Team C1Master Racing

Team C1Master Racing

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

えっちー7

えっちー7

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
えっちー7 @ Re[1]:C1 2月25日 木曜日(02/25) カイエンさん、いつもコメントありがとう…
May 29, 2010
XML
カテゴリ: 全般
今日も雨。
天候が不安定ですねぇ…。
いかにも梅雨が近づいている感じ。
明日の早朝にラジコン大会を仲間内でやる予定でしたが、このままだと延期になりそうです。
残念!

日米合意がなされ、わが道を行き続けた社民党の福島氏が罷免され、普天間問題は一旦の着地点に到達したように思う。
でも、このことによって鳩山政権は国民の失望を大いにかった。
社民党もひたむきさだけは見せたけれど、日米関係を混乱させた以外に何ももたらさなかった。
蓋を開けて中身をとりあえず出してみたものの、収拾がつかなくなってまたしまいなおして蓋をした感じ。

あぁ、なんて時間の無駄であったろうか。
もっと議論しなければならぬ問題はたくさんあるはず。

私は思う。
日本人の国防意識は一体どれだけあるのかと。
米軍に肩代わりしてもらっているこの現実を忘れ、基地を迷惑施設扱いし、安全保障についてろくに考えないこの日本の風潮。
東京にも大規模な米軍基地があり、すぐ隣の神奈川県にも同じく大規模な米軍基地がある。
そこを行き交う戦闘機などの爆音はすさまじい。
さらに自衛隊の基地からのヘリもまた騒々しい。
思わず基地など本当に迷惑施設だと言いたくなる。

でも忘れてはならぬのは、日本の安全保障は米軍によってなされているという現実。
さらに北東アジア地区におけるパワーバランスを考慮するとその意義はますます大きくなる。

こうなったらなったでまた猛反対が起こるのであろう。
これは平和ボケの典型的な思考パターンである。
この北東アジア地区はそんなに平和ではない。
世界的に見ても実は危険地域となっているのだ。

もちろん究極は軍事基地のいらぬ日本であろう。

これを理想としていくのは良いことだと思う。
でもその前に現実をしっかり見なくてはならない。
米軍を追い出す、基地をなくす、大いに結構、でもその前に考えることがあるのでは。
中国の軍事的脅威がなくなり、北朝鮮を柔和にすることが出来て初めて具体的にそういう議論になる。
しかし今回は中国の艦隊が太平洋方面に出回り、北朝鮮がますます行動をエスカレートさせている中での話だった。
したがって今回の件はグローバルな話ではなくて、国内のことだけしか見ていない、いかにも平和ボケをした日本の姿を世界にさらしたといえる。
この政治的混乱を喜んだのはせいぜい北朝鮮くらいであろう。

沖縄の人々にとって米軍基地がなくなることは長年の願い。
これに異論は一切ない。
しかし、現実を見ずに県外移設だの国外移設だのと言い、期待をさせ続けた民主党の罪はとても大きい。
この状況で補償がどうのこうの言ってもさらなる反発をかうだけであろう。
はっきり言って今回の移設騒ぎは最悪の結果だと言わざるを得ない。

基地問題、訓練施設問題は今後もまだ続く。
近隣住民にどう理解してもらうか、どのような補償をするべきか、さらに重要なのが米兵のモラルを徹底させるためにはどうしたらよいのか、ということを今までよりももっと米国と議論して実現していく。
世界情勢を考慮したとき、おそらくこれが現実的な基地問題対策になると思う。
感情的にはとても悲しいことだが、現時点において軍事によって平和が維持されているという現実がここにはある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2010 06:45:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: