Bright English Club

Bright English Club

PR

Profile

katakurihana

katakurihana

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space

設定されていません。
2011.03.10
XML
Basic Grammar in Use.gif



こうやって文法を勉強したらわかりやすかったのに、なんとか用法だの、なんとか節だの、分けのわからない言葉を普通の言葉に翻訳してから理解するという手間ひまのかかる事をしてきたのだ、と思います。

高校受験をしなくてもいい中高一貫の中学生と受験勉強に入る前の高校生にこれを使って英語の感覚をつかんでもらいたいと思っています。

今日はToo/either , so am I/neither doI, etc.というページを中学3年生と一緒に声を出して読みました。
eitherなどは教科書や問題集の説明には1行くらいしか出て来なくて、否定の時はtooではなくてeitherを使う、という程度の説明です。

この本ではカラフルな絵が状況がはっきり分かる様に描かれています。
左のページを一絵を見ながらしっかり読んで右のページの練習問題は宿題にしています。
私もこんな本で勉強したかったと思うくらいです。自分でも一度ちゃんとやってみようと思って生徒と同じ所を"予習"していますが、これがなかなか手強いのです。

Tooとeitherはけっこう使い慣れているのですが、Neither do I, Neither will IとかNeither have I.のような表現はあまり使わないので、反射的に言うのはけっこう難しく感じました。



大人の多読クラブの会員さんも、ある程度多読が進んだらこの本で文法を復習してみるのはとてもいいと思います。楽しい会話の状況設定がカラフルに描かれているので会話にも役立ちそうです。もちろん読む力も上がると思います。

昨年買った時はSecond Editionで2色刷りでしたが、最近買ったのはThird Editionでカラフルでとてもきれいです。こちらをお薦めします。CD-ROMなしもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.10 22:39:26
[中学、高校生クラス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: