>自分でかんがえたのか通訳さんがこう言えといったのか知りませんが、ユーモアを使ったやりとりも外交には必要なんではないでしょうかね。英語であれ、他の言葉であれ、その国にあったユーモアは外交をスムーズにする手助けをするのでは?

そのとおりだと思います。小泉首相とブッシュ大統領のやりとりを直接見たわけではないので、様子はよくわかりかねますが、小泉首相もなかなかやると思いましたよ。
それにしても、このコラムを書いた河村直哉という人は何者ですか。ちゃこさんのおっしゃるとおり、いただけないことを書いていますね。わたしも小学校英語教育賛成派ではありませんが、やはりカウンターアタックしたくなりました。
日本人の顔してるんだから、日本語話せ!ということなんでしょうか。「何だおまえ、気にくわねぇやつだなぁ」とすごぶっているいじめっ子の親分みたいじゃないですか...
(2007年03月30日 12時14分14秒)

ちゃこ*SLP日記 

ちゃこ*SLP日記 

2007年03月30日
XML
カテゴリ: 英会話/英語発音
また小学校英語教育のことで他の人の意見を読んだんだけど、

【勿忘草】英語教育、なんだか亡国的にも…


(前略)

「。。。。。。。  どうか公立学校で英語教育にたずさわる大人のみなさんには、英語を教える時間で奪われるぶんだけ、日本のすばらしさを子供たちに教えていただきたいと思う。
 思えば政権の最後の時期、訪米した小泉前首相はメンフィスを訪ね、プレスリーのものまねをしてはしゃいだものだった。
 よい子のみんな。いくら英語ができるからといって、一国の首相がこんなまねをするのは恥ずかしいとは思いませんか。日本の古典や歴史を知れば、きっとそう思うはずだ。(河村直哉)」

この人の意見はなぜか読んでてすごく腹が立ってきたんだけど、同じ小学校英語教育反対でもこの人は英語自体を否定しているようなんで、たぶんそれが原因だと思うわ。

まぁ、短い記事?なのでよんでください。

とくに赤字で示したところなんだけど、小泉さんが「ラブミーテンダー」というエルビスの曲のタイトルを使って発言したところは、恥ずかしかったどころか、「へ~、やるじゃん!」と思ったところだったんですよ。



小泉さんはそのジョークを返すように最後に、アメリカの国民よ、ごひいきありがとう!みたいな感じでエルビスの名曲「ラブミーテンダー」を使ったんです。

自分でかんがえたのか通訳さんがこう言えといったのか知りませんが、ユーモアを使ったやりとりも外交には必要なんではないでしょうかね。英語であれ、他の言葉であれ、その国にあったユーモアは外交をスムーズにする手助けをするのでは?

ということで、同じ小学校英語教育反対派でもこういう人の言い分はちょっとちがう、なんかいただけない、と思ったのでござる。

いや、

いただけないと思いけり。




注:ここではユーモアのやりとりのことをほめているのであって、アメリカとの外交内容の賛否のコメントをしているわけではありませんので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月30日 11時27分48秒
コメント(12) | コメントを書く
[英会話/英語発音] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あら~  
タイガー&乙姫 さん
私もそう思う。
(2007年03月30日 11時54分34秒)

この人って  
the boundary  さん
英語を公立の学校で教える=日本はアメリカの植民地
ぐらいの構図が頭で出来てしまっているのでしょうかね?

私、英語を話せて良かったと思う事の方がいっぱい。
アメリカ以外の外国に行っても、同世代の子と話が出来たのも英語のお陰だし、そのお陰でいろんな価値観が知れたし。
私は英語の教育をお金をかけてしてもらったタイプだけど(ま。それにしては残念な出来具合ですが。っぷ)そうじゃなくても、英語を勉強出来る機会が皆に平等にあるのはいい事だと思います。
英語=アメリカではなく英語=世界の共通語になってるのは事実だと思うので。 (2007年03月30日 12時08分39秒)

Re:カウンターアタックしたくなるわ。。。(03/30)  

あはは  
このリンク先は何かの記事なんですか?個人の駄文?
くだらんですね。
この人きっと英語の成績が悪かったんですよ。
(2007年03月30日 14時21分57秒)

そうなんですね・・・。  
ERI-NA  さん
じつは・・・、日本のメディアは
小泉首相のラブミーテンダーを良い伝え方しなかったんです。冷ややかな伝え方でした。
ちゃこさんが解説してくれたようなユーモアがあったなんて、初めて知りました。
ニュース映像で、なんの脈絡もなく歌いだした小泉さんを不思議に思ってました。

小学校英語教育は良くわからないのでコメント控えますね。
紹介されていた本、時間が出来たら読んでみたいと思います。

(2007年03月30日 18時20分08秒)

Re:カウンターアタックしたくなるわ。。。(03/30)  
猫オンナ☆  さん
偏り過ぎやわ、この河村っつーライター。
「英語を流暢にしゃべれる」=「日本語がへた」っていうのじゃないっつーの。それに、それと小泉元首相のウィットの効いた(ちょっとオジギャグやけど^^)ラブミーテンダーっていう切り返しは、「ブッシュとこんなアホを言い合える仲」っていうのを諸外国に見せつけただけで、英語教育となんの関係があるのか?あ~~、こういう「わけも無く反体制派」なヤツはちょっとムカつく、胎教に悪いわ!(笑)
あと、やっぱりboundaryちゃんの言ってる「植民地」的なイメージもあると思う。 (2007年03月31日 12時37分47秒)

Re:あら~(03/30)  
ちゃこ*SLP  さん
タイガー&乙姫さん
>私もそう思う。
-----
ふふふ。 (2007年03月31日 21時02分13秒)

Re:この人って(03/30)  
ちゃこ*SLP  さん
the boundaryさん
>英語を公立の学校で教える=日本はアメリカの植民地
>ぐらいの構図が頭で出来てしまっているのでしょうかね?

>私、英語を話せて良かったと思う事の方がいっぱい。
>アメリカ以外の外国に行っても、同世代の子と話が出来たのも英語のお陰だし、そのお陰でいろんな価値観が知れたし。
>私は英語の教育をお金をかけてしてもらったタイプだけど(ま。それにしては残念な出来具合ですが。っぷ)そうじゃなくても、英語を勉強出来る機会が皆に平等にあるのはいい事だと思います。
>英語=アメリカではなく英語=世界の共通語になってるのは事実だと思うので。
-----
そう、英語を知っていればそれはそれでいいのよね。それに明らかに他の言語を話す相手に「わたしは日本語だけはなしますから、あなたが日本語を話してください」というアメリカ人のようなコミュニケーション一方通行というのもいただけないわ。特に外交を仕事とする日本人は日本のいいところをもっていてそれでもちゃんと相手の文化を理解したコミュニケーションを頭に入れて日本の国民にとって利益をもたらすことができる人がいいとおもうわね。そうすれば、日本国民からも外交あいての国からも支持されるような活動ができるんじゃないかなぁ。まぁ、これはあくまでも理想だけどね。(笑)
(2007年03月31日 21時14分54秒)

Re[1]:カウンターアタックしたくなるわ。。。(03/30)  
ちゃこ*SLP  さん
ドイツのAkkochanさん
あはは、いじめっ子の親分!そんな感じですね。
このひとは偏見の塊のような。こういう人は教師にっちゃだめだとおもうわ。(笑)でも、小学校英語反対派の意見はこういった見識がない意見がおおいんですよね。だから今まで納得いきませんでした。
それに、このサイトには変な投稿が多くあるような気が。。。。猫先生のブログでこれまた変わった投稿が紹介されていたのでリンクで飛んだのですが、他の投稿も読んでみたらこの投稿にあたったんです。興味がおありなら、猫オンナ先生の新ブログにとんで「カキマウス、ミクダノ」のエントリーを読んでくださいね。 (2007年03月31日 21時26分04秒)

Re:あはは(03/30)  
ちゃこ*SLP  さん
NAMUNYAKさん
>このリンク先は何かの記事なんですか?個人の駄文?
>くだらんですね。
>この人きっと英語の成績が悪かったんですよ。
-----
あはは、ナムさんの最後の文章もおもしろいわ。
この人自体、古文とか暗唱できるのかしらね。
こういう人は日本はすばらしいといいながらなぜすばらしいかというのをちゃんと説明できないと察します。冒頭文から偏見が入ってるし。笑 それも他の価値観を当てて自分の国を見ていないから本当の日本のよさがわかっていないような意見になっている気がします。自分が生まれたから国だからいい国だ、だから日本語をしゃべれ、という言い分では人を説得できませんよね。 (2007年03月31日 21時37分32秒)

Re:そうなんですね・・・。(03/30)  
ちゃこ*SLP  さん
ERI-NAさん
>じつは・・・、日本のメディアは
>小泉首相のラブミーテンダーを良い伝え方しなかったんです。冷ややかな伝え方でした。
>ちゃこさんが解説してくれたようなユーモアがあったなんて、初めて知りました。
>ニュース映像で、なんの脈絡もなく歌いだした小泉さんを不思議に思ってました。

>小学校英語教育は良くわからないのでコメント控えますね。
>紹介されていた本、時間が出来たら読んでみたいと思います。
-----
そうそう、メディアをそのまま信じてはいけないのです!(笑)お金に動かされているメディアはある一定の人が利益を得られるようにからくりされていることが多いですから。
小泉さん自身に対する意見というものをわたしは持ってませんから彼の政治に関する意見はほとんどありませんが。でも、アメリカにしてみれば他の国の人が自分の国のものを好きでいてくれるってのは悪い気がしないですよね。 (2007年03月31日 21時46分09秒)

Re[1]:カウンターアタックしたくなるわ。。。(03/30)  
ちゃこ*SLP  さん
猫オンナ☆さん
>偏り過ぎやわ、この河村っつーライター。
>「英語を流暢にしゃべれる」=「日本語がへた」っていうのじゃないっつーの。それに、それと小泉元首相のウィットの効いた(ちょっとオジギャグやけど^^)ラブミーテンダーっていう切り返しは、「ブッシュとこんなアホを言い合える仲」っていうのを諸外国に見せつけただけで、英語教育となんの関係があるのか?あ~~、こういう「わけも無く反体制派」なヤツはちょっとムカつく、胎教に悪いわ!(笑)
>あと、やっぱりboundaryちゃんの言ってる「植民地」的なイメージもあると思う。
-----
そうそう、おやじギャグだったんですよ~!!
おやじギャグなんてほかの国もおなじようなものだけど、そのなかでも日本人はおやじギャグに長けているもんね。(爆)それこそ、日本の文化をそのまま伝えてることにもなるじゃんね。まさに日本の歴史と文化を表していたことになるもん。小泉さんの態度が恥ずかしかったっていうならそれこそ自分の文化を否定していることになるんじゃないの?ということはここでもこの人の論理が通用していないことになるね。
あはははは、うけるわ~。
だからこの河内さんがここで英語教育云々、日本古典歴史の云々のディベートを出してくるのはおかしい。うん、うん。
すばらしいコメントありがとう! (2007年03月31日 22時04分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ちゃこ*SLP

ちゃこ*SLP

カレンダー

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: