ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.04.08
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 3月の3連休最終日

 そう。
まだ外出自粛要請が公式に出ていなかった頃・・・(遠い目)


 ​って、あれ・・・
何カ月前だったんでしたっけ ?

 じゃなくて!
 まだ3週目だよね(泣)


 ​まあ基本!
 人のいない所にしか出没しないと言うか?

 バイクは運転している時はヘルメット被ってるし
 そして、去年に買った新しいヘルメットのテストもしたかったですし
 て、あのヘルメット
 厳寒期は顔面が寒すぎて使えないという欠点が発覚し(泣)
 まだ1度も使ってなかったんです

 そして何より
 3連休の最終日は絶対に道路が空いているので・・・

 2日目とか、お彼岸のお墓詣り車で大渋滞が発生してましたが・・・(電車を敬遠した人たちで混雑が半端なかったらしい)
 さすがに最終日に出かける人は殆どいません!

二瀬ダム は・・・

人の気配なんて殆どなかった よ!(涙)
 って言うか、
ハウエルバンガーバルブからの放水を一人貸し切り状態みたいな最高のロケーション

 心なしか?




いつもよりも水飛沫が多め だったような気が?
 って言うか、 サービス状態 ?


 更に!





 オーバーフローした水が、排水室から流れ出しているくらい気合い入れて放水してたよ!(喜)


 ただ・・・
 今回は、今シーズンの状況確認がメインで!
 遺構跡の調査とか、あまり考えてなかったので
 大きめの望遠レンズとか持って来てません

 可能な限り、軽量な装備で出かけようとしてたので(悔)


 とは言え!




建造時の吊り橋の主塔基礎跡部分 が!
草木が茂る前なので、物凄く良く見えてる!


 しまった・・・(噛)
 大きいレンズ持ってくるべきだった!(泣)

 とか後悔しても、後の祭り・・・(涙)


 で!




 前回は・・・
 主塔の基礎部分跡を吊り橋の橋台と勘違いして出かけたため(恥)

本来の吊り橋の橋台が残っていないか?
 それを確認してなかった(困)

 と言う事で・・・
 とりあえず200mm相当の望遠は効きますから!

 と言う事で撮ったのですが



 くっ!
秩父湖大橋 を掛ける時に
完全にコンクリートで固められちゃってる し!

 しかも!(焦)




この付近
 結構岩盤が脆いんだな?

 かなりの数の アンカーが打ち込まれてる !!

​​​​​​​​​​​​秩父湖大橋 だけでなく・・・
二瀬ダム の建造時
骨材圧送用の吊り橋の建造も、相当苦労したんだろうな?(涙)

 ​​​


 そして地形もろとも
 かなり弄られてしまっているので!(涙)

左岸、吊り橋の橋台跡 は・・・(悔)
秩父湖大橋によって完全に抹殺された ものと思っても良いな?(涙)

やっぱし秩父市は曲がった橋の他は絶対に認めない気なんだろうな?
痕跡すら残すのが嫌だった・・・

 という冗談は置いといて!


 とりあえず 右岸 の方は!




 くっ!
この時期だから、まだ一切葉っぱが生えていない分! ​​​​​
 橋台跡が見えるかと思ったのに!(泣)

逆光な条件も合わさって、一発で視認できない・・・(涙)​


 だ・け・ど!!




魂の目で見れば一発で判る んだZO!!


 ​じゃなかった!
心眼だ!
 そう 心眼で見れば ・・・

 にしても・・・

こんな場所にコンクリ打った、当時の職人さん達
 半端なさすぎ!!(唖)



​​​ 型板
 どうやって運んだんだ?
 こんな断崖絶壁の岩壁に・・・

 もちろん、中に鉄筋が通っているなだよね?
 その鉄筋も、どうやって運んで打ち込んだんだろう??

 戦後間もない頃の道路事情も良くない時期
 そして、食料だって・・・

 あの鉱山の人達は別として、秩父市や大滝村は結構辛い時期だったはずだぞ!
 更に厳寒期は凍結しまくるような極寒地獄の谷間

 当時の人達のバイタリティーの凄さに脱帽するばかりだな!!



 という話は関係ないから置いといて?


 ハアハア・・・




 うんじゃ、 本題 に行こうか?


 ​あくまで放水と、両岸の橋台跡の事は付箋でしかありません!

 そう。
現・管理事務所の裏へと続く道

 単なる営林署関係者のための 作業道 なのか?
 それとも ハイキングコース なのか??

 ​​​

二瀬ダム2020編

​明日から良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ!




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.08 06:25:04
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: