PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.07.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 「ミュージックバトン」という企画があるそうだ。下がその内容である。

>海外のブログに端を発する、音楽に関する企画。
>音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。
>■ 質問

1 * Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
2 * Song playing right now (今聞いている曲)
3 * The last CD I bought (最後に買ったCD)
4 * Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
5 * Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)



1:ゼロ
2:いまFMで流れているのは天気予報です。日本海側で大雨の恐れ
3:思い出せない。レンタル店で最後に借りたのは「海からの贈り物」というCDだったと思う。海の波音と音楽が組み合わされた一品。味はいまひとつ
4:「雨に消えた初恋」カウシルズ
 同じ教室でひとつの机をつかう夜学の男と全日制の少女。ふたりは交換日記を始めた。いつか少女に卒業の時がくる。その日、少女は日記のかわりに「雨に消えた初恋」というレコードを机にしのばせて…

 「君こそわが命」水原弘
 ひろがる田園のはるかむこうに、緑屋根の小さな家が見えている。あの屋根の下にNさんがいるのだ。そう考えるだけで満足して坊主頭の中学生は道を引き返し、床屋に入った。じつは散髪するために家を出たのだった。床屋のラジオから、あなたをほんとは探してた、と唄う水原弘の声が流れていた

 「空にまた日がのぼるとき」ブロードサイドフォー
 テレビドラマ「若者たち」の主題歌。昨今のテレビをのぞくと、権力による愚民化政策も極まった感がある。むかしはこんなドラマが普通に放映されていたのだな、と。
君の行く道ははてしなく遠い だのになぜ…

 「マサチューセッツ」ビージズ


 「(空白)」不明
 きこうとしてきけぬ歌を、だれともしれぬ歌い手がうたっている
 もうじきであえるのだろう 

5:ゴメンナサイ。子孫はつくらないことにしてるのです。興味のある方、輪を広げてみてください。


 こうしてみると、ミュージックにあまり興味がないことがわかる。たとえばある映画でながれたチベット音楽を耳をそばだてる思いで聴く。だがその入手法を模索しようとは思わないのだな。


楽しかったデス。  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.07.01 08:01:01
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

kabescact@ chanel hag sale online,gucci exchange online store collection,Relations GhM mmPB k fvET <small> <a href="http:…
AcareeRem@ chanel valise sale online,gucci trading online store collection,Relations KvtHlr &lt;a href=&quot; <small> <a hre…
茫茫 @ 肝もわたしも休みたい &gt;色補正はしているのでしょうか。 &gt…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: