PR

フリーページ

プロフィール

てっかん01

てっかん01

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

BananaPapa @ Re:せどりの利益でNY旅行(07/03) お久しぶりです。 せどりの利益で海外旅…
2009.06.16
XML
カテゴリ: CDの手入れ
simo-R1



この研磨機は,特に最後の仕上げクリームがなくなるのが早いので,全部入っている消耗品キットを買うのではなく,このクリームとターンテーブルの下に敷くビニールパッドだけ買えないかと思って,シーモテックに電話してみました。

すると,とても親切な対応でバラ売りが可能との返事。しかも安かったので2本頼みました。翌々日には届いて,あとで振り込んでください,という納品書が入っていました。電話だとカードでは買えないので,後払いでいいようです。

ちよっとしたスレなら,仕上げクリームだけで上の写真のようにピカピカになるので,重宝しています。もう何百枚きれいにしたか分からないくらいですね。キズなしとして出品できるのもマケプレでは有利です。

業務用の研磨機は,少し安くなっては来たものの,プレンティー製だと30万円しますが,このsimo-R1は, 1万円台 です。とっくに元をとりましたが,消耗品も安く,しかもバラで買い足せるのが分かって助かっています。


さて,話は変わりますが,明日からせどりで貯めた利益で念願の海外に行ってきます。約1週間。それなのでコメントへの返事はかなり遅くなるのでご了承ください。simo-R1については,過去の日記にたくさん質問があり,いろいろ答えていますのでよろしければ参考にしてください。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.17 09:29:09
コメント(4) | コメントを書く
[CDの手入れ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


研磨傷について  
CDさん さん
お世話になります。
私も同じ研磨機を使用しているので
ぜひお尋ねしたいことがございます。

この研磨機の存在を他サイトで知り、
先日購入しました。
ところが、マニュアル通りにやっても
多少はきれいになってはいるのですが、
思ったよりも傷(研磨傷かわかりませんが)が
残ってしまいします。

具体的なやり方は(マニュアル通りですが)
・赤のクリームで研磨→付属の柔らかい布で拭く
・黄色のクリームで研磨→付属の柔らかいで拭く
・仕上げのクリーム→クリーニング
といった感じです。

他にも、研磨パッドを交換してみたりと
いろいろ工夫してみたのですが
なかなかうまくいきません。

そこでお尋ねしたいのですが
何かマニュアルに書いていないことを
されるなどの工夫はされていますか?
もしよろしかったら
教えていただきたいのですが・・・

(2009.07.18 00:46:28)

Re:研磨傷について(06/16)  
cd-sedori  さん
CDさん
訪問ありがとうございます。

ご質問の件ですが,以下の可能性が考えられます。

キズがレーベル側から入っている場合がたまにあり,この場合は,透明樹脂側から何やっても取ることができません。消えないキズがありましたら,CDの表と裏を見て同じ場所にないか確認してみてください。ごく細いキズはレーベル側から付いたものでも,樹脂側から付いたように見えるときがあります。

もう一つは,キズがかなり深い場合です。この時は最初に,付属のピンク色のヤスリが付いたパッドに水を付け手でこそぎ落とします。その時にほとんどの深いキズは薄れて見えなくなります。ただ,ヤスリなので,アクリル樹脂層に研磨痕が残りますが,これは赤,黄,の順にsimoにかければ消えていきます。私の場合,手でヤスリがけするほどのキズはほんどありませんが。

CDさんは,他のCDもどれも同じようにキズが残るでしょうか。赤クリームの時の痕跡が残るのでしょうか。仕上げクリームは何回かけておられますか。3回はかけたほうがよいと思います。

なお,赤いクリームには研磨剤が多く入っていますので,それを拭いた布で拭き上げていきますと,拭きキズが入ってしまいます。私は,赤と黄色のクリームはティッシュで拭き取り,最後の仕上げクリームのみ,柔らかい布「100円ショップで大量に購入」を使用しています。最後に拭く布はそれだけに使用すると良いと思います。

現象をもう少し教えていただければ,お伝えできることがあるかもしれません。少し慣れが必要だと思いますが,たいていのキズが取れるというのは実感していることです。 (2009.07.18 23:19:08)

Re[1]:研磨傷について(06/16)  
CDさん さん
お返事ありがとうございます。
詳しくご説明いたします。

浅い傷の場合で
赤は6回、黄色2回、白2回、クリーニングと
やったのですが研磨傷が残ってしまいました。

クリームを拭きとるときに同じ布をつかったのが
研磨傷の原因かもしれません。
今度買って試しみます。

ところで、最後のクリーニング液(青)はつかわないで、直接仕上げクリームを拭きとっていらっしゃるのでしょうか?
最後のクリーニング液は使わないほうがよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。


(2009.07.19 18:38:11)

Re[2]:研磨傷について(06/16)  
cd-sedori  さん
CDさんさん

症状を説明してくださりありがとうございます。

赤い研磨クリームを取った布とは違うもので拭き取ればキズは残らない可能性が高いですね。どうぞお試しください。

青い液はクリーニングというよりも,ツヤだしのためのコーティング液のようです。私はこれはほとんど使っていません。仕上げクリームで十分ピカピカになる感じです。
(2009.07.19 21:41:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: