フリーページ

2023年05月19日
XML
テーマ: ニュース(95880)
カテゴリ: ニュース
国家権力が言う「防衛予算」というのは、場合によっては「守ってやるぞ詐欺」の可能性があるというユニークな「考え」について、法政大学名誉教授で前総長の田中優子氏は4月30日の東京新聞に、次のように書いている;


つまりは「自分で脅威を作り出し、その脅威を減じてやるから金を出せ」という態度のことだ。 例えば政府が市民を守ろうとしている脅威が架空のものであったり、実際には政府の活動が引き起こした結果であったりするならば、それは「守ってやるぞ詐欺」なのだ。 そして「多くの政府は本質的にゆすり屋と同じことを行っている」と。

      ◇ ◆ ◇

 私が言っているのでも岡野さんが言っているのでもない。ティリーが、それも近代国家成立の歴史を論じる中で言っているのである。つい、今の日本の現政権の、「台湾有事」とやらの軍拡行動が脳裏に浮かんでしまうかもしれないが、そういう想像はご自由に。

 その「みかじめ料」のことを江戸時代までは「年貢」と言った。「貢ぎ物」だから、使用目的や配分を国民的に議論したりはしない。 年貢は藩単位で集め、「守ってやるぞ」と言っている武士たちが給与として受け取った。そして実際に対外戦争も内戦も起こさないよう努力し日本を守った。 ただし治世の基本は身分制度であり、諸藩には参勤交代を義務づけ、島原天草一揆ではキリシタンを、由井正雪の乱では浪人集団を、安政の大獄では反幕府の人々を、容赦なく弾圧した。こうなると「守ってやるぞ詐欺」の守る相手は誰なのかわからなくなるが、年貢を納める人、つまり農民たちであったろう。

 一方、税金は貢ぎ物ではなく国民が自治体や政府に預けたお金だから、当然使用目的も配分も明らかにし、国会で議論もしなければならない。 しかし内実が「みかじめ料」なら、なるほど議論しにくいだろう。

      ◇ ◆ ◇

 ここで思い出すのは宗教団体だ。世界の終末時に天国に行かれるようにしてやるとか、先祖の恨みから守ってやるとか、地獄に行かないよう話をつけてやるなど、「守ってやるぞ詐欺」が幅を利かせる。 暴力団が壊滅させられても政治党派や宗教団体がなくならないのは、ティリーによるとそこに「神聖さを帯びる力」があるからだという。 つまりは「権威」だ。日本は長い間武家政権が続いたが、それが安定していたのは「将軍」職位が天皇によって与えられたからである。そこで、天皇を味方につけておくために各時代の幕府はあらゆる努力をした。 戦前の日本においていくつもの戦争が常に天皇の名のもとに行われたことも、それと同じであった。 軍部は天皇の権威をまとったのである。

 戦後は「選挙で勝つ」ことが権威となった。私たちは投票した党に権威を与えている。権威を得た党は国会の議論もなしにことを進めることさえある。 本を読んで勉強し、情報を集め、熟慮して投票し、意見は常にはっきり表明する。それが「守ってやるぞ詐欺」に引っかからない、唯一の方法だろう。


2023年4月30日 東京新聞朝刊 11版 5ページ 「時代を読む-守ってやるぞ詐欺」から引用

 江戸時代の「年貢」や現代の「税金」は、実はみかじめ料なのだという説はなかなか説得力があって面白い。江戸時代の徳川幕府は人々に「年貢」を納めさせて、実際に外国と戦争をせず内乱も起こさせないように努力し、俗に言う三百年に渡る「天下泰平」の世の中を維持したのだから「詐欺」ではなかったとも言える。しかし、「年貢」は貢ぎ物だからその使途を国民に説明する必要はなかったかも知れないが、税金の場合は、政府は主権者である国民に対し、その使途をつまびらかにする必要があるわけで、本当に必要な防衛予算であれば、正直に説明できるわけであるが、もし「守ってやるぞ詐欺」の要素が少しでも混ざっていれば、それはさぞかし説明しにくいであろうとは、中々皮肉が効いている。人手不足の自衛隊に、予算だけ倍増させて倉庫に武器を積み上げても、どういう作戦に誰が使うのか、使うあてのない武器を買ってどうするのか、その辺をしっかり議論しないで税金だけ増やすなどという愚かな政治は、私たちは許してはならないと思います。

ご参考まで;







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月19日 01時00分06秒
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

コメント新着

捨てハン @ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: