フリーページ

2004年07月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、2歳の息子があまり和食を食べたがらない。

少し前までは、ご飯に味噌汁、肉じゃが、煮物、
量は少なくとも何でも喜んで食べたのだが
このところ、白いご飯などは絶対に食べようとしない。
味噌汁も汁だけで、具はパス。
煮物もちょこちょこつまむだけ。

極めつけは今朝の言葉だ。

「かあさん、コシャリたべようか」

コシャリってあなた、まだ起きたばっかりなんですけど・・・。



コシャリとは何か?

小さいマカロニとご飯、バターいための細いパスタ、
レンズマメ、ヒヨコマメ、揚げたたまねぎをミックスし、
その上からトマトソース、好みで辛いトマトソースや
酢にんにくをかけ、ぐわっと混ぜて食べる
エジプトの国民食だ。

これ、ほんとうまいんです。
とびっきり辛くしたのを、暑い中ガツガツ食べるのがいい。
一度食べたら、たいていの日本人は病みつきになる。
しかも、腹いっぱい食べて
1.5~5ポンド(40~100円)ぐらい。


自分たちで作ってみたことも何度かあるが
トマトソースがどうやっても同じようにはならない。
エジプトならではの何らかの力学が働いているのだが
それがどうしても解明できないのだ。
作ると手間も時間もかかるが、買えば安くて早くてうまい。


普通は日中、店の前に並んで立ち食いするのだが
最近は有名コシャリ屋のデリバリーをネットで頼めるようになり
夕食に登場することも増えた。
(ちなみにこのデリバリーシステム、
エジプトにしてはあまりに画期的で
日本にもぜひ導入してほしいものの一つなので、
また後日、熱く詳しく書きます)

たしかに、おいしい。
私も相棒も大好物だ。
好きなものが全部入っているのだから
息子も嫌いになるわけがない。
いやもう、2歳のくせにエジプト人なみに気に入っている。
でも、朝ご飯にリクエストされると、ちょっと複雑な気分だ。



海外で子どもを育てている人は、
どうやって子どもに
自分たちの味覚を受け継がせているのでしょうか。
保育園などに行っていると、
家めしと外めしの比重はあまりかわらなくなるし
うちでも毎食日本食を作るわけではない。
「味の継承は二世で途絶える」とはどこかで聞いた話だが
実際に子どもにご飯を食べさせていると
それも大いにありえるなあ、と不安になる。

さあ、明日のごはん、どうしたものだろうか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月07日 06時20分44秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ズゴッタ

ズゴッタ

コメント新着

ズゴッタ @ Re[1]:無事帰国しました(07/29) SAKUZO2004さん >何だか読んでるだけで…
ズゴッタ @ Re:エジプトかああ(07/29) 小林 丹佳さん >なんか、「王家の紋章…
SAKUZO2004 @ Re:無事帰国しました(07/29) 何だか読んでるだけで、私までぜいぜいし…
小林 丹佳 @ エジプトかああ なんか、「王家の紋章」のイメージしかな…
ズゴッタ @ Re:いたそうです(07/19) lychee7414さん 偏頭痛もちのご友人、心…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: