全774件 (774件中 1-50件目)
2009年も今日で終わりになってしまいました。韓国に居ると、どうも年末という気分が盛り上がりませんね~。そりゃ旦那も今日も出勤ですわよ。昼に始まるHNKワールドのお母さんと一緒を姫に見せようかとTVをポチッとな・・・。やりませんよ、そんなもん!!だって日本は年末大盛り上がりですからぁ~。・・・そっすよね。と結局姫のお相手をさぼれませんでしたとさっ。NHKさん、たのんますよぉ~。ママの味方かと思ってたのに・・・。ちぇっ。と言うわけで、今年1年もお世話になった方々へ。色々とありがとうございました。そして来年も宜しくお願いいたします。そそそ。それから、2010年は気を新たに。いや、別に気合を入れ直すとかじゃないし、生活を改めようとか、生き方を変えようとか全くそんな大きなもんじゃありませんよ。ブログ、引越します。これからはこちらで宜しくお願いします。それでは、皆さん良いお年を~♪
2009.12.30
コメント(1)
皆さんメリークリスマスでしたか?我が家は24日も25日はパパはお仕事でした。いぶーは、用事ついでに本屋に立ち寄り、姫の大好きな絵本を2冊とママが狙っていたGAPのお洋服をクリスマスプレゼントのリトライです。本はとっても喜んでいました♪最初から本にして置けばよかった・・・。パパには手袋。去年買った物は去年の内に片方なくしてしまったらしい(怒)ので今年は買って上げるつもりもなかったんだけど。毎朝運転の時に手が凍りそうというので仕方なく買ってやりました。もちろん、「○○ウォンもする高いやつだから大切に使いな!!」と言ったら「そんなにするの・・・」とすまなそうな顔。ちょっと面白かったので、「でも心配しないで、もちろん商品券だから」と話すとちょっとホッとした様子。更に「もちろんその30%オフだから買ったんだけどね」と事実を告げたら「やっぱり!!そんなに高い物買ってくれる訳ないよね」ですって~~~~。失礼ね。そして25日はペルー音楽会に行ってきました。姫は初めての音楽会だし、1時間以上だし子連れOKとはいえ大丈夫かなと心配したのですが、大音響に泣くこともなく、1時間以上の公演もぐずらず拍手したり身体を動かしたりじーっと楽しそうに見てました!!私もとっても楽しかったです♪あ、ちょっと早く帰ってきたパパも一緒に行きました。それから今日はシデクへ。コモ(パパ妹)夫婦から姫にプレゼントを頂きました!!おもちゃのピアノで~~~~す!!!箱を開けてすぐに姫の演奏会が始まりました。そそ、これが姫はお気に入りだったんだよね☆もちろん購入前にボールプールで良いかと打診があったので「ボールプールよりピアノでお願いします」とママも図々しくお願いしたのであります。ほほほ。妹夫婦、ありがとう!!!そしてそして最後に、サンタハラボジは姫に何をくれたかというとくれたのではなく、奪っていきました・・・。断乳です。最近は既に栄養の為じゃないのももちろん楽しんでる風だったし、ご飯をあまりに食べないのでママも悩んで悩んでの決断です。その前から少しずつ回数を減らしたり、サンタさんが来たらバイバイだよ~と話していました。25日朝一で最後の「マンマ」、そしてバイバイ。初日の昼間、何度か手をニギニギしながら「マンマ!マンマ!」とせがんだり、昼寝も出来なかったけど何とかごまかした。夜はもちろん一番辛い。大泣きで要求。元々ほとんど泣かないのでこっちも辛かった。パパに「お前はお風呂に入れ」と言われ、更に寂しく・・・。お風呂から出たらパパと寝てたのでホッとした気持ち半分。申し訳ない気持ち半分。夜中も1度起きたけど、抱っこで1時間もせずに寝ました。でも、腕枕でしか寝なかったので匂いだけでも欲しかったんでしょうね。そして2日目も朝から3回くらいは「マンマ!」とは言ったけど、ここで負けちゃいかん。「姫のマンマはサンタハラボジが持って行ったでしょ。バイバイしたよね!?」と言い聞かせごまかす。姫も「マンマ!うん。バイバイ!!マンマ!!」とパニックですよ・・・。また寝る前は辛そうにちょっと泣いたけど抱っこで寝てくれました・・・。抱っこされながら、匂いをかいでみたり。ちょっと触ってみたり。すりすりしたり。おっぱいをあげている時は喜びに気づかなかったけど、やっぱり親子のとても大切なスキンシップだったんだなぁと今になって惜しい気持ちがフツフツと沸いてきます。姫がニギニギしながら「マンマ!!」と言う度に胸がズキッとします。泣いたり、せがむ姿を見る度に気持ちもユラッとします。でも1度失敗すると次はもっとお互いに辛いらしいので揺れちゃいけません。頑張ります。早く忘れられるといいね。姫頑張れ!!!大人への第一歩だぁ~~~!!!皆さん、姫の応援宜しく。
2009.12.26
コメント(2)

今日のソウルはやばかったですね~。珍しく朝起きて旦那を送り出し、気分も良いからパンチ兄さんのお散歩に出かけた。外の空気がカナダと似てる・・・。家に帰って調べたら、「現在の気温 マイナス12度」だってさ~~~~!!!!そりゃカナダよね。パンチ兄さんもこんな寒い日に限って朝早くに散歩に連れ出されたもんだから鼻垂らしてましたよ。ごめんよ。話は変わって、先日姫がおもちゃの国デビューをいたしました。誕生日プレゼントも買ってなかったし、日本のじじ・ばばに貰った軍資金を握り締めていざっっ!!姫様入り口から大興奮↑↑↑↑↑まずはスノーマンと撮影♪この方どなた?次はカーレイサー。やっぱり女も車の運転くらい出来なきゃね。そして、シンガー。歌って踊るの大好きなあたし。アイドルになろうかなぁ~。最後にママが欲しい三輪車。やっぱりイルチェ(日本製)は良いわよね~。ってな訳で、どのおもちゃも興味津々。小心者の姫は他のお友達が使っていると側でじっーーーーーと見ることしか出来ないの。でもピアノの食いつきはなかなかでした。他の子が遊んでてもバシバシ鍵盤叩いてました。で、結局買ったのはティガーのおもちゃ。パパとママが気に入って買ったの。子供が専用ラトルを振るとカシャカシャ音がして、その音に反応してティガーが歌いながらジャンプするんだけど。またまた小心者の姫様、突然動くその動きが大嫌い。もうティガーが黙ってたって怖くて号泣。今はベッドでおねんねしてますよ、ティガーさん・・・。起き上がろうもんなら、姫は後ろに下がってきます。でもお布団代わりのタオルを掛け直してあげるのは好きみたいです。まったく遊び方違ってますけどね。パパとママは深く反省したのでした。子供の気に入った物を買ってやれYO!!ってことです。はい。ごめんなさい。
2009.12.18
コメント(10)

先週1週間は日本からカナダ時代の友人が遊びに来てました。つき合いも長いので子連れの生活に合わせられるならOKとのことで来たので本当に適当な接待でした。おほほ。悪いね~。姫も懐いて、私も旦那が居ない分姫を見てくれる人が居てとってもありがたかったです。何より友人が来る前、旦那の休みがなくストレスMAX!!!に達していたので、私が気分転換させて貰ったというのが本当のところでしょうねぇ。ありがたや、ありがたや。彼女は去年の夏も来たのですが、一体何しに来てるのか良く分かりません。本人曰く、「家でダラダラ出来ればいい。美味しい物食べれればいい。」そうで、観光はほとんどなし。買い物は何故か毎回大量の靴下。食事はなぜかブンシク(トッポキやホットク、おでん)系。もっと楽しい旅行プランもあるだろうに・・・。彼女が帰国してまた二人の生活。今週は2週間ぶりにパパが1日お休みになりました。クリスマスプレゼントでも買いに行こうかと出かけたけどあまりに天気が良かったので、寒いけどお散歩へ。姫様、楽しそうでした。すれ違う人には愛想フリフリ、おててフリフリです。バイバイ~して貰って、かわいぃ~言って貰って大満足♪最近はちょっと小走りしてみたりするのが流行り。ひゃっほ~い♪あたし、走れちゃうよ~♪子供は元気ですね。ママは寒くて散歩イヤだったんだけどな。で、たっぷり歩いたし最後に寄ったカフェで・・・。ぐっすりお休み。自由人だなぁ~。今週はソウルはグググググ~~~~と寒くなりました。明日からは最高気温マイナス4度。ちなみに今はマイナス8度だってさぁ~。お外は無理ね・・・。それではまた。
2009.12.15
コメント(2)

最近姫の語彙が増えてきました。最近、「おいちー」が増えまして。これがまた憎い言葉な訳です。ママの作ったご飯はたまにしか「オイチ」と言って貰えません。でもバナナもみかんも持ってるだけで「オイチ」訳です。正直過ぎてちょっとショックよ、ママ。ま、でも犬見ても、熊見ても「ニャーニャ」と言ってるあたり意味が分かってないのかも?と期待してみたり。でも話し始めると本当に面白いですね。さてさて、今回は絶対に絶対に書きたいと思っていたこと。韓国のキャラクターたちについてです。子供が出来てから、日韓に関わらずキャラクターが出てくる番組を沢山見たり、本を読んだりするのですが、どう~~~~も韓国のキャラクターは応援できない。だって可愛くないんだもん。その代表たちをちょっと載せちゃいます。まず、私の中で納得できないナンバー1はこの方。☆ボンゲメン☆日本語では稲妻マンですかね。名前もちょっとしょぼいですけど、子供たちには人気っぽい?ですよ・・・。この方ね、煙幕の中で色々なポーズを決めてくださるんですけど、髪の毛にはピカピカと光る何かがくっついてるし、顔はリアルそのままだし・・・。見るたびに「おっさん・・・きもいし・・・」とママは思ってしまうのです。まぁ私の好みじゃないってだけだって噂もあるけど、でも子供番組のキャラがリアルすぎてイヤ!!そのポージングはもっとイヤ!!次は超人気者の一人です。☆パングィ テジャン プンプンイ☆日本語で言うと、おなら隊長 プンプンイ。もうね、おなら隊長ってところからして意味不明。そいでね、この方TVに向かっておならすんですよ。モワモワって煙みたいのも出て、隣ではお兄さんが鼻をつまんで臭い臭いってしてますしね。それにさ、柿だか何だかよく分からないけど、一見お?可愛いのか??なんて騙されちゃうでしょ?でもね、この方のお尻がまたリアルに割れてるんすよ。もうそんなの見ちゃうとはい??って軽く頭パニックですわ。韓国ね、キャラクターまでもが個性が強すぎてね。そんな色濃いキャラだけじゃなく、愛くるしいのもいるんですよ。こいつは私も大好きです。☆ポロロ☆これが出てくると必要以上に可愛く感じるのは他の方々のせいでしょうかね。姫よりママが楽しんでます。何かボンゲおじちゃんだけいい写真で他のはボケボケってところもやるせないですね。今回はちょっと通な韓国ネタでいってみましたが、皆さんは韓国キャラ愛せますか?
2009.12.07
コメント(10)

色々と最近愚痴を書きましたが、多分普段の生活でもイライラしてるのだと思います。やっぱり旦那の休みが週1。平日にも帰ってこない日が何度か。帰ってきても姫が寝てから。その週末もシデクとかね・・・。この生活は子供がいるときついです。で、最近自分でも気づきましたよ。姫が何かやらかしてくれちゃうと「もうっ!!だめぇ~~!!!」と必要以上に怒っているんじゃないかと。寒かったり、天気悪かったり、用事ばかりであんまりお外で遊んであげられなかったし。いかんいかん遺憾。つぅ訳で昨日辺りからニコニコママになろうと一応気をつけております。あんたの愚痴はいいから姫の写真でも載せなさいよ!!!なんて思ってる姫ファンクラブの皆さん(いるのか?)の為に久々に姫の最近の写真をアップします。もちろん噂の週末の分です。(笑)さて、あたしはどこでしょう?当たり。一番ちっこいの。でも一丁前にウロウロ出来るのよ。はぁ~い。ファンの皆、元気だったぁ~?(足が短いの、ばれちゃいますよ!!)皆が可愛いって言うから~、あたし最近可愛い~って言われると自分でも顔撫でちゃうの。そうすると皆がもっと「かわいぃ~」ってなるのよ。ウッフ~ン。どう?(自信過剰はやはり韓国の血ですか?)でも何でいつも七三かって?ママが赤ちゃんの七三フェチらしいわ。ほら、無意識にあたしの髪を七三に撫で付けてる!!(ばれた?)最後にね、あたしこの日は歩きすぎて疲れたから韓国ばぁばにマッサージしてもらったの。ばぁばが「これで宜しいですか?」って。なかなか気持ちよかったわ。(ばぁばはママにはしてくれないねぇ。何でだろう?笑)あたし、大人になったでしょ?またね~。
2009.11.25
コメント(4)
週末はシデクイベントの為またもやインチョンへ。旦那も居ないのにシデクに行く苦痛は倍になって圧し掛かります。前日に旦那から「明日オンマが1時か2時には市場に行きたいからその前に来て欲しいようなこと言ってたよ~」と・・・。そうでなくても気が重いシデク行き。義母はいつも午前中に来いと言いますが、家事を一切やらずにパンチの世話や子供の世話だけしても午前中は無理ですからっっ!!(気持ちが拒否してるから?)まぁ私に直接言ったわけでもないので、聞かなかったことにしよう(笑)と思ったのですが、それでもやっぱり気が引けるし、午後のバスは混むので11時半頃には出ようと思っていた。が、姫様なぜかそんな日に限り超早起き。11時にはお昼寝。義母に電話をして「多分30分か1時間で起きるから12時ごろには出る。」と伝えるもののため息をつかれて、ちょっぴりイラッ。そして姫様は珍しく深い眠りに誘われ、1時間経っても起きない・・・。可愛そうだとは思ったけど、バスに座れないかったり渋滞に巻き込まれるのも嫌なので起こして出かける。しかしバスは超満員。隣は男の人なのに姫はおっぱいをせがみ泣く。仕方ない・・・泣かれるよりはと隠しておっぱいポロリ。普段なら40分~1時間で着くところ、渋滞にはまり2時間半かかる。着いて電話を見てみると履歴の嵐。義母・義母・旦那・義父・義妹・義母・・・。何をそんなに・・・と思いつつまず旦那に連絡。「オンマが連絡が取れなくて心配してる。」って、バス乗る直前に電話したし。週末のバスが渋滞にはまることくらい予想できるだろっっ!!仕方なく、義母・義父・義妹にまで電話をする・・・。大げさなんだよ。一々家族全員に話すな!!!!旦那なし、子連れで長距離バスだけでも疲れるのに、その電話のお陰で気分は底辺へ。(と思ってた)そこからだったんだなぁ~。義妹の引越し祝い。皆で新居に集まってご飯。もちろん食事の用意は義妹ですから姫様が離乳食を食べることなんて分かるはずもなく、もちろん離乳食持参です。義妹宅でも義母が姫に食べさせるというので、離乳食を渡しました。あ、離乳食を用意した途端「グック(汁物)あるじゃない。」と私に言いましたが、「今日は野菜をほとんど食べていませんから。」と反論。義母の家でも義母の作った汁物+ご飯を義母が食べさせてました。自分の作った物を姫が食べてくれるのが嬉しいそうです。はい。毎度のことなんです。私が作った物は食べさせません。わざわざ作って持って来てるんですよ。荷物にもなるけど、持って来てるんですよ。大人用の味付け。そうでなくても濃い味付けの義母&義妹。塩辛い汁物にご飯を入れたネコマンマ。姫が美味しそうに食べるわ!と喜んで上げてます。毎日のことじゃないからと思いこちらも何も言いません。しかし、いつも通り離乳食は放置されてました。義妹が「オンマこれも上げないと駄目じゃない。」と言ったら「あら、そうね。」と言われて気づいたかのような対応。姫の口に一口お箸でポイッと入れた後、口から出た玉ねぎを入れ直すかのように、口に入ってる物全てをかきだしました。「あら!姫が嫌だって!!どうしよう。」一部始終を見てしまった私は言葉もありません。義母は見ていないと思ってたのでしょうか?いやいやいや。待てよ。私の思い込みかもしれない。かきだしたと考えるのは止めよう。そう思っても、結局その日もそれ以上私の離乳食が姫の口の運ばれることはありませんでした・・・。毎回なんです。食後の片づけをしながら私が離乳食を捨ててます。捨てる瞬間やっぱりモヤモヤするんです。いや、イライラが正しいか?更にこの日は、その離乳食を義母が一口食べ、「これ味付けしてるの?」だって・・・。色見てください。お醤油入ってるでしょ?私も一緒に食べています。姫にはちょっと塩辛いかな~、私にはちょっと水っぽいけどという程度です。十分に味付けはしてますよ。その塩辛さでも私は悩んだんですけど?未だにそのイライラが解消できません。今週はまたキムジャンの為シデクに行きます。さて、こんなことでイライラしない為にも1.離乳食をはなから準備していかない。2.離乳食を持って行って自分で食べさせる。どちらにしようか迷っています・・・。義母の気持ちも分かります。自分の作った物を食べてくれるのは嬉しいでしょう。そういう祖母としての気持ちは理解できる。でもそれは今じゃなくてもいいじゃない。大人の物を食べられるようになってからでも幾らでも食べさせられるじゃない。毎日のことじゃないと思って今まで何も考えないようにしてきましたが、今回のことで対応を変えようと思いました。一応私も義母の喜びを考慮しているつもりでしたが、ちょっと踏みにじられた気がします。考えすぎですか?
2009.11.25
コメント(6)
今日は姫に笑わせてもらいました。ピーターラビットシリーズで猫ちゃんの本を持ってきた姫。登場するのは猫とねずみだけ。ひざに座らせて読んでいる時に「ニャーニャは?」と聞くと指を刺しながら「ニャーニャ」と言う。「チュッチュッは?」と言うと、本に顔を近づける。最初は気づかなかったけど、何度か繰り返すので何で本に顔を近づけるんだろう?とよくよく考えたら・・・。なるほどぉ~!!!姫にとっては「チュッチュッ」=チューをするだった訳。ぬいぐるみにチュッチュ~とかママにチュッチュ~とか言ってたわな。ふむふむ。分かった瞬間に何だか面白くて大笑い。「そうだね、チュッチュッだね~」と頭を撫でておきました。最近言葉を少しずつ理解してきてるので、お話しするのがとっても面白くなってきましたよ~♪今日はまたまた歯車ガタガタのついてな~い日。朝から「今日は午前中に予防注射に行かないと!!」と思っていたのに、ママは時間を勘違いして時計を見たら12時過ぎてる・・・。午後一にと思ったら姫様お昼寝・・・。起きて急いで出かけたら、目の前でバスが通過。反対側は3本も来るのに、乗りたい方は全然来ない。30分経過・・・。保健所に着いて見たら、今まで待ったことなどないのに子供と親が溢れてる・・・。新型インフルの予防注射だそうです・・・。待つこと40分。そして問診。やってくれちゃいましたよ、先生。そうでなくても上手く行かなくてちょっとイラッとしたり、気持ちが落ちてたのに・・・。今回の予防注射は日本脳炎。日本では今任意になっていて、奨励はしないという形をとっている。前日まで色々なサイトを見て悩んでいた。一応先生にその話をして、どんなワクチンを使っているのか韓国では副作用などの問題はないのか聞いてみた。先生「どこに住んでるの?」私「もちろん韓国です。」(どういう意味?)先生「だったら決まってるから受けなさい。」私「・・・・」(聞いたことの答えになってないけど)先生「何の話をしてるのかしら・・・。」ボソッとね私「先生の仰ってることは私の聞いたことの答えにはなっていないと思いますが。」先生「・・・だったら好きにしていいわよ。」だってぇえええええ!!!聞きました?凄くない?凄くない??幾ら忙しいからってあんたその対応はないよ。はっきり言って韓国は予防注射に疑問を感じているお母さんがぜぇ~んぜん少ない。年金も保険も予防注射も、国がしろと言ってるからしてる。そういう感じだ。疑問を持つことも悪いか?外国人の言うことは面倒くさいか?公務員だか、雇われ医者だか知らないけどある意味サービス業だってこと忘れるなよ!!!!怒り心頭だったけど、人も多いしこれ以上言い合いになるのも疲れたので打つことにしました。姫の番が来てるのに、その前の小学生の男の子が「注射いやだぁ~~~~~~!!!!」と30分以上泣いていて待たされる。あまりにひどくて笑えたけどね。椅子にきちんと座らないと子供が動くからという看護婦さんに「ベッドに腰掛けてしっかり捕まえますので打って下さい!!」と無理にお願いして泣き喚く男の子を横目に注射。あ、良いこと一つありました。彼のお陰でビックリした姫がそちらに集中。注射されてるのも気づかず♪いつもは大泣きするのにママは助かった。帰りのエレベーターでもその男の子と一緒。まだグズグズ言ってお母さんを困らせていたので何だか面白くなった。「チャレッソ(よくやった)」と私が男の子に言ったら泣き止んだ。男の子とのお母さんは苦笑いしてた。更に気持ちが落ち着いた。最後に笑えたからいいけど、旦那に報告しながらまた怒りが込み上げて来ちゃったよ。外国人だからってなめるなよぉ~~~!!!!
2009.11.20
コメント(4)
どんどんと冬支度を始めているソウル。今日は雨だったし、吐く息が白かった・・・。本日はお友達のお家へ遊びに。寒いし、雨降ってるしでママはちょっとなぁ~と思ったけど姫も全然外に出てないし、お友達と遊んでないしと思って重い腰を上げました。そして分かったことが一つ。韓国のおばちゃん、おばあちゃんは「あら~赤ちゃん寒そうね」が口癖みたいです。言われるこっちとしちゃ結構イラッと来るのです。子供にだって精一杯厚着をさせて出かけてるというのに。それとも何かい?寒いときは家に篭ってろとでも言うのかい?まぁ無視するに限ります。さて、最近姫様に気になる行動が・・・。鼻風邪で家に篭っていた間、色々なDVDを一緒に見てました。お歌&踊り系が大好きで一緒になってやってるんだけど。その中で♪touch your nose♪と歌に合わせて鼻を触るというのがあったのですが、姫は出来ませんでした。それが、昨日からお鼻を触れるようになり。あら~触れるようになったのねなんてママが喜んでるのをよそに今日は何故か鼻をホジホジ・・・。え??お鼻を触ってたんじゃないの?ほってんの?それでも鼻を触ってたら、「あら、こんな所に穴が」ってな具合で偶然かと思ってましたよ。えぇ親ばかってやつよね。やつ、確信犯です。さっきお風呂上りにまたもやお鼻ホジホジ。あ、出たっとばかりに突き出した指にはハナクチョさんがこんもり・・・。で、それはどこで覚えたの?まさかママの真似じゃないわよね?パパがよくやってるからそれよね?まぁいいけどさ~。姫がこういうおかしな行動する度に、「え?私の真似?・・・じゃないよね??」と毎回考えさせられます。日々の行動には気をつけよう
2009.11.13
コメント(2)
今日は何だかとっても冷えてます。風も吹いていて、♪北風小僧の貫太郎♪を思い出します。冷蔵庫の中にあったモグァ茶を飲みました。体がとっても温まります。ホカホカ。でも、モグァ茶を買った覚えがありません。どこから出てきたのでしょう?さてさて、風邪っぴき姫様と家に引き篭もり1週間以上が経とうとしています。基本的に家好きの私ですが、やっぱり外の空気が恋しい。先週は文化センターをお休みしたのですが、今日はちょっと寒いけど行くことにしました。お教室のドアを開けると、先生がポツーーーーーンと一人。2週間前も同じでした。その頃から韓国でも新型インフルが流行りだし、6人居るお友達全員がお休みです。今日もプライベートレッスン♪新型インフルを心配したけど、これはある意味ラッキーよね。他の人が休んでくれるんだから心配する必要もないし。帰り際に先生が「来週も絶対に来てくださいね!!」てさ。お願いされちまったよ。お向かいの教室はベビーヨガ。そこでもプライベートレッスン。ヨガの先生が私に「こっちも一人だったのね・・・」だって。皆さんのお教室もそうですか?先生もちょっと可愛そうですね。我が家、来学期の受講は見送りました。新型インフルもどうなるのか分からないし、1月には日本に帰りたいしと考えると勿体無いよね。来週は今学期最後の日です。パン作りをするそうです。楽しみ~~☆きっとまた姫のプライベートレッスンとなることでしょう♪
2009.11.11
コメント(2)
ソウルも紅葉はほぼ終わりました。銀杏が沢山あるのでこの時期は本当に綺麗で一番ソウルが好きになれる時です。でも、13ヶ月になった姫様。先週日曜日から鼻風邪中でして、外にあまり出られず。今週は鼻風邪で耳鼻科に通ってます。加えて1歳の予防注射でインフルエンザなんだけど、この時期どこの小児科に行っても「薬がありません。」とのこと。友人に「耳鼻咽喉科が穴場だよ」と聞いたので近所の病院に電話してみるけど、なかった・・・。耳鼻科での待ち時間、待合室も今の時期新型インフルもあるしいつも以上に何となく居たくないので外を見ると向かい側にあった小児科の看板。ふらふらと出て行ってインフルの薬があるか聞いてみるとあるとのこと。予約をして昨日行ってきました。午後一番の診療。忙しそうな受付のお姉さんにお熱を計られる。「微熱ですね。37.8度あります。注射を受けられるか分かりません。」え??たった今向かいの耳鼻科では熱がなかったのに?そう説明してもう一度計ってくださいと言ってるのに電話は鳴るは、受付でおじいちゃんが横から質問するはで、テンパッたお姉さんは「一度先生に看て貰って下さい!!」と・・・。内科もあるので咳をしてる人もいるし、待ち時間も長そうだし、待つだけ待って打てませんも嫌だなと思い、落ち着くまで待って「先生にその熱でも打てるかどうかだけ聞いて貰えませんか?」と聞いてみたんだけどやっぱり忙しいお姉さんに余裕はなく「一度先生に診て貰わないと駄目なんです!!」いざ診察室に入り姫ちゃんは熱があるってなってるけど?37.8度もあったら打てない。風邪を引いてるの?と聞かれたので熱はないように思う私が、鼻風邪を引いて耳鼻科に行ってること、今さっきその病院で計った時は熱がなかったこと、もう一度計ってみて欲しいことを伝えた。でも、熱は測りなおして貰えないで診察が始まり・・・。耳鼻科で貰った薬を見せろと言われ、何の薬だと聞かれたけど韓国では薬の説明はまぁ~~~ったくない。(一応耳鼻科の先生はお鼻の炎症を抑える薬とは言ってたけど。)鼻の薬ですと答えると、「何だその耳鼻科は薬の説明もしないのか!」と文句を言いながら薬の説明を始めた。で、また明日来いと。疑い過ぎかもしれないけど、薬の入っている容器と袋を見ただけで何の薬か先生って分かるんですか?薬局の名前と1日3回・冷蔵保存しか書いてないけど・・・。仕方ない、今日も行きましたよ!!熱も計らずにお注射しました。しかも、今後はこちらで耳鼻科も見ないといけません。耳鼻科と同じ薬を出しますと言われたのに違う物でした。しかも種類が増えてました。インフルの薬が今切れている病院が多く、心配しているのを知っていて「2回目の分もきちんとこちらで取って置きますから。」と私たちに言った後、横に居た受付のお姉さんに「今までインフル打った子供のリストあるだろう?それを2回目打つ子はきちんとリストアップして薬は残して置くようにしなさい。」と言ったところまではいいのですが・・・。「リストはきちんと管理してありますよ。薬を残しておくようにですか?」と受付のお姉さん、鼻で笑いました!!「先生いつもそんなこと言わない癖に何なの?!」的な口調なのが聞いているだけでも分かります。これにはさすがにこちらも引きました・・・。基本的に内科、小児科、耳鼻咽喉科と3種類も上げてるのでちょっと怪しい・・・。受付には更に禁煙、ダイエットの治療広告が貼られまくってるので更に怪しい・・・。他の病院を批判したり、薬の袋だけ見て説明したり、今後はここで全部やらないといけないと言う発言も納得いかない。受付のお姉さんが鼻で笑ったので決定的。病院選びって日本でも難しいけど、こっちの病院って更に何だか難しい・・・。外国人としては会話から相手がどんな感じかを知るのは難しいところがあるし。でも今日は旦那も一緒。旦那までここは止めておけば?とのこと。理由はやっぱりやっている科が多すぎること。美容系に力を入れていそうなこと。お姉さんの鼻笑いだそうです。同じ考えだったので、予防注射のみこちらで。鼻に関しては耳鼻科のみでやっている方に通うことにしました。何だか胡散臭かったよ先生・・・。
2009.11.10
コメント(4)

分かる?分かる人には分かるよね?古すぎる?まぁまぁ、そんなことより。ちょっと前に寒い!!なんて愚痴ってたけど、ここ数日ちょっと暖かかった~。ふっと安心したのもつかの間。本当につかの間。大好きな天気予報を見ていたら、明日・土曜日と雨の予報です・・・。で、来週月曜日「最低気温0度、最高気温5度」ですって!!!!え??聞き間違えた?見間違えた?と思ってネットで確認しちゃったわよ。いつもの韓国の当たらない予報だよね・・・と希望は捨てません。そそ、話は戻して、2倍2倍ね。我が家の娘が最近1歩2歩と歩き出してた訳ですよ。私が手を広げて「おいで~」なんて言うと、本人も恥ずかしいような嬉しいようなエヘラ笑いをしながらトコトコと出てきてみたり。それが2・3日続いたと思ったら、一昨日辺りから、5・6歩。凄いぞ!凄いぞ!!と調子に乗らせていたら、今日はスタタタタタと10歩。2倍2倍と増えていく歩みです。まぁ明日の20歩。無理でしょうね。それにしても1歳を過ぎてからの姫の成長振りには驚かされます。今まではアーウーとか幾ら母でも理解不能な言語だったけど、最近じゃ私が言う言葉に似た音を出してみたり。もしもし~って言えば、電話を後頭部(間違ってますよ~)に当てたり。イートマキマキ♪も蝶々♪もげんこつ山の狸さん♪も音と手振りを一生懸命真似てます。気のせいじゃないかって?いいぇ。本当ですから!!!!(日本のじじばば聞いてますか?)そんな娘を見ながら、何より人間の成長って本当に不思議だな~~~と小学生の時の観察日記を思い出してみたり。子育てって本当に面白い。それにしても、スポ根的な練習をする姫。あんたは凄い!!!転んでも転んでも立ち上がる。首がむちうちにならないだろうか?手首が折れないだろうか?ひざのお皿が割れないだろうか?そんな勢いで倒れこんでもまた歩き出す。どんな勇気なんだろう。先日、ちょっとやりたい仕事の募集が出ていて真剣に仕事を始めることを考えたけど、やっぱり勿体無い。こんなに素敵な時間が無くなるのは惜しい。娘よ。母は毎日感動と興奮を貰っています。頑張るのだよ。大分遅くなったけど、姫の1歳の誕生日。我が家でプチぱーちーしました。パパは3日後なのでオマケ。水切りヨーグルトで作った姫も食べられるケーキ。パパのせいで一緒にご飯が食べられるのか。ぱーちーするのかしないのか分からず。ご飯からケーキまで1時間しかなかったので水切りがきちんと出来なくてデロデロでしたよ・・・。でも、味はとっても美味しかったのでお勧めです。ご飯も全て取り分け離乳食なので楽チンでした♪遅すぎるけど、2人ともおめでとう☆
2009.10.28
コメント(6)
本当は姫の誕生日をきっかけにブログをお引越ししたかったんだけど面倒で、えぇいっっ新年をきっかけにすりゃいいさとなりました。引越ししようかな~、どうしようかな~。なんて迷っている間にも色々なことがありました。愚痴ですよ。はい。寒い!!!寒いんだよ~。オンドルは11月になるまでつけまいっっ。と頑張ってみたものの。私一人じゃないんだから姫がかわいそうよねってことでとうとうつけちゃいましたよ。なんだよぉ~。朝晩10度以下って・・・。一雨降るごとに寒くなってくから、雨が怖いわ。そして、下の階のおばちゃん!!!酒飲み友達連れ込むのもいいけど、飲んでは良く雄たけびを上げてたし、しゅっちゅう喧嘩してたんだけど、今日はヒドイ・・・。また喧嘩か・・・と最初は怒鳴り合いだけで終わり。そのお友達も散々大声で文句言いながら出て行ったからまぁ子供もまだ寝てないし静かになったからいいやと思ってたら。数分後に今度は門をドンドン叩きながら「門開けろぉ~~、開けないのか●●!!」多分考えたら腹が立って戻ってきたんでしょうね。もう放送禁止用語バンバンの怒鳴り声。門まで叩くから回り近所も大迷惑ですよ。もちろん私も怖くなって鍵を2重にかけました。しばらく経って門を開けたと思ったら、下の階からガシャンパリンって物が壊れてる音。ドシンバタンとどうやら取っ組み合い?あまりに腹が立って旦那に警察に通報させました。いい加減にしてくれぃっ!!!!!教育に悪いわ。そうでなくても韓国人の喧嘩は派手ですからねぇ。それからいつも娘と遊びに行く公園で。今までも滑り台はさせたことあったんだけど、高すぎて怖いだけで終わっていた姫がそこの公園には高いのからひく~いのまであり、姫もドキドキしながら楽しんでました。そこにもう1組親子がいて、砂遊び。あまりに年齢も離れているし(3・4歳)、やっていることも違うからお互いに気にしてなかったんだけど・・・。しばらくしてその子が姫がやっている滑り台に走ってきたと思ったら、何故か私たちのいる滑り台に砂を撒き始める・・・。まぁ下だけだし、途中で姫をキャッチすればいいやと見てみぬ振りをして遊んでいると、再び走ってきて撒く・・・。何だろう?滑り台したいのかな?と思ったけど、上に登って滑りたそうにするわけでもないし、滑り台は他にもあるし、他に子供もいないしと放っておいた。いい加減何度もやるので、母親の方を見ると「ほら、止めなさ~い。おばちゃんに怒られるわよ。」だって・・・。怒り方間違ってません?しかも謝りもしない、動きもしない。砂場にダンボールひいて座り込んでるお母さん。あなた、あなた!!!折角姫が楽しそうに遊んでいて、私もいい遊び場が見つかって良かった~と思ってたのに。何か気持ちが萎えちゃいました。まぁ愚痴ってても姫のお陰で楽しいことの方が多い毎日だしね。最近一番のおもろ出来事は姫がパパに怒ったこと。ご飯を食べるのに時間が掛かる姫。パパは久しぶりの姫との食事にイライラし始める。遊びたべをしている姫を捕まえて、スプーンを口に持っていくと・・・。すごい勢いで反抗して、キーキー!!お箸を振り回して、パパを振り払う。困ったパパがごめんごめんって近寄ろうとするけど、ものすごい怖い顔でにらめ付けてお箸で叩こうとする。パパとしては何でこんなに怒るの?って感じだったみたいだけど姫としては楽しくご飯してたのに、無理やり口に入れようとしたのが相当嫌だったみたいね。そんなに怒るのを横で見ていた私はおかしくておかしくて大笑いでした。パパは、「数年後にあんな顔して見られるのかぁと思ったら何だか悲しくなっちゃったよ・・・。」ととっても凹んでいました。
2009.10.22
コメント(1)

姫がいつ起きるかドキドキなので、ちゃっちゃといっちゃいましょ。何度ナンデムンシジャン、カンジャンシジャンに通い、眠い目を擦りながら毎晩夜なべしたことか・・・。終わった今となっちゃ、それもいい思い出。まずは場所。韓定食のお店です。エントランスも雰囲気あって良かった。門とドアに貼ってあるのは「姫 の チョッドル(初の誕生日)」と書かれたパパ曰く最高の出来なウェルカムボード?かな。「俺ってセンスあるぅ~♪」って自慢してた。お店に入って、ドルチャンチをしたお部屋の前。ここで皆さんにカードに一言書いてもらいました。カードもパパお手製。お花以外は私のシジャンめぐりの成果です。(笑)お部屋の中で姫の写真&思い出の品コーナー。日本のババに作って貰った猫ちゃんちりめん。韓国ババに買ってもらった新生児の帽子。新生児の時に来ていた肌着なんかが載ってます。そしてドルサンの全貌です。左からベクソルギという白いお餅のケーキ。真ん中は果物、オバンセクジ(五色の韓紙)、グクス(麺)、テチュ(棗)、ソンピョン(お餅)、ミナリ(せり)、サンファ。これには一つずつ意味があります。長生きだったり、生命力だったり、才能溢れるようにとか。サンファというのは載ってる小さなお花。これが私のお手製です。これもペクソルギというお餅に色をつけ、花びらを作りお花にするという気が遠くなるような作業でした。今は切花を使って飾ることも多いようですが、本来おめでたい膳に生命を切り取るという切花は駄目だったそうです。近くで見るとこんなん。これで100本近くあります。右端がドルチャビの膳です。ドルチャビとは、子供がこの膳の上に乗っている物の中から選んで物を掴む儀式みたいなものです。子供が将来どんな方面で活躍するかみたいなもんですね。これももちろん掴む物によって意味が違います。それともちろん女の子男の子によって載せる物も違います。最近はPCのマウスとか、ゴルフボールとか親の願いだろ!!的な何でもありのドルサンが多いですが、今回は伝統でやりました。筆や糸巻き、絹糸、お金、お米などなどです。さぁ姫は何を掴んだでしょうか?????答え。筆でした~~~。お勉強ですか。良いですね。お金にも繋がるし。(笑)お食事もとっても綺麗だったし、美味しかったんだけど、その時には既に気が抜けて写真を撮ることも忘れてたさ。いっつもそうなのよね。結局食欲には勝てないの。皆で美味しい物食べて、楽しくお話して姫の誕生1年をお祝いできたのでとっても良かったです。これからも元気で育っていっておくれ~♪
2009.10.01
コメント(14)

とうとうこの季節がまた来ちゃったよね。チュソク・・・。はい。もちろん明日はジョンを焼きに来いと招集掛かりました。明後日は早朝からシゴル行きです。それにしても休みがたったの3日って!!ひどい・・・。そんな訳でバタバタしそうなので、とっととドル関連の日記を書いちゃおう。まずはドル写真から。沢山沢山たぁ~~~~くさんある写真スタジオから選ぶのも一苦労です。やはりお店やカメラマンで写真の雰囲気が全然違うし。そりゃ、良いなと思えば値が張るし。安けりゃそれなりになっちゃうわけ。結婚の写真もそんなにしなかった気が?!と思うくらいドル写真は結構なお値段します。まぁ撮る側が大変ってのもあるのかもしれないね。大体3万円~10万円と。もちろんアルバムの質からページ数。フレームやらなにやら付いてくる物も当然違います。家は気合入ってないので中間くらいのを。衣装は向こうで何着か持ってきてその中から選びます。カラーテーマ別?微妙な物も多かったわ。まずは、最初のテーマカラー「パープル」ついでに、猫ちゃんのぬいぐるみと戯れる?ご機嫌のいいはずの時間を選んだけど、やっぱり駄目だよね・・・。ママが側にいないと大泣き。泣いてはあやしての繰り返しだった。次は「レッド」。これはイチゴちゃんにしか見えませんね。ほいで「ブラウン」。撮影の時はママが見えると泣くってことで影に居た私は知らなかったけど、めがねとか掛けさせられてるしね。最後に「ヌード」頭にリボンつけられてるけど、無い方がいいよね。まぁそんなところも韓国風で思い出。本当は最初に撮った家族写真。ママとパパは「子供は見ないで常に笑ってて!」と言われました。赤ちゃんのシャッターチャンスはいつあるのか分からないので大人はいつでもOK状態にしておかないといけないとか。そんなこんなで撮影時間は2時間半。姫も頑張ってました。大人は何もしてないはずなのにグッタリ。何よりもスタッフさんは凄い!!!子供を笑わせるため、カメラを向かせるために汗が出るほどの動きをしていました。ありゃ体力仕事ですな~~。姫が大きくなった時に何て言うのか楽しみです♪
2009.10.01
コメント(3)
昨日は姫の時計と私の時計とパンチの機嫌が合わず・・・。家事をする為におんぶしていると背中で寝ている姫。仕事もそろそろ終わるしお布団で寝かせて一休みしようかな~と降ろすと、パンチが外で吠えて姫が「んぎゃ~~~!!!!!」と泣き叫び、起きる。食事の準備も早めにと思って5時半に始めたのに、おんぶで寝る→布団で寝かしつける→パンチが吠える→泣いて起きるを繰り返し。ようやく寝た!!!と思ったのに帰ってきた旦那が「パンチの散歩行った?」なんて寝室に入ってくるもんだから2時間半が水の泡・・・。食事は出来上がらない、姫は泣いてる、パンチは吠えてる。朝から1分たりとも自分の時間がなく、イライラ最高潮。旦那に切れまくって、布団をかぶって泣いた。5分後・・・。だからって食事の支度の続きを旦那が出来るわけも無く。姫のご飯を旦那が用意できるわけも無く。パンチの散歩に行かなくて良いわけでもなく。私が動かなきゃ時間だけが過ぎる訳だと思って動いたけど、子供を産んでから初めてイライラで泣きました。出産前には自分の性格上絶対に育児ノイローゼになりそうと思っていた私が、ここまで何も無かった方がおかしいわよね。こういう日もあるのだ。加えて最近姫のママ追いなのか?パパ嫌いなのか?がひどくなり、パパを完全シャットアウトしてます。ご飯を食べるのもママじゃないといや。ママがお仕事して、パパが暇そうでもママの足にしがみついていないといや。「危ないから見ててよ!」と連れて行かせるけど、パパが「姫危ないからおいで」と近寄ってくるだけで、キャ~~~~と言いながら逃げて私の足にしがみついて離れません・・・。ママはそんなに愛されなくても良いのよ・・・。パパはそんなに冷たくされたら悲しいのよ・・・。朝目が覚めてから、姫が寝るまで。1分たりとも気を抜ける時間がないのは辛いものだ。子供のお昼寝タイムはママの至福の時間。明日は姫のお昼寝時間にゆっくり出来ますよ~に!!と祈った夜でした。あ、ちなみにパパはそんなに冷たくされても「いつになったらパパと結婚する!って言い出すのかな?」なんて言ってます。きっといつになっても言わないと思う。夢見すぎだぜ。
2009.09.29
コメント(10)

準備を始めてから当日まで。計画・準備・本番。どぉ~~~~~っと過ぎ去っていきました。正直疲れたぁ~。でも姫のお誕生日に親戚が集まって、皆でお祝いしてくれて、ワイワイお話している場を見るとやる価値もあるもんだと思います。うちの夫婦の考えは結婚式もそうだったけど、基本的には「家族」を中心に。会社の人などにお披露目という意味はあまりないです。なのでこじんまり・アットホーム・じっくりが毎回コンセプトですが今回もその点に関しては成功だったと思います。会の最後にパパと私で皆さんに挨拶をしたのですが、挨拶の言葉が終わった途端、一番に拍手してくれたのは姫でした!!それで皆が大笑い。「パパママお疲れ様ってさ~」と。何だか本当にそんな気がして幸せでした。今日は疲れたので、終了の証で家族写真だけを上げます。後ほどドル写真や今日のアップをしま~す。姫おめでと~~~!!!
2009.09.26
コメント(4)

今日パンチ兄ちゃんのお散歩に出たら、夜の涼しさが寒さに変わっていて悲しくなりました。さむ~~~い冬がやってくるのね・・・。さて、ここのところ毎晩ママ・パパは夜更かしです。決戦は明後日。姫様のドルチャンチです。伝統ドルサンを!!なんて息巻いたのはいいが、業者を使わずに自分たちでやることにしたのが大間違い。昼間は切ったり貼ったりなんて姫がさせてくれませんので、毎日毎日工作で夜なべです。そして夫婦喧嘩になってます。姫が大きくなったらこの恩は押し付けようかと思います。今日で準備する小物の90%は作り上げました。ってまだあるんかい!!!当日に作品たちの写真を撮ってブログにあげたいと思います。これを残さずに何を残すってくらい面倒な作業だったさ。最後にご報告を。姫のこと心配してくださった皆様ありがとうございます。姫は元気になりました。またまた動きが活発になっています。アイドル予備軍(嘘)の私の顔に湿疹がまだ残ってます。この写真はお熱最高潮の時にパパが撮りました。ママは調子に乗って「風呂上りのおっさん風にしよう!」とタオルを頭に乗せました。こんな親は許してやらないと思いました。ではでは、当日素敵なドルチャンチになりますように~♪
2009.09.24
コメント(2)
昨日は雨が降り、今朝の気温は12度だったそうです。ドンドンと涼しくなって来て嫌な気分になります。さて、姫様11ヶ月になりまして、初めてのお熱です。水曜日、ムンファセンターのお教室から帰りパパの食事の用意をしていると、いつも以上にまとわりついて、泣いていた姫。パパが帰ってきてお風呂に入れる時間になって「姫は何でこんなに体が熱いの?」と聞くので、「眠いからじゃないの~」と答えた私。それにしても熱すぎるというので首を触ってみると本当に熱い!!!!!急いで体温を測ると38.7度・・・。大慌てでお風呂を中止してヒエピタして水枕して寝かせる。パパには何で分からないんだ!!と叱られたけど、本当にパパが帰ってくるまではそんなに熱くなかったのに・・・。しかもパパがてんぱるので、大丈夫だろうと思う気持ちが揺らぐ。それからはお熱でグズる姫様。2時間ごとに大泣きして起きる。おっぱいしても拒否して泣き続ける。抱っこも縦じゃないと嫌がる。きっと突発性発疹だろうと思っていた。でもパパにそれを言うと「そんな病気聞いたことがない!!」と信じてもらえず・・・。一応こっちもいざという時焦らないように勉強してるんだけどな。翌朝も熱は下がらず。近所の病院へ行ってみた。のどが腫れているので今は風邪だろうという診断で様子見。お薬を貰って帰るが、解熱剤を飲むとすぐに熱は下がるものの次のお薬の時間になるとまた38度台に・・・。とにかく離れたくないらしく、ず~~~っとくっついてる。トイレに立ったり、台所に行こうとするとギャン泣き。まずここで1回切れた私。韓国の薬局は日本のようにお薬帳がないのでどんな薬で名前は何でなんて説明は全くない。それだけならまだしも、薬剤師さんが姫の名前を呼んだので私が財布を捜しながら「ちょっと待ってください」と言ったのに説明を始めた。「これが基本の薬で、こっちが解熱剤ね。1日3回です。」そして振り向いた時には薬剤師さんはすぅ~っと裏へ消えていった。って、おいぃぃぃぃいいいいいい!!!!「ちょっと待ってくださいって言いましたよね?!見てもいない人にこっちが何とか、こっちが何とかって説明されてもどっちがどっちなのかも分かりませんよね?もう一度説明をして下さい!!」と切れまくった私。やっぱり短気ですか?でもいい加減な対応に凄く腹が立った。しかも病院で言われた薬の飲み方の説明が入っていない。それを言ったら、「あ、そうね。そうして下さい。」だって。薬を売るだけが商売なら薬剤師なんていらねぇ!!とにかく熱を下げるために色々するけど全然下がらないし、姫は機嫌が悪くて泣いてばかり。ご飯も全く食べないので、11ヶ月になっておっぱいオンリー。そりゃおっぱいも突然そんなに欲しがられても追いつかないので「出ないよ~!!!」とまた泣く・・・。3日目の朝も同じく熱は下がらず。同じ病院に行くけど薬を変えてくれる以外特になし。薬を飲ませてもやっぱり下がっては上がるの繰り返し。さすがに突発性だろうと思っていても時が時だけに4日目の朝にもし下がっていなかったらもしものこともあるから大きな病院へ行くことを決めた。4日目の朝。やはり熱が下がっていない。深夜から大泣きして起きては寝ての繰り返しだったので近所の病院に行き大学病院の紹介状を書いてもらう。ここが韓国の厄介なところ。基本的に大学病院は紹介状なしでは診てもらえないらしい。そこの病院の先生は月曜日まで待ってそれでも駄目ならこの紹介状で・・・と言っていたけど、万が一新型インフルエンザなら月曜日まで待つ訳にはいかないので直行した。大学病院では、まず小児科に行かされ順番が来たら看護婦さんに「ここでは新型インフルエンザの検査は出来ないの。だから外にある専用の窓口に行って」と診察を受けずに回される。小児科の予約をキャンセルし、新型専用窓口の予約を入れた。そこは隔離されたようにコンテナで作られた病院の外。順番が来ると先生に「ここでは他の検査が出来ないから救急の受付に行って」と再び診察なしで回される。またもや専用の予約をキャンセルし、救急の予約を入れた。救急の窓口で「小児科か専用窓口に行って」と言われてプチッと切れた。経過を話し、何で救急なのか説明もしてもらいました。だって救急に回される=診察代が高くなる訳です。こっちは救急で来た訳でもないのに・・・。結局救急だと検査結果がすぐに分かるというので救急で診察してもらうことに。10時に病院について、出たのは3時・・・。点滴されたり、血液検査されたり、尿検査したりで姫様もぐったりでした。結果は血液、尿ともに異常なしなので新型ではないでしょうとのことでした。良かった良かった。帰り道それまで大して汗をかかなかった姫が凄い汗をかいていた。家に帰って熱を測ると下がってる!!!今日は湿疹が顔と体に凄い出てるので突発なんでしょうね。それもまた可愛そうなほどです・・・。それにしても新型が流行っているので心配しました。今回は一応一山越えたので、後は安静にして完全回復までは気をつけておきたいと思います。子供の体調が悪いとぐずったり、寝なかったりでこっちも大変です。健康のありがたみを本当に感じました。実は熱が出て2日目の夜。パパは突然飲み会に行くと言い出し、大変な中作った晩御飯は食べない、帰宅は深夜で私に思いっきり怒られたのです。その大変さを思い知らせるために週末は私は補助程度にしか動きませんでした。先ほど「もう体調の悪いときに飲みに行ったりしません」と誓いの言葉を残し疲れた表情でベッドへ行きましたよ。くくく。思い知ったか。姫、早く良くなってまた遊ぼうね~。
2009.09.13
コメント(8)
背が伸びない、背が伸びないと心配していたけど、先月からの1ヶ月で3cmも伸びていて何だかとっても安心できたママです。さて、姫様とうとう11ヶ月になりました。来月には1歳。生まれてから1年も経ったなんて!!段々と成長していく姫を考えればそうなのかな・・・って感じ。ということで、姫様もドルチャンチ(1歳のお祝い)が待っています。今までパパの友人OR会社の人のドルチャンチには何度か行ってるんだけど。どうもあの大音量での音楽や司会進行。どういう繋がりの人か分からない大人数の参加。訳の分からんテンションのゲームや歌にはちょっと抵抗が。人のお祝いならいいんだけどね~・・・。パパは私よりそういうことが苦手な人なので我が家は家族だけで簡単に済ませたいね~と話していた。でもいざとなるとシオモニはビュッフェでやった方が・・・とかパパは会社の人は本当に呼ばなくて良いのか・・・とか思ったより簡単じゃないようで。我が家はその国の慣習はその国の人間が決めることにしてるので、一応半年前(場所の予約は半年前にと言われているから)にも「どうするのかちゃんと考えなよ!」と言っておいたし、3ヶ月前になったときも「家族だけで良いのね?!」と確認した。そして今月になってジタバタし始めたパパ。1ヶ月前ですよ・・・。写真をどこで撮るか。どういう形でするか。誰を呼ぶのか。どこでするか。ウワァ~~~~と勢いで決めそうな感じ・・・。任せておくと大変なことになりそうなので私も乗り出しました。結局決まったのは、親族のみを呼んで、家でドルサン・ドルチャビをやってその後お食事を外でするということ。で、今週末準備としてやったこと。●スタジオの見学(気に入った2軒)に行きスタジオを決定。ドルの写真は結婚のアルバムに比べると高いです・・・。それだけ子供にはお金を皆惜しまないってことでしょうね~。●ドルサン(お祝いの品を置く棚?)は私の希望で伝統ドルサンに。自分で用意するって話もあったけど、買うよりはレンタルの方が見栄えもするし、手間もお金もかからなそうなので、レンタル会社を幾つかピックアップ。●韓服もレンタルとパパに言われたけど、子供の物は買っても大して変わらないのでカンジャン市場へ買いに行きました。可愛い韓服を良いお値段で購入できました♪残りは食事をどこでするか・・・。大人のみなので韓定食みたいなのがいいね~と家の近所で調べたけど、なかなか味も雰囲気も良くてなんてのはないよね。色々と調べているうちに何か納得が出来なくなってきて、どうしても私がしたかった方法や雰囲気をパパにポロッと言ったみた。結局その案が気に入ったようで計画のやり直し・・・。お店に電話をすると予約もOK!!来週お店に見学&お料理を決めに行きます。やる気が出てきましたよ~!!!!結婚式同様、一般的な形ではしないけど、姫の1歳の誕生日を皆にお祝いして頂けるように。そして、姫自身のいい思い出になるように頑張りますっっ♪
2009.09.06
コメント(2)
今朝旦那の朝食に、特製牛乳を出した。もちろんシオモニに「これS(旦那)に飲ませてあげて。○○でね、体に良いから。」と言われた物である。何これ?という旦那に「あんたのお母さんが「Sに飲ませて」って言った物。○○だって。言われたとおり出したからね!」と冗談半分嫌味半分で答えたら「え・・・、何かそう言われると凄く恥ずかしい」と一応普通の反応を示していて笑えた。そう。ちょっと恥ずかしいと思ってくれ。結婚した息子の健康をいつまでも管理しようとする母よ。わざわざ反抗するつもりもないけど、Sに食べさせてね、飲ませてねって言われる度に、そんなに気になるなら全部やってくれよと心で毒づいてる。これって日本なら相当嫌われる原因になると思うんですけどねぇ~。まぁ子を思う親の気持ちも分かるので大人しく従ってますが。さて、今日の本題はそんなことではありません。タイトル通り、ムンファセンター(文化センター)デビューです。ムンファセンターというのは、デパートや大型スーパーにある色々なお教室です。日本にもあるよね~。デビューはもちろん私ではなく、姫様。どんな教室かといえば、日本で言うリトミックみたいなもの?週に1回、1回40分、3ヶ月で1万円くらいなので、まぁ日本に比べたらお手頃な感じです。日本ではリトミックも1歳からですが、ここ韓国の教育熱は恐ろしいほどなので6ヶ月からこの手のお教室があります。6ヶ月ってまだ座れるか座れないかですよね?凄いね~。で、今日は初日だったんですが、お友達は全部で8人。7ヶ月から11ヶ月のお友達です。普通ママと一緒なんですが、一人だけババが一緒でした。「この子のママはお仕事?ババが無理やり?」と勝手な想像をして、こういう経験を一緒に出来ないのはきっとママも寂しいだろうなと思いました。超でかいボリュームで音楽が鳴る中、そのボリュームに負けないくらいでかい声でしゃべる先生。色々な小物を使いながら、お話を聞いたり、動いたり、音楽に合わせて踊ったりです。今日のタイトルは「消防団になるぞ!!」でした。消防士の帽子と消火栓のおもちゃを持たされ、車輪つきのボードに消防車の絵が書かれていて、それに乗り消火活動に出陣です。笑ボードから転落する子も続出。わが子の消防士姿をカメラに収めるのに必死で消火活動に参加しない親もチラホラ。はちゃめちゃで笑えました。凄い音量とテンションにママはついていくのが大変。姫は先生の話も聞かず、両隣の子にちょっかいを出す。言われるままに動いていると、息が上がってハァハァ。ババ組みは「疲れるわ」と先生に子供の相手をさせてました。40分はあっという間に終わりに。姫は楽しいのか何なのか良く分かりませんが、遊びべたの私はこうやってしっかり姫の相手をする時間を作るにはいい機会なのかなという感じです。1回目はこんな感じで?????で終わりました。これからもドタバタ教室が楽しみです。今度私も写真撮ってきます♪
2009.09.02
コメント(2)
朝晩涼しくなり、近所のプールも終わり、窓を開けっぱなして寝ると寒くて目が覚めました。秋が来たんですかね。ちょっと寂しい。さて、今日は久々の愚痴。え?久々じゃない?いや、多分久々のはず。(笑)週末、シデクに行った。先々週は旦那が夏休みだったから出かけてた。先週は旦那が日曜日に出勤したので行かなかった。前日の夜「明日は朝早く出るよ」と言われ、何となく嫌だった。だって、朝早く行ったからってやることはない。毎回10時か11時に出るんだけど、それは旦那がシデクでご飯を食べたいからだけなんじゃないかと思ってる。何で早く出るのか聞いたら、シデク方面に行く途中のある施設でイベントがあって道が混みそうだから・・・。だったら、早く出てその場所を過ぎた所にあるトイザラスに寄りたいと少しでも滞在時間を減らしたい私は提案していた。当日、朝9時半発。かなり気分は重いけど仕方ない。しかも早く出るはずの理由は雨で中止になってるはずのに。更に途中、旦那が「今日はトイザラスやめよう」と言い出す。「そこまでの道が良く分からないんだもん」とか言ってるけど、道の説明まで私がしてるのに聞きもしない。道が分からないのは今始まった訳でもないのに調べても来てないのだから行く気がなかったとしか思えない。どんどんと気分は↓↓↓。無言になる私。あまりに車内が静かで旦那も気づいたのでしょう。着いたら一言。「2週間に1度なんだから我慢してよ。それでも他に比べれば少ない方なんだから。」他なんて関係ないのです。だったら他の人の生活にすべてを合わせてください。とかなってしまうじゃないですか。「別に文句は言ってない。嫌だと思う気持ちは止められない。だからって行ってから態度にも出してないんだし放っておけ。」というやり取りの後、シデクに向かう。しばらくして何かの話から「あんたたちは連絡が無さ過ぎる!」「空ママは安否電話もしない。」「子供を見に来てくださいの一言くらいあってもいいんじゃない?!」とか何とかで、お説教を受ける。笑ってごまかしたけど、内心ムカムカ。シオモニが話をしている間、私の気分を伺うようにチラチラとこちらを見ている旦那の顔が余計にムカつく。安否電話?実家にも1ヶ月に1度もしない私が?2週間に一度は来てるのに?子供を見に来てください?お願いして誰が??全然その通りだとも思わないし、したいとも思わないけど、しなきゃいけないのかな?した方が良いのかな?と一瞬思ったけどやめました。この家に嫁に入ったつもりもないし、韓国のやり方に絶対従うつもりもない。2週間のシデク訪問と生活費を見るだけで十分私は我慢してると思ったから。今のところ旦那にも何も言われませんが、やらずにまた何か言われたら旦那と話し合いです。これ以上何かを求めないで下さい。ホント勘弁して・・・。
2009.09.01
コメント(6)

段々と朝晩が涼しくなり、ふと見た雲がウロコ雲になってきたソウルですが、まだ昼間はあぢぃ~・・・です。今日はお散歩がてら、3人でパン屋へ。久しぶりにバゲット食べたいと思ったので買いました。お会計を済ませて袋の中を見たら、バゲットが厚さ1cm以下の薄っぺらラスクのように切られていました!!!!「ハッッ!!」と思わず声が漏れてしまい、泣きそうになるのを抑えながらパパの背中を殴りました。それに気づいた店員さんが「先に言ってくれれば良いのに。何だか、こっちが申し訳なるじゃない」だって。え??こっちがって!?そりゃ先に言わない方も悪いけど、お前一言余計じゃ!!韓国の皆さん、いい加減薄っぺらいパンの美味しくないことに気づいていただけませんか。あれじゃまるで切り刻まれたパンのカスみたいです・・・。超~~~~~~~~~~~ショックだったわ。さて、そんな事件は忘れて。今週は家族でアクアリウムに行って参りました~。初めての子育てで、どのくらいになれば何を楽しめるか、何が出来るのかってのが良くわからず。色々連れ出して見たり、やらせて見ても無反応・・・ってことが多々あったわけですが、お魚は日本のじじが飼っている水槽を毎日眺めていたので水族館なら姫も楽しめるだろうと確信を持って行って来ました結果、入り口から人の多さと、不思議空間に興奮して雄たけび上げまくりの姫でした。こんな真剣な顔して見入ってましたよ~。ほぇ~。何だこれ?お魚ってすげぇ~。こうやって泳ぐんですねぇ~。ふむふむ。小さいお魚はあんまり興味がないし、中ぐらいのが一番楽しかったみたいです。あんまり大きすぎるのは最初ビックリして泣きました。そりゃ、姫と同じくらいあったら怖いよね~。でも最後には楽しそうに見てましたよ。小さいのも一杯いるとなかなかね。ねぇねぇ、どうやったらそんなに大きくなれるの?他にもカエルとかカニとかいたんだけど、動かないやつは「何これ・・・?」って感じ。んな訳で寝ているアザラシの可愛さは姫には全然分からないわけです。パパもママも久しぶりの水族館で楽しめました。姫の一番のお気に入りはこれでした。鯉・金魚さいこ~!!やっぱりお魚ってこれよね。あまりに最初から興奮しすぎて、出口に着く前にオネム・・・。でも姫があれだけ楽しんでくれたからいっか。帰り道、荷物持ち&カメラマン・パパと姫を抱き続けたママはぐったりしながら「だから子供は早く産めって言うんだね」とつぶやいたのでした。夢の中で、お魚と一緒に泳いだかな?おしまい。
2009.08.23
コメント(6)

お久しぶりです1ヶ月の日本滞在+パパの夏休みが終わり久々の日常に戻りました・・・まずはパンチ兄ちゃんのキャンプインですが、心配をよそに他の子とも楽しい時間を過ごしたようです。お迎えはパパだったのですが、覚えていたらしいです。(笑)帰ってきてからというもの、また自由に出来ない都会住まい。お友達も居ないし、楽しくないでしょうね~。パンチ兄ちゃんに変化がありましたそれは、おしっこなどを絶対に家でしなくなったこと。どうやら犬同士の交流で教わったようです。それと道路ではあまりせず、大体草むらや土の上でします。お散歩に連れて行く身としては良いことを学んできてくれたと思います。彼にとっては結構良い経験だったのかもしれませんね。そして姫様10ヵ月を迎え、ますます元気になってます。ハイハイは高速になり、つかまり立ちもばっちりたまに何かに夢中になり過ぎて手を離しちゃって驚いたり。オムツ換えも戦いになり、パンツにしちゃいました。後追いも激しくトイレにも付いて来てくれちゃいます。日本では、じじばば、私の姉、姉の姪っ子ちゃんたちとちょっと泣けば誰かが相手してくれていたので、帰ってきてしばらくは一人で遊べない子でしたが、最近は一人遊びにも慣れてきたようです。それと驚いたことに、1ヶ月にパパに会って泣くだろうと期待思っていたのに、空港でパパを見るなりニッコリさらに、手を伸ばして抱っこのおねだりまで・・・。帰ってきてからも、ママよりパパを探す毎日でしたが、1週間経たずに、またパパは無視になりました。(笑)姫がパパを探して泣いていたときのパパは「なんだよ~」と言いつつも、抱き上げては「めちゃくちゃ可愛い」とデレデレでしたが、残念!!!甘い日々はそう長く続かないのです。それと、水遊び大好きっ子になってしまって、お風呂の時間が長いこと長いこと。シャンプーの時に頭からジャバーと流しても泣かなくなったので良いこともあります。プールってすごく楽しいよおかげで真っ黒です毎日汗だくで一人遊びしてますが、日本に帰り、やっぱり子供と過ごす時間の大切さを実感。韓国のお友達、また遊んでくださいね!!!みんな~、また遊ぼう!!
2009.08.19
コメント(5)

まだまだママの友活は続いております。今回はご近所さん。歩いて行くとちょっと遠いけど、でも徒歩圏内。姫より2ヶ月遅い男の子ちゃんです。えへ僕男前でしょ?ぷにょぷにょ姫さんとは対照的なほっそり君で、抱っこさせてもらったら背骨の感触が!!!そのせいか、丁寧に抱っこしないと壊れちゃいそうでした。腕だって、姫の半分くらいよ。姫ちゃんったら、既にママの血を引いて・・・。何よ?!ぷにょぷにょしてたっていいじゃんっ最近お友達と会うと少し興味が出てきたようで触りまくります。あら、ちょっといい男じゃない。手握っちゃうわよそして、最近赤ちゃん顔から子供顔になってきてる気がします。パパに言っても「分からない」そうです。どうかしら?ちょっと大人になった??んじゃ、立ち上がりの練習中なので、またね~。んしょ、んしょ。
2009.06.18
コメント(5)
久しぶりにパンチ君の話題相変わらず、猛獣ぶりを発揮してるパンチ君です。最近は何が気に入らないのか、散歩の時リードに飛び掛る。姫がいないなら良いのですが、姫を抱っこして猛獣が暴れるのをリードだけでハンドリングするのは凄く大変でいらいらしてくるのです。その次には、日中つながれているリードを噛み千切る。ここ1ヶ月で3本のリードが駄目になりました。気づくと敷地内を好き勝手に荒らし放題・・・という訳で、リードを仕方なくチェーンのものに変更。そしたら、収まったんですが・・・。そうでなくても毎日、門から庭の掃除をし、散歩に出ればブラッシングをし、散歩は1日2回。夜はベランダで寝るので、ベランダも毎日大掃除。上の階の子供の友達が来て怖がれば、抑える為に家を出て。外に人がいてあまりに吠えると外に出て。とにかくここに越してから、パンチを飼うことですごく神経も使うし、手間も掛かってます・・・。それは仕方ないからいいんだけどね。今更にピンチな状態です・・・我が家は多世帯の一戸建て。下の階のおばちゃんは文句は言っても、掃除もしてくれるし、結構構ってくれている。ありがたい存在です。そして上の階。5月には引越しをすると言っていたが、未だにいる。その理由がパンチじゃないか私も心配してましただって、家を見に人が来るたびに、「いや~、私犬嫌い」とか「この犬ずっとここに居るんですか?」とかそんな声が聞こえてくる。もちろん私は部屋を見に来る人が居るたびに、外に出てパンチを抑えていたわけです。「この犬噛みませんから」とか「家の人には吠えませんから」とかとにかく「すみません、すみません」の連呼だ。昨日、夜の散歩に出ると、近所の焼肉屋で友人とお酒を飲んでいた下のおばちゃんが大声でパンチを呼んだ。止まって、話をしていたらとうとう言われてしまった・・・。「今日上の階を見に来た人がいたんだけど、パンチを見て、犬が居るならって部屋を見もせずに帰った。このままじゃ大家さんに連絡されて、捨てろって言われる。」はぁ・・・。やっぱり上の階の人が決まらないのはそのせいなのかしら・・・。パパにもすぐにその話をした。一応暫定的にパンチが居る場所を、門の前じゃなくて奥の方にする。以前下のおばちゃんに門のほうにするように言われたので、その許可を得るように明日すぐに話をしろと・・・。今朝、おばちゃんにその話をして、了解を得た。おばちゃんも可愛がってくれる人がいたら紹介すると。ある芸能人の子供は犬の毛で死んだから、とにかく犬の毛は凄く悪いんだとお説教された・・・。ん~・・・。恐れていたことが・・・。とにかく、考えが足りずにパンチを飼ってしまった私たちの責任なのでどうにかしなきゃいけないんだけど・・・。今出来るのはそんなことくらい。大きな問題にならないで欲しい・・・。一番可愛そうなのはパンチだ。どうにか守ってあげられないかな~・・・。
2009.06.17
コメント(4)
先日の日記でもここ最近姫の動きが激しくなったと書いたのですが・・・もしかして、つかまり立ちしてる????相変わらず低い位置の嫌いな姫なので、ハイハイはあまりしません。昨日までは1、2で終わり。今日は5歩くらい前に。だって、目の前でママがもやしの尻尾取ってて凄く気になったんだもんっお!?と思ったママは更に歩かせようともやしを1m先に置いたけど、そこまで遠いなら行く気無いわ~ってな感じで無視・・・。数日前から、手足をつけた高ばいってやつを始めて、むぅーーーーって言いながら半べそかいてた。それと同時にやたらと人の膝やちょっと高さのある箱に手をついては、片膝立てて、もう片方を伸ばそうとヨイショヨイショするので立ちたいのかな~と手を持ってあげると・・・立ってる片手を持ってあげれば、膝をピョコピョコしながらお尻振ってるそもそもつかまり立ちってのは「自分で何かにつかまって、ヨイショっと自力で立ち上がること」だと思ってたんだけど・・・。手を持ったり、テーブルに手をついた状態で立っていればつかまり立ちと言うらしい。(本当??)つぅことで、祝つかまり立ちデビュ~なんだ・・・立ってたんだ。気づくの遅くてごめん。ハイハイは赤ちゃんにとって、とてもいい事だから沢山した方がいいとかって聞いてたのになぁ~。育児書を見ると・・・「動きたい」という欲求があまり強くない子はハイハイをせずに立ち上がることもあります。だってさ。動きたい欲求があまり無いだなんて・・・姫さんは面倒くさがりですか?まぁだとしたら、母譲りなので仕方ないか。でもさ~もうちょっと段階踏んで1つずつの喜びがあっていいのでは?とうとう姫が二足歩行か・・・。早く人間になりた~いってな感じですかね。
2009.06.12
コメント(7)

いきなりですが・・・ママ、あんまりチング~友達~いません。(笑)韓国に来てから半年で働き始めたこともあるし。結構1人遊びが好きなのもあるし。何より、この性格だと思う。初めての時、1対1で出会った場合はいいのですが、モイムのような場所や、友達に呼ばれて大勢がいるような場所に行くと何故かポツーンとなってしまうのです。大勢の中に中々溶け込めず・・・。そんなこんなで在韓3年で友達は両手で十分足りてしまう。いや・・・、片手?でもでも、姫の為にはそれじゃいかんのですママは最近出かけるように、色々な人に声を掛けるように、声を掛けてもらったらドンドン交流するようにしてますそして今日も前回の日記に登場のミレままさんにお声を掛けてもらい、我が家から近いお友達ともう一方と4人でホンデでランチですあら?このお顔は・・・そうよ、あたしよ。覚えてる?元気だった~?ってな感じで、前回は睨み合いで終わった二人ですが、今日はお手手握ったり、顔近づけたり、見ててママの方が嬉しくなっちゃいましたまた遊ぼうね、ミレちゃん。握手~。そして、もうひと方は話していたら、何と以前このブログを通してやり取りをしていた方いやいや、世間は狭いものです。沢山遊んで疲れきって帰ってきた姫様に、お届け物が届いておりました~。今まで使っていたお風呂が壊れちゃって、パパに新しく買ってもらったの滑り止めのアヒルちゃんシールはママのお気に入り元々は怪しい可愛くないウサギが貼られてました。さすが韓国です・・・。夜お風呂に入れるとき泣かないように慣れさせようとこの中で遊ばせて置いたんだけど、相当気に入ったようで、1時間以上遊んでましたそれにね、今日はハイハイも結構前に進めるようになったし、つかまり立ちもあと一歩な感じに。本当に赤ちゃんは昨日出来なかったことが今日は出来てるなんてことが多くてビックリです。今日はあっという間に夢の中へ。楽しかったね、姫。
2009.06.10
コメント(3)

夏が近づいてきて、心は既にジャパンです。あ、そうそう我が家のGメン(ゴキ)たちはほとんど姿を見せなくなりました。何でって?どうやら奴らはミントが嫌いという情報を得て、ミントのオイルを垂らしたもので雑巾がけを狂ったようにしてるし。何といっても一番はコンバットさんでしょうね~。いやいや良かった。さて、姫さんはもう8ヶ月です。生まれたのがこの間なのに、もう???ですね。旦那は「もう成長やめていいぞ~」って。あほか、困るわうさぎって美味しいっ最近の姫は動きが素早くなりました。今まで全然しなかった寝返りもゴロンゴロンしてます。ハイハイはまだ1歩?ってな感じですが、モジモジと動いては、気づくと凄いところにいます最近のお気に入りは私のくっさいスリッパスリッパに向けて猛突進目を離したりしちゃうと、手で持ってたり・・・。幾らいい香りでも駄目です!!そして甘え上手になりました。隣にいるとベタベタとくっ付いてきます。顔をこすり付ける姿にはパパもママもメロメロですさすが、韓国女子。(笑)甘えのつぼを知ってます。背中を向けてても、後ろからピタッ。横で寝転がってても、反り返ってピタッ。仕上げは、顔をゴシゴシです。それから、テーブルの上の世界に興味津々。近寄っていっては、掴める物を掴み下ろす。膝の上に乗せてテーブルの上を触らせるとずっとゴソゴソしてます。何が楽しいんでしょうかね~。後はポイポイ。おもちゃの籠から取り出してはポイッ。1日何度籠に入れなおしてるか分かりません。ママ~、また入れて。そんな姫ですが、唯一困ったのが便秘ちゃん。生まれたときから便秘気味なんですが、先日の旅行の後からひどい便秘になってしまいました。朝から、ウゥ~ン、ウゥン~と唸っては泣く出そうなのに、出したのに、出ない。出そうになると痛くて痛くて泣くそんなのが3日間ぐらい続きました。マッサージや綿棒浣腸なんかじゃ効きません食事も繊維質をと思ったけど、便秘になってしまった後は逆に良くないらしいですね。離乳食も便秘にいい物を調べて色々やったけど駄目。結局最後の手段でヤクルト。半信半疑で3分の1くらいを飲ませて、昼寝から起きた途端・・・やっほぉ~~~~い本当に効き目があるんですねぇ~~。甘い物なのであまり与えたくなかったけど、お尻が痛くて泣く姿はあまりにかわいそうだったそれから数日ヤクルトをあげて、1日1回出るようになったのであげるのやめたけど、今のところ大丈夫。食べ物に気をつけながら、姫の便秘ちゃん体質をどうにか良くしてあげないとね。ママの課題です。今月のお友達。ミレちゃんです。睨み合ってないで、遊んでくださいお嬢さんたち!!ミレちゃんに会って、分かったことがありました。我が家の姫様、相当頭デカイですそしてどうやら足は短いようです。女子としては痛いですね9ヶ月の報告の時は、ハイハイ報告できるかな~。お楽しみに。
2009.06.09
コメント(2)
イベントの日記を書き終わったら、今日は遅いと言っていたはずのパパが帰ってきた。その手には何故かカメラのバッグが・・・。「はい、これ。」自分のカメラバッグは置いていったはずなのに。しかもよく見ると、新しい。パパがこんなもの買ってくれるわけもない。「何これ?」と聞く私に。「お前にだって。」とパパ。色々話を聞いてみたら、取引先の社長が子供が生まれたことを話したらくれたそうだ・・・。うちのパパは某建設会社で働いている。しかもここ数年は本社勤めで、在籍している部署も外注管理なんとか。要はアパートを建てる際に必要な会社を決める部署。だからインテリアや資材なんかの会社にとっては大きな存在だ。という訳で、しょっちゅうそういう人たちの接待を受けたり、ゴルフクラブは要らないか?とか言われている訳です。要は賄賂みたいなもんだよね~。下っ端のパパにそんなご奉仕しても何の権力もないのにね。まぁでも高額じゃなければ美味しい物が送られてきたり、商品券貰ってきたりしたら受け取ってた。だって何か嬉しいじゃん。でも、今回はちょっと違う。一眼レフのデジカメ。しかも実家の父親が買ったちょっと良いやつと同じ。レンズも良いやつっぽい。カメラ用のバッグ、ケア用品全て揃ってる。安い訳がない。そこで、二人でカメラとレンズの価格を調べてみたな、なんと!!!!!!!!!!!!カメラ10万円。レンズ10万円。総額20万以上・・・。有り得ません。撮るのはただだもんね~。と姫をいっぱい撮ってみた。さすがは良いカメラに良いレンズ。カメラ好きのパパも、私もうっとり心はもちろんグラグラしたけど、やっぱり20万以上の贈り物(賄賂)は重いよね・・・。返して貰うことにしました。最後に一言。あぁ、もったいない!!!!!!
2009.06.03
コメント(6)

いきなりどアップの姫様。肉団子じゃありません。ちょっとママ!ぐぅたらしないでよねって言われそうですが、何だかイベントは盛り沢山で写真は沢山撮ったのに、面倒で日記を書かないぐぅたらママです・・・。イベント その1韓国ばぁばの誕生日。皆で集まってお肉が美味しくて安く食べられる所へ。元々お肉の卸?をしている店がレストランもやっているので、お肉の購入場所はそこら辺の肉屋と同じ。食べずに買って帰る人もいるんだって~。レストランも屋外にあって、緑に囲まれていて何だかキャンプに来たような気分になれますあ、姫はまだお肉は食べられないので、広い開放的なレストランに興奮して奇声をあげ他のお客さんに見られてました。その後すぐに夢の世界へ。ママはがっつりお肉を堪能できたので、良い子です。私食べさせてもらえないけど、凄く気になるのよ。ってな具合で視線は肉へ釘付け。イベント その2初めての家族旅行。韓国ばぁばの誕生日はお食事だけだったので、今年は義妹が家族旅行を計画してくれました~。ママは買出しに走ったり、姫との初旅行で行く前から気疲れでもとても楽しい旅行でしたソウルから3時間ほど東に行ったところ。まずはテカンリョン サンヨン牧場。牛を見たり~羊を見たり~夜はもちろん、姫抜きサムギョプサル食べている途中に突然雷が鳴り出し、猛烈な暴風雨に。その5分後・・・雨が雹に変わった!!大豆ぐらいの大きさで、ビックリだった。部屋の前のベランダでやっていたので雨風は凌げたけど何だかおかしくて皆で笑ってました。韓国バァバは雨女で、旅行やお出かけになると雨。結婚前日本に挨拶に来る時も台風で、2泊3日の東京滞在予定が東京に降りられず、名古屋の空港で1泊。着いたのは次の日の夜。帰国日の午前中にやっとうちの両親と顔合わせをしそのまま韓国へ帰って行ったのでした。私がお肉を頬張っている間、姫を見てくれているというのに「さすが、オンマ!!」と大笑いしていた酷い嫁です。次の日は近くにある薬水(ヤクス)を取りに行きました。ヤクスというのは湧き水で、効能のあるものと言ったらいいのかな・・・。私はただの湧き水だと思ってたので、飲んでみて驚きました。川の横にこんな風になってて、沢山の人が水を汲みに来てる。でも、1日の湧水量が少ないので、「1日1回1人1リットルまで」と注意書きまでありました。そのヤクスのお味とは・・・、まさに「血」の味。炭酸入りの血を飲むような感じ。マグネシウム、鉄分など多く含まれているとか。もちろん糖尿や皮膚病何にでも効いちゃうらしい・・・。もちろんバァバは姫の皮膚トラブルの為にここに来たのですよ。「これで身体拭いてあげなさい」って。まぁ前回のおしっこオムツで拭くのは勘弁だけど、これは一応やってみました。効果?さぁ~・・・。今のところは???です。そんな感じののんびり家族旅行。凄く楽しかったのでこれからもちょくちょく行きたいです姫もバァバに抱っこされ~、ジィジの膝の上でおならし~。バァバ、あたし抱っこして嬉しそうでしょ?!コモ(叔母)に抱っこされ~、コモブ(叔母の旦那さん)にポッポ(ちゅー)され。あたし皆に抱っこされて、最高に楽しいわ~終始凄くご機嫌でした。もちろんママはとっても楽できちゃって、楽しさ2倍でしたよ。なんで、ママは真ん中で偉そうに腕組みしてんのかしら?今までソウルから近場にしか旅行に行ったことがなかったけど、ちょっと足を伸ばすとまだまだ自然の残っている素敵な場所が多くて何か日本の田舎をちょっと思い出した。また行こうね~
2009.06.03
コメント(5)
姫の掴まり立ち猛特訓が最近始まってます。腹ばいの姿勢が嫌いで、寝転ぶのも嫌いだからハイハイもあまりしないのかもしれませんね~。「ほら。早く大きくなったらこれも食べられるぞ。」「ほら。早く大きくなったらお前も歩けるぞ。」とパパは毎日姫に成長を急かしています。一休さん、「焦らない、焦らない」って言ってやって。ところで、我が家は日本語と韓国語です。で、親を何と呼ぶのか決まってません。私が姫と二人のときは日本語なので「ママ・パパ」パパ及び韓国の家族と居るときは韓国語なので「オンマ・アッパ」です。あんまり色々な呼び方だと子供が混乱するとか、親側からこうやって呼んで欲しいとか、きっと各家庭でこだわりがあるんでしょうね。自分の子供のときの記憶(定かじゃなくなってるけど)だと、ママ・パパからお父さん・お母さんに自分で変えた時期があった気がする。なので、混乱はしないだろうと思うし、色々言ってみようと思ってます。んで突然パパが「何で日本はパパ・ママなの?何語なの?」さぁ?何語何でしょう??考えたこともなかったわ。でも小さいときは英語だと思ってた気がする。で、気になって調べちゃいました。中国語が語源だとか、ラテン語だとか色々ありました。英語も一応パパってあるしね。しかも何でおじいちゃんは「グランパ」なのに、お父さんは「パパ」が優勢じゃないんだろうね~~。日本でも相当古くからこの言葉は使われていたらしい。それとは別の日、私が姫と遊んでいて「ここまで、おいで!ここまで、おいで!」と言っていたら、パパが突然「おいでの基本形は何?」と言い出しました。基本形??はて?何なんだろう・・・。考えたこともなかった・・・。来るの尊敬語の「おいで」なんじゃないの?と答えると、「何で子供に尊敬語なんだ!!」とまたも攻められる・・・。で、またまた気になっちゃったので調べて見ました。子供に対して呼びかける「おいで」は名詞的な使い方のようですね。命令形を目下の者に使う丁寧語?詳しくご存知の方、ご教示下さい。あぁ何だか難しい・・・。変な質問はしないで欲しいわ。子育てをしながら、外国人の相手も大変です。この瞬間が国際結婚を感じます。
2009.05.18
コメント(8)

この時期の気候はちょっとカナダの夏を思い出します。日向はあったか、日陰はひんやり。家のドアを空ければマイナスイオンシャワー。ウサギやリスと歩きながら学校に通ったなぁ~。あんな自然に囲まれて暮らしたい。ここはゴミとアパートとアスファルトじゃんぐる・・・。どうでもいいけど、夏はすぐそこ。日本帰国もすぐそこ。頑張れ、私。日本に行ったら、旅行して、プール行って遊びまくるわぁ~さて、我が家のチビ姫様、7ヶ月になりました。相変わらずチビですが、最近また肉肉度がUP体重が増えたような気がします。「夏?やばい水着の季節ね。ダイエットしなきゃ!」なんて言葉は彼女には関係なくドンドン大きくなってください。ハイハイはまだ出来ませんが、多少後ろにずり下がれるようになってきたり。何かに掴まってはお尻をピョコピョコ上げて立ち上がりたいのよ!!的な行動を始めました。ただいま、行進後進中ですよ~。そして、最近嫌いなこと。顔を触られること、洋服を着ること、パパのチュー。パパが「姫~チューして~~」と顔を近づけると気づかないような振りをして顔を背けたり。それでも無理やりされると眉間に皺を寄せて我慢!!今朝も「行ってくるよ~。行ってきますのチューして~」と顔を出したのに、手で顔を押さえられプイッとされました。それでもパパはめげずに毎日姫にチューを求めるのです。パパかわいそうだから、1週間に1回くらいしてあげれば?ママ、あたしだって嫌なものは嫌なのよって感じの7ヶ月です。少し身長が伸びていますように!!どこかの大仏?寝る子は育つって言うじゃない
2009.05.14
コメント(7)

先週の金曜日から火曜日まで5連休こんな連休ソルかチュソクしかなかなかないよね。韓国はどうしてこんなに休みが少ないのだろうか・・・さて、もちろん前々からパパにプレッシャーを与えて、家族サービスたっぷりして頂きました。予定立てておかないと休みってすぐ終わっちゃうもんね。初日は姫の6ヶ月検診と予防注射病院の前に車を止めて、終わって出てきた10分後。止めたはずの車がなくなってる~。笑連休に働かなくちゃいけない警察は頑張っちゃうのですレッカーされましたっっ。連休初日の朝から幸先の良いスタート。5万ウォンなりぃ~~~。さようなら、お札2日目は雨。旦那と私、美容院に行こうとネットで調べて行ってみるが・・・。凄い音量の音楽ガンガン。店員たちの話し方・接客態度の酷さ。お店の清潔感の無さに、私はすぐさまキャンセル。旦那だけは切ってもらったけど、「ソフトモヒカン」と頼んだはずが「高校野球球児」になって来ましたでも1万ウォンと激安だったらしいので納得。帰りに家の近所で気になっていたキムチチゲ屋さんに立ち寄った。立地条件も悪い辺鄙なところにあるのにやたらとお客さんがいただけのことはあります!!安い・美味いこれからそこには通うことになりそうです。雨の日に出かけて結局髪も切れず・・・なんて思ってたけど、美味しいチゲのお陰でよい一日になりました。3日目は森林浴をしたいという旦那の希望で、ソオルンという昔の王様のお墓に行きました。渋い場所だし人なんて居ないだろうと思ってたら、凄い人と車で大渋滞やっとの思いで園内に入り、パパが選んだコースへ。ベビーカーを押しながらの山登りとなりました。姫は座ってるか抱かれてるだけなので余裕~完全な調査不足です。頂上で果物食べて、ゴロゴロして山の空気を一杯吸ってきました。早く登ってくれな~いってな感じで、姫は余裕、ママはしんどい4日目は姫初の遊園地乗れる物なんてないことは分かっていたけど、パパが会社の人にチケットを貰ったので行って来た。姫が乗れる物は3つ。その内1つはお休みメリーゴーランドと回転音楽隊とかっていう、結局回るもの2つに乗ってきました。カメラの方向けって言うけど、運転中のよそ見は駄目よ!姫はどこに行ってもやることは同じ。下をじーっと見つめて、指を咥える。はしゃいでるのは親だけってのはここだけの話。何でパパとママはこんなにはしゃいでるのかしら?乗り物は別に~だけど、外で食べるお弁当は最高ねでも子供が沢山いたので、姫も何かを感じたのかご機嫌でワーワー言ってました。10時について12時には遊園地を去りました。笑何だか良く分からないけど、連れ回されて疲れたわ、あたし5日目はお疲れパパの為にお休み。家でゆっくりまったりのんびり。ひたすらゴロゴロ。パパはスーパーマンらしいけど、家のパパはどうでしょ?まぁ今回は頑張ってくれたと思います。姫もパパもお疲れ様でした。楽しかったね~。
2009.05.07
コメント(1)
昨日今日とまた暖かくなってきたソウルです隔週お泊りの研修がある旦那。今週は昨日今日でした。そういうときは何故か狙い目らしい・・・。そうです。とうとう出ちゃいました。あいつ。黒くて光ったあいつです数日前、ベランダで寝ているパンチが突然起き出し、吠えたり、ゴソゴソしたりで落ち着かなかった。何でだろう?と様子を見るが特に変わったこともなし。そして昨日、姫がお昼寝をしている間、やっと来た!!私の時間とばかりに色々していて、ふとリビングに戻ると床の真ん中に何故かひっくり返ってた・・・。半分死んでいたので、軽めに叩いてトイレにジャーできた。多分その数日前にパンチにちょいちょいとやられて死に掛けて這い出たけど力尽きたんでしょうねぇ~。そして今、姫が眠りにつき、私の時間~とネットをしていたら、カサカサという羽音と共に目の前に舞い降りた黒いあいつ。つか羽の動きまで見えちゃうほどゆっくり飛べるのものなのですか?ひぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!あいつだけは駄目なんですある意味病気です。夏になると何度も夢を見てうなされるくらい嫌いです。昨日そんなことがあって早速夢でうなされたのに、今日の夜も決定ですな・・・でも不思議。隙間といえば前の家のほうがひどかったのに、何故かあいつは1匹も出なかった。代わりの選手は団子虫にムカデにと色々出たけど。多分山の中間だったからなんだろうな~。今の家は住宅街のど真ん中。一戸建てだけど多世帯。そして何より、引越しの際掃除をしていたら出て来る出て来る。前の住人が取り付けたホイホイ。そんなに多いのかなぁ・・・とちょっと心配だったけどこりゃ今からこの調子じゃ先が思いやられます・・・それともう一つ。韓国のあいつをまじまじと今回見たのは初めてなんだけど、やっぱり日本のあいつの凛々しさにはかなわないね。大和ってだけあって大和魂ですかね。韓国はちょっと細身でか弱い感じ。しかも俊敏さは日本のやつの足元にも及ばない気がする。のんびり屋さんなのかしら?それにしても、今年の夏はどんな恐怖体験をするのだろうか・・・。もしくは、あいつ慣れ出来ちゃうとか?それはそれで良いけどね。でも虫君たち気をつけて。私の目の前に来たらかには生きて帰れませんから。ふふ
2009.04.30
コメント(3)

子供って見てるだけでも可愛いのに、喋り出したらもっと可愛いだろうな~ま、生意気なことも言い出すんだろうけど最近あるサイトでこんな話を読みました。2歳の男の子のママ。お買い物に行こうと遊びに夢中になってる息子に。ママ「さぁ~、ママとお買い物いこっか?!」息子「断る!!」どこで覚えてきたのか、笑っちゃうよねこんなこと言われたら。我が家の姫はお喋りなんてまだまだ。最近はハイハイの練習中。よいっしょ何でかしら?これより前に足が出ないのよ。ハイハイって難しいわね・・・。先日↑の写真を韓国ジジババの携帯に送った。するとすぐにババから電話が・・・。ババ「あら~、こんなこともするようになったの?可愛いわね~。会いたくなっちゃうわね。今週は家に来れるの?」会いたくて仕方ないのはよく知ってる。でも今週は旦那の上司にお食事招待を受けているので、しめしめ行けない理由があるんだもんと思いつつ私「今週はパパの上司からお食事の招待を受けていて行けないみたいです」と答えたら・・・、ババ「あらそうなの?!じゃぁ来週にでもババが会いに行かないとね」え???諦めるんじゃなかったの???心重くなるお返事が返ってきました・・・こんな時私も「断る!!」と言ってみたいものださて、本題。多分、在韓。いや、韓国人と結婚した人なら分かると思うが、韓国には俗説みたいなものがやたらと多い。「韓国 俗説辞典」なんてものを作ってみたら多分あっという間に広辞苑並みに。そして、やたらとこれを未だに信じている。「韓国では~~~~って言われててね。」そこまでなら分かるんだけど、「だからそうしなさい。」と来るものだから、ねぇ・・・妊娠・出産・子育て。この3つだけでもしちゃいけないことやしなきゃいけないことが盛り沢山過ぎてよく分かりません。しかも理由を聞いて答えがあるのは半分程度で他は「理由は分からないけど昔からそう言われている」訳です。今までは、「そうなんですか~」とか「へぇ~」「はいぃ~」で流してきたけど、今回は凄いことを言われちゃいました春になり乾燥がひどいのか最近姫の肌の調子が良くない。旦那がアトピー持ちなのでその影響かもしれない。目の下が赤くなってしまうのです。ただ、たっぷりクリームを塗ってあげると大分ましになる。言われなくても親としてやっぱり気がかりなので色々やってみてるし、気にもかけている。先日チプトゥリで我が家に旦那家族がやって来た時。ババが帰り際、私にこう言った。「韓国ではね、赤ちゃんの体からは悪いものが一切出てこない。だから肌の調子が悪い時は、おしっこの出たオムツで悪い所を拭いてあげると良くなるんだと言われているのよ。だから、今度やってみてあげなさい。」ね。凄いよね・・・幾ら赤ちゃんは悪いものがないって言っても、おしっこはおしっこさ。アンモニアはアンモニアだろうよ。もうさ、理由を聞く気にもなりませんよ。そんなバナナ(古すぎるけど)でしょ。あまりに凄い発言過ぎて、笑いをこらえる聞き流すのも大変なんですよやり過ごせたはずだけど私の反応に「断る!!」オーラが出ていたのか、「やってあげるのよ!」って駄目押ししてた。一応旦那にも話をしたけど「んな訳ないだろ~。無視しとけ。」当然の反応が返ってきたので一安心。(こういう質問をしつつパパの反応を探っている時点でアウトな気もするけど。笑)ババがやったのか聞いたら「やったことにする」と夫婦で決めておきました。やったって言えば大抵そういうのは気が済むものさ。やっていなくたって、腹の底で「んなアホな」と思ってたって「はい。やりました。」この言葉は韓国ではとっても重要な気がする。今日もやりましたよ、シオモニム
2009.04.24
コメント(6)

先週の暖かさはどこへやら?雨+曇り+風=冬のようなソウルです。先週、イベント盛り沢山ウィークが終了したかと思いきや、最後に大きなイベントが待っていました。甘いもの、油っぽいもの食べ過ぎて乳腺炎になりかけ・・・おっぱいあげる時にちょっと痛いな~と思ってたけど、姫が引っ張るからかな・・・と思い込んでいた。甘いもの食べたいとブラマンジェを作ってはパクリ。ロッシェを作ってはモグモグしてたら、翌日やって来ましたよ・・・。「病院行き?」と焦って葛根湯を飲んで、乳首さんをグリグリ、ビヨ~~~ンで乳搾り。どうやら大事にならずに済みそうです。アセアセそれにしても痛いっす・・・さて、週末は疲れたという旦那を引廻しの刑。行ってきました、おもちゃ図書館~~~~以前からおもちゃの貸し出しをしてるところがあるとは聞いていたけど、パパが「不潔そうだから、嫌だ」と調べてもくれませんでした。それに最近姫を歩行器に乗せてあげたくて買って!と頼んでも、「最近は病院でも歩くのが遅くなるとか、股関節に良くないと勧めない」とか何とかで却下。買ってくれないなら借りるしかないじゃん。ママは調べましたさ。ここの区では英語の子供図書館と同じ建物に「おもちゃ貸与」という名前でやっていました。建物も子供心をくすぐるようなちょっと可愛い感じ施設内も凄く清潔だし、おもちゃ自体も消毒をしてるとか。まぁ消毒は本当かどうか分からないけど、まだ出来たばかりの綺麗な施設なのでパパも安心したようで連れて行ってくれました。年会費が1年で1万ウォン。一人につき1回に2点まで2週間の貸し出し。今回の姫のお気に入りはコレ↓。ブッブ~~~~男勝りですね・・・。そして、ママが選んだもう一点はコレ↓。しかし、何故かこれを見ると泣き出す姫・・・何がそんなに嫌なのか分からないわ。カントリー調の軽快な音楽と共に動物たちがグルグル回る。それだけなんだけどなぁ~・・・。選んだママがショックだわよまぁ今回はこんな感じだけど、歩行器はありませんでした。残念。でもまた今度行って色々借りようね~子供のおもちゃって成長に合わせて買うと凄い量になるし、買ってみたら遊ばないとかすぐに飽きちゃったなんてことも多いし。買うより色々なおもちゃで遊べるし。このシステムは凄くいいと思う姫も最近大分動けるようになって、色々なことをするようになってきました。こんなことも出来ちゃうわよえ?鼻の穴が大きい?不細工?そんなことないわよっ楽しみが増えた私&姫と行かなきゃ行けない場所が増えたパパでした。
2009.04.22
コメント(2)

ふと見たら、初の寝返りをしていた姫です。このくらい出来るわよ、あたしさて、先週の日曜日にチプトゥリをいたしました。結婚後2回目です。前回の時は新婚で料理なんて・・・な状態でもそれなりに頑張ったつもりだったけど、シオモニの「コチュジャン持ってきて。あ、キムチもある?」という一言に大打撃を受け撃沈をした私です。今回も前回のこともあるし、子供もいるし嫌だなと思ったけど、引越しの手伝いもしてもらったし、一応やることやっておかないとね。もちろんメニューは一切韓国料理なしところが今回は何の効果か旦那に「チャンガ チャル カッソ」と言うお褒めの言葉を残し、コチュジャンやキムチのリクエストもなく終わりました~そりゃ~めっちゃ気分いいですよそして、火曜日は結婚記念日去年は式を挙げたレストランへ食べに行った。今年もアイデアのない旦那はそこに行こうといったけど、子供はいるし、高いし、値段に比べて特に美味しい訳でもないし「自分で料理するので結構です。」というわけで我が家で普通に食事しました。何これ?あたしとっても興味あるわ。姫、それってやつよ。立てるようになったら、立ち飲みに行こうね。(笑)そして翌日は私の誕生日。何回目かは内緒。旦那の帰宅は夜10時。食事の仕度も面倒。しかも雨も降ってたさ。素敵な誕生日でしたでも、お友達からムンチャを貰ったり、メールを貰ったり。それだけでも幸せなことなのですが、驚いたことにシアボジからそうカードとお金が送られてきましたカードの台詞も感動です「誕生日を一緒に過ごすことが出来ず残念だけど、心はいつも側にあるよ。」ま、こんな感じでしょうか。実はシアボジが結構まめな人なんです。私がたまに姫通信として写真を俺様家族にメールで送るのですが、一番返信してくれるのはシアボジ。(笑)しかも普段は全くといっていいほど話をしない無口な人ですが、メールには必ず「サラハンダ」とか「コマプタ」という台詞が。普段とのギャップ、旦那とのギャップに私の感動もひとしおです。特に豪華でもない色々なイベントの中で、「あぁ、自分の家族以外にも私には家族がいるんだな」と感じた今週でした。ええもんですな~
2009.04.17
コメント(8)

昨日までの暖かい陽気とは打って変わって肌寒く雨の降るソウルです。引越しをしてから、掃除してても洗濯してても台所に居ても姫を見れるのでお仕事がすごく楽になりましたその代わり・・・。パンチ君は駆け回れる広いお庭もなくなり、3世帯共用の門の近くに縛り付けられ、吠えれば下の階のおばさんには怒られ、上の階の子供の友達にはからかわれたり嫌われたり。毎日がストレスだろうと思います。そのストレスを少しでもなくして上げる為には・・・お散歩しかありません。朝晩1時間ずつのお散歩。姫が寝てようが、遊んでようがお兄ちゃんのお散歩には連れて行かれるのです。出かける前に時間がなくたって、お兄ちゃんはウンチもおしっこもしないとね。出かけて疲れて帰ってきたって、お兄ちゃんはウンチもおしっこもしないとね。はっきり言って結構な負担ですでも、パンチを受け入れたのも自分たちが決めたこと。それでパンチお兄ちゃんがストレスになったらかわいそうだもんね・・・。姫にとっては「私関係ないじゃ~~~~ん」と言いたいだろうけど妹というのは兄の都合に合わせられるものなのだ。諦めておくれ。近くのハンガン公園にて。お兄ちゃんかわい子ちゃんたちにご挨拶中。この後よだれを本気でたらしてました。興奮しすぎです妹?パパと一緒に居るんじゃないの?そんなこと気にしてられないっす。一方・・・。こんな寒い雨の日だって連れてかれるのよ厚着させられるし、大嫌いな帽子まで妹やめた~い。そんな最近の我が家です。
2009.04.15
コメント(6)

今日はね、お知らせがあるの私、一歩大人の仲間入りしちゃったわえ?寝返りしたかって?そんな赤ちゃんみたいなことはしないわもっと大人なこと何か違うの分かる?いつもと変わらない七三だって?それは私の好みじゃないから関係ないわあのね・・・。ファーストチッスしちゃったわちょっとおしゃれして、ママと市場に行ったの。その途中でね、2歳くらいのベビーカーに乗ったお兄ちゃんに「赤ちゃんだ~赤ちゃんだ~かわいぃ~!!」って言われてね。そしたらそのお兄ちゃん、よりもっとお兄ちゃん。4歳くらいかしら?!が寄って来て、私の顔をナデナデしたのよ。ま、私可愛いから触りたくなっちゃうのは分かるけど、ちょっとやめてくれないかなぁ~って思ってたら、いきなり手で顔を挟んで、ブチュ!!!よ。まいっちゃうわそのお兄ちゃんを連れてたおばあちゃんもビックリしたみたいで、「あらあら、どうしたのかしら。女の子に突然チューしちゃってこの子ったら。」って苦笑いしながら焦ったように引っ張ってったわ。ママはただ大笑いしてるしそれにね、ママがパパに報告したら、パパなんか超激怒よ。でもパパ。娘はこうやって知らないうちに大人になっちゃうのよ。可哀想にね
2009.04.10
コメント(8)

段々と春らしく暖かくなってきたソウルです。土曜日はシデクに行く途中、桜が咲いているのを見ました~。朝晩はまだちょ~~~っと肌寒いけど春が来たね。さてさて、姫はとうとう6ヶ月を迎えました~前回も書いたように、寝返りはしません。したくないようです。途中まで身体を傾けると、コロンと転がるけど、自主的に転がろうなんて気はサラサラないようです・・・。その代わり5ヶ月でお座りはしています。まぁ寝転んでいるのが嫌いで常に座ってたので、寝返りを飛び越しお座りなのでしょう。ほらね。そして、最近葉が痒いのか?下唇をチュクチュクしてます。チュクチュク中ですが、何か?引越し前後家のことが忙しくてシデクに行けませんでした。先日は韓国ババは痺れを切らし、初めて孫見たさに家に来ました。「孫が出来たら家に来るよ」と友人にも言われてましたが、本当でした。引っ越して、シデクから家までが1時間という距離になったのも理由の1つでしょう。良いことなのか?!良く分かりません。姫の熱狂的ファンは何よりこの私です次が韓国ババかな・・・。毎日アホみたいに娘が可愛くて仕方ないです。1日で泣くことはほとんどありません。泣かない代わりに怒っているか、大声を上げてるか。一人遊びが上手で放っておいても結構一人で遊んでます。毎日が楽しい私ママはどうしてお風呂上り私の髪を七三にするのかしら?あはっ。何よりこの6ヶ月病気もせずに元気ですこれからも元気で大きくなるんだよ~。
2009.04.06
コメント(10)

色々な人が、まだ出来ないなら練習させろとか言うけど。私絶対に寝返りはしませ~~~~~~ん!!!嫌だったたら、嫌なのっっっ!!!!!!うん・・・。そんな顔するほど嫌ならいいよ・・・。練習させようとして、ゴメンネ。
2009.03.27
コメント(4)

5ヶ月なんてとっくに過ぎて、もうすぐ6ヶ月です。後手後手です・・・。今月はひな祭りをして、次の週には韓国在住日本人ママで子供が2008年生まれの子の集まり。その週末には引越しとイベント盛りだくさんでした。ひな祭りの日。お料理を用意してたら、パパから電話「今日はサムギョプサルの日だから、帰りが遅くなる。」はぁ???サムギョプサルの日なんて聞いたこと無いし!!!3月3日で、サムサム、サムギョプサルだけど・・・。でもでも姫の初節句がサムギョプサルに負けるなんて!!!!もちろん私の声は怒りモード全開。パパも察知したようで、会社の飲み会から逃げ出してきました。よしよし。サムギョプサルに負けないで良かったわ。お料理を前に笑顔のおじさん姫ママ&お子ちゃまの集まりは、なんと30人のママ+子供たちが集まりました~。2BEDのホテルの1室は異様な熱気で多分30度を超えていたかと思います。姫も私も汗だくでした姫はお友達に会いに行っても、もちろん何が何やら分かりませ~ん。おっぱい飲んで、独り言言って、抱っこされて、ねんねした。いつも通りの姫でした姫と同じ10月生まれが5人集まってママたちのお話会です。1人だけが寝返りが出来るということで、披露してもらいました。他のママたちはそれを見て、「おぉ~~~!!!」と感嘆の声&拍手。ある意味笑えます。そして最後のお引越し。準備は2週間前から少しずつしてたし、今回はポジャンイサ(荷物をまとめることから全部やってくれる)だし。それでも当日から部屋の整理がほぼ終わるまで4日間は疲れました新しいお家では親子三人で同じ部屋で寝られます。素敵お部屋にもお日様が入ってきます。素敵(今の所)虫もいないし、カビも生えてないです。あぁ素敵最近の姫の様子は?おかゆだけでなくお野菜の離乳食も始めました。ヨーグルトは酸っぱくて嫌いなようです。他は結構モグモグ食べてます。でも!!気づいたことがあったのです。「姫は離乳食もモグモグ食べていい子」と思ってたら、ただフィーディングスプーンが好きなようです。スプーンをぐいぐい引っ張って口の奥へ奥へ。モグモグ、グイグイで離しません・・・。嫌がるよりは、いいけどね・・・。初のほうれん草。あんまり美味しくないわ。それと、最近の流行は腕回し。ウーウー言いながら腕をブンブン振ってます。おっぱい飲みながらもブンブン。イスに座っててもブンブン。楽しそうですお友達に借りたイスでブンブン中最後は、お勉強中の姫今月も姫は元気です
2009.03.20
コメント(2)

今日は3月3日のひなまつり~姫にとっては、初節句です。お雛様はないけど、お料理だけでひなまつりします。在韓の方はお雛様とかどうしてるんだろうか??姫の寝返りはまだまだ遠い道のりのようですが、3月には引越して、新しいお家では床でゴロゴロできます。そしたら、寝返ってくれるかしら・・・。最近のお気に入りは、「叫ぶ」。のどが痛くなるんじゃないかと思うような声で、ア~~~~~~~~!!!!!!!と一日5分以上は叫んでおります。身体もプルプル震えちゃうほど力んでね。もう一つは洗濯物。乾ききらなかった洗濯物を部屋で干すと、嬉しそうに笑っています。何で??しかも昨日はハッと姫を見たら、取り込んだ洗濯物の中からパパのパンツをお口に入れそうになってました・・・。幾ら洗ったとはいえ、そんなバッチイ物はお口に入れちゃ駄目です!!お風呂は相変わらず大好きな時間身体も大きくなったし、足の力も強くなったのでパチャパチャする度に、水が溢れて大変です。でも、シャワーは嫌いです。お水が好きなようなので、夏はプールに連れて行ってあげようと思います。きっと、ブルッとしながら暖流が流れることでしょう。楽しみです。最近の姫写真1韓国ババに買ってもらったお気に入りのおもちゃ。ママ的には虫君の顔が気持ち悪いからあんまり好きじゃないけど、姫が好きならしょうがないよねぇ~。最近の姫写真2最近買ってもらった姫専用おイス。パパは2時間掛けても組み立てられずにギブアップ。選手交代でママが30分で組み立てました。父ちゃんは稼ぐ以外出来ないようです・・・。
2009.03.03
コメント(10)
またまたお久しぶりです。2ヶ月の幸せな日本生活を終えて、韓国へ舞い戻り・・・。東京とソウルの気温差は厳しいです。さて、姫はとうとう4ヶ月を過ぎました。体重は6.5キロを超えていい感じに重いです。パパが日本にいた1週間の間に遅いお宮参りをしました。そして、100日の記念撮影も。お宮参り、ひな壇の前で、スイスの衣装、インディアンの衣装チャイナ服、ピンクのふりふりドレスを着て撮影。最初はご機嫌でしたが、途中泣き出しごまかしながらどうにか出来ました。笑える写真が盛りだくさん。いい記念になったね最近の姫。家ではおしゃべりも笑い声も叫び声も凄いのですが、お外に出るとニコリともしません。知らない叔母ちゃんに話しかけると、ベビーカーから睨み上げてます・・・。ちっと笑ってみぃ。世の中渡りやすくなるぞ。お手手しゃぶりもバリバリです。抱き上げると、ピョコピョコ歩く練習もします。一人お座りも少し出来ます。でも、寝返りはしません・・・。寝返りをする気配すらありません。姫はあまり泣きません。笑ってるか、しゃべってるか、怒ってるか。ちょっと放って置かれると、ブーブー怒ってます。両親譲りの短気な子です。(笑)韓国に戻り、予防接種を久々に。皆が泣いてる中飄々と注射されてました。鈍感?5ヶ月になったらどんなに大きくなって、次はどんなことが出来るのかね~写真はまた次回に!!
2009.02.23
コメント(6)
あれ?っと気が付けば、2ヶ月の姫の様子をUPしていなかったのね・・・。母のずぼらさが出てしまいました。姫ちゃんごめんよ。実は2月の中旬からジャペ~ンで過ごしています。帰国前は姫のパスポートを作ったり、予防接種に行ったりで結構バタバタとしておりました。姫様、私に似たのか痛みに鈍感で?注射を打たれても、ほとんど泣きません。ええ子やなぁ~。助かります。2ヶ月頃から始まったのは、ニッコリ笑顔とお手てを眺めること。少しおしゃべりもはじまり。何よりお気に入りは授乳クッション。明るい黄色と青の模様なんですが、それを見ると「オーオー」と声を上げながらニコニコ。お手てを眺めるのは何でなんでしょうね~。その表情もまるで自分の身体に手がついてることに今気づいたかのよう。不思議そうに手を動かしながら眺めています。そして、日本に帰って来たころから、ほぼ首が据わり始めて、今は完全に据わりました。首が据わってからは、色々見えるようになったかか、とにかく忙しそうに首を動かしてはキョロキョロしてます。眼の動きも早くなって、動くものも追えるようになりました。金魚さんが泳ぐのを不思議そうに見ています。猫ちゃんが目の前を歩いていくのも見ています。まぁ、我が家の老猫には嫌われていますがね。(笑)そしておしゃべりは猛烈です。一人でもしゃべってます。何よりお気に入りのおしゃべり相手はジジ。ジジの顔を見ると、興奮しながら話してます。パパが2週間後にやってくるので遅めのお宮参りと100日の写真を撮りに行く予定です♪残り半分のジャペ~ン滞在を親子で楽しみたいと思います。帰る頃には何ができるようになってるんだろうね★
2009.01.11
コメント(5)

3日間のオカン休業で大分回復しました♪姫との生活再開しています。私の相棒(痔)も今は影を潜め(笑)、元通りの生活になっています。いや~~、動けるって何て素敵なことだろう。さて、11月も終わりが近づいてきました。家にこもりきりの私には分かりませんが、街はクリスマス一色ですか??12月の中旬からは待ちに待った、日本長期帰国。クリスマスは関係なくても、心は弾んでいます♪我が家の姫もそろそろ2ヶ月。色々な変化があります。赤ちゃんって本当に面白い~~~。動くものを目で追うのは結構前から出来るようになったけど、最近はちょっと表情らしいものが出てきました。泣いたり。笑ったり。お話も多くなってきてました。声もおならもゲップも旦那に負けないくらい、「おっさん」です。顔も少し変わってきて、旦那にそっくりと言われるようになりました。それと同時にブサイクになったと旦那は言ってます。ってことは・・・。旦那がブサイクなんでしょうね。(笑)睡眠時間も、痔騒動辺りは朝の9時10時まで寝ないで、日中寝るような生活だったのに。我が家に帰ってきてからは夜寝て、昼間は起きてる生活に。シオモニに預けていた間だけとは、姫も母親思いです。その後も段々と日中寝ている時間が少なくなったと思ったら、数日前から夜の授乳が1・2回に減ってきた。今日などは夜の1時から朝の9時まで授乳無しでぐっすり!!最高に楽でした♪このまま続いてくれますように・・・。何より顔見てお話をするとニッコリ笑う時が出てきました。最高に可愛いですね~☆このまま健康で、楽しい日本生活しようね~、姫。
2008.11.27
コメント(2)
ようやく1ヶ月を過ぎ、姫との生活も慣れてきたのに、この数日離れ離れです・・・。先週末、シデクに姫を連れて行きました。いつものように、シオモニ・義妹が面倒を見てくれる数時間、俺様と日常の買い物や息抜きをさせて頂きました。完全母乳で家ではミルクを足そうとしても、嫌がってプイッと吐き出してしまう姫も、何故かこういう時は大人しく飲んでくれる。この日も出かけている間寝っぱなし。ミルクも一度飲んだだけの良い子ちゃんでした。予想はしてたけどあまりに昼間寝ていたので、生活リズムが完全に狂いました。その日の夜からグズグズフニャフニャ。ようやく眠りについたのは、朝の7時を過ぎた頃・・・。2週間前に日本の両親が来た時からだったのでしょう。私の疲れが昼夜逆転生活に変わり、ピークに達したのか妊娠・出産でひどくなっていた痔が更に悪化・・・。あまりの痛みで歩けない、頭痛、熱という最悪な状態になりました。2日間その状態でいたけど、耐えられずに病院へ。でも、結局授乳中なので薬は出してもらえない。手術は身体が完全に回復してから。よ~~~く休む以外に有りませんと・・・。泣いている姫の横でぐったりしている私を見かねて、俺様が「数日間姫を預けろ!!」ということになりました・・・。自分では疲れているなんて感じていなかったけど、身体にはこうやって出てしまうんですねぇ・・・。アーアー言いながら、パタパタ手足を動かしている姫を見て、ママとして不甲斐なさを感じた。自然分娩出来なかったこともそうだけど、今回も結局私の身体が言う事を聞かない。どうしようもない事だと分かっていても、姫に申し訳なくて悲しくなる。預けた夜は、気持ちを切り替えてゆっくり休んで早く良くしないと、姫との生活に戻れない。と思っても、今度は授乳をしなくなったので、胸がカチカチに硬くなってしまい、痛みで夜中に起きる始末。自分で搾乳をしてみるけど上手くいかず・・・。翌日の朝を待って、産婦人科へ行き先生に絞ってもらった。病院に行く時はあまりの痛みで腕も上がらない。カバンも持てない状態だったのに、絞ってもらったらあっという間に軽くなった。不思議。しかし、石の様に硬くなったおっぱいを絞ってもらうのも、強烈な痛みだった~~。グイグイ押されるとあまりの痛みで、うぅ・・・と声が漏れる。汗と涙とおっぱいでグチャグチャでした。(苦笑)今もまだ歩くと痛みがあるけど、大分回復してきた模様。土曜日には迎えに行きたいと思っているので早く良くなって欲しい。あまりに授乳をしないと、おっぱいの出が悪くなって、結局迎えに行ってからまた辛い生活になってしまうし。ほんの数日だけど、姫の居ない生活が悲しい。早く私の身体が回復しますように!!!姫に会いたいよ~~~~・・・。
2008.11.14
コメント(6)
また一段と冬に近づいた韓国です。姫は毎日暖かい部屋の中で元気に過ごしていますが、パンチはそろそろ寒さが厳しくなってきたと思います。パンチお兄ちゃんの寒さ対策またしないとね。今日は文化の違いなのか、何なのか?ベビが生まれてからのことで、「なんかちょっと・・・」と感じたことを少し書いてみます。所謂、「愚痴」って奴です。(笑)まずは、生まれてすぐに見に来た俺様家族。かわいい、かわいいは初孫なので当然ですが・・・「ほら、目がおばあちゃんに似てる。」「鼻はお父さんかしら。」「手は妹ね。」「足はおじいちゃんかしら。」「髪質は俺様ね。」って、おぉぉぉ~~~~~~い!!!!!!あんたんちの血しか混ざってないんかい!?これを毎回姫を見るたびに繰り返すのですが、ハッキリ言って気分良くないです。私から言わせりゃ、私の家族に似てるところもあるんじゃい!!!!日本の親に会うまで、皆こんなもんなのかしらと思ってたけど、やはり日本の親は違います。「旦那に全く似ていない。私そっくりじゃない?!」と聞いても、母親は「そぉ?目なんか旦那さんに似てるんじゃない?」とか、サラリとかわされる。父親にいたってはノーコメント・・・。もっと父親に似てるとか、自分に似てるとか、私に似てるとか韓国の家族ぐらい興奮してくれよ・・・と思うほどです。(笑)次に不思議な文化??生まれてから1ヶ月で1kg増えるのが理想と言われている。我が家の姫も抱き上げると重みが違う。ママにとってはその重みが成長の印であり、喜びです。シオモニにもそんな自慢をした私。「最近抱き上げると重くなったんですよ。」「先日の1ヶ月検診で4キロ越えてたんですよ。」でも、何故かシオモニは無視・・・。聞こえてないのかな・・・と思っていると、つぶやくように、「そういう事は言うもんじゃない!心の中だけで思っておくものだ!!」と言われた。言葉尻がちょっときつかったので、シオモニには聞けず俺様が隣に居たので、「何で??」と聞くと、「俺もそんなの知らない。聞いたことも無い。」と・・・。何故ですか??何か文化的なことなら理由くらい教えてくれてもいいのでは?ただ、そういうもんなんだ。口にするな。と言われても、意味も分からないし気分も良くありません。悪い事を口にするとそうなるからとよく俺様には怒られます。これは言霊みたいなことだと理解が出来ますが、体重が増えたって言うことは悪いことですか???それから、子供を預けることに対しての感覚の違い。俺様もよく、「2・3日子供を預けて旅行に行こう。」とか「辛かったら1週間くらい預けて休めばいんだよ。」とか言います。完全母乳でミルクを飲まなくなったことも理由の1つだけど、私としては預けるとしても数時間。大きくなったら1日くらいお泊り。その程度だと思ってる。しか~し、シオモニもそんな俺様の言葉聞いて、「そうよ!!ミルク飲ませないさいよ。そうしたら、1週間でも何でも預かってあげるわよ♪」と・・・。まぁ、お言葉は嬉しいですが・・・、母乳でやろうとしている私にミルク飲ませなさいってのも大きなお世話だし、1週間も親が理由もなしに預けるってのもあり得ない話です。そんなことは絶対にしないぞ!!と心の中で誓う私。(笑)シオモニもいい人ですが時々理解不能です。この他にも1週間くらい預けなさいと言われたことがあります。その理由、何だと思いますか?C(私)の家では食卓にキムチが上がらないから食べられなくなる。キムチが食べられないなんて、駄目だ!!!あまりにバカバカしくて、冗談半分だと思った私は、「大丈夫ですよ。30年近くキムチを食べないで育った私でも、今では美味しいと思って食べてるんですから~~~。」なんて、笑いながら答えたけど、シオモニの目が真剣で、あ・・・。この人本気で言ってる・・・。と気まずい思いをしました。という訳で、姫はキムチ訓練が行われるかも?!まぁそんな合宿には送り込みませんがね。(笑)そんなことどうでも良いわ。キムチ食べられないからって何なんだ?俺様にも「最近あんたキムチ食べないじゃない。前はあんなに好きだったのに・・・。」と、時々聞こえざまに言ってるので、きっとシオモニにとってはキムチを食べない韓国人は韓国人として悲しいことなのでしょう・・・。はぁ~~~何だかなぁ。そして最後は恒例の「男の子は絶対に必要!!!」説です。(笑)義妹は私たちより結婚が半年早い。まだ子供をつくる予定では無いらしい。そして、つくるとしても1人のみと決めているとか。私は今回一人目で姫。子供のためを思うと2人は欲しいと思っている。でもあの経験をまたしなくてはいけないのかと思うと、2人目を産むことに対してかなり消極的になった。出産しないで良いなら、幾らでも子供欲しいんだけどな~。(笑)シオモニのお言葉。「あんた(義妹)は、1人でいいのよ!!でもミョヌリは2人産んでもらわないと駄目よ♪」と笑いながら凄いことを言います。私も聞いてない振りしてますが、内心フツフツとしてます。(笑)シオモニが私は2人産めという理由が分かりやす過ぎる。今回女の子なんだから、次は男の子よ!!!義妹に対しては、経済的にも育てるのも大変だし一人で。私に対しては、経済的に大変でも跡継ぎを産みなさいってことでしょうね。ま、以前ハッキリそう言われたから気にしないけど・・・。別に私は跡継ぎを産む為に結婚した訳でも無いし。次は男とか女とか、誰が決められる物でも無いし。第一、経済的な問題で一人っ子を強く望んでいるのは俺様。経済的な問題の原因は俺様両親にあるわけですから・・・好き放題言うなっっ!!!と、こんなところで控えめに?愚痴らせて貰いました♪あ~~~、スッキリ☆
2008.11.11
コメント(10)
まだまだ出て来ようとしない姫は3日間も踏ん張りました。お陰でコチラはヘトヘトです。2日目の深夜には、意識朦朧。口の周りが痺れ出していました。心配した俺様が先生に聞きに行くと、「痛みが激しいとそういう状態になることもある」と見に来てもくれません。(笑)その頃には体力が落ち、寝てるのか起きてるのかもよく分からない状態に。それでも、陣痛が来る度に痛みだけは感じるから憎い。声を出さないようにと耐えていられたけど、体力が落ちて、意識がハッキリしないともうどうでもいい!!陣痛が来る度に「あぁ~~~~~~~!!!!!!!」と絶叫していたような気がする。それだけでなく、汚い話だが、陣痛のたびに失禁していた。その時も思ってたけど、分娩台の上で暴れながら、足開いて失禁してる私を良く見ていられたなと旦那に感心する。(笑)入院から3日目まで、陣痛の苦しみだけの私の横で、入院しては出産していく数名の妊婦さんたち。「早く私も産みたいのに・・・」と思ってた。看護婦さんもこんなこをは日常茶飯事だからか、どんだけ絶叫していても、見にも来ないし放置。数時間おきに来ては、「ちゃんと呼吸しないと駄目よ。」と冷たいひと言を言い残し去ってく。あぁ無情・・・。深夜3時ごろだったと思う。分娩台に移るように言われる。但し、子宮口は2cmから変化はなし。その頃から、体力がなったからか、「もう産むのやめたい。」とか「これから子宮口が開いても、息む元気が無い。」とかそんな事ばかりが頭の中に浮かんでた。陣痛を何回か繰り返す度に俺様には何時?と聞いていた。過呼吸気味になってきたことで、手術に切り替えてもらう事を考え始めてたからだと思う。先生を呼んで欲しい。このままでは、赤ちゃんの前に私が駄目になりそうだとお願いしても「朝なので先生は来ません。」と言われそのまま放置されていた。呼吸が乱れるたびに怒られるけど、半狂乱だった私はきちんと呼吸を直すことも出来なかった。今考えると赤ちゃんに異常がなくてよかったと思う。結局7時になって先生が見に来てくれた。帝王切開に変えたいと懇願する私に、「あと少し頑張ってみよう。自然分娩の方がいいから。」と元気付けてくれるけど、何の返事も出来なかった。それからは、破水させられ、子宮口が開くかもしれないからと陣痛のたびにいきむように言われた。痛みをただ我慢するよりは、いきめる方が楽だった。それから2時間ほど待つものの子宮口は5cmまで開いてストップ。手術の準備が整い次第、手術室へ移動。俺様が手術の手続きをしている間、これで産めるという安心感と自然分娩できなかった自分への悔しさがあった。俺様にも「ごめんね。」しか言えなかった。手術は半身麻酔。目を開くと作業が見える。ちょっと目を開けてみたら、先生が何かを引っ張ってる動作、それと共に痛みは無いけど身体の一部が引っ張られる感覚。恐ろしいので目は閉じた。(笑)それからちょっとして、赤ちゃんの背中を叩く音と時々聞こえる泣き声。「何か異常があったのかな?」と心配になったがすぐに、大きな声が連続で聞こえるようになった。先生や看護婦さんが出生時間を言ってるのが聞こえ、安心した。朦朧としてる中起こされ、「女の子ですよ」と姫の顔を見せられる。その時はひたすら、「終わった~~~!」という気持ちだけだった。次に目が覚めたのは、手術終了後。寒気で身体がブルブルしてた。しばらくして、病室の別途に移される。旦那は何かの手続きでその時も居なかった。看護婦さんに、「自然分娩できなくて・・・」と話してたら「赤ちゃんも羊水の中でウンチを飲み込んでしまっていたから、逆に手術の方が負担が少なくて良かったと思いますよ。」と言ってもらえ、すごく気が楽になったのを覚えてる。姫が叩かれていたのはそのせいだったのね・・・。身体が痺れていたけどすぐに日本へ電話。母親に帝王切開での出産だった事を告げ、「お疲れ様。大変だったね。」と言われて初めて緊張が解けたのか涙が出てきた。これは義母に言われるお疲れ様なんかより、申し訳ないけどずっとずっと心に響くものでした。俺様と話したのは10時ごろだったと思う。「ごめんね。」と言ったことと、「お疲れ様。」と言われた事しか覚えていないけど。俺様も姫の顔を一瞬見せてもらったけど、帝王切開での出産だったので赤ちゃんの体温が低くなったからその時はインキュベーターに入れられてるとのことだった。体温が上がり次第、姫としっかりと対面。涙が出るより、無事出てきてくれて嬉しかったのと、あまりの可愛さでずっと笑っていた。私の長い長い出産はようやく終わり。その後シオモニに聞いた話で知ったことですが、私が手術室に入ってから、俺様がシデクに電話したそうです。帝王切開になる事を話しながら、それまでは赤ちゃんが心配だったけど私のことが心配になったと言っていたそうで、笑えた。それから、ベビが生まれた報告で電話した時も、凄い苦労して生んだと泣きながら報告してたとか。ほっほ~~~。泣いたのね。私は感動して自分で泣くと思ってたけど、あまりの疲れで涙より、嬉しさの笑顔しか出なかったのは意外でしたけど。俺様の泣いた姿も見てやりたかった。今も時々分娩台の上で、半分意識が無いながら暴れまくっていた事を思い出すと怖くなります。(笑)でも、待ちに待った姫との生活は凄く楽しい♪姫、元気にこの世に生まれて来てくれてありがとう☆
2008.11.10
コメント(11)
全774件 (774件中 1-50件目)

