ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.08.02
XML
カテゴリ: 乗り物
DSC02032
DSC02032 (C)ちゃのう。

さよなら梅小路蒸気機関車館編



 これは、恐らく?
 戦後になって追加装備されたモノではないかと?
 そう思うのですが??


客車の暖房用に使う蒸気を溜めておくタンク



DSC02048
DSC02048 posted by (C)ちゃのう。

配管が後方に向かって 伸びていっています!



 画像中央付近に写っている、ヒンジの溶接が!(焦)
 まるで、その辺の鉄工所のオッチャンがやったみたいなのが!(笑)

 いや?
 もしかしたら、当時の溶接技術では(焦)
 熱の管理とか難しかったら、溶けちゃった?
 みたいな感じなのか?(笑)


 まあ、この事はとりあえず関係ないから置いといて!


DSC02066
DSC02066 posted by (C)ちゃのう。


 良く見たら、 貨物用の機体なのに !

動輪がスポークホイールになっている んですよね!


 まあ、 比較的豊かだった大正末期 と言う事もあって?
 貨物機にも豪華さを求めてみたのかもしれませんが?


見栄えも考えていたのかもしれません !

 質実剛健なだけじゃダメだったのかも?


 とは言え・・・
意外と、スピードを出すことも狙っていたのでは?
 開発する側としては
?

 と疑いの目で見てしまいますけど・・・(笑)

 何しろ?


 後継機の・・・

DSC00322.JPG

D51の動輪と見比べても!
 走りを優先している気がする
んですけど!


 なお、 前回の梅小路蒸気機関車館編 で書きましたが!

 蒸気機関車の場合。
 動輪の外径が大きいほど、スピードが出るんです!

 だから、同じスペースに3つの動輪を置くC型機の方が、4つの動輪を持つD型機よりも、大きな動輪が使えるので!
 必然的にスピードが速くなります!


 でも・・・
 この D50の登場 により!(驚)

貨物用のD型機でも、ソコソコのスピードが出せるようになり !


 コレをベースに開発された・・・
 しかも戦前から戦時中に大量生産されるD51が貨客両用機として、最後まで各地で活躍したから!
日本の蒸気機関車と言えばD51のイメージが強くなってたりする のですが・・・


DSC02075
DSC02075 posted by (C)ちゃのう。

 このD50があったからこそ!

 って・・・
貨物用機として開発されたから?
 ロッドとか、物凄く太くて頑丈に造られてます
ね!(凄)

戦時対応でコストダウンされまくりのD51とは大違い です!


 で!
 戦後になり・・・


DSC02056
DSC02056 posted by (C)ちゃのう。

 暖房用の蒸気配管とか!
 旅客用蒸気機関車の装備が追加
されていき!

 更には!

 B級路線にも入れるように・・・
 脆弱な路盤が崩れないように!(焦)
レールに掛かる圧力を分散させるために補助輪の数を増やしたD60に改造 されたりと!

オリジナルの原型を残したものは存在しない らしい?
 って言うか、 保存機が2台しか存在しない と言う!

超レア機?



 まあ、 性能が良かったから・・・
 戦時中に酷使されて、大量に廃車が出てしまった
のも原因らしいですけど!(涙)



DSC02035
DSC02035 posted by (C)ちゃのう。


 ちなみに・・・(悔)
元々は動態保存機だったらしい !

 動ける状態だったらしい!


 のですが・・・(涙)


現在は、傷みが激しくなってきて(泣)
 外装も、あまり手入れされている感じも無く
!

 とは言え!
 足回りのグリスアップは欠かしてないみたいだから!(凄)


またいずれかの時期に、修理して走れるようにするのか ?



DSC02035
DSC02035 posted by (C)ちゃのう。


 そんな D50 ですが・・・


さあ、もう一潜りするかな ?



 そんな次回へ?



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.02 05:00:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: