Caloriの脳内フォトグラフィー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

calori

calori

Favorite Blog

見たまま、感じたま… Dr.悠々さん
Ka Pilina Ka pilinaさん
ブログ ナレッジネットワークさん
ぱいなっぷるろーど Pineちゃんさん
ハワイ市場 ハワイ市場さん

Comments

lersdoeb@ oBVZsAQSRzi jwFL7R <a href="http://owazhht…
pupzgdapv@ jsjgIiiseCMWLxUUHK JlrvnT <a href="http://qwahlvl…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/4nrad83/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/scyqq14/ フ○…
March 1, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
気がついたらずいぶん更新していませんでした。。おかげさまでぼちぼち元気でやってます。


先日Kanavistaさんからいただいたバトン(楽天かぐやさん作)があったので
やってみますね。

*1* 家族や血縁などを通して自分に関係のある国は?

日本、アメリカ。旦那さんのルーツを言うならイギリスとドイツ。




*2* 今までで住んだことのある国は?

日本、オーストラリア、アメリカ。



*3* 文化的マイノリティである自覚はありますか?



特に西洋の国だと例え旅行や出張でも感じる。


*4* マイノリティで良かったと思うことは?

●バイリンガル、バイカルチュラルが楽しめること。
●ほかのマイノリティーの人達とツーカーで話ができたとき。
●経験に基づいて人に優しくできるような気がする。




*5* マイノリティって面倒だなぁ~って思うときって?

今まであまり考えたことないけど、しいて言うなら

●自分のバックグラウンドについて説明しなければならないとき。
●第二外国語で生活しなければならないこと。
●アメリカの食べ物がまずく感じる。
●子供の頃のテレビ番組とか、流行ったものとか、共通のカジュアルな話題が少ないこと。

●実年齢より極端に若くみられるとき。子供扱いされそうになったり。


*6* 初対面の日本人には自分をどうやって紹介する?

仕事関係ならフルネーム、カジュアルな場では下の名前で。
駐在さんとか、日本的な日本人には(これって差別?)フルネームのことも。特におじさま連に対しては。


*7* 初対面の外国人には自分をどうやって紹介する?




*8* 今まで住んだことあるとこ、または行ったことあるとこってどこ?

住んだことがあるところは

宮崎県、南オーストラリア、札幌、ボストン、サンフランシスコベイエリア

行ったことがある場所は

九州沖縄全県、広島、岡山、愛媛、香川、高知、大阪、神戸、京都、奈良、名古屋、飛騨高山、東京、神奈川、千葉、茨城、新潟、石川、北海道、韓国、中国(大陸、台湾)、インドネシア、タイ、イギリス、オーストラリア、アメリカ(オレゴン、シアトル、アトランタ、ハワイ、ニューヨーク、ボストン、メーン、フィラデルフィア、ニュージャージー、大陸横断ほか)


*9* やっぱり自分はマイノリティだわ、と思うときってどんなとき?

●旦那さんの家族と出かけるとき。義家族とは全然違和感ないけど、周りが白人ばかりのことが多いので。
●食事中に野菜がもっと欲しい!青い背の新鮮な魚!!と真剣に思うとき。
●周りが平気で食べているアメリカの一般的なお菓子が口に合わないとき。
●英語がうまく話せないとき。
●アメリカ人がマイノリティ(特にメキシコ人)を馬鹿にするような冗談を言うと内心不愉快な気持ちになるとき。
●何げない共通の話題が見つからないとき。
●日本だとごく平均的な身体つきなのに、こちらでは小さい小さいと連発されるとき。
●きれいな白人の人達を見るとき。あまりの違いに「同じ人間?」と思ってしまうとき。
●メジャーな祝日(サンクスギビング、イースター、ベテランズデイ、独立記念日、クリスマスとか)になじめないとき。

*10* 「マイノリティ」って誰のことだと思う?

アメリカなら非アンングロサクソン。社会的にパワーを持っていない、絶対数が少ない、または力を持つことを抑えられてきた人種的グループ。


*11* じゃあ、「マジョリティ」って?

アメリカならWASP(プロテスタントのアングロサクソン)、日本なら大和人。


*12* 日本もこうだったらいいのにぃ~って思う時は?

●人と比べて生活しなくてもいいところ。人と自分は違うことが前提になっているととラク。

●言いたいことを言っても、建設的なディスカッションになること。これが東アジアだとそうはいかない気がする。

●お金さえあれば、日本よりもハイクオリティーなものが手に入ること。

●これはどうしようもないかもだけど、土地に余裕があるので都市生活と自然の両方が存分に楽しめること。

●海外に出なくても、お手軽に世界各国の料理や生の文化が楽しめるところ。

●欠点もいっぱいあるけど、社会に柔軟性があるところ。正義や正論を語っても煙たがられないところ。


*13* 日本は好き?

●以前よりずいぶん好きになった。年をとって安定を求めるようになったことと、
結婚したことが関係していると思う。30過ぎの独身女性には生活しにくい国じゃない?
でも最近は変わってきてるのかな??


*14* マイノリティ以外の人と付き合ったり、結婚できると思う?

これは意味がよく分からない。。マイノリティ云々よりその人の他人を理解しようとする態度や資質によると思うので。でも現実にはうちの義家族(WASP)とうまくいっているのは、彼らが元々日本びいきいう面は大きいかなあ。


*15* 最後に一言。

差別や社会の嫌な側面に目を向けて被害者意識を増長させるより、圧倒的な実力や優れた人間性のために力を注ぐことの方が結果いいことが多いような気がする。小さなことで腹を立てても仕方ないしね。

あと逆差別(白人は云々、アメリカ人は云々、とか)で心を狭くしないようにしたいかなあ。。。



*16* あなたのまわりでこのバトンをまわしたい人をどうぞ。

今回はここで止めときますね。

じゃ、また!

*追記*

どうも、「文化的」というのをすっとばしてました。文化的マイノリティって、、、ただのマイノリティから政治的な部分をとっぱらったものかなあ?良くわかんないや。単純に絶対数の少ないグループってこと??マジョリティーはその逆ね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 2, 2006 05:26:01 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: