わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

イマジエンス

イマジエンス

Calendar

Favorite Blog

雨から曇の予報です。 New! やまと3520さん

こうちゃんのタラッ… ホップ・ステップ・ジャンプさん
散歩道 マドンナ1955さん
津軽海峡越えちゃっ… たとゆ2008さん
新米主婦の美容と健… mari_217さん

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/gnm-gzr/ 俺…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/n6ixfge/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/zpfh1m2/ ア…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…

Freepage List

2008.02.24
XML
カテゴリ: 無明会
ウィンク星星星ぺろり
三日坊主、とはよく言ったもので、坊主ではないんですが
禿げてます。もともと死んだ親父と違って日記を書くタイプ
ではないので・・・・・。

昨日、ヨーカドー青森店の金山焼きの展示会を見てきました。
正確には「津軽の工人・二人展」津軽金山焼きの松宮亮二さんと
津軽塗りの松山継道さんのコラボの展示会。

ダイソーの100円均一ストアの台頭、それに伴う販売価格と仕入れ価格
(納入価格)のデフレ化は、従来の瀬戸物の産地である、美濃や有田の
日常食器のメーカーを直撃し、80%を倒産に追い込んだという。

ところがダイソーへの納入価格は40円。これでは材料費、人件費が10分の一
という中国に勝てるはずが無い。

20080201_113232031.jpg

おまけに、中国人は1日一人で食器が6000個作れるオートメーションの機械を
2億円でも、3億円でもバンバン日本から買っていくという。

津軽金山焼きは160年前に久々にできた陶器の産地、益子(栃木県)についで
日本の新しい、瀬戸物の産地形成を目指すという。そしてタダ同然の材料資源が
500年分眠っているのだそうだ。金山焼きは5~12世紀の須恵器を再現したもの
だそうだ。金山の大溜地の底に堆積していた良質の粘土を、廃棄材同様であった
赤松の薪で、釉薬を一切使わずに、1300℃の高度でじっくりと焼き上げて硬める
「焼き締め」の手法で深みのある風合いを備えた焼き物を生んできた。

2002年、「青森世界薪窯大会」を開催。以降、毎年五所川原で実行委員長を勤め

お話を聞いたら22年うまれの60歳、私の5年先輩である。展示会場でチャッカリ
一緒に写真撮影をしてもらった。

1992年、ニューヨークエバーソン美術館「現代日本の陶芸展」に「灰被大壺」を
出品。同美術館に永久保存された。棟方志功もそうだが、青森県や日本のアート
は、外国の評価のほうが先らしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.24 16:39:16 コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: