ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

SNSで助けてもらった… New! 細魚*hoso-uo*さん

また黒カレーが来た New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) New! ここは手入れしないとね...予算とか言…
MOTOYOS @ Re:たぶん今は、その内容にツッコミを入れない方が良い看板?(11/25) 忘れ去られてというか...どんどん廃れ…
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(463)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(792)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.01.29
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​

 ココから期は 第1魚市場 です!

 ​普段の平日であれば、朝8時半から11時まで
 見学もできるそうです!


 なお・・・
 海がしけて、漁に出れない日などは・・・(焦)
 ただ、単に施設を見るだけで(涙)
 中で何をやっているかを見学することはできません!


は漁に出ないため







市場もお休み です!

 と言う事で(泣)
 この新しい第1魚市場の横を通るだけです(悔)

 でも、市場の稼働日は・・・
 この場所
 トラックの出入りで物凄く混雑しているんだろうな?(怖)



 なお!
 道路の向かい側には!!





 その日に獲れたものじゃないけどね!

 う・・・
 お昼、ココで食べて行っちゃおうかな?

 と思ったけど!

 今までにロスした時間を取り戻さないといけませんからね(困)


 また別の機会に・・・(涙)


 でも!




 結構、観光客で賑わっている様子でした。

 ちなみに!!




 市場の端っこまで行くと・・・

市場直営の食堂 があるそうです!(市場の営業日のみ)



 ​基本・・・
競りで売れ残った魚


 ​じゃなくて!(滝汗)
 水揚げされた新鮮な魚を出してくれるそうです!
 ただし!

 漁師さんも利用するらしいので・・・


 たぶん、多いぞ
 量が!(てんこ盛り)

 ガテン系の仕事ですからね
 漁師さん

 身体が資本な仕事ですから!
 身体を動かした分、エネルギーの補給として食べる量も多いですからね!
 普通の人だと、食べきれない可能性があるぞ
 あと・・・

 魚本来の匂いと、脂身が苦手な人は辛いかもしれないぞ?





 残念ながらお休みでしたけど(泣)

 って言うか自分
 基本的に魚大好きですからね!!

 最近は磯に釣りに行く暇と資金が無いけど(涙)
 食べるために釣りに行きますからね!

 その分、無駄に釣らずに・・・
 ある程度、食料を確保したら

 さっさと磯の上で寝てるか(瀬渡しの船が迎えに来るまで)
 帰っちゃいますから


 と言う話は置いといて!




 市場の見学は予約不要だそうです!

 そして・・・
 やっぱし、この日はお休みでしけたけど・・・(悔)


 あと!
 駐車場もあるから、安心して見学に行けるみたいです。

 が!
 歩こうよ!
 銚子駅から大した距離無いし(笑)

 あと、岬巡りの巡回バスも出てますから
 可能であれば、公共の交通機関わ使いましょうね!(願)




 深夜から早朝にかけて!
 漁から戻ってきた船で溢れかえっているんでしょうね?

 この港ができるまでは・・・


 外川や犬若の小さな漁港しかなく・・・(困)
 波が立つと、船を接岸する事すらできなくて大変だったそうで(泣)


 しかも!
 浜に直接魚を荷揚げして!
 ソコで捌くとか(焦)

 結構、粗い仕事をしていたらしい(焦)


 更に!
 海洋哺乳類(スナメリやアシカ)も捕獲していた時代があったらしく!
 浜や海が血で真っ赤に・・・(ガタブル)


 って言うか、血を見るのに慣れていた大正時代の漁師さん達
 銚子遊覧鉄道廃止反対運動で、オーナーさんの家を1000人規模で囲んだとか!
 更には決死隊が突入を掛けたとか(怖)

 警察が他の場所から応援を依頼したり・・・
 軍隊にも応援を要請したとか言う噂がありますが・・・(滝汗)

 凄かったんだろうな?
 昔は・・・


 今は




 物凄く平和な光景が広がっていますが・・・







 それにしても・・・

 職業漁船?(操業船)

 恐らく、遠洋に出る船だよね?
 あのサイズだと!!





カタパルトも装着


 じゃなかった!(笑)

​ 色々なタイプのが停泊しています!


 しかも!




 停まってる数が半端ねぇ な!(唖)


 ​でも、どうやって乗り降りしいるんだ?
 一番外側の船とか・・・


 小型のボートで船の所まで行くのか?
 それとも、船伝いに何艘も横切って自分の船まで行くのか?





 確かに?
 船伝いに行かないと、内側に挟まれた船の乗員さんはたどり着けないよね?(困)


 そして、コレだけの数を・・・
 ほぼ毎日並べ直すとなると(焦)

 パンパじゃない労力を使うんだろうな?(泣)


 今まで、海で働く人の事なんて全く想像すらして事がありませんでしたが・・・(焦)


 大変な仕事なんですね





 そして次回



 直売所方面に進みます



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.29 06:33:24 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: