大きな愛

大きな愛

PR

Profile

育児サポートカスタネット

育児サポートカスタネット

Calendar

Comments

長野眞弓です@ Re[1]:お迎えをお願いします(03/11) 浅井妙子さん 浅井さんありがとうござい…
柴田 麻由美@ 感謝でいっぱい 本日 大阪にて長野先生のお話を聞かせて…
浅井妙子@ Re:お迎えをお願いします(03/11) 突然の書き込みお許しください。 大河マ…
稲田@ 感謝の気持ちでいっぱいです。  今日知り合いから長野先生の本を分けて…
2010.01.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「感謝して生きる」とか「私は全てに感謝して生きていきます」などといった言葉をきくことがあります。

わたくしも教会に通い「いつも喜んでいなさい、いつも感謝していなさい」という聖句に触れています。

それは困った時にも、これはきっと先で役立つ体験になると考えたり、全ては塞翁が馬とおもうことだと思っておりましたが。

先日、ある先生とお話しする機会があり、目から鱗の学びがございましたので皆さんにご紹介いたします。

「寒いですね!」と時節のご挨拶をしたつもりのわたくしに対して、彼はこう言いました。
「雨に文句を言った人が、代謝系病気になる場合があるという考え方を知ってますか?」
「???????」
「感謝して生きるとは、まず自然現象に対して文句を言わないことからですね。」
「はあ・・・。」

「え?」
「雨の中を、カッパも着ないで嬉しそうにぬれて、水たまりでくつを濡らしてはしゃぎますよね。また動物ならばだまって木の葉の陰で時を待ったりします。どちらも自然現象に文句をいっていませんね。しかし大人の中には、暑い、寒い、雨だと困る、風が強い、地震が嫌い、雷が怖いと文句ばっかり言ってる人がいます。これを少しでも控えたり、完全に止めようと決めたらとても心が軽くなります。」
「はあ・・・。確かに文句言っていますね。無くてはならない自然現象なのに自分の都合で文句いっていますね。それはきっと潜在意識の中で罪悪感になりそうですね。自然と調和して生きることができる人間力教育にとってこれは大きな課題ですね。わたくしもゴキブリは蚊などが保育園に存在しない方向で努めることが知っていますが、同じ命としてむやみに汚がったり怖がったり、ひどい言葉で殺して見せたりすることを禁じています。それと同じことなんですね。寒い時にはどう言えばいいのですか?」

「気温が下がっている、体温の調節が必要だ。または冬らしい気温になりました。かな。」
「そうですかあ。気をつけてみます。自然を愛し自然に感謝して生きることってそんな日常の口癖にも課題があったんですね。すごく良いことを学びました。ありがとうございます!」

「自然現象に文句を言わない習慣を身につけると、品格と志が手に入りますよ。」
「そうですか、さらに取り組む価値を知りました。」

不平不満文句を言いながら、満たされた人生を送ることは難しい。
言えば言われる時が来るとすれば、愛されたい人から愛されることができない。

幸せとはお金でも地位でも物でもなく
愛されたい人たちから、普遍的に愛され続けること。


森の保育園両親学級1月16日10:00から
(夫婦愛、親子愛、家族愛について職員と保護者で共同学習しています)どなたでもご参加いただけます。


多くの出会いで学ばせていただいている数々のことを惜しみなく保護者の皆さんに伝えます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.14 12:21:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: