PR
Category
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
Shopping List
サツマイモは収穫の2週間前に蔓を20cmほど残してカットしておくと、デンプンが芋に戻って糖度が上がる、という話🤔
じつは、そもそも掘り遅れているようで💦
芋類は葉っぱが黄色くなってきたら収穫のサインだと、勝手に思い込んでいましたがサツマイモは90-120日?という情報がAIの集計結果で焦りました。
昨日、試し堀りをしてみたら、こんなのが出てきました。
デカい、割れてる。
またまたAIに尋ねてみたら、
割れてるのは乾燥と大雨が原因みたい。
大きいのは収穫遅れ、あとは数が少ないから?だとして、
収穫期を逃すと肥大化だけでなく糖度が低いとか、
中身がスジ立つ、見栄えが悪く、保存性も悪いとか、まるでいいことなし。
そうなのね😢
これは昨日の試し掘り分、葉っぱと葉柄、食べられるものなので水差しで保管。
蔓の穂先も保存、越冬は大変かなぁ💦
というわけで、今日は思い切って畝の蔓を全部切りました。フェンスの影で分かりにくいですね。

めちゃ、こんもり。。
ここから二週間だと師走の中旬になってしまうので、
来週末までこのままにしてから掘ろうと思います、
この膨らみはまたドデカいのがありそう。 まぁ楽しみにとっておきます。
怖いくらいに盛り上がってます😨
今回のサツマイモはこの畝だけ、
蔓を植え付けたのは8本ほどなので
残り6箇所くらいです。
ツルの穂先から不定根の節5-6個で20cmくらいのもの、
沢山ありすぎてすべてを越冬で植え付けなんてとてもじゃない、無理ですけど
いちおう、プラ箱に浅く水を張って不定根部分が浸るようにしておきました。
葉っぱと葉柄も、食べきれない量あります![]()