2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
先ほどより、我が家もついに光接続に変わりました。本当は今日工事が終了して明日、プロバイダの方が無料でセットアップに来てくれる予定だったんですが、待ちきれず自分で設定してしまいました。(っていうか、できるならはじめから頼むなよって感じですよね。)我が家のマンションは光を導入するにあたりUSENとNTTが入り、接続料の安いUSENにしようかプロバイダを変えずにすむNTTにしようか迷ったんですが、結局NTTにしました。というのも、NTTだと必要と思ったときにオンディマンドTVに加入できること、ひかり電話にしようと思えば変えられるということもあったからです。結局、ディズニーチャンネルがあみれるのでとっても惹かれていたオンディマンドTVはなるべくテレビの時間は少なくしたい今は時期尚早ということ、そしてひかり電話は掛けられない番号がある、特にWFCの番号である00777の発信がでいないので見送ることにしました。今までの環境でもそんなに不便は感じていなかったけど、これからネット環境がますます快適になりそうです。
2006年01月28日
コメント(0)
子供に英語をとDWEを購入し、英語育児をはじめてかれこれもうすぐ4年になります。改めて考えると、特に何も深い考えを持たず私がただ英語が好きだからという理由ではじめたような英語育児。(といっても私はそんなにしゃべれません。)正直、自分自身ここまで続けられるとは思ってもいませんでした。いや、続けてきたというよりも逆にどんどん英語育児にはまっているという気もしないでもありません。子供たちと英語を楽しむうえで、子供たちの発達、発育の喜び、楽しみではなんだか2倍楽しみを与えてもらったような気もします。言葉や運動の発育に加えて英語の習得の喜びももらったからです。なんて、大げさかもしれませんが久しぶりに子供たちの英語の今の状況を。まず玲唯から。DWEのレッスンはBook5をしています。なんだか最近、改めてレッスンに目覚め自分からどんどんやりたがります。それでも毎日はしてあげることができないので私としては少々反省。内容の理解としてはCDのいうことや指示はほぼ理解できているようです。が、答え方としてはお手本どおりに答えられるときもあれば、単語だけだったりということもあります。まあ、その辺はあくまでも1回目のレッスン、さらりと流すということで特に言わせなおしたりもせずあくまでもさらりと終わらせています。そのほかの取り組みとしては2週間に1回のプライベートレッスン、リタラシーリンクスD-3、フォニックスドリルも最近始めて見ました。アウトプットのほうは…。う~~ん、どうなんでしょう。前より少しづつ英語での文章の組み立てもできているようなときもあるなと感じますが、これといって大きな変化も内容に思います。レベルとしてはこの前、手袋を自分ではめていて片方が見つからなかったときに不意に「Where's another one?」と聞いてきて「お~、ちゃんと正しく英語を使ってる」と感心したぐらいのレベルです。時々自分の伝えたいことを英語で言おうとしていることもありますが、文の組み立てはめちゃくちゃなことが多いですね。しかし、日本語でもそうですがなかなか赤ちゃん言葉は抜けていません。そして唯花のほうは毎日PA!やZAMで英語を楽しんでいます。理解はほとんどできているようでDVDを見ながらほぼ同じように踊ったり体を動かしたりできますが、よく見ていると微妙にDVDよりも早く反応しているような気もします。発語のほうはbee,beaar,bird,balloon,flower,baby,cat,bananaなどですが(こうしてみるとbから始める単語が多いですね。いいやすいのかな。)、理解している言葉はもっとたくさんあります。たとえば、絵辞書ポスターの前で「Mickey is yowning.」というときちんとミッキーがあくびをしている絵を指差してくれました。これは予想外だったので私もびっくりした出来事です。あと、よく聞くと「Bye bye,baby」を歌っているなというようなときもあります。比べるのもあまりよくないかなとも思うのですが、胎児期から聞いているせいかやはり玲唯よりは反応がかなり早いと思います。こんな感じの子供たちの英語ですが気長に見守っていきたいと思います。
2006年01月27日
コメント(4)

パパお休みの日でした。火、水と連休だったんだけど私が火曜日は仕事だったので水曜日が家族全員そろってお休み。なかなか最近こういう日がなかったので玲唯も保育所をお休みさせて久しぶりに家族そろって車で遠出。どこに行こうかなぁと考えていたのですが、1週間ぐらいの新聞に載っていた守山市第一なぎさ公園へ。ここは早咲きの菜の花が植えてある菜の花畑。そしてバックには雪山が見えるというなんとも素敵な場所です。我が家から車で走ること1時間半弱。子供たちは道中、お昼寝。私は久しぶりのドライブでなんとなくウキウキでした。そうして到着するとさすがに有名なところなのか、高そうなカメラを構えた人たちがたくさん。私も一眼レフを持って車から降りました。月曜日の雪で下がまだぬかるんでいたんだけど、ところどころ雪が残っていて玲唯は大はしゃぎ。12月末の雪のときは発熱中だったので外へはいけなかったし、雪がぱらつくことはあってもこうして積もっている雪を見るのはひょっとして初めて?だったのかも。しっかり雪の感触を楽しんでいました。唯花も雪を触ってうれしそう。子供たちも自然に触れて楽しそうだったし、最高なのはやっぱり菜の花と雪の素敵なハーモニー。新聞の写真だけでなく、実際に見ることができてよかったです。そして、その帰りにMiyu Balloonちゃんに紹介してもらった雅楽というお店。大津パルコに入っていると言うことだったので、パパに頼んで帰りに連れて行ってもらい、玲唯と唯花のTシャツを注文してきました。仕上がりに1ヶ月かかるそうなのですが2枚とも半そでなので着れるのは今度の夏。待ち遠しい気もしますが夏には十分間に合うので満足です。仕上がってきたらまた画像アップしますね。 あ、あとこれから菜の花畑で撮った写真も取りに行くのでそちらのほうもアップしたいと思います。またのぞきに来てくださいね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~写真を何枚かアップしてみました。お時間のある方、見てやってください。素人でもそれなりに撮れちゃうぐらいのすばらしい景色です。うまい具合に2人で座ってくれたので・・・。少し歩いたところに小さな公園がありました。雪が残っていて子供たちは少し泥だらけになっちゃいましたが楽しそうでした。
2006年01月25日
コメント(6)
今日は伊丹のダイアモンドシティへDWEの無料イベントに参加してきました。この存在は前から知っていたんだけど、パパが仕事の日が多くて私1人で2人を連れて電車で遠出するのに抵抗もあってずっと参加を見合わせてました。が、Miyu Balloonちゃん一家が参加すると言うことで思い切って我が家も参加することに。パパはもちろんお仕事だったので、がんばって1人で2人をつれせっせと出かけてきました。今まで、ダイアモンドシティへは車でしか行ったことなかったんだけどはじめて電車で。しかし、我が家の最寄り駅から1本で15分位で到着。車よりも早いし…。ダイアモンドシティは駅直結なので結局ドアトゥドアで30分位で楽勝でした。V(^-^) さて、イベントのほう。無料と言うことでそれほど期待してなかったんだけど(WFさん、ごめんなさい)、以外や以外、時間的にもたっぷりあったし内容的にも大満足でした。玲唯もノリノリで歌ったり踊ったり、そして先生の質問にもちゃんと答えて。いやこれってね、玲唯、すごい進歩なんですよ。今まで数え切れないくらいイベントに参加してきましたが、大概は一生懸命見てはいるものの「恥ずかしい」とか言って歌ったり立ち上がって踊ったりすることなんてなかったんです。それが、ここ2~3回のイベント、妙にはしゃいで歌ったり踊ったりしてくれるんですよね。もううれしい限りです。一方、唯花もイベントが始まる前から大興奮。敷き詰められたプレイマットの上を走り回り、展示してある教材を「知ってるわ」と言わんばかりに触りに行き、そしてバックにかかっていた音楽に合わせ早くも踊りまくり。当然イベントの中でもワンテンポずれながらもかわいい踊りを披露してくれました。そして最後には先生と写真撮影。玲唯はブルーCAPを持っていっていたのですが、先生にサインをしてもらいました。本当にいい励みになります。こんなに充実した無料イベントならまた参加しに行こうかな、なんて考えてます。DWEユーザーでなくても参加できるこのイベント、絶対お勧めです。興味のある方、ぜひぜひご参加くださいませ。
2006年01月21日
コメント(4)
今日の夕食、カレーライスでした。 もともと我が家のメンバーの食欲はすばらしいものなのですが、カレーライスともなると更にパワーアップします。 今日もそんなことを予測してご飯は確か4合炊いたハズなんだけど・・・。 玲唯は多めに入れたにも関わらずおかわり。サラダもおかわり。 唯花も当然おかわりっていうか3皿ペロリ。 まあ2皿目、3皿目は少な目にいれたんだけど。 まぁ、唯花ご飯3杯ってしょっちゅうなんだけどね。 あとパパが帰ってきたら残りのご飯全部いっちゃうかも? 1食で4合って、一体・・・。 しかもまだ子供達は4歳と1歳。 こんな我が家、5kgのお米が2週間もちません。 3食、米食とはいえ早すぎ・・・ですよね。(苦)
2006年01月19日
コメント(8)
今日はMiyu Balloonちゃん一家が遊びに来てくれました。Miyu Blloonちゃんとはパパ同士もお友達(っていうか、もともとパパ同士が友達だったのよね。)なので、いつも家族ぐるみで仲良くしてもらってます。が、パパは直前になって仕事が入ってしまい…。お昼過ぎに来てもらったんだけど、4時ごろまでパパ不在でした。子供たちはすぐに打ち解けてくれてはしゃいではしゃいで、特にうちの玲唯なんぞはものすごい興奮してるのがわかりました。元々、玲唯は人が好きなようで小さいころからほとんど人見知りをしません。なので、Miyu Balloonちゃんのご主人にもうちのパパと同じ調子でじゃれつくじゃれつく。まるで子猫状態です。とにかく、男の子って活発。人に対しても体全体で遊びに行くって感じなんですよね。本当に申し訳なかったです。しばらく私たちはお話をしたり、子供たちは遊んでいたりっていううちに我が家のパパも帰宅。お酒大好きなパパはさっそくビールをあけ、子供部屋でこっそり(?)男同士の話。パパは特別な日とも言わんばかりに、ピッチの早いこと早いこと。Miyu Balloonちゃんのご主人にも自分のペースで勧めちゃうもんだから、なんだかヒヤヒヤ。一方、私たちもシャンパンを開け少し飲ませてもらいました。私も元々、嫌いなほう(っていうか好きなほう?)ではないので、幸せを感じ。でもこういうときは女の人って動かなきゃいけないから結局たくさんは飲めないんですよね。ま、別にそんなにたくさん飲めなくてもいいんだけどね。Miyu BalloonちゃんとはDWEのこと、英語育児のこと、ホメオパシーのことなどなどいろんなお話ができて本当に楽しかったです。夕食の後には、持ってきていただいたケーキをご馳走になり。また、そのケーキが私が京都にいたときに大好きだったバイカルのケーキで。またまた幸せな気分をいただきました。それにしても、うちの子たちの食欲。なんだか、今日はず~~っと食べ通しだったような。ま、そのぶん動きまくって消費はしているようなのでよしとするかな。9時ごろにうちを後にされたのですが、さすがに1時間の昼寝しかしていない唯花と昨夜いつもより寝るのが遅かったのに今日はいつもと同じ時間に起きていた玲唯は、寝る用意をするなりコテンと寝てしまいました。たくさん飲んだパパも一緒に就寝です。おかげさまで私は静かな一人の時間を持てています、と言っても明日は仕事なのでほどほどに。Miyu Balloonちゃん家、今日は本当にありがとう!楽しかったよ~。また遊ぼうね。
2006年01月15日
コメント(2)
気がつけば年が明けてすでに2週間が経過していました。なんて事…。すっかりサボり癖がついてしまったこのブログ。早くペースを元通りにしなければ…。さて、さすがに1月も半ばになると我が家の運営もすっかり通常に戻っています。(当たりまえか…)私の仕事も月火金で入り、それにあわせて唯花も週3回保育所、玲唯は5日から毎日元気に保育所に通っています。パパも年明けそうそういそがしい毎日です。お正月は4日まで私の実家で過ごせそうという予定だったのですが2日二携帯へ電話があり呼び出しがかかり3日の早朝にパパ一人で大阪へ戻り、私たち親子は4日に新幹線で帰ってきました。ラッシュを覚悟していたのですが、岡山始発の新幹線に並んで乗ったため幸いにもゆったりと座って帰ってくることができてラッキーでした。そんなところで、今年の豊富なぞ…。まず第一は。脱ステをして、一切の自然療法に切り替えてがんばってきた子供たちのアトピー。3月末で2年になります。今年こそ兄妹そろって、完全克服が一番の目標です。実は、正月明けから唯花もまたまたほんの少し調子が悪くて。その前までは本当につるつるだったんですが。まあ、こんなことを繰り返しながらだんだんと湿疹も出なくなるだろうとそんなには落ち込んでいません。玲唯のほうはまあ、同じ感じで。あいかわらず、肘、膝のカサカサに悩まされています。2人ともこんな状態ではありますが、かゆみで夜中に目を覚ますということはほとんどないのでありがたいです。そして、第2の目標。これは英語に関してかなぁ。唯花はまだまだインプットの時期なのでとにかく入力中心で行きたいと思いますが、玲唯のほうは少しづつ読みのほうも強化していきたいなぁと思っています。そして、自分の考えを少しでもいいので英語で話してくれるようになってくれれば、と。今はまだまだ本当に簡単なセンテンス止まりなので。時々自分の言いたいことを英語で話そうとしてくれることはありますが、文章の並びなんかはめちゃくちゃです。(笑)それでも言わんとするところはわかるんですけどね。CAPの目標はとりあえずグリーンCAPで。ライムまでは高望みと思うので…。そして3つめ。育児家事、仕事の3両立。なかなか大変ですが、がんばりたいと思っています。忙しい中でも子供たちとは精一杯かかわる努力をすること。仕事をしてるからできない、ではなくいろんな面でやりくりしながら最大限子供とのかかわりの時間を大切にしたいと思っています。以上、3つが私の抱負。こうしてみると、なんだか子供たちに関することが中心ですが。まぁ、子育て真っ最中の時期なので当たり前…かな。こんな私ですが、皆様どうぞ今年もよろしくお願いします。
2006年01月14日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()