていれば、80代、90代ですが、おそらくそこまで生きることはないでしょうが、50度くらいの熱波・巨大台風の頻発、干ばつによる食糧危機の発生とか、後世の人に迷惑をかけないような生活を心がけたいと思います。主な例:・2030年までに排出量が大幅に減少しない場合、2040年までに約39億人が、過去の平均の12倍の大規模な熱波を経験する可能性・世界の需要を満たすために、農業は2050年までにほぼ50%多い食料を生産する必要があります。しかし、劇的な排出削減がなければ、収穫量は30%減少する可能性・2040年までに、年間約7億人が、少なくとも6か月間、世界の歴史的な年間平均のほぼ2倍の干ばつにさらされる可能性・連鎖的な気候への影響は、より高い死亡率を引き起こし、政治的不安定とより大きな国家不安を引き起こし、地域的および国際的な紛争を助長することが予想されます。■参考リンク気候変動リスク評価2021Summaryグーグルページ翻訳抜粋2030年までに排出量が大幅に減少しない場合、2040年までに約39億人が、過去の平均の12倍の大規模な熱波を経験する可能性があります。2030年代までに、世界中で毎年4億人が作業性のしきい値を超える温度にさらされる可能性があります。また、2030年代までに、生存可能性のしきい値を超える熱ストレスにさらされる地球上の人々の数は、年間1,000万人を超える可能性があり ます。世界の需要を満たすために、農業は2050年までにほぼ50%多い食料を生産する必要があります。しかし、劇的な排出削減がなければ、収穫量は30%減少する可能性があります。2040年までに、深刻な干ばつの影響を受ける世界の耕作地の平均割合は、過去の平均の3倍以上である年間32パーセントに上昇する可能性があります。2040年代までに、上位4つのトウモロコシ生産国(米国、中国、ブラジル、アルゼンチン)で10%以上の収穫量が減少する確率は、40〜70%に上昇します。これらの国々は現在、世界のトウモロコシ輸出の87パーセントを占めています。2040年代に4か国すべてで10%を超える同時の作物の不作が発生する確率は、50%をわずかに下回っています。世界的に、平均して、小麦と米は合わせて人々のカロリー摂取量の37パーセントを占めています。2050年の中央推定では、これらの重要な作物の両方を栽培するために使用された世界の耕作地の35%以上が、有害なホットスペルの影響を受ける可能性があることを示しています。しかし、この脆弱性は、もっともらしい最悪のシナリオでは40%を超える可能性があります。2050年の中央推定では、これらの同じ世界の耕作地地域が、冬小麦で60%、春小麦で40 %、米で30%を超える、少なくとも10日間の収穫期間の短縮の影響を受けることも示されています。2040年までに、年間約7億人が、少なくとも6か月間、世界の歴史的な年間平均のほぼ2倍の干ばつにさらされる可能性があります。免れる地域はありませんが、2040年までに東アジアと南アジアが最も影響を受け、それぞれ1億2500万人と1億500万人が長期の干ばつを経験する可能性があります。アフリカ全土で、毎年1億5200万人が影響を受ける可能性があります。連鎖的な気候への影響は、より高い死亡率を引き起こし、政治的不安定とより大きな国家不安を引き起こし、地域的および国際的な紛争を助長することが予想されます。この論文の研究の一環として実施された専門家のエリシテーション演習中に、参加者が最大の懸念を特定したカスケードリスクは、変化する気象パターン間の相互関係であり、生態系の変化と害虫や病気の増加をもたらしました。熱波と干ばつと相まって、これらの影響は、前例のない作物の不作、食糧不安、移住を引き起こす可能性があります。同様に、すべてが感染症の増加をもたらし、それぞれの影響を悪化させる負のフィードバックループをもたらす可能性があります。
2021.10.14
2年前の台風19号のとき、台風をコントロールできないのか調べましたが、その後どうなっているのかネット検索しました。台風の進路を変えることについては、「気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル―環境改変で世界支配をもくろむ軍事プログラム」という本で、ジェリー・スミスさん,ベンジャミン・フルフォードさんが10年以上前に触れていますが、読んでいないので内容はわかりません。2019年12月のFNNプライムオンラインでは、台風のツボを抑えることで、勢力を弱めたり進路を変えたりできることを紹介しています。一方、2018年9月のライブドアニュースでは、政府が2019年度から、台風の進路の操作を10~20年後をめどに実現を目指すなど、革新的な技術開発を推進するため新制度を始める方針というニュースを掲載していましたが、その後ニュースは削除され、概要のみ紹介されています。その後、予算がつけばニュースで大きく取り上げられるでしょうから、実現していないのかもしれません。今回の16号のような台風をうまくコントロールして、東に逸らせるような技術が早く誕生してくれたらと思います、ただし東に住んでる方に迷惑がかからないようにしないといけないですが。■参考リンク台風専門の研究機関 初めて発足 予測精度向上や「台風制御」も2021年10月1日 18時57分 NHKニュース今後、台風の災害リスクが一層高まると予測される中、全国の大学や民間企業の研究者からなる台風専門の研究機関が、日本で初めて発足しました。航空機を使った直接観測による予測精度の向上のほか、台風の勢力を人為的に弱める「台風制御」など、最先端の研究を加速化させたいとしています。「台風科学技術研究センター」は横浜市の横浜国立大学の中に設けられ、1日午前、開所式が開かれました。メンバーには、横浜国立大学や名古屋大学、東京大学などの気象や防災の研究者のほか、気象庁気象研究所や、航空機の開発を行う民間企業も名を連ねています。近年、台風による災害が相次いでいますが、地球温暖化の進行でさらに激化する可能性が指摘されており、台風による災害リスクの軽減が目的となっています。センターでは、航空機を使った台風の直接観測による予測精度の向上など、減災に向けた取り組みのほか、将来を見据えた技術の研究も進める方針で、台風の勢力を人為的に弱める「台風制御」や、台風に吹き込む風の力をエネルギーとして利用しようという「台風発電」なども研究を進めるとしています。台風科学技術研究センターのセンター長を務める横浜国立大学の筆保弘徳教授は「台風のメカニズムの解明や予測の精度を高めることはもちろん、被害のリスクをいかに軽減させるかといった研究も進めていきたい」と話していました。「台風制御」本当にできるの? 台風を発達させる雲や海水温を人為的にコントロールしようという台風制御。自然をコントロールするなんて、大それた計画では…、と思えますが、アメリカでは台風やハリケーンを弱めようという研究が50年ほど前までは行われていたということです。しかし、横浜国立大学の筆保教授によると、これまでの技術では効果が確認できず、台風を制御する具体的な手法は確立していないといいます。それではなぜ今再び研究に取り組もうとするのか。筆保教授は、温暖化によって今後、台風が強くなり、経済的、人的な被害が甚大なものになるおそれが高まっていることと、コンピューターシミュレーションの進展によって実現可能性の高い手法が確認できる見通しが立ってきたことを挙げています。台風や豪雨といった気象を制御する技術については、30年後の社会を見据えて科学技術の挑戦的な課題に取り組む国の大型研究プロジェクト「ムーンショット型研究開発制度」の目標のひとつとして、今後採択される見通しになっています。“台風の中心付近に水をまいて制御”現在、研究している手法です。まず航空機を使って台風の中心付近に近づき、積乱雲に向かって大量の水をまくと、台風の上部にある雲が水を含むため、その重さで雲の位置が低くなり、中心気圧を上げる=台風を弱くすることができると期待しています。台風科学技術研究センターの副センター長で、名古屋大学の坪木和久教授が、水素エンジンを搭載した飛行機から大量の水を上からまいた場合をシミュレーションしたところ、中心の気圧が15ヘクトパスカル上がる結果となったということです。また、台風はあたたかい海の水蒸気をエネルギーとして発達するため、台風の進路にあたる海を強制的にかき混ぜて海面水温を下げることで、台風の発達を抑えられるのでないかという研究もあります。進路が変わる?慎重意見も一方で、人為的に台風の強さを制御すると、台風の性質そのものを変えてしまい、進路が変わってしまうおそれがあり、当初向かわないはずだった方向へ進んでしまう可能性も指摘されています。また、海水温を人為的に下げることで、環境破壊につながるおそれも指摘されています。上空からの直接観測は台風制御にも重要台風制御の研究を進めるうえでは、台風の進路や強さに関する精度の高いデータが欠かせません。海上にある台風については、気圧や風速など、得られる観測データが少ないためです。名古屋大学や琉球大学などの研究チームは、航空機で「台風の目」に近づき、風速や風向き、気圧、湿度などのデータを直接観測する取り組みを続けていますが、台風制御の研究が具体化するためには、こうした台風に関するデータを確実に取得できることが必要不可欠だということです。人為的に「台風制御」 国が研究支援へ - 日テレNEWS24災害新時代を救う新技術になるか?台風の目に飛び込む直接観測で進路をコントロールせよ!長坂哲夫2019年12月27日 金曜 午後0:00FNNプライムオンライン台風の目に飛びこむ直接観測により、予測の精度を向上させる試みネックは高額な費用さらに、台風の“ツボ”を押せば、進路を変えることができる可能性抜粋“ツボ”を押して台風を逸らせる!?アメリカや台湾に比べ日本は台風の航空機観測に関しては、ようやく一歩を踏み出したばかりではあるが、研究グループは将来に驚くべき夢を抱いている。将来は無人航空機による台風監視を行いながら、災害危険度の高い台風が日本に近づいた場合に、列島直撃を避けるように進路を変えたり勢力を弱めたりする「人工的な制御」が理論上可能だというのだ。「台風にはここを押すと効くツボがあって、そこをきちんと押すことがポイントだ」(「日曜報道 THE PRIME」12月8日放送分より)伊藤准教授は具体的な方法について明言を避けたが、大きな被害をもたらしそうな台風に、環境や構造に変化を与えるようなある衝撃を加えることで、速度や進路を変えることはできると考えている。危険な台風を自在に操ることが出来れば、そこには、ひとりの犠牲者も出さずに済む日が待っている。台風14号、なぜ異例の列島横断…二つの高気圧の間に「通り道」2021/09/18 11:33読売新聞オンライン今シーズンの台風は9月に本州上陸の可能性。ウェザーニューズの「台風傾向2021」編集部:松本俊哉2021年6月9日 07:00 トラベルWatch台風の進路を操作できる?革新的な新技術の開発目指し政府が方針2018年9月3日 9時11分 livedoor news政府は2019年度から、革新的な技術開発を推進するため新制度を始める方針だ複数の研究者らに予算を配分し、同じ開発テーマの成果を競わせる台風の進路を操作するなど、10~20年後をめどに実現を目指す提供社の都合により、削除されました。概要のみ掲載しております。2019.10.122017/8/20台風制御計画が最初に成功したのは昭和44年、その後は進展なし:饒村曜 | 気象予報士と、関連ニュース気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル―環境改変で世界支配をもくろむ軍事プログラムスミス,ジェリー・E.【著】〈Smith,Jerry E.〉/フルフォード,ベンジャミン【監訳・解説】〈Fulford,Benjamin〉成甲書房(2010/12発売):紀伊国屋書店出版社内容情報地震も台風も大津波も世界支配を目論む闇の支配者たちの軍事攻撃だった!ネット上で話題沸騰の陰謀ノンフィクション待望の初邦訳。〈気象兵器=台風の進路を変える〉〈地震兵器=人口地震を任意の場所で起こす〉〈HAARP・ハープ=プラズマ電磁波で電離層に影響を与える〉〈ケムトレイル=科学雲。化学物質を大気中に散布している〉内容説明阪神大震災もハリケーン・カトリーナもやはり軍事攻撃だったのか!?目次序章 地球物理学戦争―戦慄の環境改変兵器第1章 地震兵器―人工地震を引き起こすことは可能か第2章 HAARP―究極の陰謀兵器の完成第3章 ケムトレイル―空を覆う化学物質第4章 地球工学―地球環境を操作する技術終章 環境改変をもくろむ世界政府の野望
2021.09.29
2021.9.29追記詳しく解説したニュースがあったのでご紹介します。やはり今年は台風の当たり年のようで、来週末にかけて大きいのが来そうです。今のところ、大阪と東京を結ぶ線の南まで来そうですが、そこからすぐに右に逸れて、東京直撃は無さそうですが、進路はいつ変わるとも限らないのでご用心ください。Windy.com■参考リンク9/24WN: 台風16号 今後の動向に注意 非常に強い勢力にまで発達して北上見込み2021/09/24 08:08 ウェザーニュース昨夜発生した台風16号(ミンドゥル)は、9月24日(金)6時現在、マリアナ諸島を西北西に進んでいます。このあとは海水温の高い海域進むため、非常に強い勢力にまで発達して来週中頃には日本の南に北上してくる予想です。進路次第で日本への影響が大きくなるおそれがあるため、今後の情報に注意してください。▼台風16号 9月24日(金)6時 中心位置 マリアナ諸島 大きさ階級 // 強さ階級 // 移動 西北西 15 km/h 中心気圧 998 hPa 最大風速 20 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 30 m/s日本の南に北上か その後の進路は不確実世界の気象機関の予測台風16号は海面水温が高い海域を進むこと、地上付近と上空の風向きが発達しやすい条件となっているとから、非常に強い台風にまで発達する予想です。気象庁の予報では、5日後の29日(水)3時には日本の南に、中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sで、暴風域を伴い北上してくる見込みです。台風16号は太平洋高気圧の縁に沿って移動する予想ですが、高気圧の勢力次第で進路が東西に変化するため、とりうる進路にはかなりの幅があります。世界各国の気象シミュレーションモデルを比較すると、台風16号は日本の南へ北上したあと、進路を北東に変えて日本の東へ進む予測するシミュレーション結果が多い状況です。ただ、西寄りの進路をとるシミュレーション結果もあり、まだ不確実性が高い状況と言えます。進路次第では本州方面に大きな影響を及ぼすことも考えられるため、今後の情報に注意してください。台風の暴風域に入る確率5日先までに台風の暴風域に入る確率は以下の通りです。(気象庁) 大東島地方 8 % 奄美地方 4 % 沖縄本島地方 3 % 東京都 2 % 宮崎県 1 % 鹿児島県(奄美地方除く) 1 % 宮古島地方 1 % 八重山地方 1 %※東京都は小笠原諸島、伊豆諸島を含む今月4つめの台風発生平年の台風発生数昨日23日(木)に台風15号、16号と相次いで発生し、台風の発生は今年9月に入り4つとなりました。9月の台風発生数の平年値は5.0個なので、ペースとしては標準的です。ただ、9月は徐々に太平洋高気圧の勢力が弱まることで、台風が発生したときの進路が日本列島にかかりやすくなります。統計では、1年の中で台風の発生が最も多いのは8月ですが、日本への上陸が最も多いのは9月となっています。秋の台風は油断がで来ませんので、しっかり台風への備えを行うようにしてください。台風の名前台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。台風16号の名前「ミンドゥル(Mindulle)」は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した名称で、「たんぽぽ」を意味する言葉からとられています。
2021.09.24
ネットゲリラさんをまねて、Yahoo!ニュースのコメント欄で紹介されてました台風情報サイトをご紹介します。再生ボタンを押すと台風の動きがアニメでわかりやすく表示されます。データは、よく聞く調査機関のものを使用しているようです。これによると崩れかかった台風14号は関東の南岸をかすめる感じです。うちの外壁のつなぎめから雨漏りが発生しているようで、風を受けた横殴りの雨には弱いので、台風後の外壁の塗りなおしが心配です。今年は台風の当たり年のようです。皆様もご用心ください。Windy.com■参考リンクWikipedia:ウィンディ (気象サービス)ウィンディドットコム(Windy. com)は、インタラクティブなリアルタイム天気予報サービスを世界中に提供するチェコの企業。2014年[1]、チェコのポータルサイト「セズナム(Seznam.cz)」を開設した起業家、イヴォ・ルカチョヴィッチ(Ivo Lukačovič)によって設立された[2][3]。ルカチョヴィッチは趣味であるスノーカイトやカイトサーフィンに没頭しており[1]、ヘリや飛行機の操縦士が風や波の状態をMETARから収集している過程を観察したことが切っ掛けとなり、プログラミングが得意であったルカチョヴィッチは2014年に試用版の立ち上げを行っている[1]。メテオブルーで地図上に表示される詳細な気圧配置や気象に関する各種グラフ、キャメロン・ベッカリオのオープンプロジェクトであった「Earth」に誘発され、Earthのソースコードを自身で書き直し実装している[1]。またメテオブルーとも一部利用に関する契約を結んでいる[1]。使用データ現在使用されている気象予報データーは、アメリカ国立気象局(NWS)が使用するコンピューター解析システム「Global Forecast System, GFS」、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)が公表する気象データ、バーゼル大学とアメリカ海洋大気庁(NOAA)、国立環境予報センター(National Centers for Environmental Prediction, NCEP)が共同で設立したスイスの気象予報に関する民間企業、メテオブルー(Meteoblue)が公表した(NOAA Environmental Modeling System, NEMS)データを基に制作が行われている[1]。設立当初、風の動きを示すアニメーションのみに重点を置いていたが、現在では温度、湿度、気圧、雲底、海水温や波の高さなどのほかに、様々なパラメータが備わる追加パネルが実装されている。風の動きを示すアニメーションはキャメロン・ベッカリオ(Cameron Beccario)が作成したオープンソース「Earth wind map」を基に表示が行われている[4][5][6] 。ネットゲリラさん
2021.09.16
真夏なのに、線上降水帯とか、梅雨末期のような豪雨とか、変な天気が続きます。せっかく2年前に雨漏りを治したのに、激しい雨で賃貸用の同じ個所から雨漏りがして大変です。秋の台風シーズンに備えて、今年は気を少し引き締めないと。ネット検索してたら、世界的な異常気象について、中国の人工降雨とかの気候改変プログラムが影響しているのではとの記事を見つけたのでご紹介します。局地的にやってるのかと思ったら、2025年までに中国国土の半分以上が対象と知りびっくり。これだけ大規模になれば、周辺諸国や世界の気候にも影響があるかもしれません。地球温暖化問題に加えて気候改変プログラムも注意が必要そうです。2023.7.29リンク切れの為差替え、内容の追加。■参考リンク世界的な異常気象、中国の気候改変プログラムが影響か…中国全土に豪雨災害、「気象兵器」レベル2021.07.27 05:50藤和彦「日本と世界の先を読む」Business Jiournal 世界規模で異常気象が発生している。北米地域の熱波襲来、欧州地域での壊滅的な洪水、さらには中国を襲った「1000年に1度の大雨」など枚挙のいとまがない。 異常気象を引き起こしている共通の原因は偏西風の蛇行である。北米地域では偏西風が通常よりも極端に北上したことで南からの熱い空気が入り込んで異常な高温状態になり、欧州地域や中国では偏西風が南下したことで寒気がなだれ込み豪雨に見舞われた。偏西風とは、北半球の上空を西から東へ吹くジェット気流のことである。高気圧や低気圧の移動に大きな影響を与える偏西風が、このところ大きく蛇行するようになったのである。地球温暖化が原因との説があるが、そのメカニズムは不明である。 筆者は気象学の専門家ではないが、気になることがある。それは中国が人工的に雨を降らせるなどの気候改変プログラムを大々的に実施していることである。中国では7月1日、北京の天安門広場で中国共産党100周年記念式典が開かれたが、事前の予報で「雨が降る」ことが指摘されたため、前夜と当日早朝に上空の積乱雲に向けて数百発以上の降雨ロケット弾を発射、早めに雨を降らせたとされている。2008年の北京五輪でも競技中の降雨を避けるために人工的に雨を降らせていた。 人工降雨に用いられる技術は「クラウド・シーデイング(雲の種まき)」と呼ばれる。湿度の高い雲の中に氷と似た結晶構造のヨウ化銀などを航空機やロケット弾などで注入すると、水分がヨウ化銀などの粒の周りに集まり、重くなって雨として落下するという仕組みである。1946年に米国のゼネラル・エレクトリックの化学者によって発見された。クラウド・シーデイングに使用されるヨウ化銀は毒性を有するが、中国当局は「使用量はわずかであり人体に害はない」としている。以下略中国、2025年までに国土の半分で人工降雨…生産性向上や自然災害の防止に期待Bill BostockDec. 14, 2020, 05:00 AM TECH INSIDER6,423中国政府は人工的に雨や雪を作り出す「気象改変プロジェクト」の対象地域を、これまでの5倍に拡大すると発表した。中国国務院は、2025 年までに550万平方kmをこのプロジェクトの対象にするとしている。これは中国の国土の約56%にあたる面積だ。中国は「クラウド・シーディング」を実施する多くの国の1つで、農作物の生産や自然災害の防止のために適切な気象状態を作り出そうとしている。「クラウド・シーディング」とは、雲の中にヨウ化銀や液体窒素といった化学物質を散布してそれを種として氷晶を発達させ、雨や雪を降らせることをいう。以下略Wikipedia:気象兵器気象兵器(きしょうへいき)とは人為的に気象を操作することにより敵対する国家や地域に損害を与えることを目的とした兵器の一種。環境改変技術のひとつでもある。1977年の環境改変兵器禁止条約においては、環境改変技術(Environmental Modification Techniques)と表現され、「自然の作用を意図的に操作することにより地球(生物相、岩石圏、水圏及び気圏を含む。)又は宇宙空間の構造、組成又は運動に変更を加える技術」と定義されている(本項目で後述)。以下略
2021.08.15
富士山噴火のハザードマップが見直しされたそうです。5600年前までのデータにさかのぼりシミュレーションしているそうで、溶岩流が市街地まで迫る動画もあります。ただ地球の歴史は何億年もあると思うので、それ以前にもっとすごい噴火があったかもしれないので、注意は必要と思います。以前観た映画のボルケーノインポンペイで、火山弾が爆弾みたいに降り注ぐのを見てびっくりしましたが、東京にあんなのが降ってきたら怖いです。先日のアイスランド火山の噴火の溶岩流みたいに観光できるレベルで済めばいいですが、自然が相手ですからなかなかそうもいかないでしょう。■参考リンクWikipedia:富士山の噴火史富士山の噴火史(ふじさんのふんかし)では、富士火山の噴火の様子と変遷を概説する。富士山は高さと山体の大きさに於いて日本最大の活火山である。富士山は最近10万年で急速に大きくなったと考えられており、その意味では「若い火山」に分類される。現在見えている山の外観は約1万年前から噴火活動を開始した新富士火山であり、その下に約70万年前から活動していた小御岳(こみたけ)火山と約10万年前から約1万年前に噴火した古富士火山があると言われている。以下略
2021.04.13
今年は冷夏で、てっきり昨年みたいな台風は無さそうと思っていたら、台風のエネルギーとなる海水の温度は昨年よりも高いらしく心配です。台風8号も、日本より朝鮮半島や、もうちょっと西にそれたら、今話題の三峡ダムまで影響しそうです。用心が必要と思います。■参考リンク日本テレビ:海面水温“異例”の高さ 台風シーズン警戒2020.8.25.9月を目前にいよいよ台風のシーズンとなりましたが、そんな中、気になるデータがあります。気象庁のホームページで公開されている日本近海の海面水温を色で表したものです。低いところは青から緑色。25℃以上と高ければ赤。最も高い30℃前後はピンクで表示されています。23日の海面水温を表したデータを見てみると、日本の南側一帯から少し日本海の方までピンク色になっています。30℃のピンクがこの時期に日本南岸にまで達するケースは比較的珍しいことなんです。この海面水温の高さが台風にどう関係するのか。それは台風の勢力、つまり「強さ」に大きく影響するんです。その勢力の発達の目安となる海面水温は「27℃」とされています。それらを踏まえて実際に過去2つのデータと比較してみます。まずは、2018年の8月23日。日本周辺は赤色。関東南岸では27℃となっています。ピンク色は遠く沖合までにとどまっています。続いて去年の8月23日。2018年よりも30℃前後を示すピンクが日本に迫っているのが分かります。そして、その去年と比べて今年はどうなのか。あらためて23日のデータを見てみましょう。ピンクの面積が増えたのが一目で分かります。さらに海水温が高くなっていて、30℃のラインが日本の南岸にまで広がっています。このデータを見て分かるように、今、海面水温は例年に比べて非常に高い状況です。つまり、この状態で台風が発生すると「非常に強い」勢力や、「猛烈な」勢力に発達し、勢力を維持したまま日本に接近する可能性があります。記憶に新しいのは去年10月。台風19号が日本に上陸し、関東地方にも甚大な被害をもたらしました。今年はまだ台風の接近が少なく、大きな被害は出ていませんが、これからいよいよ本格的な台風シーズンを迎えます。今年は例年以上に台風への警戒が必要です。台風8号、史上最強クラスで朝鮮半島襲来のおそれも杉江勇次 | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属8/24(月) 11:20 Yahoo!ニュース最新の台風情報(気象庁発表)台風8号は沖縄本島の北西の海上にあって、ゆっくりとした速度で北上しています。きょう午前9時現在の中心気圧は985hPa、最大風速は30メートルで、25メートル以上の暴風域を持つ台風となっており、最大瞬間風速は45メートルとなっています。今後は平年よりも高い海面上でさらに発達しながら北上する見込みですが、太平洋高気圧に押されるように九州の西を比較的大回りしながら北上する可能性が高くなっており、九州が暴風域に入るおそれは小さくなってきました。とは言え、沖縄から奄美、そして九州は瞬間的に30メートル前後の強風が吹き、海上は大しけとなる所もありますので、強風(暴風)や高波、大雨などに警戒が必要です。一方、この台風が直撃するおそれがあるのが朝鮮半島です。しかも発達具合や進路によっては過去最強クラスでの襲来となるおそれがあります。海水温の状況をみると、九州の西海上まで30℃以上の範囲が広がっており、台風はこのあたりまで発達を続け、中心気圧は950hPa程度、最大瞬間風速は60メートル程度に達する見込みです。以下略。
2020.08.25
最近、ちらちら冷夏、コメの不作といったニュースを見かけます。来週以降梅雨明けで太陽が戻ってくれればいいですが、どうなるか。1993年の平成のコメ騒動ではタイ米が話題になりました。アジアに旅行に行って現地で食べなれてるとこんな味もあるんだと個性を感じられますが、日ごろふっくらもちもちのご飯を食べなれてるとカルチャーショックが大きかったのかと思います。タイ米にはタイ米の良さがあると思います。■参考リンク2020.07.21 16:40「今年は何かおかしい」東北の農家、凶作の予知現象が噂に…笹の花咲き、山背が居座りCopyright © Business Journal新型コロナウイルス感染症の拡大、それに伴う経済縮小に加えて、今年は凶作になるかもしれない――。Twitter上のそんな投稿が注目を集めている。全国の約3割のコメを生産する東北地方の農家も一様に「今年の気候はおかしい」と首をかしげる。山背が居座り、笹の花が咲く 話題になっているのは、岩手県釜石市のマタギという人物が20日午後10時44分に投稿した次のようなものだ。「岩手県の百姓たちが『今年は冷夏になる』と口を揃えて言ってる。 何でも、経験則的に、この時期まで本格的な山背がしつこく居座り、7月までに台風が10個以上発生していない年は、過去必ず冷夏になったとのこと。今年はまさにそれだと。 話半分に聞きたいものだが、気になる発言だ」(原文ママ、以下同)「そういや今年は、やけに早池峰山に近づく度に雨が降ると思っていた。沿岸の百姓たちは山背の居座り方から、既に『今年はなにかおかしい』ことを察しており、夏の日差しが生育に必要不可欠なスイカは今年は諦めろと言っている。 恐ろしいもんだ。今年ダメになる作物の指南までされてしまった」「そういや、今年はやけに春〜初夏にかけて、北上山地の全域に『大凶兆』『戦乱や飢饉の前触れ』と呼ばれて恐れられる笹の花が咲いていた。この4枚、全部今年の写真だ。笹の花は60〜100年に1度咲く花で、古来より笹や竹の花が咲く時は天下に大乱あり、大凶の前触れであると言い伝えられてきた」 「山背」とは、夏季に北日本の太平洋側、特に三陸地方に吹く冷たく湿った北東風のことだ。オホーツク海高気圧に由来して奥羽山脈から三陸沿岸に向けて吹き降ろしてくるので、こうした名前がついた。これが長く続くと冷害の原因となる。この投稿は大きな反響を呼んでいて、21日午後1時までに2万5000件のリツイートと引用がなされている。 気象庁は今月9日、「東日本の日照不足と長雨に関する全般気象情報 第1号」を発表。続いて16日には、警戒範囲を拡大し「北・東・西日本の日照不足と長雨に関する全般気象情報 第2号」を発出。「6月25日頃から、曇りや雨の日が多く、日照時間が少なく、降水量の多い状態が続いています。(中略)農作物の管理等に十分注意してください」と、実質的な冷害への注意喚起を連日立て続けに行っている。以下略遅い梅雨明けと冷夏の関係 「平成の米騒動」令和で再びの恐れは2020年07月21日15時00分 JCASTニュース抜粋低温と日照不足で記録的なコメ不足に そもそも「冷夏」とは。気象庁の公式サイトには「夏(6~8月)の平均気温が3階級表現で『低い』場合」とある。例えば「季節平均気温が『かなり低い』夏、あるいは顕著な冷害が発生した夏、またはそのおそれがある夏などに対して用いる」語句だ。 「大冷夏」として取り上げられた1993年は、沖縄・奄美地方を除いて梅雨明けの日時が気象庁の公式サイトに記録されていない珍しい年。 気温の低さに加え、日照不足の影響で「平成の米騒動」が起きるほど、著しいコメ不作を記録した。前年産を274万トン下回る783万トンしか収穫されず、スーパーやコメ店などあらゆる場所からコメが消え、政府が海外から急きょ輸入するほどの事態に。農林水産省の公式サイトに、次の記録が残っている。「その年の在庫も23万トンしかなく、お米の安定供給の確保という観点から海外から約259万トンを緊急輸入したことがあります」このため同省では備蓄制度を設け、国産米を安定的に供給できるよう年間100万トン程度を基本に、コメ不足に対して備えている。冷夏が人々の生活を直撃した、顕著な例と言えるだろう。関東の梅雨寒は解消されず、東京都心は1993年大冷夏以来の低温記録に杉江勇次 | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属7/18(土) 15:35 Yahoo!ニュース抜粋東京都心で気温の観測がある1875年以降、7月の最高気温が5日以上連続で25℃未満となった記録を調べてみました。すると、温暖化や都市化の影響がまだ小さかった1950年頃まではかなり多く、平均すると4~5年に1度程度は出現していたのですが、その後はぐっと少なくなり、ばらつきはあるものの、平均すると10年に1度程度の出現率となっています。昨年は久しぶりに8日連続の記録が出ましたが、これは7月上旬も含んだ記録です。今年(7月14日~18日)のように、より平年の気温が上がり、この記録が出にくくなる7月中旬~下旬に限定すれば、大冷夏で深刻な米不足となった1993年以来27年ぶりの記録ということが言えるでしょう。それくらい、今の時期に5日連続で最高気温が25℃に届かないのは、近年ではかなり珍しい梅雨寒の記録だと思います。BOTANICA:笹(ササ)の花が咲くのは何かの兆候?花にまつわる言い伝えも紹介!最終更新日: 2020年4月8日Wikipedia:1993年米騒動抜粋タイ米と日本この不作への対応として、日本国政府が各国に米の緊急輸入の要請を打診した。この打診にタイ政府はいち早く応え、日本国政府は「取りあえず、保管している米を輸出して欲しい」と要請。タイ政府は、自国の備蓄在庫を一掃する形で日本政府の要請に応えている。当初日本政府は、日本人の味覚に合ったアメリカ産米や中国産米を主食用として流通させ、タイ米などのインディカ米は加工用原料として輸入することを考えていた。しかし、アメリカ産米や中国産米は輸入量が揃わず、結局主食用にもタイ米を流通させざるを得なくなった。しかし大量に輸入したタイ米は、日本人の嗜好や、炊飯器を使用した調理に適合せず、不人気であった。新聞やテレビ等では、タイ米の本来の調理法や、日本米と同様の感覚で食べられるように工夫する調理法などが特集されたが、需要を回復するに至らなかった。結果、日本国政府は、日本米とタイ米のブレンドを推奨し、インディカ米とジャポニカ米とのブレンド米が販売され、日本のコメ不足に苦肉の策で対処した。しかし、日本米とタイ米のブレンド米は、ご飯に生米が混じったような不味い食感になり、かえって悲惨な結果となった。また「輸入したタイ米からネズミの屍骸が発見された」[注釈 1]、「タイ米の米袋から、錆びた釘が発見された」などの事例を取り上げた報道等が、日本国内のタイ米不人気に拍車を掛けた。タイ国内では米価格が高騰して、餓死者も出るなど混乱が生じたにもかかわらず、事態終息以降に大量に売れ残ったタイ米は、不法投棄されたり家畜の飼料にされたりするなど、産業廃棄物(食品廃材)として処理され、タイ国内の混乱を知る者からは、これを悲しむ声も挙がった。『美味しんぼ』など当時のグルメ漫画でも、こういった問題が取り上げられ、外交問題として長く残る結果となった。『美味しんぼ』では、作中にて湯取り法によるタイ米の食べ方を紹介している。漫画『大使閣下の料理人』では、2001年掲載のエピソードで、日本製品・タイの日本料理店や、日本料理とは関係ないタイスキ料理店のボイコットなどがタイで起き、タイの政治家が日本製品をハンマーで叩き壊す描写があった。エピソード掲載当時のタイでも「今なお日本でのタイ米の大量放棄の問題が根深く残っている」と指摘した。
2020.07.23
令和2年7月大雨災害への緊急災害支援募金(Yahoo!基金)令和2年7月大雨災害に遭われた方に心よりお悔やみ、お見舞い申し上げます。一日も早い回復、復旧をお祈り申し上げます。ヤフー募金がスタートしていたので、募金してきました。ところで昨年10月の台風19号で屋上の防水が被害に遭い、直すのに400万円近くかかりました。4月に確定申告するとき、何か税金が安くならないかと思って調べたらり災証明が必要ということで、区役所に申請したら1週間くらいで見に来てくれました。書類の記入は事実を書くだけで簡単でした。ここでのポイントは、被害に遭ったとき、片づけたり直す前に写真を撮っておく必要があります。幸い修理業者が修理前後の写真を撮ってくれていたので助かりました。判定結果は築年数が古かったこともあり、残念ながら「一部損壊10%未満」に。この数字をもとに20%以上で固定資産税や都民税の減免が判定されるので、これらは対象外になりました。所得税の方は、国税庁のサイトの確定申告の作成コーナーを使って試算したところ、築年数や共有持ち分や控除の関係で数千円しか安くならなかったので面倒なので申請しませんでした。1円にもならなかったけれど、いろいろ覚えられたからいいかと思っていたら、先日区役所から、義援金約2万円送金の案内が届きました。り災証明書を申請しておいてよかったと思いました。災害に遭った時は気が動転してこういったことまで気が回らなくなりますが頭の片隅に置いておいたらよいと思います。■参考リンク2019-02-15:家計の窓口 要チェック!災害にあった時ときに受けられるお金の支援台風で被災した場合片付け前に「り災証明書」申請のための写真撮影をウェザーニュース2019/10/13 13:41 被災者は各種の支援を受けられる地震や洪水、台風などの自然災害による被災者には、「被災者生活再建支援法」などに基づいて支援金が支給されます。その際に必要なのが、被害程度を証明する「り災証明書」です。被害程度には、全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊、床上浸水、床下浸水、全焼、半焼などがあります。損害の程度を証明するために、デジカメ、スマホ、携帯電話などで撮影した写真が重要なのです。被災写真を撮るポイント被害程度を証明するための写真なので、撮影するポイントがあります。浸水などの水害にあった家屋を例にします。(1)建物の全景を撮る▼遠景で建物の4面を撮影します(2)浸水した深さを撮る▼メジャーを使って水が浸かった深さを測定▼測定場所がわかるように遠景を撮影▼メジャーの目盛りがわかるように近景も撮影(3)被害箇所を撮る▼被害箇所ごとに遠景と近景の2枚セットで撮る(被害箇所がわかるように指を差して撮るとよい)▼主な被害箇所は、外壁/屋根・基礎・内壁・天井・床・ドア・ふすま・窓・キッチン・浴室・トイレなどこうして撮影した写真を「り災証明申請書」に添えて市町村に提出すると、市町村の担当者が現地調査を行います。その結果、「り災証明書」が発行されると支援制度が受けられます。各種の支援金が支給される被災者に対する支援制度のひとつ、「被災者生活再建支援制度」は、居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた人に。次の2つの支援金の合計額が支給されます。災害減免法か雑損控除か 被災したら有利な税優遇吟味確定申告忘れずに2019/12/8 マネー研究所災害などにより被害を受けた方には都税を減免する制度があります東京都主税局
2020.07.06
強震モニタという防災科研の出している 地震の「最大加速度」や「リアルタイム震度」といったデータを地図に表示してくれるサービスをプッシュ型で受け取れるサービスがPCのクロームや、スマホのアンドロイド向けにあるそうです。PCに入れてみました。地震の時これまではヤフーを見に行ってましたが、これならすぐわかります。緊急地震速報にも対応しているとのこと。こういうサービスが役に立つ日が来ないことを祈りつつ、万が一の備えも忘れないようにしたいと思います。■参考リンク 強震モニタ Extension (Chrome, Android対応)強震モニタを自動監視し、地震を検知した時や緊急地震速報を受信した時にアラームを出してお知らせします。Chromeを閉じている時でも常駐してバックグラウンドで自動監視を継続します。機能/特長強震モニタの常駐インストールすると常駐して強震モニタを自動監視します。 強震モニタのウィンドウやChromeを閉じていても常駐を継続します。プッシュ通知への対応サーバー側で地震を検知するとプッシュ通知で自動表示・通知を行なうことができます。 モバイル通信で電池の持ちや通信料がシビアになる環境での使用を想定しています。 サーバー側で検知してからプッシュ通知を行ないますので、 従来(常駐)モードより通知がワンテンポ遅れる場合があります。Android版ではデフォルト状態でプッシュ通知モードになります。Chrome版でも、プッシュ通知モードに切り替えることが可能です。緊急地震速報の通知緊急地震速報の受信と通知に対応しています。強震モニタの表示拡張機能アイコンのクリックで強震モニタをポップアップ表示します。また、デスクトップ通知をクリックしてもポップアップ表示します。お知らせ機能自動監視中に地震と思われる状況を検知した場合、 または緊急地震速報を受信した場合、強震モニタを自動的にポップアップ表示アラーム音の鳴動 (アラーム音は変更可能)音声通知(地域、震度をしゃべります)デスクトップ通知を表示してお知らせします。 それぞれ個別にON/OFF、および作動する条件(予想震度 or PGA)を設定できます。デスクトップ通知の例リアルタイム情報表示PGA値表示PGA値の最大値を矢印と数字で示します。 通常時は全国の観測点の最大値、地震検知時は地震を検知したエリア内での最大値を示します。検知枠表示地震もしくは地中加速度の変化を検知した地域を表示します。PGA値により色が変化します。地震を検知した地域を四角で示します。 PGAが50gal以上で赤色、10gal以上で黄色、それ以下は緑色で表示します。地中加速度の変化を検知した地域を円で示します。 加速度(gal)にあわせて6段階に色が変化します。観測点名表示震度情報、緊急地震速報、地中カウント等の観測点名を地図上に重ねて表示します。検知済み地震情報の履歴表示「強震モニタ Extension」で検知した地震は、 検知時刻と震度(リアルタイム震度の最大値)が半透明の地震情報ウィンドウ(右図)に履歴一覧として表示されます。 地震情報ウィンドウは、地震検知時に自動的にポップアップ&クローズします。 また、「履歴」ボタンでも表示のON/OFF切替ができます。強震モニタのウィンドウを閉じても検知済み情報は全て残っています。 ウインドウを閉じている間に検知した地震の情報も追加されます。検知済み地震のリプレイ履歴表示ウィンドウ内に表示されている地震情報をクリックすると、 検知時刻からリプレイすることができます。時刻指定による再生日時を指定して再生することができます。(動作テスト用の機能です)Twitterへの自動投稿地震検知や震度情報、画像等をTwitterへ自動的に投稿します。詳細はこちらを参照してください。波形表示機能各観測点の波形を表示することが可能です。地表と地中のどちらかを選択可能です。強震モニタとは 強震モニタは、防災科研が全国の強震観測網(強い揺れを記録するための地震計のネットワーク)の地震計で観測した今現在の揺れを、そのままに近いかたちで配信しているWebサービスです。 「最大加速度」や「リアルタイム震度」といったデータを、揺れの大きさに応じて青から赤の点で地図上に表示し2秒毎に更新することで、動画として地震の揺れの伝わる様子が直感的に理解できるように工夫されています。青や濃い緑で表される揺れは人間には分からないほど微弱ですが、黄緑程度から人間に感じられる揺れとなり、橙から赤に近づくほど強い揺れになります。
2020.04.20
10/12の台風のとき、18時頃天井の雨漏りで管理会社と電話してたら、突然地震が来てビックリしました。台風と地震の同時襲来ははじめてだなと思っていたら、最近の研究で台風が地震を誘発する可能性があるようです。大型台風接近のときは地震への備えも同時に必要という、なんかすごい時代になってきたものです。■参考リンク嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見巨大嵐のエネルギーから地震波、地形や季節などの条件も2019.10.18.ナショナル・ジオグラフィック抜粋未知の地震現象「ストームクエイク(stormquake)」が発見された。直訳すれば「嵐地震」だ。10月14日付けで地球物理学の専門誌「Geophysical Research Letters」に掲載された論文によると、巨大な嵐の猛烈なエネルギーから地震波のパルスが生じ、それが数千kmにわたって大陸中に伝わる可能性があるという。(参考記事:「世界を20分超駆け巡った謎の地震、驚きの調査報告」)「彼らの発見には驚きました」と、今回の研究に関わっていない米コロンビア大学の地震学者ヨーラン・エクストローム氏は言う。今回、研究チームは個々のストームクエイクが発する「爆発的な揺れ」を個別に特定したほか、それらを遡って沖合の発生源を突き止めることにも成功した。ストームクエイクはどうやって起きるのか しかし、大きくて強烈な嵐が必ずしもストームクエイクを引き起こすわけではない。例えば、一部の地域で秒速約40mの風を記録したハリケーン「サンディー」の際にはシグナルは記録されなかった。ストームクエイクを引き起こすには、特定の地形が関係しているようだ。 ストームクエイクは、海底が小さく隆起した堆(たい)の周辺でしか発生しないようだ。堆はエネルギーの集中を引き起こし、波からの圧力が海底に伝わると、爆発的な揺れが生じるのだ。ファン氏はこれを、ハンマーで海を叩くようなものだと説明する。発生時刻 2019年10月12日 18時22分ごろ震源地 千葉県南東沖ハリケーンや台風 温暖化でますます強力に? バハマに甚大な被害を与えた「ドリアン」の「燃料」は暖かい海水だった2019.09.07.ナショナル・ジオグラフィック大地震で海面水位の上昇が加速、長期の影響が判明米領サモアで世界平均の5倍の速さに、「重要な問題」と研究者2019.06.19.ナショナル・ジオグラフィック地球内部にエベレストより高い「山」を発見、研究地下660kmの上下マントルの境界に激しい起伏があった2019.03.28.ナショナル・ジオグラフィック
2019.10.21
地球温暖化によって、台風の強大化、減速化、頻度の上昇が見込まれるとのこと。今回の台風でさえ、何十年に一度の特異な例ではなく、単なるご挨拶代わりで、地球からしたら今日のところはこの程度で勘弁しておいてやろうぐらいの感じで、始まりに過ぎないのかもしれません。台風に限らず異常気象により起こりうる豪雪、地震等への備えが必要かと思います。■参考リンクスーパー台風19号が発生したワケ「強大なストームはもっと強大化し、もっと頻繁に起きる」米気象学者飯塚真紀子 | 在米ジャーナリスト 10/13(日) 12:33抜粋台風の移動速度は減速化 地球温暖化が熱帯低気圧に与える影響は他にもある。 近年、熱帯低気圧の移動速度が減速化しているが、コッシン氏は、これも温暖化の影響だと指摘している。 ネイチャー誌に掲載されたコッシン氏の科学論文によると、1949年から2016年の間では、熱帯低気圧の移動速度は世界的に10%減速している。陸地の場合、熱帯低気圧の移動速度は、北大西洋では20%、北太平洋では30%も減速化しているという。この減速化は、熱帯低気圧が生じる、北インド洋以外のすべての海域で観測されている。特に、今回の19号のようなスーパー台風が生じる太平洋西部では、20%と最も減速化している。 温暖化のため、夏の大気の循環が世界的に減速化していることが、ハリケーンや台風の移動速度も減速化させているという。移動速度が減速化すると、台風は同じ地域に長時間留まり、長時間風雨をもたらすことになる。ストームは強大化、頻発化 また、コッシン氏は、温暖化で海洋に加えられる熱により、「強大なストームはもっと強大化し、もっと頻繁に起きる」という。 今回の台風19号では、多摩川や千曲川など多くの河川が氾濫し、箱根町では1000ミリという観測史上最大の降雨量が記録されたが、温暖化により、降雨量も増加している。温かい大気はより多くの水蒸気を含んでいるが、大気の気温が1度上昇すると、大気中の水蒸気量は7%増加し、それが雨となって降り注ぐことになるからだ。 また、強大なストームが引き起こす風と海面上昇により、危険な高潮が発生する可能性も高まる。国連の気候変動政府間パネルは、海面の高さは、今世紀末の2100年までに、最低30~60センチは上昇すると予測している。
2019.10.14
暴風雨も過ぎ去り青空が広がっています。昨日は長時間の雨が続き、19時頃の段階では荒川、隅田川がもつのか心配でしたが、21時頃の上陸本番時はたいしたことなく、なんとかセーフで浸水せずにすみました、天井からぽたぽた水が落ちてきて、ひょっとしてかねてから検討中の屋上の防水工事を急ぐ必要が出てきたようないやな予感もしますが。台風15・19号で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。ヤフー募金で19号用がスタートしたので、15・19号と半分ずつ募金しました。令和元年台風第15号による千葉県災害への支援募金(Yahoo!基金)【寄付が2倍】令和元年台風19号緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
2019.10.13
身近に危険を感じた今回の台風19号を経験して、台風を科学でコントロールできないのか検索したら、結構昔から研究されているようで、ある程度実験の成果もあったそうです。そういえば宮沢賢治のグスコーブドリの伝記も気象コントロールが話に盛り込まれていたような。ただ、台風の方角が変わったり、台風の雨水に期待する国から雨を奪うなど利害関係もあり、その後はあまり研究も進んでいないようです。地球温暖化で異常気象が頻発する中では、科学で気象をコントロールする研究も積極的に進めたらよいと思います。ただ、人工台風や人工地震を発生するとかの、気象兵器開発には厳しく監視したら良いと思います。■参考リンク台風制御計画が最初に成功したのは昭和44年、その後は進展なし饒村曜 | 気象予報士2017/8/20(日) 5:00抜粋最初の成功悪戦苦闘であった熱帯低気圧の制御計画が最初に成功したのは、昭和44年のハリケーン「デビー(Debbie)」に対しての実験です(図3)。 8月18日、プエルトルコの基地から、ヨウ化銀の人った散弾筒を積んだ飛行機5機と、観測器を積んだ飛行機8機が、約1000キロメートル先のデビーに向かって栢次いで飛びたっています。 散弾筒は、デビーの眼の壁の外側の雲にヨウ化銀の煙をまき散らすために投下され、高度約1万1000メートルで爆発しています。 実験の結果は、デビーの最大風速が毎秒50メートルから35メートルへと、30パーセントも低くなっています(図4)。建物等に対する被害は、風速の2乗に比例(風圧に比例)するため、風速が30パーセント低くなったということは、風の破壊力が約半分に減ったことになります。 ハリケーン「デビー」は、翌19日には、最大風速が毎秒50mへと発達したが,20日に同種の実験を実施した結果、最大風速は毎秒42メートルに再び減少しています(16パーセントの減少)。雨を降らせて晴れを作る -人工降雨の技術-抜粋■ 北京オリンピック開会式の天気予報は雨だった! 雲粒が集まって雨粒として落下するということは、雨雲が雨になるということで、雨が降ってしまえば、雨雲は消えます。つまり、特定の場所に、特定の時間に雨を降らせたくなければ、雨雲がその場所に近づく前に雨を降らせて、雲を消してしまえばいいのです。 この方法で「晴れ」を作り出したのが、先月開催された北京オリンピックの開会式です。天気予報では当日夜の北京市内の天気予報は「雷雨」でした。そこで、中国当局は、開会式の数時間前に北京市内や周辺都市から合計1000発以上のロケットを雨雲に打ち込み、ヨウ化銀を散布して北京市周辺で雨を降らせる「人工消雨」作戦を実施しました。その結果、開会式の時間帯の北京市内は見事に晴れたのです。 中国やロシアでは、人工降雨を水不足や干ばつの対策技術としても利用しています。日本でも、2008年6月に、四国の早明浦ダム上空に雨を降らせる実験が行われ、実用化に向けての研究がはじまっています。雨だけではなく、冬に山間部に雪を降らせることで、雪解け水を農業用水として活用するなど、「必要な時に必要な場所に水を降らせる」ための技術として活用が期待されます。Wikipedia:気象兵器抜粋気象兵器(きしょうへいき)とは人為的に気象を操作することにより敵対する国家や地域に損害を与えることを目的とした兵器の一種。環境改変技術のひとつでもある。1977年の環境改変兵器禁止条約においては、環境改変技術(Environmental Modification Techniques)と表現され、「自然の作用を意図的に操作することにより地球(生物相、岩石圏、水圏及び気圏を含む。)又は宇宙空間の構造、組成又は運動に変更を加える技術」と定義されている(本項目で後述)。TOCANA 2018.12.18.「人工地震や気象兵器は存在する」「噴火や地震は米国の仕業か?」元国会議員・国際政治経済学者の浜田和幸が断言!(インタビュー)抜粋大戦末期、日本は敗戦が濃厚になっても、本土決戦さえ厭わないと宣言していました。「一億玉砕」の覚悟で竹槍を手にしてでも戦う――と。そうなると、(いずれ日本に勝てることは確定事項とはいえ)アメリカ軍にとっても無駄な被害が広がるリスクがある。それを防ぐためには何が効果的か、ということで最終的に原爆投下に至るのですが、その前段階では「もう天が日本を見放した」という形で日本人に戦意を喪失させるため、人工的に自然災害を起こせばよいと、彼らは用意周到に考えていました。事実、第二次大戦末期のアメリカは、大きな地震や津波を人工的に引き起こす実験をオーストラリアやニュージーランドの海域で何度も行っています。10年ほど前にオーストラリアの情報公開法によって公になっていることです。■アメリカは原爆投下とともに人工地震も起こした――終戦前後、南海トラフ地震が2回起きています。最初は、1944年12月7日の「昭和東南海地震」(Mw8.2)、そして終戦翌年(1946年12月21日)の「昭和南海地震」(Mw8.4)。これらも人工地震ではないかと主張する人がいますが、先生の見解はいかがですか?浜田 そうだと思います。先ほど述べた通り、戦意を完全に喪失させるために地震と津波など、日本人に根付いた自然信仰のようなものを上手く使おうとしたのでしょう。ただ、その実験は成功しているけれど、アメリカの政策議論において、そういうまどろっこしいことより先を見越していっそ原爆を投下した方が、旧ソビエトや中国に対するメッセージにもなると。まだ当時は、ソ連も核開発に成功していませんでしたから、戦後の国際政治を圧倒的な力で牛耳るにはここで原爆を投下すべし、と判断されたのでしょう。――そのような経緯を踏まえて東日本大震災について考えますと、日本が自分たちにとっての脅威とならないように、定期的に痛めつけておく必要があるという意識が働いたということですか?浜田 もともと福島の原発は、アメリカのGE社が40~50年以上前に作った原子炉をそのまま使い、耐用年数もオーバーしていました。GEの幹部たちは、「これは早晩に原子炉を解体する必要があり、放っておくとどのような事態になるかわかりませんよ」と、前々から警告していたのです。もし日本が廃炉・解体を決断すれば、アメリカにとって再び大きなビジネスになる。しかし、そうならなくても(何らかの不具合が出る前に)自然災害の影響で事故が発生したという形になれば、それは災害に対する予防策が不十分だった日本側の責任となって、自分たちに批判の矛先が向くことはないという考えがあった。 すべてを立証することは相当難しいと思いますが、あの巨大地震の発生前後に見られた電磁波の動きなどが、自然界のものとかなり異なるという点は多くの専門家が指摘していることです。Wikipedia:ポパイ作戦ポパイ作戦(ポパイさくせん、Operation Popeye)とは、アメリカ合衆国がベトナム戦争期の1967年5月20日から1972年7月5日にかけて東南アジアで行った、極秘の気象操作計画。ポパイ計画、モータープール計画、Intermediary-Compatriot計画とも。合衆国政府の戦況を有利に進めるため、人工降雨により、ホーチミン・ルート地域のみならず、タイからカンボジア、ラオスの雨季を長引かせるものであった。ヨウ化銀(I)とヨウ化鉛(II)とで雲を発生させ、対象地域において平均30日間から45日間雨季を長引かせた。継続的な降雨により交通網が寸断されたため、比較的成功したとされている[1]。しかしながら、人工降雨がソンコン川付近の洪水を引き起こし、アメリカ兵捕虜が移動させられたため、その救出を目的としたアイヴォリー・コースト作戦の失敗につながったと批判されることもある[2]。ロバート・マクナマラ元アメリカ合衆国国防長官は、国際的な科学界から抗議を受ける可能性を認識していたにも関わらず、大統領に宛てた書簡の中で、これまでその種の抗議が合衆国の国益に適う軍事行動を妨げた例はない、と述べていた。ヘンリー・キッシンジャーアメリカ合衆国国務長官と中央情報局(CIA)が、当時のメルヴィン・ライアド国防長官の許可を得ずに行ったという説もある。国防長官は連邦議会で、気象操作の戦術利用については計画すら存在しないと一貫して否定していた[3]。以下略第34・35回例会報告-グスコーブドリの化学
2019.10.12
以前ご紹介したフィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」をあらためて見ました。荒川上流の秩父で3日間で雨量500mmを超えると、荒川氾濫の危険性が高まるとのことでした。特に荒川にかかる京成本線の鉄橋部分あたりが決壊すると、自分の住む墨田区も浸水の可能性があるようです。10/9ウェザーマップ試算の埼玉秩父の10/12のみの予想雨量は629ミリなのでこれだけでダメじゃん、ですので、今日は天気予報に注意しようと思います。墨田区の試算ではうちの地域は最大3m浸水だそうです。自分の生まれてこの方、洪水とは縁がありませんでしたが、身近な出来事になったことで、地球温暖化について考えさせられます。■参考リンクフィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版削除に伴い差替え。台風第19号について - 気象庁秩父市の天気:tenki.jp危険極まりない台風19号、首都圏直撃コースに最大級の厳戒を杉江勇次 | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属10/9(水) 18:02抜粋ウェザーマップがきょう午後5時に計算した土曜日の日雨量の予想では、東京都心や横浜377ミリ、さいたま408ミリ、宇都宮378ミリ、千葉301ミリ、静岡367ミリと平野部でも300ミリ以上の大雨が予想されている他、東京奥多摩湖629ミリ、神奈川相模湖614ミリ、埼玉秩父629ミリなど、関東西部の山沿いでは600ミリ以上という極めて多量の予想雨量となっています。ぶらり散策平井:駅周辺、荒川、都立小松川高校、ひこうき雲(1973:荒井(松任谷)由美)、一青窈 ・清水ミチコ、お店屋さん、スト権ストとPLAYBOY日本版Wiipedia:岩淵水門岩淵水門(いわぶちすいもん)は、東京都北区志茂において現在の荒川と隅田川とを仕切る水門。かつて「荒川放水路」と呼ばれた人工河川を現在は荒川と呼び、かつての荒川を「隅田川」と呼ぶ。この水門はこれらの分岐点にある。概要新旧2つの水門がある。旧水門の通称は赤水門、新水門の通称は青水門。赤水門は1924年(大正13年)に竣工し、すでに運用を終了した。青水門は1982年(昭和57年)竣工し、運用中である。荒川上流からの流量が増えた場合岩淵水門を閉め切って、隅田川の洪水を防ぐために設けられている[1]。平常時は水門を開け、荒川と新河岸川・隅田川とをつないでいる。荒川の順流最強時を除くと、新河岸川・隅田川から荒川方向へ流れている[2]。大まかに言えば、引き潮時には荒川から隅田川に、上げ潮時には隅田川から荒川に流れる[3]。旧水門旧水門はその色から通称「赤水門」と呼ばれる。1916年(大正5年)に着工し、1924年(大正13年)10月に完成した当初の水門。RC造(一部S造)で、9m幅のゲート5門で構成されている。1960年(昭和35年)3月に通船のために5番ゲートが改造された。完成以来、最大2m以上にもおよぶ地盤沈下や、左右岸の不等沈下が発生するなどの問題に悩まされ、新水門完成に伴ってその役割を終え、取り壊されることになったが、地元の人などから惜しまれ保存されることになった。のちに、土木建築物としての価値が高いと再評価され、1995年(平成7年)には産業考古学会によって推薦産業遺産に[4]、1999年(平成11年)には東京都選定歴史的建造物[5]に選定された。水門上は歩行者自転車専用橋として開放され、川に囲まれた中之島(水門公園)に渡ることができる。新水門新水門はその色から通称「青水門」と呼ばれる。旧水門の老朽化、地盤沈下対策、また洪水調整能力の強化を考えて、300mほど下流に作られた。1974年(昭和49年)に着工し、1982年(昭和57年)に完成した。事業費は約70億円[6]。200年に1回の大洪水にも耐え得るように作られている[6]。RC造で、10m幅のゲート3門で構成されている。重さは1枚あたり214tで1500tの水圧に耐える[7]。増水時には、水門を閉じ、荒川上流と隅田川の水流と途絶させる。通常の閉鎖にかかる時間は約45分だが、クランクハンドルによる手動の閉鎖では30日かかる計算になる[7]。これでは大地震等で電源を喪失した場合に閉鎖できなくなってしまうため、自家発電装置や電源が無くても門扉を自重で降下させる装置の設置が行われている[8]。【隅田川】荒川 岩淵水門がついに閉まる 閉まる様子の動画や周辺の画像まとめ荒川、台風19号通過前後の「激流」に感じた恐怖最悪の事態こそ免れたが今後も油断は大敵だ2019/10/13 16:20 東洋経済抜粋現在の隅田川はかつての荒川下流部にあたり、その沿川では、江戸時代に頻繁に洪水が発生し、明治時代になっても洪水が頻発した。明治元(1868)~明治43(1910)年の間に、床上浸水などの被害をもたらした洪水は10回以上。中でも明治43年の洪水は甚大な被害をもたらした。洪水対策で全長22kmに及ぶ人工の川がつくられた東京では、それまで農地だった土地の利用が工場や住宅地に変化したことによって、洪水の被害が深刻化。荒川の洪水対応能力を向上させるために、全長22kmに及ぶ人工の川である「荒川放水路」の基本計画が策定された。これが今の東京を通る荒川下流部に当たる。東京の下町を水害から守る抜本策として、荒川放水路事業は明治44(1911)年に着手され、掘削した土砂の総量が東京ドーム18 杯分、約1300世帯が移転を余儀なくされたほどの大規模工事によって、昭和5(1930)年に荒川放水路は完成した。20年近い歳月をかけた巨大プロジェクトだったわけだ。途中には大正12(1923)年に関東大震災が発生。当時を思うと、これをやり遂げるには関係者の大変な努力があっただろう。荒川放水路が完成して以来80 有余年の間、荒川放水路の堤防が決壊したことはない。今回の台風19号による猛烈な雨も、いざというときの河川敷部分も使って大量の水を下流に流し、災厄を防いでくれた。12日夜には荒川から隅田川に水が流れないように、東京都北区にある岩渕水門が閉じられた。ツイッターでは「岩渕水門が閉じたが、荒川下流は大丈夫なのか?」とのつぶやきも多数見られたが、隅田川にそのまま水を流し続けていたら別の被害を招いていたかもしれない。荒川流域だけでなく隅田川流域が守られたのも、先人たちの将来を見据えた取り組みがあってこそ、と言えるだろう。とはいえ、この先も荒川の堤防が壊れないという保証は何もない。基本設計は100年以上前につくられたものだ。
2019.10.11
関東でも最近地震の数が微妙に増えてきているようで気になります。「南海トラフ地震臨時情報」が発表された際の事前非難等の修正案が出来たようです。首都直下地震も含めて、事前の予兆がわかれば小さなことでも教えて欲しいものです。■参考リンク南海トラフ巨大地震のおそれなら1週間「事前避難」をNHK 2019年5月31日 18時44分政府の中央防災会議が開かれ、南海トラフ巨大地震のおそれが高まったとして「臨時情報」が発表された際、一部の住民は1週間、事前避難することなどを盛り込んだ国の防災計画の修正案を了承しました。31日、関係閣僚や防災機関の代表らが出席して開かれた中央防災会議の会合では「南海トラフ地震臨時情報」が発表された際の対応を盛り込んだ国の防災計画の修正案が議題となりました。対応の主な内容は、南海トラフの震源域の半分程度が先行してずれ動いてマグニチュード8以上の地震が起きたあと、さらなる巨大地震の発生に警戒が必要な場合、総理大臣の指示に基づき自治体から一部の住民に対して、1週間、事前避難が呼びかけられます。修正案は了承され、自治体や学校、病院、ライフライン事業者などは来年3月を目標に具体的な防災計画づくりを進め、計画が固まったところから順次運用が始まります。このほか国の防災計画には、大雨の際に発表される防災情報を5段階の警戒レベルに分けることや、学校での防災教育の充実などが新たに盛り込まれました。安倍総理大臣は「本日の決定事項に基づき、さらなる防災・減災対策の充実、強化を着実に推進してほしい。特に今後の梅雨や台風のシーズンに備えて、緊張感を持って万全の態勢で災害対応に臨んでほしい」と述べました。「死者3割減」の試算も南海トラフ巨大地震の被害想定について、最新データに基づいて計算し直した結果、当初の想定よりも死者数が3割近く減るとする推計も報告されました。平成24年8月に公表された想定では、最悪の場合、▽およそ32万3000人が死亡し、▽全壊または焼失する建物はおよそ238万6000棟に上る、とされています。内閣府が津波からの避難の意識調査や建物耐震化の進捗状況を基に推計した結果、▽死者数は3割近く減っておよそ23万1000人に、▽全壊または焼失する建物は1割余り減っておよそ209万4000棟になる、としています。内閣府は、想定死者数が減った理由は、東日本大震災の後に住民の津波避難の意識が向上したことが影響していて、今後の調査結果によっては再び想定死者数が増えることもあるとしています。このため防災計画などにおける被害想定は変更せず、引き続き対策を推し進めていくとしています。臨時情報 発表のしかたが変更に気象庁は、南海トラフ沿いでふだんと異なる現象が観測された場合に発表する情報について、これまでの「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」という名称を31日午後から、「南海トラフ地震臨時情報」に改めました。とるべき防災対応がわかりやすいよう、「巨大地震警戒」や「巨大地震注意」などのキーワードを付けて発表します。まず「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」南海トラフ沿いでマグニチュード6.8以上の地震が発生するなど、ふだんと異なる現象が観測された場合、調査を始めたことを示す「調査中」というキーワード付きの情報が発表されます。その後、専門家で作る評価検討会が巨大地震と関連があるか検討を行い、最短でおよそ2時間後に結果を知らせる情報が発表されます。「(巨大地震警戒)」内容と対応はその1つが「巨大地震警戒」というキーワード付きの情報です。想定震源域の半分程度がずれ動くなど、陸側のプレートと海側のプレートの境目でマグニチュード8.0以上の地震が起き、次の巨大地震に対して警戒が必要とされた場合に発表されます。国のガイドラインが示した防災対応は「地震が発生した時に津波からの避難が明らかに間に合わない地域の住民は事前に避難する」などです。「(巨大地震注意)」内容と対応はもう1つが、「巨大地震注意」というキーワードが付いた情報です。プレートの境目でマグニチュード7.0以上8.0未満の地震が起きたり、想定震源域の周辺でマグニチュード7.0以上の地震が起きたりして、その後の巨大地震に注意が必要とされた場合に発表されます。防災対応は「日頃からの備えを再確認し、必要に応じて自主的に避難する」です。また、揺れを伴わずにプレートの境目がゆっくりとずれ動く「ゆっくりすべり」が通常とは異なる場所などで観測された場合も「巨大地震注意」の情報が発表されます。防災対応は「避難場所や家具の固定を確かめるなど、日頃からの備えを再確認する」です。これらの情報が発表された後の地震活動や地殻変動などの状況については「南海トラフ地震関連解説情報」を随時、発表します。南海トラフ巨大地震 臨時情報が出た時の行動は?NHK 2019.04.08南海トラフ地震は東京では関係ないと思っていましたが、下のNHKの動画では東日本大震災以上の揺れがビルを襲うようです。
2019.05.28
北朝鮮の白頭山に噴火の兆しがあるそうです。数日前からニュースに出ていましたが、辺真一さんの記事が分かりやすかったのでご紹介します。朝鮮半島では2011年の東日本大震災が起きるまでは小さな地震が月に1~2回程度しか観測されてなかったのが、2011年以降は多い月で300回以上、規模もマグニチュード3~4程度に上昇しているとのこと。その原因として近くで北朝鮮が水爆実験をやったことによる可能性も指摘されているとのこと。噴火から18時間で東京に火山灰が降ってくる可能性もあるとのこと。健康や電子機器、日常生活への影響が心配です。カップラーメンと水でも買っておきますか。朝鮮半島の「聖山」白頭山に噴火兆候! 想定される規模と日本への影響辺真一 | ジャーナリスト・コリア・レポート編集長ヤフーニュース 4/16(火) 11:54北朝鮮の両江道と中国の吉林省との国境上にそびえたつ白頭山(標高2,744メートル)が噴火するかもしれない。 昨日(15日)も韓国の汝矣島の国会図書館で「目覚める白頭山噴火、どうすべきか」と題する討論会が開かれ、白頭山の頂上付近での地殻変動は深刻な噴火の兆候だと判断していた。 ▲100年に一度噴火 富士山(標高3、776メートル)が日本を象徴する山ならば、白頭山は朝鮮半島の「聖山」である。また、富士山同様に白頭山も活火山、それも朝鮮半島の唯一の活火山である。 白頭山はこれまで100年に一度の小噴火と、1000年に一度の大噴火を繰り返してきた。なかでも西暦946年に起きた大規模噴火は世界最大級とも言われる巨大噴火でその勢いは凄まじく、頂上に直径5キロメートルのカルデラが形成され、火山灰は偏西風に乗って日本の東北地方にも降り注いだ。ちなみに最後に噴火したのが1925年で、この時は小規模であった。 白頭山噴火の危険性は5~6年前に中国の一部学者らが本格的に提起したことで韓国でも関心が高まった。すでに2005年の時点で撮られた映像から地下にマグマが溜まっていることも、地下から噴出するマグマによるガスで白頭山の樹木が枯れ死していることも確認されていた。 朝鮮半島は日本列島と違い「地震が起きない」ことで知られていた。実際に2011年前までは小さな地震が月に1~2回程度しか観測されてなかったが、東日本大震災が発生した2011年以降は多い月で300回以上も起きている。規模もマグニチュード3~4に上がっていた。 ▲北朝鮮の核実験の影響? 北朝鮮は2009年から計6回、咸鏡北道・吉洲郡豊渓里で地下核実験を繰り返しているが、2017年9月に実施した6回目の実験に使用された核爆弾は水爆で、爆破規模は広島に投下された核爆弾(15キロトン)の10倍もあった。白頭山は豊渓里の核実験場から130キロしか離れていない。 吉洲郡での6度目の核実験後、吉洲一帯でマグネチュード2.6~3.2規模の地震が頻繁に起きている。国連傘下の包括的核実験禁止条約機構(CTBTO)のラッシーナ・ゼルボ事務総長は自身のツイートで核実験と地震の因果関係を認めていた。また、英国の著名な火山科学者であるロビン・アンドリュース氏は米経済誌「フォーブス」(8月23日)に「水爆実験が白頭山の爆発を誘発する恐れがある」と投稿していた。 ▲爆発監視のため欧米も協力 韓国は白頭山を監視するためすでに1億円を投じて音波観測所1ヶ所を南北境界線付近に設置している。また、大連・瀋陽など中国東北部地域5ヶ所から地震情報の提供を受けることで中国側と合意している。 中国や韓国だけでなく、米国や英国、イタリアなど欧米の火山専門家らも白頭山火山活動の調査に乗り出している。 米英の学者らは2013年10月に合同で白頭山を訪れ、地震計6個を設置している。また、イタリアも2014年10月に政府傘下の国立研究委員会とフィレンツェ大学が北朝鮮と共同で調査を行っている。イタリア政府はこの共同調査のため16万ドルの資金を投じており、2016年4月と8月には9人のスタッフを白頭山に派遣し、水とガスの標本を採取するなど地質調査を行っている。 ▲アイスランド火山噴火の1000倍 白頭山の噴火規模は欧州の空港を麻痺させた2010年のアイスランドのエイヤフィヤトラヨークトルの火山噴火の1000倍と推定されている。仮に噴火が現実となれば、その被害は想像を絶すると言われている。火山の噴出物が空を覆い、約3か月で北半球の平均気温が最大で0.5℃下がるとシュミレーションされている。 北朝鮮国内は荒廃し、噴出した大量の火山灰によって周辺国の経済活動や農作物に甚大な被害が出る。昨日の討論会では釜山大学地球科学教育科のユン・ソンヒョ教授が「1000年前の1%の噴火でも北朝鮮の人々は生き残れないかもしれない」と報告していた。 釜山大学の研究チームが2015年に国民安全処に提出した「火山災害被害予測技術開発」に関する研究報告書によると、北東の風が吹く気象状況下で爆発した場合、韓国国内だけで最大11兆ウォン(約1兆円)の財産被害が発生すると推定していた。 西暦946年の大噴火では朝鮮半島全域で火山灰が1メートル以上、北海道と本州北部でもおよそ5センチ積もったとの記録が残っている。 アイスランドの火山灰は0.1平方キロメートルだが、白頭山では150平方キロメートルで、東京ドーム10万個分の量。噴火から3時間後にソウル、18時間後に東京に落塵する。そうなれば、日本でも農作物に甚大な被害が発生し、航空機欠航、精密製造業への打撃など経済活動にも深刻な影響をもたらすことになりかねない。■参考リンク日本海をはさんで10世紀に相次いで起こった二つの大噴火の年月日 --十和田湖と白頭山--早川由紀夫・小山真人Wikipedia:白頭山噴火が起きるとどうなるの?:噴火ドットコム噴火兆候の白頭山、過去の噴火と南海トラフ・首都直下・富士山噴火はexciteニュース:地震ニュース 2019年4月15日 20:39専門家が警告、 中朝国境「白頭山」に大噴火の予兆漂流する東アジアを撃つ(第8回)2019.4.17(水) 右田 早希JBPRESS史実に残されなかった巨大噴火:東北大学総合学術博物館■ なぜ、白頭山の10世紀巨大噴火は文献資料に残されなかったのでしょうか?鶴園 裕「高麗・朝鮮から見た渤海・白頭山への関心俳優イ・ビョンホン&ハ・ジョンウ&マ・ドンソク、映画「白頭山」出演へ ”華麗なるラインナップ”北朝鮮の聖なる火山「白頭山」に噴火の兆候調査チームが多発する地震との関連を示唆National Geographic 2016.4.20.韓国の「白頭山噴火騒動」に隠れた深い事情徐台教 | ソウル在住ジャーナリスト。「コリアン・ポリティクス」編集長4/20(土) 16:16 ヤフーニュース
2019.04.16
年末にグーグルニュースを見ていたときに見つけた記事です。首都直下地震と南海トラフ巨大地震の被害シミュレーション影像についてのもので、BuzzFeed Newsの瀬谷健介 さんの記事です。南海トラフはニュースで見たような記憶がありますが、首都直下地震は初めてです。震度6弱で結構都心のビルも湾岸のマンションもすごいことになるなと思います。YouTube:【首都直下地震編】全体版南海トラフも改めてみると震度7で、津波が早い所で2分で20-30mのが到達だと逃げるのが困難名のではと思います。せめて1時間くらい前に前兆が予知できるようになればと思います。YouTube:【南海トラフ地震対策編】全体版■参考リンクこの映像を観てほしい。あなたは間違いなく衝撃を受ける 南海トラフ巨大地震と首都直下地震による被害をシミュレーションした映像。ただ、再生数は驚くほど少ない。2018/12/30 18:02瀬谷健介 BuzzFeed News
2019.01.02
平成30年9月6日に発生した平成30年北海道胆振東部地震により犠牲となった方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。行方不明の方が早く救助されるよう心からお祈りします。平成30年北海道胆振東部地震 緊急災害支援募金(Yahoo!基金)ヤフーのサイトでTポイントで募金を済ませてきました。1ポイントから募金できます。今年は冬の厳しい寒さに始まって、大阪の地震、集中豪雨と続き、先日の台風21号の被害が霞んでしまうような今回の地震に驚いています。このまま災害の多発する時代にはなってほしくないです。北海道は昔良く遊びに行って好きなところです。電気が使えなくて相当不便そうですが早くもとの生活に戻れるといいと思います。今年は東京は地震も台風も何か不自然なほど、これまではそれてくれていますが、油断することなく、日頃から防災への意識を持ちたいと思います。
2018.09.06
平成30年7月豪雨により被災された皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。科学技術の発達した現在でも自然の脅威の前に人間は無力だとあらためて痛感させられます。交通事故死者数を減少させたような政策が待たれます。自然災害による死者・行方不明者数の推移平成30年7月豪雨緊急災害支援募金(Yahoo!基金)ヤフーの募金コーナーです。Tポイントで1ポイントから募金できます。期間限定ポイントを使っても出来ます。さっきやってみたら、期間限定ポイントから先に引き出されていました。使える期間が短いため、そうたびたび買い物もしないので捨てることもあった期間限定ポイントもこれで有効活用できます。クレジットカードでもできます。思い立ったとき、いつでも募金できるようにトップページにヤフーネット募金のリンクを貼りました。
2018.07.11
平成30年大阪府北部を震源とする地震緊急支援募金(Yahoo!基金)2018年6月18日に起きた大阪府北部を震源とする地震により犠牲となった方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。東日本大震災のとき東京は震度5強で強く感じたので今回の6弱はかなり大きな揺れで驚かれたのではと思います。皆様のご無事をお祈り申し上げます。すみません、この1ヶ月自分のことで頭がいっぱいでたいへん出遅れました。「過ちて改めざる是を過ちと謂う」という言葉もあるので、遅ればせながら今日から参加です。早速ヤフーで寄付してきました。Tポイントと、クレジットカードが使えます。あと1ヶ月くらい受け付けてます。楽天はこの地震の寄付のコーナーが見つかりませんでした。
2018.06.28
夕方、スーパーの果物売り場を通りかかると、もうスイカの初物が並んでました。値段を見ると税抜き580円。夏場なら400円なのでまだ早いかと通り過ぎようとしましたが、産地の表示を見ると熊本産とあります。これは買うしかないと買って帰りました。この時期にしては味は甘く買って正解でした。九州新幹線も走行試験結果次第では明日午後に全線で運転再開だそうです。休校している学校の再開はGW明け目標だそうで、一日も早い再開が望まれます。
2016.04.26
2016年4月14日より熊本県を中心として発生している地震により犠牲となった方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。このサイトに設置してあるアクセス解析を見ると過去に熊本県からもご覧いただいていたので心配しています。手軽にネットを通じてTポイント、楽天ポイント、クレジットカード等を使ってできる寄付をご紹介します。その他、ご自分の航空会社のマイルを使った寄付等もあるようですので、興味のある方は活用されてはどうでしょうか。【Yahoo!基金】熊本地震災害緊急支援募金熊本地震被害支援募金
2016.04.16
全34件 (34件中 1-34件目)
1