カレンダー
酷い週末でした…。先週末のことです。
土曜の昼前からインタ-ネットが通じなくなり、やっと復旧したのが月曜日の夜8時近くという有様で、ブログの投稿は勿論のこと、ネットでのニュ-ス検索や野球観戦がほぼできませんでした。
唯一携帯ではネットが使えたのですが、私は小さい画面で見たり操作をするのが好きではないので、ほとんど使ってはいませんでした。一言で言えば、本当に『つまらない』3日間でしたねぇ。
まあそういう訳で、この3日間はほぼネット情報なしのかなり原始的な生活を与儀されていました。
詳しいことは別ブログで書くかもしれませんが、それはさておき5日ぶりの投稿ですね。その間、昨日までの楽天の戦績たるや惨憺たる有様でした…。
ちょっと数字でまとめてみました。交流戦とそれ以降ということで。得失点と本塁打は1試合当たりの値です。
交流戦
交流戦後
試合数 18 9
勝敗 13勝5敗 2勝6敗1分
得点 3.7 2.8
失点 2.6 4.8
打率 0.253 0.241
本塁打 0.56 0.56
防御率 2.29 4.22
防御率が悪いですね。今の不成績の原因は、やはり先発投手がこらえきれずに先制点を奪われてしまうからでしょう。
交流戦後9試合中、
先制したのは4試合で1勝2敗1分、先制された試合は1勝4敗ということで、先制されると逆転は難しいですね。まあ先制しても分は良くないですけど
先発投手の成績は
藤井 1勝
渡辺 1勝 (救援)
内 2敗
1敗はポンセ、岸、古謝、瀧中。このうちポンセと岸は2軍落ちし、古謝と滝中は2軍から復帰したばかり。
つまり楽天先発投手陣は、早川(いつ再昇格するか不明)と藤井の両左腕を除けば崩壊状態、いや違いますね、そこまでは悪くはなっていないか。舵の壊れた難破船に乗っている楽天先発投手陣と言ったところでしょうか
どこに向かっているのか分からない船、そんな感じですかね。
それにしても早川が休養中とはいえ、先発陣に大黒柱と言えるような頼りになる存在がいませんねぇ。いつまで続くんでしょうか、こんな状態が…。
今日の先発は松井だとか。
6月16日の前回先発登板時には、3回被安打1ながら4四球で降板となりました。両足がつったことが原因だったようです。
松井が5回までに1失点以内に抑えてくれれば勝機はあります。
オリックス先発は右腕斎藤です。楽天打線が攻略してくれることに期待しましょうか。
ブログランキングに参加しています。
↓ポチッと押していただけたら嬉しいです
ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
相変わらず相手チ-ムの引き立て役に徹す… 2025.02.17
楽天練習試合(2) 投打とも阪神に圧倒さ… 2025.02.16
楽天対阪神の練習試合 またもや内容、収… 2025.02.15
PR
キーワードサーチ
カテゴリ