ボロボロの木の部屋@分室

ボロボロの木の部屋@分室

PR

Profile

ボロボロの木

ボロボロの木

Comments

miyuki1006 @ Re:青さが眩しいティコフィレア(04/01) こんばんわ はじめましてです。 ティコ…
野鳥大好き @ Re:なんとも久々です。(06/25) ルーだと判明しました。有り難うございま…
野鳥大好き @ Re:なんとも久々です。(06/25) もう8月になりましたよーお。パソもこち…
ぴえかお@ 元気かーい? 今日新聞にギンリョウソウのってて、それ…
ウィリー@ Re:なんとも久々です。(06/25) なるほど、なるほど。ボロボロの木さんの…
2006.10.25
XML
カテゴリ: 園芸
だんだんと気温が下がって秋が深くなってきました。


そういえば某テレビ局からツマグロヒョウモンについての取材が・・・
2週間前なら一杯売り場に飛んでいて子供が追っかけ回していたのに、もう少し早ければなー。
ツマグロヒョウモンはスミレが食草でパンジー、ビオラも食べるそうですが目立った食害被害もそんなに見ないし聞かないんですよね~、お店のパンジーに産卵行動をしているような姿を見た事はありますし全く食べない訳でもないでしょうけど好んで食草に選ばないのかもしれませんね。
今年はツマグロヒョウモンはやたらと目立ったけどやっぱり温暖化の影響かな?

話変わってお店に入荷した少し変わった植物。

パッと見た感じはホウキグサの仲間のようですが・・・・

ユーパトリウム・カペリフォリウム(Eupatorium capillifolium)


学名から判るようにホウキグサの仲間ではなくてフジバカマやヒヨドリバナの仲間になります。
でも見た感じそんな風には見えないですよね。


葉っぱは繊細な感じ、ライムグリーンの葉色が優しげです。

優秀なカラーリーフとして人気が出そうなんですが、どうにも定着しない植物です。
以前育てた事があり宿根するだろうと屋外に植えっぱなしにした事があります。
地上部が枯れても春になれば出てくるかなーって思っていたら地上部もろとも地下も枯れてました。
どうも微妙に耐寒力がないみたい、かといってこの手の植物をわざわざ保護するのも微妙に骨が折れるんですよねー、もう少し耐寒力があれば脚光を浴びたであろうに・・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.26 01:01:15
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: