全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2020.08.10
XML
カテゴリ: アート鑑賞
暦の上では立秋も過ぎたというのに毎日暑いですね~
連休も最終日、皆様いかがお過ごしでしょう?


私のほうは相変わらず身体ダルダル~のまま
血圧も低いままだし、ソファー近くから離れられない生活(笑)です。
ま、仕事を持つ身じゃなし、家族になるべく迷惑をかけない範囲で
ダラダラ暮らしをするしかないなと、すでに諦めの境地~しょんぼり


でも、さすがに本を読んで過ごすのにも飽きてきました(;^^)
なので、溜まってるお出かけ日記をボチボチとアップ~
身体もだけど頭のほうもダルダル状態なので、いつも以上に走り書きでm(__)m




先月、汐留の「​ パナソニック汐留美術館 ​」に行ってきました。



​​特別企画  和巧絶佳展 ​  令和時代の超工芸​​
2020年7月18日(土) - 9月22日(火・祝)


展覧会概要
本展覧会では、日本の美意識に根ざした工芸的な作品によって、いま最も注目
されている1970年以降に生まれた12人の作家を紹介します。
グローバル時代をむかえ、私たちを取り巻く物の均質化が進むなか、日本各地で
育まれてきた工芸や手仕事が独自の表現を生み出す資源として見直されています。
工芸というジャンルにとらわれることなく、工芸素材を用い、工芸技法を駆使して
工芸美を探求する本展の出品作家の取り組みは、人と物との関係を問い直すとともに
、手仕事の可能性の広がりを予感させます。



展覧会タイトルである「和巧絶佳」は
*「日本の伝統文化の価値を問い直す『和』の美
*手わざの極致に挑む『巧』の美、
*工芸素材の美の可能性を探る『絶佳』
を組み合わせた言葉だとか。






↑見附正康氏の加賀赤絵。
手描きの抽象的な文様が魅惑的~(〃▽〃)



深堀隆介氏のアクリル絵具と透明樹脂を用いた作品



まるで生きてるような立体感が不思議不思議~びっくり
透明な樹脂にアクリル絵具でモティーフを描き、その上から樹脂を重ね、また
モティーフを描き、という作業を繰り返すことによって立体的な姿が
描き出されるんだとか。
あまりにもリアルな姿に思わず引き込まれるように覗きこんじゃいました^^




橋本千毅氏の作品。
螺鈿と蒔絵を施した作品の数々は、蝶や虫そして模様の一つ一つが
息づくような艶やかさで息を詰めて見惚れてしまうほど




↓坂井直樹氏の直線的な把手が印象的な鉄瓶。







彼の作品は3年前三井記念美術館​で観た「​ 驚異の超絶技巧! ​」でも展示されており、
とてつもなく衝撃を受けたものでした!
アルミの現物鋳造という技法を用いて極限まで薄く小さいピースを積み重ねて
作られた作品の数々、怪しいまでの美しさ~


思い起こせばあの「驚異の超絶技巧!」って、私にとってはエポックメイキングと
なった展覧会だったかも。
日本の工芸品の見事さに改めて目を見開かされましたからね~



あの時は明治期の逸品が主だった展示だったけど、今覧では今を生きる
若い世代の新鮮なアート作品が勢ぞろい!
日本の巧みの技を斬新な感覚でアレンジ&最新技術を駆使した作品ばかりで
圧倒的な素晴らしさでした




↓レディー・ガガが着用したことで世界的に有名になった舘鼻則孝の作品



↓数字が浮かび上がって、モノリスを思い浮かばせる池田晃将氏の《 電光十進玉箱 》




↓ガラスの中に繊細な模様が浮かび幻想的な景色を見せてくれる山本茜氏の截金ガラス。




と、数々の作品の中で私が一番のお気に入りだったのはコチラの瓶
まろやかな曲線と幾何学模様を思わせる赤絵がタメイキものでした








展示会あとは汐留から銀座へ
休日の歩行者天国、さすがに人出が少なかったです。
銀座松屋の前で皆さんスマホ撮影してるので、わけがわからないながらも(笑)私もパチリ
帰宅後調べてみたら「ミッフィー展」をやってたんですね、松屋で!
壁面にはミッフィーちゃんの顔が~大笑い



新橋では小川軒のレーズンウィッチをゲット。
やっぱりココのレーズンサンドが一番好きですわ


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.11 13:49:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: