**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2004/09/06
XML
カテゴリ: 小学生の勉強
今日もまた、いきつけ(?!)の新宿紀伊国屋書店南口店へ行く。

小学生用の参考書を見てまわる。
最近は100マス計算ブームで、この手の問題集がいっぱい売っている。
すごい!また増えてるよ・・・

高校生用のは、さすがに9月という時期的なものもあって、入試関係の問題集が多い。
私がセンター試験を受けていた当時と比較して、ものすごく色々な種類の問題集がある。
中身の出来も、私が使用していたときのものより良くなっている。

参考書類の質が上がっているので、生徒さんの質も比例してもよさそうなものであるが、感覚として反比例している印象を受ける。

私のときより、学校で習っている学習内容も少ないのだから、勉強するのも楽だと思うのだが、なんでこうなるのか。



もう一つには、最近の生徒さんの勉強時間が少ないことが、要因と思われる。
入試も多様化していて、面接だけでサクッと受かってしまう大学も多い。そうなると、そんなに勉強していなくてもどうにかなったりするので、「必死に勉強する」雰囲気もあまりない。

参考書の質も良くて、合格最低点も下がっているなら、しっかり勉強すれば、すぐ上位に食い込めそうなんだけどなぁ。

高校生の生徒さんを見て、よくそう感じる。

塾に行ってても、そのときだけ勉強して終わりで、家であまりやっていない。

やはり、小学校のときに「家で勉強する」習慣がついていないと厳しいんだろうね。

小学校の時期は大切だなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/22 05:15:41 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: