全58件 (58件中 1-50件目)
きょう、エコ検定なるものを受けてきました。商工会が主催です。第一回目との事なのでどんな問題がでるか内心ドキドキでした。環境問題に関して散々ウンチクを語っている手前、落ちるわけにはいかないので...結果は、思ったより簡単でした。横文字に弱い私は4問ほど間違えましたが、それ以外は環境問題をかじったことがある人なら合格ラインの7割は簡単でしょう。別に資格を取ったから良いわけではないですが、環境系市民活動をしている方ならこれくらいの知識は必要でしょう。私の周りにも「いかにも私はエコピープルなんです」と偉そうに話している人がいますが、まずはこの検定を受けてもらいたいですね。テキスト高いですけど、結構面白いですよ。普通の人?にもお勧めです。
2006.10.15
コメント(0)
久々の書き込みです。最近卜伝の森の開拓はサボっていますが、近日中に再開したいとは思ってます。と、ところで、最近、新エネルギー展示会?なるイベントで、白井貴子さんのミニライブを見てきました。思えば20年前、学園祭の時以来ですね。当時は学園祭の女王とかロックの女王とか言われていましたが、最近は”エコの女王”なんて呼んでる人もいるくらい、環境活動にまじめに取組んでいるみたいです。彼女の最近の曲(それほど最近でもないかぁ)「美しい地球」はなかなか良い曲ですよ。そこで、私は思ったんですが、彼女の他にもいろいろ自然や環境問題を歌った人がいるのではと思い、このテーマをつくってみました。私自身、音楽に結構うといので...いろいろ教えてください。宜しくお願いします。
2006.10.15
コメント(0)
シンボルツリー候補のジューンベリーです。まだまだ小さな苗ですが花だけは沢山咲きました。秋には沢山の赤い実がつく予定です。プラムにブルーベリー...そしてジューンベリーと今年は楽しみがいっぱいです。それと今年植えたプラム、つい先日までは新芽が硬く閉じたままでしたがやっと少し開きはじめました。どうやら根付き始めたようです。
2006.04.21
コメント(1)
昨年植えたプラムに花が咲きました。プラムは異品種の花粉でないと結果しづらいとの事。うちは3品種植えてありますがうまく受粉できたかどうか...2,3個くらいは実になってもらいたいがどうでしょうか。
2006.04.21
コメント(0)
9種10株のラピッドアイ系ブルーベリーの花芽が脹らみはじめました。殆どが晩成種なので花が咲くのは4月中旬くらいかなと思っていましたが、今年はなんとなくいつもより早そうな気がします。今年は”ホームベル””ティフブルー””ウッタード”の剪定枝を挿し木してみました。ポツポツ芽が出てきましたが、ちゃんと根付くかどうかは未だ分かりません。各20本計60本挿しました。何本根付くでしょうね。
2006.03.21
コメント(0)
小笠原で貰ってきた「ハカラメ」という植物知ってます?文字通り葉っぱから芽が出てきて、それを植えるとどんどん成長して花まで咲くそうです。そのハカラメから芽が出てきたので鉢に植えてみました。もうそろそろ温かくなってきたので大丈夫かなと思って、外に出したのですが、先日の冷え込みで数本の芽がやられてしまいました。あわてて部屋に入れてみると何とか持ち直しました。やはり南国の植物、寒さには弱いようです。しばらく室内で育ててみます。
2006.03.21
コメント(0)
園芸店で元気なプルーンの苗を見つけました。600円と格安だったので購入、本日植えてきました。これでプラム系は4本になりました。さて、これに実がなるのは何年後だろうか...その時、この庭はどうなっているんだろうか...なんて事を考えながら日向ぼっこしていました。
2006.03.05
コメント(1)
昨年、べりーがつくものをたくさん買いあさりました。ハスカップ、クランベリー、クラウンベリー(これは怪しい品種)、グーズベリー、カラント....今年、もし手に入るなら、シーべりー、ビルべりーです。マルベリー(桑です)は何処でも手に入るから、良いものがあれば買っておこうかな。開拓地にいろいろ植えていきたいのですが、水がありません。井戸を掘るにも電気が必要だし...雨水を貯めると言っても...何か良い方法、ありませんかねぇ...
2006.02.19
コメント(4)
そういえば先日「チョコべりー」の苗を買ってきました。どんな花が咲きどんな実がなるのか全然分かりませんが、なんか面白そうなので買ってしまいました。ミントの苗も買いました。ミントは繁殖力が強いそうで地植えするときは注意が必要との事。ですので当分は鉢植えにしようかと思ってます。これも将来の開拓地用です。ブルーベリーの生垣、シンボルツリーはジューンべりー。(シャラの木もいいなと思ってますが)様々なハーブのグランドカバー...夢は膨らみますが...とりあえず貯金をしなければと思ってます。
2006.02.17
コメント(2)
そろそろブルーベリーの剪定をしようかと思っています。毎年ビビッて思い切った剪定が出来ないのですが、今年はガッツリ剪定してみようかと思ってます。そして剪定した枝は挿し木にしてみようかと思ってます。現在約10株のブルーベリー。特別に手入れはしていないのですが、毎年甘酸っぱい実を沢山つけてくれます。今は鉢植えですが、水の確保が出来次第、開拓地に地植えしてみたいです。実は開拓地の生垣の一部はブルーベリーにしようと以前から考えており、数年前から徐々に買い増ししてきました。最低でも50本くらいに増やさないと...
2006.02.16
コメント(1)
年末年始、小笠原へ行ってきました。「いしかり」という大型客船で4泊5日の旅です。メンバーは友人のゴンちゃんと偶然同じ船に乗る事になっていた私の飲み友達浜さんとその友人の4名です。小笠原での元日は、十数年ぶりの穏やかな天気ということで、綺麗な枝珊瑚の群落も間近で見ることが出来ました。午後からは午前中ダイビングをしていた浜さん達と、クロちゃん、マシュー(フェリー内カジノの女性ディーラー)と合流6人で島内観光してきました。2日はゴンちゃんと二人で鯨ウォッチング。船長さんは少し荒れる海の中、ザトウクジラを追っかけてくれ、見事遭遇。3頭の鯨を間近に見ることが出来ました。船長さんありがとうっ!そして別れの時、数隻の漁船やクルーザーが荒れる海の中手を振って見送ってくれたシーンは目に焼きついています。小笠原のみなさん、ありがとうっ!帰りは行きの穏やかな海と違って大荒れ。私以外の人は船酔いでダウン。私は本当に船に強いことが判明しました。そして東京晴海ふ頭へ....4泊全て船の中で過ごしましたが、カジノやイベントで楽しませてくれました。ホント良かったです。下船時、全てのクルー、スタッフが手を振ってお見送り。感動です!スタッフの皆さん、クロちゃん、マシュー。ありがとうっ!!
2006.01.08
コメント(3)
昨年は後半から書き込みが激減してしまい申し訳御座いませんでした。今年は頑張って書き込みしていきますので、時々遊びに来てください。宜しくお願いします。
2006.01.07
コメント(0)
随分さぼっていたなぁー。数ヶ月前からボランティアが忙しくて開拓&ブログ更新をサボっています。私の所属する団体の一つ「公園ボランティア」は障害者の家族会と事実上合併し障害者自立支援を目的とした工房(木工所)を作りました。建築現場で不要になったプレハブをタダで貰い、メンバーの一人が買った土地に据え付けるとタウン誌の取材が...タウン誌に紹介されるとあちこちから支援の手が殺到。あっという間にオープンできそうです。オープン後は支援してくれる企業(結構大手です)から不要な建築資材(木材)を超格安で譲り受け家具などを作って販売します。障害児たちには色塗りなんかを担当してもらいます。軌道に乗ったらHPを開設して販売。彼らにお小遣いをあげられたらと思ってます。そしてもう一つ、環境ネットワークなる団体の立ち上げも忙しくなってきました。これは四月からの設立を目標に動いておりいよいよ時間がなくなってきました。週末はこの二つのボランティアで潰れてしまいます。お陰で仕事(本業)はおろそかに...とうとう出世コースから完全に外れてしまいました(^^;今日も仕事をサボって(有給を取って)エコプロダクツ展(東京ビックサイト)に行ってきました。クビにならないようにそこそこ仕事頑張らないと...とりあえず近況報告です。
2005.12.16
コメント(4)
昨日、小雨の中筑波山へ行ってきました。有料道路を通ってロープウェイ乗り場へ。天気が良ければ下りは歩いても良かったんですが、雨で道もぬかるんでいたし、帰りもロープウェイということで、往復券を購入しました。改札を済まし乗り込もうとしたところ、係員が「往復券購入の方、写真をお撮りします」と言われてので何の躊躇もなく写真を撮ってもらいました。恐らくサービスで帰りに貰えるのだろうと思っていました。山頂はこのところの雨でぬかるみ、しかもキリが濃かったので見るところが無く私たちは直ぐに下山することにしました。再びロープウェイに乗り下へ降りてみると、出口に先程撮った写真が貼られていました。しかもその横には「一枚1000円、焼き増しは...」そ、そう、タダじゃなかったんですねぇ。1000円もするなら撮ってもらわなくても良かったんですが、買わなければ出口に一日貼られたまま、翌日には無残にも捨てられるんですよね。仕方なく買ってしまいました。なんだか詐欺にあったようですね。勝手に説明もせずに写真を撮って売りつけるのは個人情報保護法?や肖像権に違反するのでは?なんて思いました。みなさんどう思います?(まぁ、確かに記念にはなりましたが...)
2005.10.11
コメント(1)
昨日、開拓地周辺の森を散策していたら、綺麗な?きのこを発見しました。これはなんていうきのこなんでしょうね?知っている方教えてください。他にもたくさんのきのこがありましたが、食べられそうなのは...
2005.09.20
コメント(6)
来年の4月を目標にエコミュージアムなるものを計画中です。市のまちづくりボランティアの一つなのですが、どうすれば人を集められるかいろいろ考え中です。これがなかなか楽しい。いろいろイメージが膨らんできて...今月末には僅かな予算ももらえるらしいので本格的に活動しようと思ってます。場所は市民センターの一室を市から無償で借りることが出来ました。今のところ私のイメージでは・あまり考え方を押付けない こうすれば良くなるとか、こうしなければいけないとか意見を押付けるような内容は避けたいです。こんな方法もありますよ。これなら簡単に出来ますよ。と言っていきたいですね。・ポジティブな内容を あんまり暗い内容はねぇ。夢がないと...明るく楽しくいきましょう!我々の世代はとにかく次の世代まで何とか地球を維持すること、次の世代を応援することが大事。後は彼らが何とかしてくれますよ。心配要らないって!・議論よりは実践 環境問題は会議室で起きてるのではない!って訳じゃないけど頭で考えても余り良いことは無いと思う...ちなみに私は議論好きですが、時々暴発するのでこれからは肉体派を目指します。とにかく外に出ましょう・お金をかけない 出来るだけ手作りで、しかもリサイクル品で会場作りをしようと思ってます。イスや棚、カウンターは廃材を使った手作りで...実はこれがやりたかったんです。レイアウトとかは大体決まりました。あとはボチボチ机やイス、棚などを作っていこうかとおもってます。展示物や資料も集めていかないと...どう?楽しそうでしょ!
2005.09.12
コメント(0)
自民大勝ですね。仕方が無いなと思う反面面白くないなぁ。というのが私の考えでです。小泉さん曰く「今回の選挙の争点は簡単で。郵政民営化だけです」と言ってました。有権者はみな、はぁ確かに簡単だなんて思ったでしょうね。なら、衆議院解散なんかしなくて、国民投票をすればよかったのでは?その方が安く済んだと思いますよ。なにも選挙だけが国民の意思を問う手段じゃないはずです。なんて思いました。選挙も済んだし、少しずつ涼しくなってきたし、そろそろ開拓再開しますか。
2005.09.11
コメント(2)
テレビ東京で「月10万円」ていう番組が昨日やってました。(毎週やってるのかな?)なかなか面白い番組です。主に地方でその土地の利点を活かして毎月10万円以下の生活をしている方々のドキュメントです。地元の農家や漁師から野菜や魚をもらったり、自分の畑で野菜を作ったり...いろいろ工夫して毎月10万円以下(家族で)を実現しているようです。一方フジ?のなんとか伝説ていう番組でも月1万円生活とか言って、芸能人が色々工夫して毎月1万円で生活を実行しているのもあります。これもバラエティーでありながら、なかなか面白い企画です。銭形金太郎はちょっと違うかなて感じ。ヤラセっぽいしね。地球温暖化対策は、大量生産、大量消費、大量廃棄のサイクルを変える事が一つの解決策。「月10万円」のライフスタイルはそういう意味では、環境に優しいですね。しかし企業にとってはこのサイクルが変わるとダメージを受ける事は必至。なかなかうまくいかないものですね。廃棄物を減らすには、廃棄物に税金をかける事も必要?消費が多い人(お金持ち)は廃棄物も多いと考えると、「廃棄税」をかける事によってゴミの減量化が図れる?それとも不法投棄が増える??それとも新品には消費税をたくさんかけ、リサイクル品(中古品)の消費税を下げるとか...ちょっと話が変わってしまいました。今日はここまで...
2005.08.16
コメント(3)
郵政民営化法案否決で、とうとう衆議院選が始まりますね。私、選挙が始まると必ず、ヤクルトスワローズ優勝時の若松監督の言葉を思い出します。「ヤクルトスワローズのファンの皆様、おめでとうございます!」代議士さんは当選すると「皆様のお陰です、有難う御座いました」と言います。別に、貴方の為に投票したわけじゃないのになぁ。私は、「私を応援してくれた皆様、おめでとうございます!」と言ってくれる政治家に投票したいが、果たして現れるだろうか....今日はちょっと真面目な話をしてみました。
2005.08.12
コメント(2)
最近ちょっと疲れ気味、更新をサボってます。ネタは沢山あります。しばらく、この調子でいきます。ごめんなさい。うちの庭のブルーベリーは今年は収量はまぁまぁでした。味は少しすっぱいけど...ジャムにすると酸味がちょうどいいっす
2005.08.08
コメント(1)
公園ボランティアで作った観察小屋のアップです。結構かっこよく出来てます。
2005.07.18
コメント(3)
一本の小さい山椒の木にアゲハの幼虫がたくさん。写真が見づらいけど10匹はいるみたい。
2005.07.18
コメント(0)
少し手を加えました。ステップなんか作っちゃったりして...
2005.07.18
コメント(0)
先日植樹祭が行われた水郷県民の森です。突貫工事でなんとかイベントには間に合ったようですが、植樹祭の後は開放するわけでもなく門が閉ざされてます。しかも管理されていないようで芝(雑草)も伸び放題です。天皇皇后陛下の植えた苗もなんか元気無いです。この写真はその他の来賓(議員さん、市長さんなど)が植えた苗です。一本一本の間隔が狭く、なんか墓場のように見えるのですが...私だけ???
2005.07.17
コメント(3)
私も会員になってる公園ボランティアの人たちが作った観察小屋です。杉の丸太で作っていてとても頑丈で立派。さすが本職ですねぇ。この池にはカワセミが時々くるので観察小屋で早朝粘れば近くで見れそうです。
2005.07.10
コメント(2)
殆ど一ヶ月かけて、ウッドデッキ?を作りました。でもどう見ても縁台ですね。何にも無いところにウッドデッキつくってどうするんでしょうね。とりあえず、ベンチ代わりにはなりますが...
2005.07.09
コメント(4)
鹿島神宮の森は結構有名です。杉の大木がありうっそうとした森が続きます。でもこの森もすごいですよ。鹿嶋市は海辺の平地(関東平野)というイメージがありますが以外にも深い森が多い。この森の奥にも小さな祠がありますが、とてもきれいに整備されています。もちろん我が”卜伝の森”も負けてはいませんが...
2005.06.21
コメント(2)
ホタルブクロが津賀の公園にも咲いていました。紫色と白いのが並んで咲いていました。珍しいですね。紫色はもう枯れかけていたので白い花をパシャリ。学生時代は野草なんて全然気にかけていなかったけど、今よりは沢山咲いていたのかな?
2005.06.20
コメント(3)
鹿嶋でもアサザが開花し始めました。まだ数本だけですが数週間後には黄色い花でいっぱいになるでしょうね。今年はどういうわけか植物の当たり年ですね。
2005.06.19
コメント(0)
しばらくぶりです。ちょいっと忙しかったのでサボってました。現在の開拓地の状況です。 ジューンべりーの隣にプラム(スモモ)を3本植えました。1本(1種類)だけだと実付きが悪いそうなので3種類買ってきました。実がなるまでには5年位かかるでしょうね。 デッキでも作ろうかと思い2×4材を買ってきました。とりあえず大人一人横になれるようなスペースを作りタープで日陰を作ろうかと思ってます。 クローバーの種を買いました。開拓地のグランドカバーとして蒔いてみます(ちょっと遅すぎたかな)土作りと暑さ対策です。芝生よりは安いしやせ地でも育ちそうな気がします。必要が無くなったら鋤き込んで緑肥にしちゃいます。 法面の芝生が少し根付きました。ダメそうな芝は近い内に張り替えようと思ってます。 土地を購入してから丸2ヶ月、改めて300坪って広いなぁ~て感じです。また、水が無いのが厳しいですね。小さなため池を作ろうかと真剣に考えてます。でも一人で汗をかきながら野良仕事をしてると、散歩している近所の方々から色々声を掛けられます。それが励みかなぁ。まぁ、ボチボチやっていきますわぁ~。
2005.06.06
コメント(4)
先週の水曜日の話ですが、きれいな筋状の雲が西へ伸びていたので写真にとってみました。これって地震雲?最近、大きな地震の前兆でこのような雲(地震雲)が取り上げられています。これもそうなんでしょうか?でも今のところ地震らしいものはなさそうです。地震雲だとしても、チョットきれいですね。
2005.05.30
コメント(1)
県道を走っているとゆっくり走っている車が、と思ったら馬車でした。珍しいので写真を一枚パチリッ!馬車タクシーみたいです。来月お隣の潮来市で植樹祭があり、天皇皇后がいらっしゃるので、その絡みかなと思います。ほのぼのしていていいですね。
2005.05.22
コメント(2)
ギンランです。先日咲いていたキンランの直ぐ向かいに咲いていました。4株くらいかな?残念ながらキンランは10株全て誰かが盗っていきました。キンランはラン菌?がないと枯れてしまうそうです。自宅に持ち帰っても直ぐダメになるのに...なにも全部盗っていかなくても...ギンランも貴重です。キンランよりは奥まった所に咲いてはいましたが、緑色の森の中で真白い花は目立ちます。どうか悪い人に見つかりませんように...
2005.05.19
コメント(3)
最近ホームセンターの園芸コーナーによく行きます。そしてつい買ってしまうのがベリー類の苗。いまうち(実家)にはブルーベリー8本、クランベリー2本、レッドカラント、グーズベリーにハスカップ(あまり聞きなれないものもありますね)そして、造成地にはジューンベリー。このままだとラズベリーやブラックベリーも買ってしまう勢いです。他にはシーベリーやビルベリーも探してます。でも鹿嶋のような暖かい地域には馴染まないベリーもあります。果たしてちゃんと育ってくれるでしょうか?
2005.05.17
コメント(4)
作業中、車の中で休んでいるとキジが目の前を走って行きました。慌ててシャッターを切ったのですが、キジって足速いですね。ピンボケてしまいました。以前ある人に聞いたのですが、キジは地震があるとガーガーと大騒ぎするみたいですね。以前神栖町で震度5の地震があったときはすごかったらしいですよ。ただ地震の最中に鳴くのであって予知まではしてくれないようです。
2005.05.15
コメント(2)
このところ忙しくて、造成地が手付かずでした。のり面が崩れかけてやばそうだったので先週日曜の夕方に芝を買ってきました。土曜日はその芝を適当に張ってみたのですが...写真でみるときれいに張ってあるように見えるのですが、実は適当です。こんなんで大丈夫なんでしょうか...毎日水をやれないので、根付くかどうか心配です。芝の生命力に期待してます。
2005.05.14
コメント(2)
キンランです。このあたりの雑木林でも結構珍しい植物です。卜伝の森ではぱっと数えただけでも10株くらい(そのうち2本だけ咲いてました)ありました。今週末又見に行ってみます。10本全て咲いてるとすごい絵になりますよね。キンランがあればギンランもあるかなと探したんですが見つかりませんでした。話によるとキンランよりはもう少し後に出てくるとの事。今週末、来週末と観察してみるつもりです。他にはホウチャクソウ、チゴユリが咲いており、ユリの芽も沢山出てましたね。期待できます。写真の腕が悪くて肝心な花がボケてしまいました。
2005.05.06
コメント(3)
熊野へ行く途中で咲いていた花です。先日ネットで調べて分かったんですが忘れてしまった。なんか在来種じゃなさそうな感じですが...
2005.05.06
コメント(2)
和歌山の熊野神宮に1,2日行って来ました。30日に祖母の墓参り後です。1日は関西地方は大雨。本当は熊野古道をぶらぶら歩く予定でしたが、さすがにこの雨の中を歩く気はしませんでした。ですからレンタカーでササッと御参りしてきました。世界遺産になったんですね。なかなかいいところです。紀伊半島は自然が豊かで田舎暮らしにはよさそうな場所ですね。翌朝(早朝)は那智の滝&那智熊野神宮、熊野速玉神宮もお参りしとりあえず熊野三宮制覇です。帰りに地球博を覗いてこようと思い名古屋でコインロッカー探しましたが何処も空いておらず、頭に来たので中止、すぐに新幹線に乗ったら停電で1時間も車中で待たされました。東京からバスで鹿嶋に着くと、今度は5分違いで電車に行かれてしまい、タクシーで帰宅。ついてない一日でした...(そういえば熊野神宮でひいたおみくじは末吉だったなぁ)
2005.05.02
コメント(2)
明日からGWですね。私も前半、多分明日から2,3日位まで帰省(和歌山県)してきます。祖母の墓参りを済ませたら熊野方面に足を延ばそうかと思っていますが...行き当たりばったりの旅行ですので宿が取れなかったら別の場所にいくかもしれません。帰ってくるまで更新はお休みかな。昨日見に行ったところ造成は殆ど終わってましたね。帰ってきたら芝生を買いに行かないと...いろいろ植物を植えていきたいけど、水問題も解決していないのでまだまだ時間がかかりそうです。
2005.04.28
コメント(2)
卜伝の森は北浦を面した台地に位置してます。鹿嶋では一番標高が高いのかな?そんな感じもします。この景色結構いいでしょ?カメラがねぇ...卜伝の森はホント不思議なところです。後ほどちゃんと写真を撮ってきますが、森を更に進んでいくと高さ20mにもなるかという大木が10本近くあります。後で図鑑で調べたらユーカリノキみたいです。タスマニア(オーストラリア)原産とのこと。なぜこんな山奥に、しかも相当な大木があるのでしょうね。(恐らく誰かが持ち込んだと思いますが)近日UPします。
2005.04.25
コメント(2)
開拓地から車で5分くらいのところに塚原卜伝の墓があります。25年この地に住んでいて初めていきました。意外と山の中。周りは竹林で碑のそばに竹刀が捨てて?ありました。やっぱ剣聖の墓ですね。亡くなったのは80歳位とのこと。当時では相当な長生きですね。
2005.04.24
コメント(2)
卜伝の森(何度も書きますが私が勝手に付けた名前です)でも沢山の花が咲き始めました。自然が好きでよく森歩きしている割には名前には鈍感です。スミレのほかにこの森でもフデリンドウが群生していて感動しました。このあたりの明るい森に多いホウチャクソウ(もしかしたらナルコユリ、チゴユリ?)も群生してました。まだつぼみですが数日で開花するでしょう。やはり携帯カメラだと画像が悪いです。早くデジカメを買わないと...
2005.04.24
コメント(0)
鉾田町の雑木林で見つけたフデリンドウです。先週の日曜日だったんですが可愛らしいのでUPします。
2005.04.23
コメント(1)
造成も終盤に...伐根も終わり、いよいよ砂入れです。あと数日で終わりそう。造成もそろそろ終わるということで、今日は庭に植える花木を見に行きました。まだ全体のイメージは掴めていないけど、とりあえずシンボルツリーの候補を物色してきました。候補1:サルスベリ 3mを超える木でも3万円台と思ったより安い。でもなんか違うなぁ。候補2:夏椿(シャラ) 私の誕生日の花だそうだ。これも意外と安くてかっこいい。サルスベリと樹皮が似ている。候補3:ジューンベリー 私が目指してるベリーガーデンには最適。3mを超える木でも18000円と安い。でもチョット細かったけど...他にもハナミズキとコブシなんかも良かったけど...他の木は小さい苗でもいいけど、シンボルツリーだけはちょっと奮発を考えてます。植木屋からの帰り道、ふと気づいた。水、水をどうしよう...水道も井戸も無いし...水がないと芝を植えても枯れてしまう....すっかり忘れてました水対策。井戸かぁ、また余計な出費が...開拓地でのガーデニングは長期戦になりそうです。
2005.04.23
コメント(2)
北浦には数箇所アサザの群生地があります。鹿嶋の場合、神宮橋、豊津小学校付近で自生してます。他にも大船津、爪木にもありますがこれらはアサザプロジェクトによるものです。写真は玉造町のものです。先日北浦を見に行きましたがまだ葉が水面に現れてませんでした。ここ数年アサザが増えているようですが今年はどうでしょうね。楽しみです。
2005.04.19
コメント(3)
今日は午前中はボランティアの会合でしたが午後はフリーでした。天気は午後から雨の予報でしたが何とかもちましたね。夕日が映る北浦を見に行ったのですが、あいにく雲が多かったので夕日は拝めませんでした。いつも当たり前のように眺めてる景色ですが、なんとなく落ち着くので時々ここに来ます。電車が通る時もほのぼのしていいですね。6月過ぎになるとこのあたりは黄色いアサザの花で埋め尽くされます。今年はどうだろう沢山咲くだろうか...
2005.04.16
コメント(3)
今日、会社帰りに開拓地に寄ってきました。始まりましたね、やっと。重機も搬入されており、木も切り倒され...あ、あれ?てっきりチェーンソーで切ってからかと思えば、重機でそのまま強引になぎ倒してました。す、すごい光景です。結構、手こずってる感じですね。あと2,3日はかかるでしょうね。それにしてもひどい画像。携帯のカメラじゃ限界かな。
2005.04.15
コメント(1)
水海道市にあるハーブ園で260円で購入したローズマリーが開花しました。携帯で撮ったので色が悪いですが、薄い紫色でとても可愛いです。ハーブ&ベリー園を目指してるので、ローズマリーは必須アイテム。早く大きく育って欲しいです。他にはラベンダー、セージの苗もあります。ローマンカモミールも株分けして増やしています。シンボルツリー(まだ決まってませんが)の周りのグランドカバーでカモミールを予定してます。香りがいいですからね。今週末は時間があれば、土浦かひたちなかのジョイフル本田に行こうかと...ジューンベリー、アーモンド、オリーブあたりの苗が欲しい。ラズベリーも欲しいところだが、これは直ぐに伸びるので後でいいでしょう。土留め様に芝も買っておかなければ...やること沢山ありますね。お金も沢山かかりそう...
2005.04.14
コメント(0)
今日も雨です。会社の帰り道、開拓地へ寄ってきましたがまだ作業してませんでした。結構降ったもんねぇ...明日からは晴れるみたいなので今週末までには終わるかな?今週は企画書の作成やらで寝不足です。でもまだ終わっていない...この3日間はホント辛いっす。今日はこの辺で...ネタが無いので画像なしです。
2005.04.13
コメント(2)
全58件 (58件中 1-50件目)


