全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2023.02.10
XML
カテゴリ: アート鑑賞
予報どおり、我が地域では朝から雪が降り続いております
午後にはミゾレっぽくなってきたものの、庭も道路も一面真っ白に~




14時の時点で10㎝くらい。
このまま降り続くと果たしてどのくらいの積雪量になるのやらと
、そらおそろしや~(>_<)
夕方の通勤帰宅時間帯の交通機関が心配ですね。
路線によっては既に遅延や運休になってるところもあるようですし。
通勤通学の皆様、足元注意してお怪我のないように~


うちの息子は明日から伊豆へ旅行の予定なんですが、はたして無事に
行けるのかしら?


私も本日、お出かけの予定にしてたんですが、やむなく延期しました。
先日行った「泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅳ
不変/普遍の造形 ​-住友コレクション中国青銅器名品選-」
の​ スライドトーク ​に参加したかったんですけどねーしょんぼり
残念無念!



というわけで、今日は千葉旅の続きをば
歴博 ​から千葉市へ移動して、ひとまずホテルにチェックインしました


「​ ダイワロイネットホテル千葉駅前 ​」
旅割のおかげでお安く宿泊できましたウィンク
JR駅にも京成千葉駅にも近くて便利だし、お部屋も綺麗で使い勝手が良かったです。
次も千葉にきたらココにしよ~っと^^


重い荷物を部屋に置いて身軽になったあと、​ 千葉市美術館 ​へ
SNS情報で「18時以降の入場だと観覧料半額」という情報をキャッチしてたので、
時間にあわせて先に腹ごしらえしましたww




美術館近くのインドカレー「​ アダルサ ​」
どうやら武蔵野地区の有名カレー店の支店らしいんですが・・・
店内は私以外お客さん1組しかおらず、ガラーンとしてて寒々しい雰囲気😅
厨房の店員さんの鼻歌が店内に響き渡る(笑)なかいただいたチキンカレーセット
はボリュームたっぷりでしたが、お味のほうはいまいち~💦
スパイスがあまり感じられず少々ボヤけたお味でした





1995年(平成7年)開館
1927年(昭和2年)に建てられたネオ・ルネサンス様式の旧川崎銀行千葉支店
(矢部又吉設計)の建物を覆うようにする「さや堂」方式を用いて建設。
(ウィキより)





1、2階の「さや堂ホール」は昭和初期の銀行建築をユックリと満喫できる
スペースでした。
外観は夜のとばりに包まれて少々観察し辛かったんですが、そのぶん
薄明かりに照らされたホールはムーディな雰囲気でステキ~(〃▽〃)






会期    2023年1月13日[金] – 2月26日[日]
      前期:1月13日[金] – 2月5日[日] 
      後期:2月7日[火] – 2月26日[日]
観覧料   一般1,200円(960円) 大学生700円(560円) 
      小・中学生、高校生無料
ナイトミュージアム割引 :金・土曜日の18:00以降は観覧料 半額 。​




展示概要
江戸時代後期に活躍した洋風画家、亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)は、
現在の福島県須賀川市に生まれ、47歳の時に白河藩主松平定信の命を受け、
腐食銅版画技法を習得した遅咲きの画人です。主君の庇護のもとで試行錯誤
を重ねた田善は、ついに当時最高峰の技術を身につけ、日本初の銅版画による
解剖図『医範提鋼内象銅版図』や、幕府が初めて公刊した世界地図『新訂万国全図』
など、大きな仕事を次々に手掛けていきます。
一方で、西洋版画の図様を両国の花火に取り入れた《二州橋夏夜図》や、
深い静寂と抒情を湛える《品川月夜図》など最先端の西洋画法と斬新な視点による
江戸名所シリーズや、《浅間山図屏風》(重要文化財)に代表される肉筆の油彩画
にも意欲的に取り組み、洋風画史上に輝く傑作を多く世に送り出しました。
(HPより)


亜欧堂田善『銅版画東都名所図』 江戸時代(19世紀)須賀川市立博物館蔵

亜欧堂田善という人物、浅学なため、これまで全く未チェックでした💦
昨年、たまたま今展のチラシを手に入れ、その独自の作風にビックリびっくり
江戸期にこんな銅版画画家がいたんだ!??と衝撃をうけました!


館内は基本的には撮影禁止。一部のみ撮影OKでした📷

亜欧堂田善《江戸城辺風景図》江戸時代(18-19世紀)東京藝術大学蔵


亜欧堂田善《二州夏夜図》(『銅版画東都名所図』のうち)
※前期展示





亜欧堂田善『医範堤綱内象銅版図』弘化5年(1808)杜若文庫蔵


精密な銅版画や独特の個性溢れる肉筆画なども面白かったですが、緻密な解剖図や
世界地図などが圧巻の素晴らしさ👑
洋風の絵を模倣しながらも、そのままそのとおりに描くんじゃなく独自の表現を
試みているし、どの作品もなにかしらユーモアを感じるところがとても魅力的でした手書きハート


亜欧堂田善の回顧展は首都圏では17年ぶりとか。
銅版画約140点、および肉筆の洋風画や、谷文晁・司馬江漢等の
同時代絵師の作品、田善の参照した西洋版画や弟子の作品などなど
見応えタップリ星


この日は歩き疲れてたので、よほど途中で切り上げようかとも思ったんですが、
作品があまりにも魅力的だったため鑑賞をストップできなかったほど!
結局、特別展全作品に加えて常設展に並んでいた田善作品も全部観て回っちゃいました^^


いやー、素晴らしかった~手書きハート
江戸後期とはいえ当時、ほとんど観たこともない銅版画を50歳過ぎて会得するのは
至難の業だったはず。
白河藩主・松平定信という有力なパトロンの力も大きかったでしょうが、西洋の
銅版画の模倣からスタートして、これだけ緻密な銅版画作成をなしとげたのは
大偉業と言えるのでは?
これまであまりその存在を知られてなかったのも不思議です(?_?)
(知らなかったのは私だけ?😅)


ユニークな名前は「アジア(亜)とヨーロッパ(欧)を眼前で見てるようだ」とお殿様に
褒められた事からとかウィンク
近ければ後期展示のほうも観に行きたいくらいです。
今回の展示会を機に、都内の美術館でも亜欧堂田善展を開催してくれないかしら~




もっと知りたい司馬江漢と亜欧堂田善 [ 金子信久 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.10 16:20:39
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: