PR
Comments
Category
Calendar
富山の旅
立山黒部アルペンルート
立山黒部アルペンルート

公式HPより拝借
初めての方はこの地図で
だいたいの位置感覚覚えてくださいね~![]()
今回のルートは
立山-黒部ダム
間の往復
通常の団体ツアーや列車の旅の場合は
扇沢→立山
、もしくは 立山→扇沢
とアルペンルートを縦断することになるんだけど
車で行っているあたしたちの場合、
アルペンルートはマイカーの乗り入れは禁止
されているので
車の回送をお願いする必要がでちゃうんだよね。
この回送費が26000円とばかにならないのと
誰かに運転させるのはやっぱりなんかあったらイヤなので
立山に戻ってくることにしたんだ。
千寿荘では車を無料で預かってくれるので
駐車料金を気にすることもないしね。
4月30日
この日は7時前に起床![]()
ネムイ・・・
まずは腹ごしらえ!じゃなくて、駅の切符売り場へ
これはケーブルカーに乗る前に撮った写真
おかみさんのアドバイスにより
まず先に立山から美女平までの
ケーブルカーの予約をしに行ったんだ。
団体客が来る前に、早めに上がった方が
後の行動がしやすいんだって。
ロープウェーの予約は当日じゃないと出来ないので
(日程によっては事前に予約できる場合もあり)
まずはケーブルカーの確保が優先だと。
団体ツアーは当然事前に席を確保してあるらしく
当初の希望の便はすでに満席!
でも、この日は臨時便があり、時刻表には載ってなかった
希望の便よりもちょっとだけ早めの便が空いていたのね。
なので、そちらを予約。
ケーブルカーから先の交通機関は
すべて先着順となるので、あとは人の流れ次第。
おかみさんがいうのには、団体客と一緒になるので
並んでいても、すぐに着た便には乗れない可能性大とのこと。
特にお昼あたりの便は混み合うし
立山に戻ってくる時間帯(午後3時頃)は混むんだって。
山の上は、大渋滞?![]()
アルペンルート間の切符は目的地までの往復でも
1区間ずつでも好きなように買えます。
ちなみに 立山駅-黒部ダム往復
は通常は 10490円
。
でも今回は
立山-大観峰
はお得な割引切符 6000円
(通常7340円)に
大観峰-黒部ダムの往復 3150円
を足して 9150円
に。
1人 1350円
もお安い~![]()
なお、このお得な 割引切符は立山駅のみでの販売
です。
ま、それでも山の交通機関というのは高いね~
千寿荘の朝食
普段は朝ご飯食べないんだけど
この日はしっかりいただきました
お昼のお弁当用に頼んだおにぎりを受け取り
ペットボトルに冷たいお茶をいれてもらって
さあ、出発!
宿の外にはすでに大型観光バスが続々と。
やはり今日も混み合うのかなぁ?
立山から美女平までのケーブルカー
ケーブルカー
乗り場に人が溢れてるよぉ~!
なんとか乗り込んだものの
写真を撮れるようなスペースがない!
で、撮ったのがこれ
ものすごい急坂を上ってるのがわかるかなぁ?
何も捕まらずに立っていたら、身体がほんと後ろに倒れるぐらい急な傾斜。
混んでいたけど乗ってる時間はわずか7分なので、大丈夫![]()
美女平についたら次は室堂までの高原バス
高原バス
こちらも改札口に並ぶものの
1台目が到着した時に、このバスに乗れた個人客はわずか5人。
すでに団体ツアーが押さえてあったのね。
あたしたちは5人の中に入れたけど、後ろに並んでいた
6人組、4人組の家族連れは次の便に回されてた。
これはこの先も団体客次第になりそうで、
自分たちの予定が読めなさそう・・・
でも乗れたんだからいいじゃん![]()
室堂までの50分のバスの旅
窓の外に広がる景色が、すっかり雪山に変身
どんどんと登っていきま~す!
室堂が近くなってくると、周りはこんな雪壁に
青空が広がっていて天気も良さそう![]()
無事、室堂に到着![]()
うわ、さっむ~! ブルル
といいたいところだけど、全然寒くない。
寒さに弱いので、しっかり着込んできたんだけど
まるで拍子抜け。
HPをみて、わざわざカイロとか手袋まで持ってきたのに、
この暖かさは何
室堂は今回の目的のメイン中のメイン
雪の大谷ウォーク
の会場
でも雪の大谷ウォークは10:00~15:00と時間が決まっており
まだ歩道の整備ができてなかったの
で、まだまだ人の少ない今のうちに
一気に黒部ダムまで向かうことに決定!
今回のアルペンルートの写真ですが
往復した間に撮ったなかで仕えそうなものを
選んで、とりあえず往路で全部紹介していこうかと。
『富山湾から地球が見える!』-富山日記 … June 12, 2008 コメント(30)
『富山の海の幸は山の恵み!?』-富山日記vo… June 9, 2008 コメント(25)
『花の子ルンルンinとなみチューリップ… June 7, 2008 コメント(32)