2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
なかなかクールなドラマなようです。 カミさんが結構真剣に観てました。 篠原涼子がなかなか決まってましたね♪ いつもドラマを観ていて思うのですが、そう簡単に刑事って発砲するのかな? 私は不思議に思います・・(^^; 本日のBGM LOUDNESS「BLACK WINDOW」 アルバム「LOUDNESS」より
January 31, 2006

WBCフェザー級タイトルマッチで35歳の越本隆史が韓国の池仁珍を判定で下し日本のジム所属のボクサーとして最年長の世界チャンピオンになった。 ボクシングのような過酷なスポーツで35歳という年齢で頂点に立つのは並大抵のことではないと思う。 この人のお父さんもプロボクサーだったようだ。 2人で勝ち取った勝利だ。 スポーツの世界ではやはり年齢に勝てず消えていく中でこうしたニュースは希望を与えてくれる。 ボクシングではないけれど日々、地道に突き進もう! 本日のBGM HUEY LEWIS&THE NEWS「I AIN'T PERFECT」 アルバム「PLAN B」より
January 30, 2006

今、ちょっとやってみたい楽器がある。 カホンだ。 元々はスペインなどでは馴染みの楽器らしい。 実はボンゴやコンガなどはライブでも使用した事があるが、カホンはまだない。 来月フォークのライブが、あるらしくパーカッションで誘われた。 会場が 蔵 らしいのでどういう音になるのか興味がある。 時間がつけば参加するつもりだ。 ロックのイベントとは全く違うので新鮮な気持ちで演奏したい。 まじめにカホンが欲しい。Mountainrythym ボックスカホン【送料・代引手数料無料】カホン CP-50 本日のBGM THE KOOKS「seaside」
January 29, 2006
うーん 歯が痛い ムシ歯のようです。子供に歯を磨かないとムシ歯になるぞといいながら自分がムシ歯になってしまいました。 近く病院だな・・ 本日にBGM REDHOT CHILIPEPPERS「CANT'STOP」
January 28, 2006
ライブドアのニュースも凄かったが、今度は恐喝罪とされている自称占い師の男、一体何者なんでしょう? もてる呪文を唱えるとあのおやじのとりこになってしまうのでしょうか? 全部で11人と幼児が一人で共同生活をしているようですが、非常にナゾです。 最近のニュースを見ていると、世の中のルールからかけ離れた人達が大勢いるようです。 他にも表にでてこないだけでこういう人達ってかなりの割合で存在しているのでしょうか? 映画や小説よりもショッキングです。 サスペンスのドラマを観るよりもワイドショーの方が面白いと思うのは私だけでしょうか? それより呪文って何? 知りたい・・・ 本日のBGM HUMBLE PIE 「BANG!」 アルバム「THE BEST OF HUMBLE PIE」より
January 26, 2006
1月も気がつくともう後半。 早すぎる・・ 日常に追われている。なんだかジェットコースターに乗っているようだ。 みなさんのブログもあんまり読めないでいる(泣) 本日のBGM ELVIS 「HOUND DOG」
January 25, 2006
地方だけかもしれないが、ここ数年の間に結構知っているCDショップが閉店に追い込まれている。 インターネットの普及で個人が注文しやすくなったのも背景にはあるだろう。 実際アマゾンなんかに頼むと届くのも非常に早い。パソコンで検索でもかければ出てこない作品はないようにも思う。 その影で、長年地元と密着してきた個人経営の小さなCDショップが姿を消していく。 JAZZが中心のCDショップだったりHR/HM・PUNKなんかが得意な店であったり・・ 個性的な品揃えでも結局は商売として成りたたないのだろう。 私も結構買う方だとは思うがそれでも限度がある。 それだけ趣味嗜好が多様化し、残念ながら音楽は生活の中では必要ない人にとってはどうでもいいものなのかもしれない。(私はないと死んでしまいますが・・) ネットでダウンロードしたりCDをコピーしたり出来ますし、CD本体を定価で買うという行為が少なくなってきているのも原因なのだと思う。 時代の流れかもしれないが、少し寂しい。 予約すると特大ポスターがついてきたり、特典目当てで買うなんてことはあまりない。 まあタワーレコードなんかだと地方でもあるので助かりますが・・ 個人経営の店舗は・・厳しい時代だと思う。 かなりの工夫が必要だ。 本日のBGM G.LOVE&SPECIAL SAUCE 「NO TURNING BUCK」
January 23, 2006
長野に住む友人からTELが来た。 「いやー 当たったよ」 「何が?」「年賀ハガキ」「???」 最初なんのことか理解出来なかったが、クジつきハガキのことであった。「ありがとう」「いやいや」 などという会話が展開された。 たかだか切手シートでそんなに感謝していただいてなんか恥ずかしい。 とにかく大変めでたいことである(^^) おめでとう! 本日のBGM WILD HEARTS「DREAMING IN A」 アルバム「THE BEST OF WILDHEARTS」より
January 22, 2006

加湿器を置くだけで、この時期部屋の空気が変わる。 やはり暖房などの関係で乾燥しているのだ。 うーん この時期には必要なアイテムだ。 本日のBGM LINKIN PARK「DON'T STAY」 アルバム「METEORA」よりカンファスイ専用 超音波式電気加湿器(イオンペンギン)
January 21, 2006
ソウルシンガーのウイルソン・ピケットが心臓発作で亡くなった。 64歳だったらしい。 まだまだ歌えそうだったのに・・ ウイルソンの若い頃のアルバムはパワーに溢れていてエネルギッシュで大好きだ。 また一人大物が去ってしまった。 本日のBGM Wilson Pickett 「ダンス天国」
January 19, 2006
ライブドアの強制捜査のニュースを呆気にとられて観ていた。 私は元々ライブドアやホリエモンに対しては興味もないし、むしろ前からあまり好きではなかった。(だから楽天を使っているのだが・・) やはり急成長といっても、株価を操作して、巧妙なカラクリのビジネスモデルを作り上げていたようだ。 本当かどうかわからないが、特捜が入るということはそれなりのネタを持っているからだろう。 いずれにしても株主やライブドアでブログを書いている人達を欺き、社会を混乱させた罪は重いと思う。 私の友人が300万円儲けたという話を聞いたが、今回の騒ぎではどういう影響を受けたのだろう? どちらにしてもロックと株はあんまり相性のいい組合せではないな・・なんとなく・・ デイトレイダーロッカーもいるのかな? ちなみに私は、株取引は行ってません(^^; 本日のBGM 東京事変「修羅場」
January 18, 2006
![]()
私の姉が、娘に絵本のプレゼントをしてくれた。タイトルは「もったいないばあさん」 何でも最近続編が出たそうだ。 知っている人はいるのかな? この もったいないばあさん まあケチなこと。 子供がご飯を食べ散らかして頬にご飯つぶがついていると、まあなんともったいないと言って、顔をなめてまで食べてしまうし・・ 小さくなった色鉛筆を輪ゴムでまとめて虹色鉛筆を作ったり、暗くなれば電気は消してすぐに寝てしまう。 まあ節約好きなばあさんのお話なのですが、子供にはとても楽しくみえるらしい。 もったいない もったいない といってはしゃいでいた。 そのわりに、嫌いなおかずは残すんだよなあ・・ もったいないから食べなさい。 本日のBGM THE STROKES 「JUICE BOX」 アルバム「First Impressions Of Earth」より
January 17, 2006
温度が昨日から少しずつ上がってきて、道路の雪がシャーベッド状になり車が走りずらくなる。 屋根からは固まった雪がドスドス落ちてくる。 雨が降ると今度温度が下がると凍結してしまう。 山側では雪崩につながったりする。 雪が溶けるのはいいのだが、地震の後の余震みたいなもので、雪も2次災害みたいなものがあるのだ。 北国のみなさん気をつけましょうね(^^; 本日のBGM GAMMA RAY「HEAVEN CAN WAIT」 アルバム「HEAVEN CAN WAIT」より
January 16, 2006

朝からお仕事。 明日は職場の健康診断がありますので、今夜は絶食だあ! 本日のBGM MACHINE HEAD「BULLDOZER」 アルバム「SUPER CHARGER」より
January 15, 2006

娘と一緒に「あらしの夜に」を観にいった。 娘にとっては人生始めての映画になるので、作品選びはいろいろと考えた末にこの作品になった。 原作は大人気の絵本で250万部も売り上げているらしい。(書店で実際の絵を見ると意外にかわいくなくてびっくりした。) 映画の狼やヤギはかわいかった。(^^) 映画館の音が大きくてびっくりしたようだが、それでも物語が始まると最後まで真剣に鑑賞していた。 ストーリーはヤギと狼が友情を育んで、仲間達をも裏切って二人で旅立つみたいな話なのですが・・ (実際にはあり得なそうな話ですけど・・)「友達なのにおいしそう・・」っていうのが笑える。 本編が終わり、館内が明るくなると、3歳の娘は「面白かったね」とにっこり微笑んだ。 人生最初の映画を気にいってくれてよかった。 これから彼女は大きくなったらどんな作品を好んでみるようになるのだろう・・ 本日のBGM RADIO HEAD「TREEFINGERS」 アルバム 「KID A」より
January 14, 2006

Depeche Mode (デペッシュモード) 1980年イングランドにて結成。 Dave Gahn Martin Gore Andrew Fletcher Gareth Jones 「好きなシンセバンドを教えて下さい」と言われたら私はこのバンドを真っ先に挙げる。 中学生の時に、曲の美しさとメンバーのルックス、PVの映像のかっこ良さにすぐにハマってしまった。 DEPECHE MODEというバンドは、悪運が強かったのだと思う。 現在もアメリカやヨーロッパのアリーナクラスの会場を満員に出来る力を持っていること自体が凄い。 存在自体が奇跡かもしれない。 初期の主要メンバーの脱退。 人気絶頂時のボーカルDaveのヘロイン中毒。(2分間心臓が止まってしまったこともあるらしい・・) 後期Alan Wilderの脱退・・ U2などとほぼ同時期の活動期間になるが、巨大な成功の影でさまざまな葛藤があったのだと思う。 80年代から90年代前半にかけては、勢いが感じられた。ライブシンセバンドとしてはあの時期がピークであったのかもしれない。 日本でもそれなりには人気はあるが、アメリカ・ヨーロッパでは絶大な支持がある。 特にヨーロッパではよくCDショップで見かけた。 DVDもいろいろ発売されているが、どれもライブパフォーマンスは高い。(101は絶頂時のDMが観られる) 日本にも何度か来日している。 私は[personal jesus]の頃の武道館に行ったことがある。 長髪にくわえタバコでギターをガンガン奏でるバンドも好きだが、緻密で繊細でお洒落でPOPなこういうエレクトリックバンドもかっこいいと思う。 ジャンルで言えばシンセパンクというか、本当に多岐にわたった曲がある。 個人的な感覚だが、使い捨ての音楽ではなく、美術館辺りに永久に保存したい音だと思う。 本当に名曲があって、選ぶのに困ってしまうバンドだ。 10年前の曲も現在の曲も決して色あせることはない。 塵ひとつでも入ってしまうと壊れてしまいそうな世界もあれば、金属的で強靭な世界もある。 まだ聴いたことのない人は一度聴いて欲しいと思う。 去年久々にニューアルバムを出した。 本日のBGM Depeche Mode「Walking in my shoes」 アルバム「Songs Of Faith And Devotion」より* Playing the Angel (w/DVD) (CD) 最新作
January 13, 2006

毎年、娘の保育園の文集に何か文章を掲載しなくてはならず、2枚の原稿用紙の前にしばし呆然となった。 最近パソコンで文章を打つのに慣れてしまい、原稿用紙と鉛筆などを突如渡されても何を書いてよいのか全く思い浮かばなかった。 深夜一人うなりながらなんとかマスを埋めた。 この文集というのは、小さい子は当然書けないので代わりに親が書くことになる。 なんかついついウケをねらってみたくなり、面白おかしく書こうと意識したのがよくなかったのかもしれない。 普通どおり書けばいいのに・・ かなり疲れた作業であった。 本日のBGM RADIO HEAD「BLOW HEAD」
January 12, 2006

今回の「最終警告! たけしの本当は怖い家庭の医学」はがんの特集であった。時々この番組を観ていて思うのだが、必ず最悪のパターンになる構成なのはなぜかな? 大抵、そこまで悪かったら病院行くだろう? と妻といつもヤキモキしながら観ている。 がん特集はなかなか現実味のあるものであった。 去年から病気がちな私はついつい自分のことのように見入ってしまった。 私の場合は長年の不摂生の産物なので自業自得なのだが・・・ 年齢を重ねていくと信じられないが、急激に体力が落ちたことを痛感する日が必ずやって来る。 スポーツ選手でもそうだが、ある日引退を決意する時が必ず来るが我々以上にプロの競技者としてショックだろうと思う。 がんは早く見つけれれば防げるようなので、日ごろからのチェックは大切だなと思っている。 健康でなくちゃ バンドもやれないし、旅行にも行けないしね・・(うーん ロッカーじゃねえなあ・・) ミックジャガーや矢沢永吉なんかが常日頃トレーニングをしている話しは有名だが、見習わなくてはいけないと思う。 意外にドラッグやタバコ・酒なんかは、実はポーズで全くやらないロッカーも多いのだ。 ジャケット撮影の時だけそんな雰囲気にしているバンドもあるらしい・・ (全然そうじゃない人達もいるのは事実ですが) 結局、舞台俳優と一緒で体型維持や健康管理をきちんとする契約を結んでいるのもあるだろうが、彼らはプロフェッショナルなのだ。 とにかく 健康一番やね!(^^) 本日のBGM Dokken「Tooth AND NAIL」 *この人達はどうだろうか?・・
January 10, 2006

滋賀県立・野洲高校が鹿児島実業を延長戦の末、2-1 で下しました。 高校サッカーの場合、極端に相手とレベルの差があったり、個人技だけが妙に浮いてしまったり、ひたすら組織サッカーに徹したり、チームの個性がはっきり見えて意外に面白かったりします。 特に優勝した野洲高校は個人技が目立つ、ドリブル・パスワークの上手いチームでした。 鹿児島実業も連覇を狙っていただけにかわいそうな気もしましたが、今回はしょうがありません。 野洲高校のみなさん優勝おめでとうございます。 本日のBGM Chemical Brothers「Block Rokin' Beats」 アルバム「BEST OF CHEMICAL BROTHERS SINGLE 93-03」より
January 9, 2006
ふふっ・・ 珍しくNHK大河ドラマの第1回を観ることが出来ました。 いつも最初に見忘れて最後まで観ることは出来ないのですが・・ 今年は珍しい。 「功名が辻」というタイトルらしいですが私には意味がわかりません。 不思議だったのはこれから仲間由起江演じる千代が幼少時代の子役の子とあまりにも顔立ちが違うのではないでしょうか? 柄本明の秀吉も不自然のような気が・・ 第1回目なのでなかなかすぐには慣れませんが自然となじんでくるでありましょう。 主人公の山内一豊という人は、信長、秀吉、家康と歴史上の中ではとりわけ重要な3人に仕えた人物だそうです。 どのように立ち回っていくのか非常に興味があります。 (ただのお調子もんだったりして・・) 今回も最後まで観れるかどうかわかりませんが、楽しみにしていきます。 PCがようやく復活いたしました(^^) 本日のBGM Orange Pekoe「グレイスフルレイン」 アルバム「grace」より
January 8, 2006
大雪の為に娘は保育園に行かずおばあちゃんの家へ行っている。 家の中ばかりでかわいそうだが、元気に遊んでいるようだ。 子供はどんな環境でもたくましく育つのだ。 話は変わって高校サッカー遠野高校の健闘が光っていた。 岩手勢では恐らく初めての快挙っだろう。 鹿実に敗れはしたがいい守りだった。 本日のBGM FREDDIE McGREGOR 「RED ROSE(H.Seaton)」
January 7, 2006
![]()
雪かきのしすぎで頭が痛い。 夢の中にまで雪が出てくる。 屋根の雪は危険なので手を出すのをやめた。 雪かきに便利なグッズ『防寒マスク』ハイパワー電動除雪機 スノーパワー Snow Power除雪作業もラクラク 除雪機大雪でも大丈夫 雪...ツララも落とせる2WAY雪かきスッキリ棒 *豪雪地帯では雪かきグッズが売り切れ続出です。 本日のBGM BLIND GUARDIAN 「MIRROR, MIRROR 」
January 6, 2006

朝、出勤しようと扉を開けたら開かない・・ 雪が扉にまで押し寄せてきていた。 昨日の夜、あんなによせたのに・・ ニュースで見た方も多いと思うが、またしても秋田新幹線「こまち」が雪の為ストップした。 飛行機も同様である。 除雪作業で既に何人も死んでいる。 雪国育ちの私でもこういう大雪は始めてである。 屋根の雪も下ろさないとほんと冗談ぬきで家も壊れかねない。 秋田市内のいたる所で車が動かなくなって止まっている。 一晩でもう80センチ位は平気で積もる。 今年の日本海側は凄まじい・・ それと年末の悲しい事故のことに触れていなかった。 秋田県湯沢市の泥湯温泉での東京の家族が硫化水素ガスを飲み込んで亡くなった事故についてはタイミングが悪かったというか不運な出来事であったように思う。 子供達は雪深い山を見て大ハシャギでかまくらを作ったりして遊んでいたらしい。 今後は再発のないように行政も注意していくべきことだと考える。 秋田のニュースは暗いものが多くて本当に嫌になってくる・・ どうか早く大雪がおさまりますように・・ ちゃん ちゃん(^^) 本日のBGM WISHBONE ASH「Blowin Free」 アルバム「Argus」より
January 5, 2006

本日より出勤です! どうでもいいけど・・ 昨日、PCショップより「パソコン修理完了しました!」との連絡が入りました。 ようやくまともなネット生活に戻れると喜び勇んで雪道の中、車を飛ばしました。 新しいケースは以前使用していたものよりも大きくてパワーがありそうな感じです。 Windy JAZZ シリーズです。 詳しくは分かりませんが、ネーミングが「JAZZ」ってのがいいです。(^^) さあさあ 新しいマシンの始まりだ。 電源も大きくしたし、それではスイッチオン・・ シーン・・ おかしいな それじゃもう1回 シーン・・ 変だな・・ 何度試してみてもおんなじでした。 まいったなー・・・ というわけで、仕事が終わり次第PCショップへ直行です(^^; 本日のBGM 小曽根 真 「CROSS TOWN TRAFFIC」
January 3, 2006
2日とういのは、どうもみなさん何処かに行きたいらしく、どこへ行っても結構賑わっていた。 特に福袋・福箱? 目当ての人達が多いのか、その売り場は人だかりが出来ていた。 どうも福袋というのは、私は以前福袋に商品を詰め込むバイトをしていたので、ちょっとあまり好きではない。 中にはいいのもあるのでしょうが大抵はこれどこに着ていくの? みたいな服(アカデミー賞に着ていくようなスーツが入ってた。)なんかが入ってて結局人にプレゼントしてりして手元には何にも残らなかった。 何かものすごくいい福袋に出会ってみたいな。 本日のBGM DRAGON FORCE「STORMING THE BURNING FIELDS」
January 2, 2006
皆様 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。PCがただいま入院中でとても遅いマシンでどうにか更新しております。 静かな元日でした。 実家などにちょっと挨拶に行ったり、初売りを覗いたりしました。 今年も音楽やスポーツのネタが多くなると思いますが、出来るだけ更新していきたいと思います。 とにかく前向きで楽しい1年にしたいです! 昨日の紅白歌合戦ですが、皆さんは見ましたか? 私は「グループ魂」が好きなので楽しかったです♪ なぜあの人達が出たのかよくわかりませんが・・琴欧州とのやりとりが面白かったです。 本日のBGM PEz 「SPRIT」
January 1, 2006
全26件 (26件中 1-26件目)
1


