CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

時流の変化 New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2005.06.06
XML
今日のテーマソング:森山直太朗「生きとし生ける物へ」

昨日の日記 で東日本の中規模都市を旅行者の目から勝手に評価したんですが、西日本も含めて私が行ったことのある街で文句無しにNO1だと思うのは、やっぱり長崎なんですね。
昨日も言った「玄関口である駅と繁華街との間がある程度離れていて、しかもその中間に面白いスポットがあるところ」の条件に、この街はぴったりマッチ。長崎駅から約1キロ南に出島や新地中華街、繁華街の観光通りがあり、更にそこから1キロ南には、大浦天主堂やグラバー園があります。足に自信のある方は、新地中華街から大浦天主堂までの道のり、オランダ坂を通るのもいいでしょう。
ただし、これらのスポットをすべて徒歩で回るとなると、間違いなく疲れます。そこで役に立つのが、路面電車。東日本の都市ではほぼ絶滅した路面電車が長崎ではまだ健在で、これらのスポット、更には長崎駅の北方3キロほどのところにある平和公園や浦上天主堂を結んでくれています。一般に地方都市のバスは料金体系や乗り方(前乗りか後乗りか)が分かり辛く旅先では敬遠することが多いんですが、長崎の路面電車はどこからどこまで乗っても料金は100円。しかも長崎駅では1日500円で乗り放題のフリー切符を発売しているので、初めての方にも安心です。
見所が多い長崎ですが、チャンポンや卓袱、トルコライスと、この街ならではの食べ物が多いのも、また見逃せません。そうそう、カステラも、ぜひ食べたいですよね。
ちなみに、私たち夫婦は4年前に長崎を訪れたんですが、1日の滞在で結局 これだけ しか回ることができず、後ろ髪を引かれる思いで立ち去った思い出があります。行くにはお金も時間も掛かり過ぎるけど、子供がもう少し大きくなったら是非、再訪したいなと思うのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.06 23:04:52
コメント(2) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: