全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2018.02.18
XML
カテゴリ: 大学博物館
昨日の羽生君の演技、素晴らしかったですね~
運動オンチのためスポーツすることはもとより、観戦も苦手なんですが、
昨日のフィギュア男子フリーはリアルタイムで観戦して大感動~ハート
なにより無事に滑り終わることができて本当に良かった
スケート競技の転倒シーンは見てるだけでも辛いので、半分目を隠して(笑)
TV画面を見つめることの多い私ですが、昨日の羽生君は圧倒的な存在感で
安心して応援することができました


いや~、あれだけの重圧のなか、恐ろしいまでの完璧な滑りが出来るなんて
・・・・もう「神業」というしかないですね~(〃∇〃)




と、興奮冷めやらぬまま、昨年のお散歩日記の続きをば~
この日の一番のお目当ては國學院博物館で開催されていた企画展
「神道の形成と古代祭祀」です。




​​企画展「神道の形成と古代祭祀」​​
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 世界文化遺産 
登録記念企画展「神道の形成と古代祭祀」
会期:平成29(2017)年10月14日(土)~12月10日(日)


概要
平成29 年7 月「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が正式に世界遺産へ
と登録されました。
宗像・沖ノ島は、古代の神祭りの姿を現代に伝える「祭祀遺跡」が残り、
その価値が高く評価されました。
では、古代の神祭りとは、いかなるものだったのでしょうか。
近年の研究では具体的な姿が少しずつ明らかになっています。
 5・6世紀頃、古墳時代の祭りの場では、石や土で作った祭り用の素朴な
模造品だけでなく、貴重な鉄や様々な木製品を供え使用して、後の「祭祀」の
原形となるような祭りが行われていたと推定できるようになってきました。
また、祭祀遺跡が営まれた場所の自然環境は、そこで祀る神々の性格とも深く
関係します。
それは記紀や『延喜式』など古代の文献が記す、特定の場所に「坐す神」
(居られる神)という考え方につながっていると考えられます。
 今回の展示では、このような研究の成果に基づき、主に東国の資料から
古代祭祀の実態と神道の起源に迫ります(HPより)


世界遺産に登録された沖ノ島のことは、ブログ仲間であるwnaさんの
一昨年のブログで始めて知りました
wnaさんの詳細な日記 ​もご参照くださいませ(^^)/


沖ノ島(おきのしま)
福岡県宗像市に属する九州本土から約60キロメートル離れた玄界灘の真っ只中に
浮かぶ周囲4キロメートルの孤島。
宗像大社の神領(御神体島)で、沖津宮(おきつぐう)が鎮座する。
2017年(平成29年)、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つとして、
ユネスコにより世界遺産に登録された(ウィキより)


今回の企画展では沖ノ島出土の内行花門鏡(4世紀)など祭祀の源にかかわる
貴重な資料がたくさん展示されていました。






出土品などに加えて、巨石の下での「祭祀」の原型ともいうべき祀りの形を
映像化したものがTVで流されており、これがとてもとても興味深かったです
内容的には↓のウィキの説明を参考にしてくださいまし

沖ノ島の祭祀遺構の特徴は考古遺跡ながら一部は埋蔵文化財化しておらず、
遺構や遺物が千年以上も地表に露出したまま荒らされずに残されている点にある。
沖津宮が建つ黄金谷という奥行約100mの小谷地形に12個の巨石(A~L号と呼称)と
無数の岩が散乱する中に点在する。
正倉院にも収められているシルクロードを介してもたらされたペルシア産ガラス盃など
地方豪族では入手困難なものが多数含まれていることから、ヤマト政権による
国家的な祭祀が行われていたと推測される
第二次世界大戦後、沖津宮社殿周辺の巨石に寄り添う23の古代祭祀跡から
約8万点の祭祀遺物が出土(そのほか約2万点の縄文時代・弥生時代の遺物が出土)した。
しかし学術調査されたのは祭祀遺跡の三割に過ぎず、多くは手付かずの状態で残っている。
​こうしたことから、沖ノ島は ​海の正倉院​ と称される(ウィキより)​


だそうですウィンク←自分で噛み砕いて説明するのは困難なため手抜きしました~m(-_-)m


出土品の多くは国宝や重要文化財に指定されているそうですが、巨石そばの古代祭祀跡の
映像を見てると、当時、どんな思いで祭祀を執り行っていたんだろ?と古代への想いが
募りました(〃∇〃)


國學院大學博物館は外観も立派でしたが、館内の常設展示品の数も多く、
見ごたえタップリでしたよ~!!!









広いスペースは「考古ゾーン」「神道ゾーン」「校史ゾーン」と三つに分かれてて、
ジックリ見てたら2,3日かかりそうなほど興味深い品々ばかり!
これだけ充実の内容なのに観覧は無料ですウィンク


これまで東大、明治大学、明治学院大、共立女子大、実践女子大などなど
​色んな大学の博物館に行ったけど、どこも 無料 というのがありがたいですわ~手書きハート
キャンパス内の学食はたいてい一般人でも利用可能というのも嬉しいところ!


お金がかからず楽しめる「大学巡り」、当分の間マイブームとなりそうです(´艸`)


この日は恵比寿まで歩いて「​ ヒイラギ ​」のたい焼きをゲット




ここのたい焼きはパリパリしててクッキーみたいな皮が大きな特徴
アンコも小豆の風味がよくて適度な甘さ
最初食べた時は、あまりに硬い皮に違和感あったけど・・・
皮とアンコのバランスが絶妙なので、最近一番気に入ってるたい焼きです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.18 11:49:22
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: