ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.05.10
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

えちぜん鉄道2019編

 本来なら?
 そう・・・

 時間があれば!
 漁協の建物とかにも立ち寄りたかったのですが・・・




 電車来ちゃったしね!(焦)
 って。
 折り返し運転に入るまで10分近くあるから、まだ時間的に余裕はあるのですが・・・



 そう。
 間違いなく・・・

 余計な物にハアハアして乗り遅れる自信があるぞ!
 それと、同時に・・・

 越前ガニ食べる時間も無くなったぞ!(滝涙)


 次に来るときは
 こっち(三国芦原線)の方にも、1日丸々使えるような設定をしてこないと!!(悔)





 気のせいか?
 そう!

 夏で
 お盆休みで


 と言うのに、利用者少ないよね?(涙)

 しかも・・・
 1輌編成の車輛ばかりが運用に入ってるし(永平寺勝山線は2本に1が2輌編成だったぞ!)


 で
 一つ勘違いしていたのですが・・・(焦)



 この電車

 実は!




​ ちょっとした ネタの宝庫?

 そう。
愛知環状鉄道は1500V (元々が国鉄・岡多線ですから)

えちぜん鉄道は600V


  なんと・・・(滝汗)
導入当初は1500V用のモーターと制御機器を、そのまま使っていたらしい?

 しかも!
 JR発足時に第3セクター化された 愛知環状鉄道 は!
新しい電車の車体と、台車は用意できた けど

モーターと制御機器まで揃えるお金が無かった らしく・・・

 ま、まさかの?



 製造から半世紀以上経って、既に一線を退き・・・
車庫の片隅で線路を温めていた101系の廃車部品を貰って来て組み込んだ という(唖)



 と言う事は・・・
えちぜん鉄道 に来た時点で 40年以上も経過している旧世代の部品 で造られているから・・・
使用電圧が下がれば
 もちろん、スペック以上に 定格出力が低くなってしまう !


 で!
 ラッシュ時に人がたくさん乗ると加速が悪くなったり
 線路に雪が積もると、除雪する力が足らなくて(辛)
 スピードが出なくなったりとか、色々とあったらしい?

 で!
 仕方なく・・・


 ふつう、600Vのモーターとソレに対応した電装部品に交換して、ギア比を変更するとか思うよね?


 でも・・・(焦)
えちぜん鉄道は、斜め上の行動に出た らしい!

 そう!
モーターの搭載台数
2個だったものを4個にしてパワー不足を補った という(除雪する時は、かえって便利だったらしい)

普通、有りえない ぞ!

 で・・・
 その反省を活かしたのか?
 この後、JR東海から譲り受けた中古車は、600Vのインバーター制御に改造した(足回りも新しくしました)

​​​ ​​​​ちなみにクーラーは440V
 変圧器で電圧を下げているので
 何とかなったらしいけど?
 それでも。
 相当改造が必要だったらしい?




 それにしても・・・
 長~いホームに
 たった1輌(短)


 ​しかも!
 電車に乗るために・・・





こんなに遠くまで行かないと踏切渡れないとか勘弁してほしい ぞ!(涙訴)


 ​適当な所で妥協して、新規に構内踏切作るとか
 跨線橋造ってほしいぞ!(願)

 だって・・・
 これが時間ギリギリだったら(慌)

電車が見えてるのに、猛ダッシュしても間に合わない危険性があるし!!(泣崩)

 とりあえず、 まだ3分くらい時間に余裕があったから良いけど ね!
やっぱし、漁協とか観に行ってたら完全にアウトだったな!


 ​​​元々が貨物駅で
 長い貨物列車に対応する長さでホームを造ったからとはいえ・・・


 国鉄(鉄道省)
 もう少し、なんとか考えなかったのか?

 海水浴シーズンとか、北陸3大祭りのうちの一つ
 三国祭りに対応するにしても・・・

 乗降客がメインとなる三国駅のホームは1輌しか停まれない小さな駅だったらしいぞ!


 そして


 その 三国駅 なのですが・・・




 きっとコレ!
何かの間違い だろ?(焦)


 ​って言うか、どーしてこーなった??


終点の三国港駅と比べて・・・



 なに?
 この 立派 な・・・

 しかも ガラス張 り!

 で!
中はエアコン効いてて涼しい し!





 って言うか、 高熱に半端ないぞ!

​ この駅!

 ​​​​ 三国祭りのメイン会場になるのか?
 この 三国駅
 だから、ココまですんごいのか?

 もう一つ隣の三国神社駅のほうが、本来の場所じゃないのか?
 にしても・・・

 ​​


 中には観光案内所や、喫茶店まであって・・・


 更に!

 線路を跨ぐ跨線橋が!!





 バリアフリー対応になっているだけでなく!
 物凄く幅も広くて!


 なんか凄いんですけど!!


 ちなみに 2年前(2018年)に完成したらしい!

 ​気合入りまくってるぞ!
 で・・・

1日当たりの利用者数は、大体400人前後!(凄)

 ​って、アレ?(焦)

 終点の三国港駅
 平均利用者数
 150人程度だったよね??

 倍以上だよ?
 って!
 終点の面も喰って何?

 って言うか・・・
 とりあえず国鉄の線路貰ったけど?
 とりあえず海岸まで、この三国駅からも歩けない位置じゃないし!





 駅前の大きなバスロータリーから
 松島水族館や東尋坊まで行くバスも出てるし(三国港駅では、バスは途中停留所扱い)


 なんか、国鉄が早々に見切った理由が分かるような気がする?

 だけど・・・


 こんだけ立派で!
 利用者も多いのに・・・




どーして片側点線ホーム?(笑)


 ​ちなみに!
 線路脇の花壇の辺りに、三国芦原電鉄の線路があったらしい?

 で!
 当の国鉄の
 三国駅は・・・


 まさかの展開?
 って言うか、え?

 アレが駅の跡なの??(焦)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 ​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.10 07:57:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: