2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
退院してきてから4日が経ちました。昨日は少しお腹が張り気味で、張り止めの薬を追加で飲んだりしていたけれど、比較的落ち着いています。しかし、玲唯が風邪をひいてしまいました。熱はないんだけれど鼻症状がひどく鼻水がずるずるです。私が退院してきた次の日、保育園から電話があって「今、溶連菌が保育園で流行っているので、玲唯も病院に行って違うかどうか診てもらってほしい」といわれました。今の状況で、私一人で病院に連れて行くのは不可能なので(さすがに12kgの子を今の状況で抱っこするのはやばすぎる…。)、パパに無理を言って午前中休みを取ってもらって一緒に病院へ行ってもらいました。結果は、軽い風邪。ということで、風邪薬を出してもらって帰ってきました。このような状況で、玲唯が保育所に行っている間は家でごろごろとさせてもらっています。あー、体重が増えそうだ…。
2004年01月31日
コメント(2)
今日、晴れてようやく退院することができました。日記の更新も、携帯を使っての更新だったので(ごめんなさ~~いm(_ _)m )今日、家に帰ってきてたくさんのお友達からの励ましのお言葉を読んで、感激しました。予定よりも1週間も長引いてしまいましたが、何とかお腹の張りも落ち着きました。しかし、早産の傾向にあることは変わりないので、自宅安静が必須条件です。仕事も2月いっぱいはおやすみです。調子を見て、働けそうなら3月から座ってできる外来指導担当でボチボチしていく予定ですが、状況によっては出産までお休みになるかもしれません。と、いっても実は今の職場、3月いっぱいで退職することになっているのでひょっとするともう、今の職場でお仕事することなくなるかも…。それはそれでちょっとさびしい…。あっ、でもお仕事完全にやめてしまうわけではなく、来年の4月から働く場所のめどはついているのです。だから、ワーキングマザー生活は続くんだけどね。さて、家に戻ってくると、玲唯はどんな反応をするか…。病院ではすごくあっさりしていて、帰る時も平気で「バイバイ」。「ママ、おうちに帰れないけど平気?」と聞いても「うん!!」なんだかさびしいような、こどものたくましさを感心するような感じだったのでどうかなって思っていたのですが…。家に帰ると「ママ~」と、飛びついてきてくれました。それからは、べったり。こどもって、何もわかっていないように思ってもきっと、小さいながらに状況がわかっていてしっかり理解してるんだろうなと思いました。2週間、我慢させてしまったぶん、たっぷりべったりしようと思います。(実は私がベタベタしたいんだけどね~~。)お腹の赤ちゃんも元気に育っています。今のところ、逆子になっていることもあって21週になったんだけど性別はまだ確定せず。男の子らしき証もしっかり見えず…。さて、女の子なのかそれとも隠しているだけなのかどちらなんでしょうね。玲唯の時には19週の時点でばっちり、男の子の証を見せてもらったんだけどね~~。
2004年01月27日
コメント(7)
今日の朝、点滴が抜けました。お腹は、点滴が入っているときよりお腹は張り気味ですがまあ落ち着いているほうだと思います。退院までそんなに遠くなさそうです。
2004年01月25日
コメント(3)
まだまだ入院続行中です。昨日から少しずつ張り止めの点滴の量を減らしていってます。点滴の量が減ることでお腹の張りも少し増えました。が、内服と点滴と併用しながらなんとか落ち着いてます。玲唯のことも気になるし、できれば早く退院したいのですが焦って何かあっても嫌だし、うちの母親も手伝いに来てくれているので、今はお腹の赤ちゃんが少しでも大きくなれるように頑張ろうと思います。周りの多くの人が赤ちゃんのために私たち家族を支えてくれているので、母親の私が一番がんばらなきゃね。さて、次の更新は病院からになるか自宅からになるかわからないけれどまた更新します。
2004年01月23日
コメント(2)
入院中です。手術も無事終わり、ウテメリンという子宮収縮抑制剤の点滴を24時間の持続でしております。室内安静なので1日中ゴロゴロ。手術後、少しお腹が張り気味だったので週末は点滴したままになりそう。廊下まで出られれば明日玲唯を面会に連れてきてもらおうと思っていたのですがあきらめないといけないかな。と、いうのもうちの病院は母児同室をしているので、個室のあるエリアには12歳以下の子供は入れないのです。少し寂しいけど、変に少しだけ会うよりも玲唯にもいいかな。多分、来週中には退院できると思います。〈終〉
2004年01月17日
コメント(3)
19週に入りおなかも少しづつ大きくなってきました。ボチボチ胎動もわかります。赤ちゃんは順調に大きくなっています。が・・・。私の子宮口の方が・・・。子宮頚管の長さが3cmをきってきました。普通の人ならこの時期4cmゆうにあります。これは何を意味しているか・・・。早産の可能性が大いにあるということなのです。玲唯の時も35週で出産に至った私。先生と相談の結果、水曜日に入院して木曜日に頚管縫縮術という手術を受ける事にしました。この手術を受けたからといって、必ずしも早産しないというわけではないけれど可能性は少しは低くなります。まさか、自分が受ける事になるとは・・・。手術自体は15分ほどの難しい手術ではありません。入院は順調に行けば、1週間ほどの予定です。少しブルーですが、少しでも予定日近くまで赤ちゃんがおなかにいてもらえるように頑張ります。帰ってきたら、また日記更新しますね。
2004年01月12日
コメント(9)
皆さん、明けましておめでとうございます。我が家も年末から正月をパパの実家で過ごし、元旦に倉敷の実家へ帰り、今日大阪へ戻ってきました。明日からまた、もとの生活です。少し、ブルーですが家族みんなで頑張らねばなりませんね。今年は、春には新しい家族が誕生の予定、そして秋には新居へ引越しと我が家にとって人生の一大イベントとも言えるべきことが2つもやってきます。4月からは、今の職場もいったん退職の予定になります。(来年、4月からほかの職場へ変わる予定なのです。)ということで、大きな転機となります。今年は頑張って、日記も更新したいと思っていますので皆さん、どうぞよろしくお願いしますね。
2004年01月04日
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1