2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
昨日は保育所での5月生まれの子達のお誕生日会だったようです。唯花もお祝いのアルバムをもらってきました。そのアルバムにはってくれた保育所でとってもらった写真、すごくいい表情でお気に入りです。
2006年05月26日
コメント(12)
10日ぶりの日記です。先週は兄の結婚式で帰省したり、帰ってきた次の日からは早速勤務でバタバタと1週間が過ぎていきました。そんな1週間の中で唯花も19日に2歳の誕生日を迎えたり、なんだか盛りだくさんな1日でした。そして今日は助産師学生時代のお友達小天使ママと再会することができました。今は少しはなれたところにすんでいるのだけれど、長期の帰省をしているということで2歳の小天使ちゃんと22日(今日か~)で3ヶ月になるまだちっちゃなほわほわの小閻魔ちゃんを連れてはるばる我が家にやってきてくれました。小天使ちゃんと会うのはこれで3回目だけど、本当に会うたびに大きくなってて子供の成長って早いなぁと感じます。はじめてあったときはまだ離乳食を食べていた赤ちゃんで、2回目はおしゃべりが出始めた頃、そして今日は普通におしゃべりできるようになってました!そして小閻魔くんもふわふわでいいわ~。あ~、また私の病気、赤ちゃん欲しい病が・・・。赤ちゃんに会うたびに出てしまうこの発作、困ったものです。お昼過ぎからの3時間あまり。空白の時間をあまり感じないひと時でした。プププ、懐かしいなあ。そういえば彼女とは学生時代、自前の模型を作ってお産介助の練習をしたりしたんだよね~。そのときは2人だったけれど、気がつきゃ子供2人づつで計6人になってる~。お互い子供は3人希望のようなので将来的には8人になるかしら~。うわ~、にぎやかそ~。な~んて。勝手に想像して楽しんでいる私でした。さてさて、小天使ママさん、今日は遠路ありがとうでした。忘れ物は送りますね~。また会いましょう!
2006年05月21日
コメント(3)
GWもあけ我が家の毎日は戦争のように過ぎていっています。仕事が終わると一目散に保育所へ直行、帰宅は6時半過ぎから7時前。そこから子供たちを寝かせるまで少しでも早く寝かせることを目標にすごい勢いでいろんなことをこなさなければなりません。もう必死とは本当にこのことです。こんななか、平日はバタバタと過ぎ・・・。玲唯は帰るともうとにかく眠いようで、何とかご飯食べてお風呂入ってまではがんばっていますがベッドに入ると5分もしないうちにコテン。唯花はお昼寝で取り戻しているため、逆にまた寝つきが悪く・・・。自分の時間はもちろん、子供たちにもゆっくり何かをしてあげることができません。平日、できるなら少しでDWEのレッスンなども進めたいのですが時間的にも難しく、また体力的にも難しいようです。せいぜい今できていることは、何とか登所前にしちだのプリント3枚。あとはほぼDWEの歌やお話のCDやリタラシーのかけ流し、そして英語のDVDやビデオをほんの少し見ること、2~3日に1回のTAC、絵本読み程度のことぐらいしかできていません。こうして文章に書くとたくさんこなしているように感じますが、意識的な取り組みらしいことをする時間がほとんど取れないのです。フォニックスドリルやJUMP STARTワークも玲唯はとても好きでやりたいと言うんですが、私が一緒についてあげられないため結局できないで終わってしまうことになります。私の中ではあれもこれもしてあげたいと色々あるのだけれど・・・。平日、毎日英語に触れることができているだけでも良しとしなければいけないのか。なんだか、気ばかり焦りますがまずは親子ともども、今の生活リズムをつかむのが先決になってきます。共働きということで、今までしてきたことができなくなるのはやはりつらい・・・。無理しない程度のペースを早くつかみたいです。
2006年05月11日
コメント(11)
夕方にこの日記、ほぼ書き上げていたのにミスで消してしまった・・・。悲しすぎ、仕方ないので気を取り直して再カキコ・・・。この前、電車に乗っていたときのこと。暇つぶし用に持っていた鳥の指人形を唯花が手にはめて急に「My name is bird.」と言い出した。私は思わず感動。と言うのも今まで「What's your name?」と聞いても「My name (is) Minny.」としか答えたことがなかったからなのです。きちんと応用して変換(?)すべきところを変えることができているではないですかぁ~~。それを機に今度は犬を持って「My name is Dog.」と言ったり「My name is Mammy.」と言ったりして私の反応を喜んでいる様子。しかし、なかなか自分の名前Yuikaとは言えないなぁと思っていたら、今日の夕食のときに「My name is yuika~.」と言ってくれました。正確にはきちんとYuikaとは言えてないんだけどね。最近、日本語も2語分が随分増えて時々、「れいくんは?」と言った感じで助詞も使えるようになって来ました。叱ったときなんぞ「ママ、わるい」とパパに言いつけに行く始末です。まったく、ちゃっかりしているもんです。とまあこういう感じで日本語もしっかり発達しています。日本語と英語の割合は50%ぐらい?できることならこのままどんどん両方伸ばしてあげたい。月曜日から土曜日まで10時間ほど保育所で生活するのでその間は当たり前だけど日本語オンリー。家にいる間、CDのかけ流しや絵本、わずかではあるけれど私の語りかけでがんばっていけたらと思っています。
2006年05月07日
コメント(10)
こどもの日、主人の両親と子供たちとでBBQに行ってきました。BBQセットが実家においてあるため、私たちが実家に向かいそこからBBQのポイントへ。11時前には到着したのですが、すごい車。GWといえばやっぱりBBQは定番イベントなんですかね~。で、前の日に主人の母に用意のことで電話をしたら「もう買い物もしたし、特に何もいらないよ~。」と。家に着いたときにはもう完全に用意ができていて荷物も車に積んであって。何から何までおまかせ状態。楽チ~ン、だけど少し申し訳ない気分。BBQポイントは河川敷でたいそれたものではないけれど子供たちも遊べるような遊具があってとてもいい感じでした。おじいちゃんが釣りの用意までしてくれていて、玲唯はフィッシング初体験。でも、結局ほとんどいなくて何も釣れなかったみたい・・・。唯花もお昼寝することなく、お日様の下で3時ごろまでず~~っと遊び続けていました。久々のBBQもとってもおいしかったです。これでもかっていうぐらい食べまくってしまいました。夕方ぐらいには家に帰ったのですが、唯花は帰ってしばらくしてから横になった瞬間に寝ていました。玲唯はといえば、まだまだパワーがありあまっていたようでおじいちゃんに催促して近くの池のアヒルにパンをやりに。どれだけ元気なんだろう。きっとおじいちゃんは次の日、クタクタで寝込んでしまったのではないかというぐらい遊んでもらいました。結局、9時ごろまでおじいちゃんと遊び続け(途中もちろん夕食などで休憩は挟んでいたけれど)、帰りの車でコテン。家についても目を覚まさず、そのまま朝まで寝ていました。唯花はお昼寝で取り戻していたので、車でも寝ることなく目が爛々。取り外したこいのぼりを見て一人で何か言っているのでよく聞いて見ると呪文のように「Hello,fish.Hello,fish」と話しかけていました。思わず大笑いでした~。そうそう前日の日記の件ですが、パパ達3人で公園めぐりをしていたようです。2時ごろに家を出たそうで帰ってきたのは5時ごろ。ほんと、パワフルだなぁ。
2006年05月05日
コメント(6)
GW真っ只中ですが、私は仕事でしたが、まあ通常勤務ではないのでいつもよりかなり早くは終わるわけで1時間ほど前に帰ってきたのですが・・・。家はもぬけの殻。我が家族はどこに行ったのでしょう??パパの携帯にかけても出ないし。なんだかはみごにされた気分何も言ってなかったからそんなに遅くはならないんだけど、なんとなくさびしい私です。さて、どこに行っていたかはまた帰ってきたら報告しますね。
2006年05月04日
コメント(4)
今日はmako_mako_mamaさんのおうちへお邪魔してきました。実はこの会合(?)、つい2~3日前に決まって急遽実現しました。楽天のほうへはちょこちょこお邪魔させていただいていて、mako_mao_mamaさんがDWEのお友達同士で集まるので良かったらということであつかましくも本当にお邪魔してきました~。駅の出口を出るとスレンダーで知的美人のmako_mako_mamaさんがお出迎えしてくれました。玲唯にも早速流暢な英語で話しかけてくれてもう感動!お宅につくともうすでに3組のご家族が集まっていてとてもにぎやかでした。ランチが終わるとすぐにプレイタイムに入ったのですが、思い思いに遊んだあとにmako_mako_mamaさんのプチ英会話教室。その様子を見ながらそうなのそうなの私の求めているものはこれなのよ~と。英語で話しかけてもらいながらクラフトをしたり、自然に子供たちからも英語を引き出してもらったり。そしてまたお嬢さんも自然にきれいなセンテンスが出てくる出てくる。玲唯はまだまだそこのレベルには到達していないけれど、英語で遊んでくれるお友達を私は求めていたんです~。ご一緒させていただいたお友達も皆さん熱心でお子さんたちもみんな英語が自然に出るんですよね。やっぱりDWEはすごいです。日々DWEをやっていて良かったと実感することは多々あるけれどまたまたここでも実感。しかしね思うんですがDWEがいい教材なのはもちろんだけど、やはり取り組まれているお母さんの姿勢、これが一貫してすごいと思いました。やはり皆さん、教材を与えるだけではなくてご自分でも色々勉強されているんですよね。ご一緒させていただいて本当にいい刺激になりました。感化されやすい私。ますますやる気が出てきました。この機会を作っていただいたmako_mako_mamaさん、本当にありがとう!良かったらまた誘ってくださいね。いくらでも時間作っちゃいま~す。
2006年05月03日
コメント(6)
グリーンCAPが到着しました~。実は前日、イベントから帰ってきたらWFから配達記録の郵便物の不在票が。で、電話して(郵便局に)届けてもらうとCAPだったのです。きっと5月のイベントに被って行きたいので早めに送ってとお願いしたので配達記録郵便だったのかな。玲唯にさっそく見せるとなんだか照れくさそうに被っていました。でも、喜んでいたわりにはすぐにその辺にポンッ。なんだよ、そんなもんなの?!いいよいいよ、結局CAPって子供より親のほうがうれしかったりして。しかし、レッスンの励みになっているのは事実のようです。これからもぼちぼち、コツコツとがんばりますか。
2006年05月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1