文の文

文の文

PR

Profile

sarisari2060

sarisari2060

2011.03.30
XML
カテゴリ: エッセイ


冷凍たこ焼きをあっためているとき
音もなく活動停止した。

すわ、停電か、とあせるが
他のものに障りはない。

おまえ、どうしたんや、と
撫でても摩っても叩いても
うんともすんとも、反応ナシ。

なんでやねん?
と最近の口癖が口をつく。

電子レンジは電気を食うから
つまりは節電せよ、という啓示か、と思ったり。

「経済活動に貢献してみなさいとの啓示かも」と友人。

時間差の食事が多い家族がいるので
けっこうご活躍だったんだよね。

でも壊れたレンジはただの重たい箱で
なんかの隠し場所にはなるかもしれないけど
あっためも解凍もしてくれない。

しょうがないので、家長に一報を入れ、了承を得て
駅前のYAMADA電気へ向かう。


いくらくらいのにするかな。
臨時の出費だから
安いにこしたことはないけど
アップルパイとか焼きたいし
オーブン機能はほしいよな。

でもあんまり複雑なのは
きっと宝の持ち腐れになるしな。
しかし、あんな重たいもん、
持ってはかえれんな。

なんてことをうじうじと思案しながら
資金調達し、売り場へ。

大型量販店で売り子さんに聞くのって
ちょっと苦手なんだな。
デパートとかもそうだけど。
証券会社のおにさんもだな。

きっとなんもわかってないから
おばかな質問しちゃうからなんだけど
おばかと思ってもらうまでが
たいへんなんだな。

で、電子レンジ売り場で
おばさんに説明しているおにいさんの話を
それとなくきいて
なるほどなるほど、とこっそり納得して
ま、これとこれのどっちかかな、とこころづもりして
そのおにいさんに声をかける。

じゃがいもってかんじのひとで
おばさんへの対応が親切そうだったしな。

ところがそのおにいさんは
ぼくは電子レンジの専門じゃないから、と
あたらしいお兄さんを連れて来た。

いやあ、なんというか
こちらはきゅうりってかんじなんだな。
如才ないっていうのかな
何を言っても笑顔で「そうですよね」って。
こういうの、苦手。

いい年をして、
こういうひとづきあいがうまくない。
こまったもんだ。

でも、まあ、なんとか乗り切って
機能の割にはお手頃な値段で
操作が簡単で、在庫があるものを購入。

地震の関係で流通が滞っているので、
とか、そんな説明を聞いて
波及するもんなんだなあ、と思ったり。

で、やっぱり持っては帰れないから
配送してもらうんだけど
この係のめがねのおにいさんは
ゲゲゲの女房の下宿人の役やってたひとみたいな
ひょろんとしたひとで
「お届けはあさってになります」
とあっさり言う。


あさってかよ~、とさまーずみたいに思いながら
配送料500円を加えて代金支払う。
なんだかなあ。
このお金があったら、と思ってしまう。

あさってまで、あっためと解凍、
どうしますのん?と思いつつ帰る。

あっためと解凍。
気づくと電子レンジの扉をあけそうになる。
できないね。

ガスがあるから
つめたいものばっかり
ってことはないんだけど…。
チンとあっためられないつめたいのは、
けっこう、つらいな、とか
不満が湧くんだけど
こころのどこかで
申し訳ないって気もしている。


あなた、なに言ってるのよ
避難所のひとたちのこととか
停電になってるひとたちのこと、考えなさい、
贅沢なこと、いうんじゃない!って

どこかのこわいおばさんに
がががっと言われそうなきがして
首筋がさむくなってくるんだな。


たとえば
フリップをもった芸能人たちが
ごもっとものお言葉を
カメラにむかって言うのを聞くと
うんうん、ごもっともごもっとも、と思いつつも

遠い日の国防婦人会の標語を
聞いているような気がしてくるんだな。
(聞いたことはないんだけど)


うちの電子レンジは明日届きます。
またチン、チンとあっためます。

被災されたかたも
あったかな食事がとれますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.30 22:54:15 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: